CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいい感じです

2004/07/27 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-SD

スレ主 dozonさん

プレスコットの2.8Eを使っていますが、リテールがあまりにもうるさいので替えました。今までよりはかなり静か(全然気にならないレベル)になった感じです。
CPUの温度はリテールではアイドル時 40度 負荷時50度くらいでしたが、このファンではアイドル時45度 負荷時55度というところで+5度といったところです。
ちなみに負荷はスーパーπでかけてみました。

書込番号:3078129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結局鎌倉買った

2004/07/26 18:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

シプラムを買いに行ったら、店員になぜか安いほうの鎌倉を勧められて、買って見ました。
Prescott2.4A ですが、冷却は問題ありませんね。バッチリです。
リテールが5千回転以上の爆音で冷却して50度弱だったのが、鎌倉は3千回転以下で同程度か若干低い値なので、やはり銅製ヒートシンクのお陰でしょう。
音も静か静か!無音ではないけどリテールの最低回転(2700回転くらい)よりも随分静かだから大満足です。
取り付けも簡単でした。

書込番号:3073876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/07/18 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 へっぺさん

獲り付けました。最高です。
ファンは最低回転(1854rpm)、
6時間ぐらい稼動してますが
41〜42℃で安定してます。
ファンの回転を上げれば36度くらいにすぐ下がります。
部屋のエアコンは27度に設定してます。
EasyTune4計測。
付属のグリスも十分に良いものと思います。
プレスッコットでこの温度、
この静音が得られるとは思いもよりませんでした。
もちろんこの回転数ですから超静音と呼べる部類に
十分に入ると思います。
最高回転3068rpmでもリテールクーラーより
はるかに静かです。
町田のパルテックに先週土曜に取り寄せをお願いして1週間。
税込み6279円。
ミンチカツさんのアドバイスのようにリテンションの真ん中のネジ足2個がチップにあたりましたので、
ヴィクトリノクスの十得ナイフに付いてる
やすりで1mmくらい削りました。
丁寧にやって、所要時間5分程度かな。
ヒートシンクの固定足の取り付けも付属のものですんなりいきました。
うまくいくとぜんぜん力をいれなくとも簡単に付きます。
あまりにすんなり付いたので不安に思いましたが
しっかり固定されています。
取り付けには少々コツがいるかもしれません。
コツとしては
1.チップ側の足から付ける。
2.つまみがない方の爪をリテンションに引っ掛け、
つまみのチョット手前を軽く左手人差し指で押さえて
つまみを右手でつまんで下げ、リテンションに固定。
3.片側取り付けまでは全く力を入れるような所はないです。
むしろ力が要るようなら、
ヒートシンクがちゃんと座ってないなど
どこかが変と疑った方が良いと思います。
4.反対側も同様の要領で取り付け。
こちらは先ほどよりほんのチョット左手の押さえを強くしてやれば
スッ〜と付きます。

ファンはケース内の空域の流れを一定方向に考えていく方が
効率良い排気が得られると思いますので、
下から吹きつけ、上の電源12cmファンで吸い出す方向で
取り付けました。

重さも、バックプレートでしっかり面で抑えますので
よほど薄っぺらな安物MBでない限り
落っこちるような心配は無用だと思います。

発熱の多いCPUの方、
リテールファンの騒音が気になっている方、
水冷にしようか迷っている方、
そんな方にはお勧めです。

書込番号:3042148

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/18 01:17(1年以上前)

重そうな感じですが、マザーはたわみませんか?

書込番号:3042186

ナイスクチコミ!0


スレ主 へっぺさん

2004/07/18 02:42(1年以上前)

誤字多くてすみません。

MBはケースに6点で取り付けていますが
CPUクーラーを手でグイグイしても
ビクともしませんので
たわむような様子はないです。
クーラーマスター製ですから
その辺の強度的なものは
十分考慮されているのではないでしょうか。
4点くらいでしか固定されていないのなら
MBのケースへの固定箇所を増やすのが
強度的には一番有効なのではないでしょうか。
取り付け前に実重量は量りませんでしたが
心配になるというよりも、
頼もしいといった程度の重さと私は感じました。
(楽観的過ぎ?)

