
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


シプラムよく冷えますよね!私はさらにファンの向きを逆にして、いわゆる吸出し式で使用してます。そうすると、アイドル時の温度は1度ほど上がるけどベンチ時の温度が2度ほど下がった!しかも、CPUの真下にあるMCHにも熱風が当たらなくなってチップセットも冷えるし私的には一石二鳥です!しかも静かだし!ほんとにいいクーラーだと思いました!
0点


2004/07/30 11:07(1年以上前)
こんにちは ゆ実っち さん。ファンの向きを逆に・・・って、どうやって改造されたか教えていただけますか。ファンユニット表裏逆付け?電源反転?
書込番号:3087465
0点


2004/07/30 19:17(1年以上前)
BurnningLovdさん 何を言ってるんですか。ファンの裏表を逆にして吹き付けを吸出しにしただけだと思いますよ
まだわかりませんか?
書込番号:3088650
0点


2004/07/30 23:54(1年以上前)
↑BurnningLoveさんはゆ実っちさんの方法を知りたいだけでしょ?何ムキになってるの?秩序の意味を理解しましょう。
書込番号:3089598
0点


2004/07/31 15:10(1年以上前)
方法が知りたいから教えてあげました。
書込番号:3091771
0点


2004/07/31 18:16(1年以上前)
あかさたなはいち「さんって、いろんな板で他人に喰いついてるよね。
そんなに挙げ足取りが好きなの?寂しいの笑?
書込番号:3092330
0点


2004/07/31 23:01(1年以上前)
あかさたなはいち「さんは、他人の考えまで想像で断言できる神様みたいなお方なんですね。無料で占っていただいたとはありがたやありがたや(爆笑)
書込番号:3093373
0点


2004/08/01 00:07(1年以上前)
はい?ちゃんとファンの向きを逆にしてって書いてるじゃん。占いとか尹三富命なことはいうなよ
書込番号:3093652
0点


2004/08/01 23:36(1年以上前)
>方法が知りたいから教えてあげました。
意味不明。日本語になってない。アボガド。
書込番号:3097434
0点


2004/08/05 23:15(1年以上前)
僕もファンの逆付けをシプラムで試したことがあります。
僕の場合は熱が跳ね上がったのでやめました。
基本的には
フィンが川の字に並んでいるタイプのクーラーは吹きつけ式。
クーラーに棒がいっぱい刺さっているようなタイプのクーラーは吸出し式らしいです。
って誰も聞いてないかw
書込番号:3111356
0点


2004/08/08 08:23(1年以上前)
私のは3℃〜5℃も上がったんですぐやめた覚えが…。
(ケースR101付属のデジタルで見た温度なんでチョッと怪しいですけど)。
書込番号:3119258
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Dream ACC-U72


P4の3.2Ghzでシプラムからの変更です。
シプラムの時の回転数を計っておき(約2000回転)同じ回転数で使用してます。
騒音は同じか低いくらいです。温度は高負荷時で60度→58度と2度下がりました。
ファン最速にすると確かにうるさいです(3500rpm)がそんなに高回転が必要ないので問題なしです。むしろ回転数変えれるのでフレキシブルでいいと思います。
フィン形状がシプラムより効率的ですが、メモリに温風があたってしまうのが心配といえば心配です。
室温:27度 高負荷時:午後のこーだ 耐久ベンチ1時間で開始5分後以降
先のレポートの方と大きく違うのは私のがノースウッドだということですかねぇ?
私の場合は同条件で温度が下がってるのでもうシプラムには戻しません。
が、シプラムよりの変更で劇的な効果を望むのであれば、確かにHyper6の方が断然いいと思います。
私は重さと大きさと取り付け作業に二の足を踏んでしまいましたが・・・。
0点


2004/07/24 20:26(1年以上前)
秋葉原のあるお店でデモしてたので、実際に回してみました。
隣にシプラムもあったので、音を比べてみたところ、
風が吹き出す音はシプラムと同じ位静か(回転数にもよりますが)に感じました。
しかし、それに加えてシプラムにはない、“ジジジジジ”という耳障りな音も聞こえたため、購入せずに帰ってきました。
実際にご使用になられて、このような音が感じられるか教えていただけないでしょうか?
書込番号:3066998
0点



2004/07/24 21:17(1年以上前)
えっと、ジジジ音はしませんが言われて気がついたことがあります。
購入時に商品が2つあったのですが、ひとつはフィンが曲がっていて
隣のフィンと接触した状態のものでした。もうひとつはちゃんと間隔が
空いていたのでそちらを購入しました。
ディスプレイされてたのはもしかしたら接触したフィンが風で動いて
音が鳴ってるのかもしれませんね。
ちなみにフィンは柔らかいので、購入後に手で揃えられますよー。
追伸:Hyper6とこの商品を比べるのは酷でした。なにせ値段がちがうんですから、当たり前といえば当たり前でした^^;
書込番号:3067153
0点