書込番号:3042366

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/18 22:14(1年以上前)

約1キロありますね。現在市販されているクーラーではトップクラスの重さ、冷却能力ですね。

書込番号:3045215

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/20 01:36(1年以上前)

へっぺさん こんばんは。
よかったですね。

Bioethicsさん はじめまして。
>重そうな感じですが、マザーはたわみませんか?
ケース買替(Cavalier 1)&改造中(S-10 U38 ATX参考)で
MBをはずしたので報告。
僕のMB(GA-8IPE1000 PRO2)では、見た目そんなにたわんでないと
思います。(使用期間1カ月半)又、
いつも行くショップでは、たわんでいるMBを何例か見たそうです。
(店長談)
結論的には分かりませんが現時点で、僕のMBではそんなにたわん
でないです。
参考にならなくてすいません。
あとケース改造(S-10 U38 ATX参考)でインテークファン12cm×2の枠
から腕木(片持ち・アルミ製)を出してHYPER 6の頭を支えられるよう
にしてありますが、冷却性能が伸びると思うので3.4Eの発売を待って
MBをP4C800-E Deluxeに買替しようと思っています。
だから腕木(片持ち・アルミ製)の出す位置を再検討中です。(自在位置)
(P4C800-E Deluxeだと吹付けでケース排気12cmファンへ直接当てれます!)
結果的に僕も、重量からくるMBたわみが心配なので対策を考えていたわけです。(...W)

書込番号:3050329

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 02:47(1年以上前)

S10使っています。サイドからのファンは有効です。
P4C800-E Deluxeもノースウッド3.4GHzで使っています。良いマザーですよ。完成された感じがします。

書込番号:3050449

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/20 04:02(1年以上前)

Bioethicsさん 返信ありがとうございます。
P4C800-E DeluxeよいMBでよかったです。
S10も使われてるんですね。(凄い!)
逆に質問させてください。
一番上で3つ目のインテークファン(12cm)はどうでしょうか?
Cavalier 1は 5インチ×5で上部の2段に上から
ガチャポン→ファンコン(AERO GATE II)の順で、3つ目の
インテークファンはいらないと思い又、着けるなら排気(80cm)
かな〜っと思っているのですが、お使いになられていてどうですか。

書込番号:3050532

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 20:48(1年以上前)

そのファンは使っていません。なぜなら、電源の長さ長くて当たってしまいます。使うなら、排気でしょうね。

書込番号:3052534

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/20 22:41(1年以上前)

Bioethicsさん こんばんは返信ありがとうございます。
やっぱり!
実際にお使いになられてる方のご意見は重みがありますね。
サイドパネルに穴加工&アルミ防塵フィルター取付(120×2・80×1)
80×1は3つ目の位置です。ここに追加の排気ファン取付はやめて
サイドパネル穴加工だけにします。
(追加のファン用枠を作らずに済んでたすかりました。...W)
大変参考になりました ありがとうございます。

へっぺさん ケース完成後で3.4E発売したらHYPER 6を3Eからはずし
獲付しなおすので、その時はへっぺさん(レス)の取付のコツも一度
ためしてみます。

書込番号:3052981

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/20 23:28(1年以上前)

ケースの板にS10の使用感を皆さんが書いています。意外と苦労しますので、出来ればS10ではなく
http://www3.soldam.co.jp/case/u38/s10/cooling.html
をおすすめします。私もコレをもう1台買おうかと迷っています。

書込番号:3053213

ナイスクチコミ!0


KazzX号さん

2004/07/20 23:39(1年以上前)

横レスにて失礼します。
偶然にも2日前にP4C800-E DeluxeとHYPER 6を購入しました。
当方メイン機のMBの交換の為、高い買い物でしたが頑張りました。

ちょうど本日組み上がってOSのインストール、アップデート等
終わったところです。ASUSのMBはP4S800D-E Deluxeからの交換となり
取付け、BIOSセットアップ等割とスムーズに逝きました。
ここの書き込みを参考にさせて頂いた御陰で、リテンションの一部を
ためらわずにカットする事ができ有難うございました。

さて、見た目も大きく重たいこのクーラーですが、しっかりと
ボードに根が生えた様に安定しております。留意点として
強化用のバックプレートは、MB付属のものはプラなのでクーラー
付属の金属製のもので確実に固定する。ここで妥協すると不安定
になります。ヒートシンクとCPUの圧着ですが、2個の金具がかなり
キツイので一番苦労しました。上手くやらないとそれこそボードが
変形するかハンダが取れてしまうと心配になります。
この簡単ではない圧着がクーラーの固定を強固にしているのだと
確信しました。手で揺すってもビクともしません。

P4C800-E Deluxeはりテンションの方向が90度違う為、風向きが
下から上でなく、前から後になります。マシンの環境は↓です。
   CPU P4 3.40G
MB P4C800-E Deluxe
Mem PC3200 512*2
HDD 6Y160MO*2(RAID 0)
PW EG425P-VE SFMA
VGA RADEON 9800XT
CHA RS8-3D AegisU

私のケースは★金のRS8で吸気がフロント12cm (ADDA 1500rpm 24.7dB)
排気がリア9cm (SANYO 1700rpm 23dB)に変更。排気に関しては電源FAN
により排気されますが、静音電源でほとんど期待薄です。
CPUファンは、SNE 2500rpm 28dBに交換し吹きつけで使用。基本的に前面
から吸気して後方へ排気。エアフローが乱れることなく熱交換ができるので無駄なく理想的?な冷却となっています。

クーラーをS-PAL8952→E3W-N85XC-03→HYPER 6と変更してきましが、
今回の組合せが一番冷えます。現在PC2台稼動中で室温29度です。
無負荷時35度、スーパーπとFFベンチを同時に走らせ10分経過後の
温度は45度安定。終了後3分で36度安定・・・すばらしい!
ちなみにMBは36〜38度でした。(PC Probe History)

冷却能力(空冷)ではトップクラスの性能ではないでしょうか。
OC、静音どちらでも満足できる仕上りが期待できます。

久々のヒットで私も大満足です。
このクーラーの購入を迷われている方にはお勧めします。

話は変わって★金サンの今度のケースすっげー冷えそう!
これの実力本物ならぜひ私も買いたい。

書込番号:3053302

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/21 02:13(1年以上前)

Bioethicsさん KazzX号さん 
いろいろほんとにありがとうございます。

>ケース買替(Cavalier 1)&改造中(S-10 U38 ATX参考)で
MBをはずしたので報告。
僕のこの書き込みがちょっと分かりずらいですね。(反省)

【ケース買替】
Antec(SONATA)COOLERMASTER(Cavalier 1)へ買替
★金(KazzX号さん使わせてもらいました。...W)
S-10 U38 ATX参考でCOOLERMASTER(Cavalier 1)を改造中っと
なります。

【きっかけ】
下のレスでTERU777さん・33rさんのおかげです。

【星野のS-10 U38 ATXを購入せずどうして改造?】
アルミとステンレスを加工・溶接するのが仕事の専門職
なのと、あれこれタワーを見てみて
COOLERMASTER(Cavalier 1)が気に入りました。

PC何でも掲示板[2990900]お暇なら見てやって下さい。↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=8050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=2&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=

[2990900]このあとの変更点は、実際にサンプルの
スチール版でためし抜きしたのですが、摩擦熱による変形
(板が薄いのと微妙に!)が起こり困っていたところ、
社長が得意先の某プレスメーカーにたのんでくれ
抜いてくれる事になりました。(感謝・感謝)
インテークファン(120×2)ebm-papst 120mm 1200rpm
を使用!又、実物で寸法取りして枠(アルミ)は完成!
っと思っていたのですが、上のレスに書いてあるとうり
3.4E発売したらMBをP4C800-E Deluxeに買替予定なので
腕木の位置を再検討中です。

Bioethicsさん・KazzX号さん・TERU777さん・33rさん・
ソル高さん、皆さんの貴重なご意見大変参考にさせて
頂いてます。ほんとにありがとうございました。

書込番号:3053975

ナイスクチコミ!0


KazzX号さん

2004/07/22 23:39(1年以上前)