2004/07/27 19:58(1年以上前)
>ディスプレイされてたのはもしかしたら接触したフィンが風で動いて
音が鳴ってるのかもしれませんね。
なるほど。そうかもしれませんね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:3077771
0点


2004/08/08 01:07(1年以上前)
私も以前シプラムを使っていましたが、FAN速度は最低でもこちらの方がよく冷えています。FAN速度を最大にしてもそれほどうるさくありません。このメーカーのFANは個体によってジーという音が出てくるものもあるように経験的に認識してしますが。パルテック小倉にて3150円でした。以前のシプラムの時より大変購入し安く満足しています。
書込番号:3118703
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


リザレータ使用2週間になりますが、とても静かです。金額は少々張りますが、ペン4の3.4GHZがこれほど静かになるのなら安いかも・・・ただケースファンは付けた方がよろしいと、思います。インテリアとしてもいいですね!
0点


2004/08/06 12:46(1年以上前)
私も静かですが、Re1n
書込番号:3112907
0点


2004/08/06 12:55(1年以上前)
失礼 Enter Key押してしまった。
私も調子よく使用しています。PC電源と連動ではないため、複数回Re1ポンプスイッチ(コタツのスイッチみたいなやつ)押し忘れ ビープー音出しました。
現在はその失敗(点け忘れ)がいやで、ポンプ回しっぱなしです。使用後約2ヶ月ですが現在ポンプの音が微妙に、振動音みたいな「ジリー、ジリー」という音が発生してきました。どこかポンプ周辺のナットが緩んでいるのかな?でも、水漏れはしていませんし、返ってポンプの電源ついている証拠としていいのかも。
フローインジケータも無償交換しました。
私もGOODです。
書込番号:3112933
0点



CPUクーラー > Thermalright > SLK-947U
P4/3.0に取り付けてみました。
9pファンを使用するつもりだが手元にないので遊休の8pファンを取り付け。
ファンコン制御で
CPUファン:8p/1740rpm、排気ファン:12p/1020rpm、吸気ファン:12p/1170rpm
*CPU、MB温度測定はPC Probe、エアコンは未使用です。
【スーパーπ419万桁測定 (1) 】室温30.1℃、PC設置高さ29.0℃
開始前 π終了 終了3分後 終了6分後 終了9分後
CPU温度:41℃ 59℃ 44℃ 42℃ 42℃
MB 温度:36℃ 39℃ 39℃ 39℃ 39℃
【スーパーπ419万桁測定 (2) 】室温30.2℃、PC設置高さ29.4℃
CPUファンをタンデム化してみる。CPUファン1の上にCPUファン2を載せる。
CPUファン回転数はCPUファン1>CPUファン2
CPUファン1:8p/1740rpm、CPUファン2:8p/1360rpm(回転制御なし)
排気ファン:12p/1020rpm、吸気ファン:12p/1170rpm
開始前 π終了 終了3分後 終了6分後 終了9分後
CPU温度:39℃ 56℃ 42℃ 41℃ 42℃
M B温度:35℃ 38℃ 38℃ 38℃ 38℃
ファン騒音はPCケースに耳を近づけないとファン音は聞こえない。
※ CPUファンを9pに変更すれば更に温度低下するでしょう。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1
SP94からの乗せかえです。
室温30度
SP94 + 鎌風の風9cm最高速度
アイドル
システム 39度 CPU 47度
高負荷時
システム 41度 CPU 54度
HYPER6 + 付属ファン最高速度
アイドル
システム 40度 CPU 46度
高負荷時
アイドル 43度 CPU 51度
でした。
システム構成
CPU CeleronD 325 166×19
メモリー PC3200 256×2 HYNIX
MB P4P800-D
HDD Seagate120GB
取り付けは、どこも削ることなく、簡単でした。
このマザーボードの場合、風が下から上となるため、
電源の箱が前より、熱いです。
HYPER6の低速回転の時と、SP94+鎌風の風の最高回転の時の
CPU温度が同じ位なので、性能としては、HYPER6が良いみたいです。
静音重視の人は、別にファンをつけた方が良いです。
ペン4 2.53からの乗換えでセレD325にしたのですが、やはりプレスコットだけあって熱いです。セレD325をOCして使っているので、ペン4 2.53より性能が良さげです。
0点



一昨日検索から探し当てた「COOLER MASTERのCI5-9GD3A-E1」をプラットホームから購入しました。
まず、お店ですが
http://www.plathome.co.jp/
とても対応が良かったです。注文後、すぐに自動メールで連絡がありました。翌日には(代引き)発送のお知らせメールが届きあっという間に手に入れました。運送会社も自分で選べる利点と「到着メール」を送るとお礼メールまで来るという対応でした。
さて、このLGA775用のCPUクーラーですが純正より1000rpmほど回転数が早いこともあり現在室温30度、CPU温度34度、3770rmpです。先ほどエンコードを60分ほどしましたが44度でした。
はっきり言ってこれは冷えます。欠点は純正ファンよりちょっと五月蠅いくらいです。夏場は仕方がないですね。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