訂正とお詫び

↑で書き込みした私のレスに誤りがあり訂正させて頂きます。

@ >ヒートシンクとCPUの圧着ですが、2個の金具がかなりキツイ
ので一番苦労しました。上手くやらないとそれこそボードが
  変形するかハンダが取れてしまうと心配になります。

訂 冒頭でへっぺ さん が苦労しない為の取付け方法を詳細に説明して
  いるにもかかわらず、見落とししておりました。なるほど私は2箇  所同時にレバーを押していたので余分な力が入ってバランスを崩し  てしまったのですね。悪い例として訂正させていただきます。

A >リテンションの一部をためらわずにカットする事ができ・・・

訂 P4C800-E Deluxeに装着する予定の人にもう少し詳しく言うと
  リテンション中央に位置する第5、第6のネジ足のチップと干渉す  る部分、ネジ足と並んで付いている突起物で、CPUFAN PWRFANコネ  クタ及び田の字コネクタ左に位置する抵抗にそれぞれ干渉する部分  をニッパ等で粗削りした後、ヤスリで調整した。
  FANコネクタが抜き挿しに問題がなければ、バックプレートを破損
  させない程度のクソ力でリテンションを均等にネジ止めし取付け   る。

お恥ずかしい話で申し訳ありませんでした。自作暦1年未満のオヤジの
ひとりごとですのでどうかお許しください。

その後のマシンの近況ですが、現在はQファンにてCPUFANを1,500回転
にて制御しております。室温29度でアイドル35度、しばき(稼働率100%)10分経過しても47度で安定してます。私HOKKAIDOなんで今が一番暑い時期。もちろんエアコンなんてありません。もうこれでじゅうぶんです。

書込番号:3060603

ナイスクチコミ!0


KazzX号さん

2004/07/22 23:44(1年以上前)

あらま!
改行が見苦しいですね
かさねてお詫びします。

書込番号:3060638

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/23 01:58(1年以上前)

KazzX号さん こんばんは。
みなさんの詳細な取付方法記載で、これから買われる方が100%同じ
環境になくても役立つでしょうね。(とにかくよく冷えるクーラなので)
P4C800-E Deluxe購入後KazzX号さんの書き込みも参考にさせて
頂きます。
KazzX号さん RS8も見ました!前面吸気12cm×1/背面9cm×1で
サイドパネルの下3分1ほど風通りがよさそうですね。
もっと早くに見とけばよかったです。(ちょっとくやしい)
CPU3.4(TDP89W)室温29度=アイドル35度!よく冷えるわけですね。
あと勝手なお願いなのですが、RS8内部底面からHYPER 6の下面まで
の寸法を概算でよいのでもしよければ教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

最後に僕も訂正おば!
PC何でも掲示板[2990900]お暇なら見てやって下さい。↓
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=8050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=2&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2990900
こっちでしたねすいません。

書込番号:3061172

ナイスクチコミ!0


KazzX号さん

2004/07/23 22:56(1年以上前)

ミンチカツ さんこんばんは。

>RS8内部底面からHYPER 6の下面までの寸法を概算でよいのでもしよければ教えて下さい。

19.9センチでした。
また何か楽しい事でも企んでるの?がんばってください。

書込番号:3063740

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/25 06:13(1年以上前)

KazzX号さん 返信ありがとうございます。(めちゃめちゃ嬉しいです)

>また何か楽しい事でも企んでるの?
MB(GA-8IPE1000 PRO2)を(P4C800-E Deluxe)に買替るので
腕木(インテークファン枠から片持ちでアルミ製)の出す位置を再検討中
なのと!(上にちょこっと書いてあります[3050329])
企んでるまでは行かないのですが、これでHYPER 6の頭を支えるのに
成功すればファンをダブルで(P4C800-E Deluxeのケースで・右吹付け/
左吸出し)回そうかなぁ〜と考え中です。

【KazzX号さん・へっぺさんに続け〜で、ファン取付で同じような症状の方へ】
以前は鎌風の風(1300〜3400rpm)を改良して取付していたのですが
取付2週間で以前より音が大きくなったようなので軸ズレかな〜っと
考え、SANYO-SanCooler 80(109P0812H602:2900rpm)に交換しています。
※ファンコン(AERO GATE II)で回転数を調整しながら!
取替え時に気づいたんですけど、ファン取付穴が少々ズレており
ボルトを4つキッチリ留めるとファンが少々歪んでいるので
原因は鎌風の風ではなく穴ズレかもしれません。
今現在考え中の対策は、厚み3〜5mmの枠を製作取付て歪みをやわらげ
ファン取付ですが、またまた重量が加算されるのでお薦めでは
ありません!(重量対策がなく通常取付の方)
簡単にクーラーの方の歪みを治せるのであれば、そちらがお薦めです。

KazzX号さん ありがとうございました。(感謝感謝です。)

書込番号:3068622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2004/05/16 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

クチコミ投稿数:1264件

GW中に、ドスパラ町田店で買いました。
Pen4 2.6Cで使用していますが、40℃以上になった事がありません。
リテールの爆音FANに比べたら、とても静かです。
これで、かみさんに怒られる事もなく、夜中にエンコード出来ます。
¥2,780-の割には、納得できる内容でした。

書込番号:2815557

ナイスクチコミ!0


返信する
海人パパさん

2004/07/09 21:04(1年以上前)

CPUの温度はどの様にしたら測れますか?私のPCもとてもうるさいリテールなんでこのファンに変えようかと検討中です。エンコードするととてもうるさいので・・・眠れない!!宜しくお願いします。

書込番号:3012218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2004/07/21 04:08(1年以上前)

海人パパさん、こんばんは。

温度の測定は、SpeedFanと云うフリーソフトを使用してモニターしています。

書込番号:3054141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自然冷却!!

2004/07/16 00:28(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 健太8さん

先日購入しました。使用感はGOODですね!空冷ファンと悩みましたが、私のPCはP4の3.4GHZなので、静かにするにはこれしかないと思い、思いきって購入しました。使用感はほとんど音はしませんね!むしろ電源ファンが気になるぐらいです。お気に入りです!デザインもGOOD!!◎です。

書込番号:3034900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/16 07:26(1年以上前)

健太8さん、おはようございます。

水流チェックの除き部分、コネクタがプラスチック製のものは割れる可能性もあるため、最近無償交換を始めてます。いつまで製造のものがそうなのか不明ですが、確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:3035405

ナイスクチコミ!0


スレ主 健太8さん

2004/07/16 22:47(1年以上前)

すたぱふさんありがとうございます。プラ部分とはリザレータ本体とのジョイント部分ですね?これ、もしかして金属になるのですか?宜しくお願いします。

書込番号:3037712

ナイスクチコミ!0


まいった まいったさん

2004/07/16 23:14(1年以上前)

すたばふ さんが言われているのは、

書き込み番号[2988132]フローインジケータ のことです!

書込番号:3037854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/16 23:17(1年以上前)

返信遅れました。
書き込み番号[2988132]でも話題に上がっているようですが、金属部品に変更されるようです。

書込番号:3037875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/17 01:40(1年以上前)

メールで連絡するとすぐに送って来ましたよ。使ってないけど。最近出荷分は全部これに変わっているとの事なので。

書込番号:3038547

ナイスクチコミ!0


まいった まいったさん

2004/07/19 00:01(1年以上前)

メーカー側でもリコール扱いに!
輸入代理店の発表から遅れること12日!?
http://www.zalman.co.kr/magic/mboard/mboard.asp?board_id=comm_eng_notice&group_name=eng_community&idx_num=17&page=1&category=&search=&b_cat=0&order_c=idx_num&order_da=desc

書込番号:3045703

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/20 13:26(1年以上前)

便乗質問させてください。
最近某オンラインゲームにはまっており、パソコンを24時間稼働させることも珍しくないのですが、その廃熱量に悩まされています。室温が2〜3度あがっているんではないかと、思えるくらいです。

そこでこの大容量のタンクを持つクーラーに興味があるのですが、このタンク自体の発熱量はいかがでしょうか?

つまり、このタンクのおかげで室温が上がるようなことにならないのかをお伺いしたいのです。例えば起動3時間後にタンクのフィンはかなり暑くなるなどの具体的な情報でも結構です。

水冷には興味がありましたがタンクの容量が小さなものばかりで、不満に感じておりました。そこへこの製品の登場です。(^0^)
大変期待しておりますが、パソコンを机の下に置いてますので、その側に置いても足下が暑くならないか心配しています。もちろん放熱しているわけですから熱くなるとは思いますが、程度を知りたいので教えて下さい。

現在の環境は下記のとおりです。
CPU:アスロン2600+
クーラー:鎌風
ケース:オウルテック602サイレント
ビデオ:RADEON9700PROファンレス
ファンは吸気2排気2です。

将来的にはHDDやビデオカードの水冷化も考えています。

長文ですみませんがご意見お待ちしております。

書込番号:3051456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/21 00:20(1年以上前)

情報家さん、こんばんは。

発熱の件ですが、このクーラーは水を2.5リットル注水
しますがどうでしょう…、例えばCPUの上に直に水2.5
リットル入れたヤカンを置いたとします。
直接発熱しているので熱伝導率はかなり高いですよね?

でも、夜間の水が沸騰すると思いますか?CPU自体が60
〜70度以上で動作しないのですから、せいぜい水温は
50度程度と考えられます。

Resarater1はその循環水を自然放熱で温度を下げている
のでフィンの部分はさらに温度が低くなります。
(室温以下には絶対にならないので限度はありますが)

検索サイトで調べて見れば運用報告は山のようにある
ので調べてみるといいでしょう。

書込番号:3053551

ナイスクチコミ!0


Cardsharpさん

2004/07/21 02:18(1年以上前)

情報家さん、こんにちは

部屋の温度ですが、resoratorに変更しようがしまいが、基本的に変化は無いです。暖かい(熱い)場所が変わるだけです。
情報家さんの部屋がクローズな状態でしたら部屋の温度は空冷時と変わりません。比較的オープンな状態でしたらresoratorの設置場所しだいとなります。
CPUクーラーやケースファンを変更することで熱移動の効率は変わりますが、総発熱量は大して変わりませんので。

書込番号:3053992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

参考のために

2004/07/19 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 参考のためにさん

参考のために、1度だけ、書き込みます。
あまりにも、ペンティアム4の3.0ギガにくっついている
リテール品のファンがうるさかったので、この製品に変えてみました。
音的には、まあまあですね。
たまに、ごろごろ中でいっているのは、軸受けの関係でしょうか?
本日、つけたばかりなので、調整中です。
店の店員が言っていたリテール品の40デシベルよりは、
この24デシベルくらいのファンは、合格です。
全然、うるさくない。
頭脳の温度は、アイドリング時で56度をさしています。
マザーボードに付属しているソフトからの数値ですが、
どうですかね?
高いような気もするのですが、室温が、今日は、非常に
高かったので、30度以上!!仕方がないかな。
しかし、この乗っけている頭脳、速さも何も。
1.7ギガから変えてみたのですが、意味無かったかも。
ああ!無駄使いだったか!!
このファンの交換により、安定してきてはいるので、
今までどおりに、使用していきます。それだけ。

書込番号:3049869

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 参考のためにさん

2004/07/20 00:04(1年以上前)

ちなみに、ある店で、購入したときの価格は、
4100円とちょっとでした。
7月中旬の値段としては、東京都下ではいいほう???
まあ、ここの価格に迫れるような店は、少ないでしょうから。
交通費なども考えると、妥当かもしれない。
時間をかけているヒマもないので。
しかし、この上位機のスーパークーラーは、異常に重い。
マザーボードを破壊しかねないな、と、思いました。
初心者に近いような人が自作で使用するには、危ないかも。
よくよくマザーボードなどのスペックを知らないと。
大きなお世話???
色は、ブルーで気に入ってます。箱の中に隠れてしまえば、
見えませんけどね。
よく、箱を開けるので、自信につながる色ですね。
性能は、ひと夏、過ぎてみないと。
この例年に無いような暑い夏を過ごしてみないと。
わかりません。
でも、音も、性能もよさそう。
静かだ。リテール品よりは。
この経験を生かしていこう!

書込番号:3049913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング