CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/05/23 12:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 大豆3さん

ついに買いました。
ファンはLEDの物取り替えてから取り付けたので最初から付いてたファンの騒音は分かりませんが、CPU純正のノーマル空冷ファンの時と比べてかなり静かになりました。でも、風量設定を3にしたとたんファンの音が急にでかくなったので現在はファン設定2にしています。
温度センサー・・・・私もやってしまいました。ちょっと深く挿したとたん壊れてしまい、ビープ音とシャットダウンの嵐でPC使えない状態になったので、すぐセンサーだけ買いに行きました。
現在水温34.2度、CPU46.2度の状態ですが、もうちょっとCPUの温度を下げたいです。
ラジエーターユニットの背面には、60×10のファンが入れられるとの事ですが、そのファンの電源はどこから持ってくれば良いのでしょう?
ユニット内ファン用のソケットって二つありましたっけ?


仕様
CPU:P4 E3.0GHz
HDD:4台
AGP:RADEON9800Pro

書込番号:2840026

ナイスクチコミ!0


返信する
ガルマさん

2004/05/24 00:53(1年以上前)

私はMB又はコネクター分岐にて使用しております。
ノーマルではこのサイズで静音ファンはほぼ無いに等しいので
ファンコネクターにかます電圧変換コンデンサーを使用し
静音&排気効率UPさせております。
又は、内部からでも3ピンファンコネを分岐させる
コードを使うというのもありです。

書込番号:2842949

ナイスクチコミ!0


RUUD012さん

2004/05/24 17:13(1年以上前)

自分も温度センサー壊してしまいました。
田舎なので近くに売っているところがなく困っています。
ネットショッピングで購入できるお店ありませんか?

書込番号:2844615

ナイスクチコミ!0


スレ主 大豆3さん

2004/05/24 20:29(1年以上前)

>ガルマさん

ラジエーターユニットはPC外にあるんで、ファンコネクターの取り回しがちょっと厄介です。
ラジエーターユニット内の3ピンコネクターを分岐させる事も可能か?と思うのですが、分岐すると電流が2分の1になって回転数が下がるなんて事ないんですかね?

>RUUD012さん
実は2個目のセンサーも壊してしまって、再度買いに行きました。涙
今住んでいる所も結構田舎なんで、近くのPCショップまで電車で15分、その後徒歩15分の道のりを2往復もしてしまいました。
アクアゲートに付属していたセンサーはお店の人に、使ってすぐ壊れたんですけどって言ったら、メーカーに問い合わせてくれて、取り替えてもらえる事になりました。ただ、また店まで取りに行くのが大変なんで、一応別途買ったセンサーが使えてるから今回はいいですと言って断りましたが。
センサーはあれと同じ物で一つ650円前後が相場かと思います。ちなみに私は700円弱で買いました。
通販では、サクセス等が有名な様ですが、さっきちょっと見てみたら見つかりませんでした。あまり良く探してないので、探してみてください。

書込番号:2845235

ナイスクチコミ!0


ガルマさん

2004/05/25 00:49(1年以上前)

私は内蔵なので試していませんが
多分そんなことは無いと思いますよ〜
ファンの電力自体はたいしたことないですから
でも、外置きなら背面ファン搭載しても
びっくりするほどは温度変わらないような気がします
ケース内の場合は熱がこもりやすいので
外・排気の流れをスムーズにするために
サポート的な意味合いで私は付けております。

書込番号:2846650

ナイスクチコミ!0


KONDAIさん

2004/05/26 12:39(1年以上前)

いまさらですが、COOLERMASTERのHPでセンサーに関するマニュアルの訂正がありますね・・・・。

書込番号:2851353

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/05/27 19:06(1年以上前)

時すでに遅し、って感じ?「熱センサーケーブルの端を熱グリースに押しつけて」と言われた通りにして、何人の人達がビープ音とシャットダウンに見舞われたんでしょうね?最初から組むならいざ知らず、ボードを横から見て組み付ける人が一体何人いるのかしら?私もリテンションつけるときは、慎重に見て取り付けしましたが、CPU入れ替えの時に深く入りすぎて逝っちゃいましたもの。

書込番号:2855731

ナイスクチコミ!0


ジャイ太さん

2004/07/08 01:15(1年以上前)

山洋からACコンセントをつないで使うファンが出てました。
探してみてはいかがですか?
私が見た限りではビックカメラにも置いてありました。

書込番号:3006290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2004/07/06 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Aero 478 IHB-V72-U1

スレ主 べるくさん

実売価格がごっそり下がったところで購入して、取り付けてみました。

P4/2.8CGHzをオーバークロックして、3.01GHzで動かしています。
この暑い時期の室温30度くらい(ケースファン、吸12cm&排9cm)で、
回転数を抑え目(2700rpmほど)の状態でもCPU温度が33度(ブラウザー稼動時&OS上での確認)
非情に安定しています。よく冷えている感じがします。

付属のファンコンでは、2000〜3500rpmほどの範囲で指定でき、主観的には2900rpmほどからうるさくなっていく気がします。
それ以下のときは電源(エナー製)のファンやケースファンのほうが耳につきます。

取り付けに用いる金具が非情に扱いやすく、もう一個購入しようかとも思っているところです。

書込番号:3001668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

よく冷えるね

2004/06/27 10:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 TERU777さん

リテールから交換しました。

結果、家にある全てのPCより温度の低いPCになりました。
CPU:Pentium4 3.2E
M/B:Asus P4C800
CASE:Windy MT-Pro1400V2 MaxFlow

リテール Hyper6
アイドル時CPU温度: 44度 → 38度
ケース温度: 37度 → 32度
高負荷時CPU温度: 59度 → 49度
    ケース温度: 41度 → 35度

問題は取り付けだけでしょう。
私の場合もリテンションが基盤のチップに当たり1カ所削ったのと、
ケースにサイドファンが当たるのでファンを取らざるを
得なかった点がありました。

取り付けに多少の問題があるにせよ、デカく重たいだけあってよく冷えますよ。

書込番号:2966995

ナイスクチコミ!0


返信する
33rさん

2004/06/27 12:01(1年以上前)

おお、下にも書きましたがワタスのメインマシン(水冷)と同じCPUとママンです。
このママンにも付くのですね!
排出の向きはどうですか?
換えようかな・・・。

でも水冷キット高かったしなぁ。。。^^;
ちなみにアイドル時は28度でFANの音は静かになります。(オート)
冷えまくり。

書込番号:2967249

ナイスクチコミ!0


33rさん

2004/06/27 12:05(1年以上前)

アイドル温度もっと低かったかな?
最近アイドル見てないので忘れました。

自分もWindyのケースです。

書込番号:2967260

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/06/27 23:29(1年以上前)

TERU777さん・33rさん、こんばんわ

【PCの構成】
CPU : Pentium 4 3.0E
COOLER : Hyper6
M/B : GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2
Gカード : GIGABYTE GV-R96P128DH (AGP 128MB)
CASE : Antec SONATA
電源 : Antec True550 SATA-V2

【室内温度25度】
アイドル時:42度
  ケース温度:37度

以上の構成で、CASEの排気が12cm/2000rpm(1)・電源の排気
だけで42度なのでいいかな!っと思っていたのですが、
TERU777さんの3.2Eで38度!33rさんのFX-53の書込みを
みてCASEを改造または、買い替えようか迷っています。
※SONATAのCASEは、かなり気に入ってるのですがここまで違うと・・・
TERU777さん、3.2E(TDP103W)アイドル時:38度時の室温を教えて
頂けないでしょうか?もし同じ位の室温だったら改造または、買い替え
のどちらかにしようと思っているので宜しくお願いします。

書込番号:2969531

ナイスクチコミ!0


へっぺさん

2004/06/30 00:10(1年以上前)

よこスレですいません。ミンチカツさんと同じMBでこのクーラーの装着を検討していますが、ポン付けで装着できましたか。他のパーツとの干渉は生じませんでしたか。

書込番号:2976755

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/06/30 02:47(1年以上前)

へっぺさん こんばんわ。
下にも書いてますが、同じMBという事でさらに詳しく!

1. 基盤チップにあたるのでリテンションを一部カットしました。
940・754用のセンター2箇所
工具は糸鋸と紙鑢(100番・150番・320番)
※ 糸鋸はちょっと幅広のもので面に合わせて2箇所同時に
   切断、半分の所で止めて反対から切断しました。面合わせ
で片面から一気に切るとズレルノデ!紙鑢は上記の3番手を
   低い順番から使いましたが、100番はいらないと思います。
  所要時間:5分(工具が揃っていたのと仕事柄)

2. リテンション強化金具は HYPER 6 が重たいのでより丈夫にと
  と思ったのと、バカヂカラらなもので・・・補強金具の足が
  2本折れました。
※ リテンション強化金具は個人的には折れてよかったです。
   強化金具(1600円)がすでに発売なっており、純正よりも
   造りがよくガチガチに締めても全然大丈夫でした。
   メーカーはごめんなさい箱を捨てているので!
   類似品ですけど、よければ!

http://www.ainex.jp/list/heat/bs-478.htm

  より確実かと思われる方法!リテンション取付ボルト(3mm)
  の長さを1cm →1.5cmに交換し、平ワッシャーとスプリング
ワッシャーをはめる。
  所要時間:5分(何もおこらなければ!)

3. FANはケース立てた状態で下につきます。風向は下から上で、
一般的な縦置きのミドルCASEの場合、電源とのスペースが
ないので上には装着不可能だと思われます。又、純正FAN
  を逆付けにして吹付けを吸出しには出来ません。何故なら
  落し込み(座彫)がしてあり、逆付けだと落し込みがなく、
純正の取付ボルトではとどかないのです。
(あくまで純正の取付ボルトならの話です。)
  純正FANで逆付けにチャレンジし両方の動きをみたければ!
@反対に電ドルで座彫をする。(僕がやったケースです。)
A取付ボルト(3mm)長さ3cmを購入し取付ける。(お勧め)
所要時間:3分(正当取付の場合)

  ちなみに僕はCASE用FAN8cmの物を改良して取付
  1300rpm〜3400rpmの間で廻しています。

へっぺさんよく冷えるので購入されるのであれば、
  ガンバッテ下さい。

書込番号:2977262

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/06/30 22:37(1年以上前)

へっぺさん こんばんわ

これじゃへっぺさんの問いに対する答えになってないですね。
すいません。(午前3時前だったので眠気がzzz)

>ポン付けで装着できましたか。
 上に書いてあるとおりなのでポン付けではありません。

>他のパーツとの干渉は生じませんでしたか。
 GA-8IPE1000 PRO2MBパーツに関しては ないですが、CASEの側面に
パッシブダクト(かなり大きめ)がついてるものであれば微妙な気が
 します。

書込番号:2980000

ナイスクチコミ!0


へっぺさん

2004/06/30 23:23(1年以上前)

ミンチカツさん、眠いところ丁寧なご説明ありがとうございます。
冷却性、静粛性ともに一番評判がよさそうなので、
アドバイスを参考に覚悟を決めて
チャレンジしてみたいと思います。
たいへん参考になりました。

書込番号:2980235

ナイスクチコミ!0


TERU777さん

2004/07/05 02:29(1年以上前)

皆さん遅レスすみません&フォロー有り難うございます。
色々とドタバタしていてレスできませんでした。

>33rさん
  ・排出の向きは…深く考えず、スペース的にムリのない様に付けました。
   ケース(電源)の流れは標準のままで、   hyper6添付のFANは
   ヒートシンク横付けでフロントパネル面から吸い込み。です。
   リア向きに付けようかとも思ったけど、リアFANとのスペースがなく、
   フロント向きでもいいかと付けてみて、問題なさそうなので・・・

>ミンチカツさん
  ・温度計を持ってないのでわかりませんが、この時期で昼間密閉された部屋に
   23:00頃に帰って電源入れた状態での状況です。
   (ASUS PC Adobeでの値なので実際はもう少し高いんだと思います)
   エアコン(23度)入れても変わりません。
  ・マザーボードへの干渉は。。。私はまともな工具がなかったので、
   よく切れるハサミでグリグリやって削りました。(15分くらい)
   リテンションキットの締め付けは、普通に締め付けましたが、
   純正で問題なくついています。

[追加報告]
  せっかくICH5が付いているからとシリアルATAを追加して、HDD2台がフロントに付きました。
  さらにソフト環境を整備し、キャプチャ画像の編集(MPEG2再編集→DivX5エンコード)でフル稼働をし始めました。
  若干排気効率が悪くなったのか、CPU温度は最高52度まで行く様になりましたが、
  M/B温度は36度を超えていません。

自分としては装着以降、凄く満足している状態てす。

皆さんすみませんでした。
今度は早めにレスする様にします m(_ _)m

書込番号:2995193

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/07/05 22:13(1年以上前)

TERU777さん 返信ありがとうございます。

ケースを買い替える事にしました。TERU777さん・33rさん お二人のおかげです。
ケースはCOOLER MASTERのCavalier 1(来週入荷)をS-10 U38 ATXを参考に改造してみるつもりで準備をしています。
これでTERU777さんのようにうまくいくようがんばります。

書込番号:2997760

ナイスクチコミ!0


TERU777さん

2004/07/06 01:51(1年以上前)

昨日の補足ですが。

Hyper6に付けるFANはヒートシンク上部ではなく、
ヒートシンク(銅がむき出しの)面に付けるタイプです。
従ってM/Bのリテンションの向きにより、
FANの向きがケースに向かって上下か前後かに限定されます。
P4C800はたまたま前後になったのでフロント側に付けました。
この向きにより冷却性に影響がでるかもしれません。

私の場合、回転数を3,000回転固定で使用していますが、
回転数を上げればもっと温度が下がると思います。
あと、リテンションまで交換するCPUファンが初めての人間にとっては
チョット分かりづらい説明書でした。
意味(取り付け方法)が分かるまで30分位かかりました。
私だけなのかもしれませんが…(苦笑)

成功(効果ある事)を祈ってます>ミンチカツさん

書込番号:2998817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このクーラーすごすぎw

2004/07/04 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 t00417ysさん

シプラムおそるべし・・・。
GigabyteのGA-8IPE1000-GにCeleronD 325(Prescot)のシステムを使っているのですが、リテールクーラー使ってたときはCPUの定格電圧+0.1VをもってしてもFSB133→141が限界でした。
ところがどっこい今シプラム買ってきて交換してみたらびっくり!
まだ限界に到達していないのですがFSBは170Mhzを突破しました。つーか低格電圧から-0.15Vです・・・。あてになりませんがモニターされてるCPU温度はこの状態でもリテールのFSB141に比べて-5℃です。
おそろしや、これからどこまであげられるか探っていきます。

みなさんもぜひつけてみてください、マジお勧めですw

書込番号:2992993

ナイスクチコミ!0


返信する
そ、それは・・・さん

2004/07/04 18:25(1年以上前)

シプラムにそんな冷却能力があるとは思えない。
単純にリテールクーラーの取り付けに問題があっただけでは?

書込番号:2993441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/07/04 20:51(1年以上前)

>シプラムにそんな冷却能力があるとは思えない。
私もシプラム持ってますけどなかなか良いですよ。まあ、今でこそプレスコットなる熱いCPUが出てきて、それに対応する驚く程Bigなクーラーが有るので目立たなくなりましたが、フィン数も44枚とこのサイズでは今だ最高峰で品質もしっかりしているので冷却能力もさすがに最高と言うわけには行かなくなりましたが、まだまだ売れている現実を見ても侮れない実力だと思います。
と、突然離し変わりますが、t00417ys さんのプレスコットコアのCeleronDは定格でTDPが73Wと結構発熱が少ないのでシプラムでも結構回せるみたいですね。私もノースウッドセレロンとシプラムの組み合わせで使っていますが、オーバークール気味で室温30度超えても50度も行きませんからこの際CeleronDに乗り換えようかな。

書込番号:2993948

ナイスクチコミ!0


そ、それは・・・さん

2004/07/04 21:24(1年以上前)

書き方が悪く誤解を招いたようですね。

高性能クーラーに替える事により、OC限界が上がる事は私も経験しています。
しかし、それはリテールに比べてせいぜいFSBで数MHz程度の世界。
逆に言えば、リテールクーラーはかなり優秀だという事です。
本気でOC限界を高めるには空冷では限界が知れています。

大事なのはやはりコア(IHS)とヒートシンクの正確な密着と加圧。
シプラムがその部分で優れているのであれば評価する必要があるとは思います。

書込番号:2994085

ナイスクチコミ!0


スレ主 t00417ysさん

2004/07/05 01:03(1年以上前)

とりあえず一段落しました。
で、今のところ定格電圧から−2.0VのFSB179Mhz(2.53GHz→3.42GHz)で安定動作しています。
なんというか、リテールにしろシプラムにしろ、つけ方はてきとーだったのでなんともいえません┐( ̄ー ̄)┌
まぁまた暇ができたらリテールに付け直してみますw
MB付属のモニタリングソフトだとCPUの温度は40度くらいです(信憑性にかけますが・・・)。

書込番号:2994977

ナイスクチコミ!0


野田のださん

2004/07/05 23:26(1年以上前)

・・・シプラムはクーラー界の藤原拓海みたいですね(w

書込番号:2998192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/06/02 00:48(1年以上前)


CPUクーラー > AOPEN > ACP4SC

評価が悪いので気が進まなかったのですが、AOpenのスリムケースとマザーを使用しているので、専用設計(最適設計?)のこのクーラーを買いました。このケースを使っている方の参考になればと思い使用レポートさせて頂きます。

ケース:AOpen,スリムケース,H360A
マザー:MX4SGI-4DL
CPU:P4 3G

冷え方は,P4 3Gのリテール品と同じくらい。
音は,リテール品よりはるかに静かです。高負荷時はちょっと五月蝿くなってきますが,通常の使用ではほとんど気にならない程度です。
実は,ちょっと浮気をしてシプラムも試したのですが,このケースではシプラムの方が五月蝿く感じます。ケースが狭くFANとケースの間がちょっとしかないので、空気の流れが悪くなるためだと思います。

私と同じケースを使用している方にはおすすめです。予想外に満足して使っています。
ただ,マザーのせいかわかりませんが、FANの回転数がBIOS表示で「0」と表示されるときがあります。なぜでしょう??

書込番号:2875044

ナイスクチコミ!0


返信する
centol−2さん

2004/07/04 16:29(1年以上前)

私も同じくH360ユーザーでして、以前から気にはしておりましたが
評判がよろしくないようで躊躇していました。が買ってみました。
結果から言えばよく冷えています。

CPU:P4 2.26GHz
M/B:MSI 865GM2-LS
MEMORY:1GB
VGA:XIA96XT

以前は「SPEEZE REVO」を使ってましたが、
室温26度(エアコンOFF)で高負荷時55−56度でしたが
現在は52−53度まで下がり結構満足しております。このケースには
サイドフローCPUファンがいいのでね。
ただ、多くの方々が指摘しているとおりファンの騒音は相当なものだと
思います。私はたまにこのマシンで3Dゲームをやるんですが、
ファンが常にMAX状態で回っており正直五月蝿いですね。
そこで同サイズのY.S.TECH製リニアファン(4100rpm)に
交換したところ騒音が若干改善されcpu温度もさらに1−2度下がりました。
ただ、このファンは取り付けに別途ネジを購入する必要があるのとリニアと
いうことでファンが正方形ではありません。ネジ穴の位置は同じです。
取り付けには少々難儀しますが取り付けはできます。
このファンが五月蝿いと感じてる方にはお勧めですが静かではありません。
少しマシになった程度です。

書込番号:2993054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

交換しました

2004/06/26 17:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL

スレ主 小遣いが足りないさん

ショップパソコンを購入しましたが、騒音がひどくて、
このCherryに交換しました。お陰で、静かになりました。
リテールファンをはずすのに苦労しました。
今思えば、BTOのメニューに静音CPUファンがあったのに、
注文しなかったことを悔やんでます。
4年前のCPUはこんな大きなファンはついてなかったですねえ。

ひとつ、質問があります。
装着時に粘着シールをはがしただけですが、
やっぱりグリスをぬるべきでしたでしょうか?
パーツの販売店では、これだけを単独で販売してまして、
グリスが必要とは一言もいわれませんでした。
よろしく、お願いします。

書込番号:2964444

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/06/26 17:32(1年以上前)

一言もいわれなくても塗ったほうがいいです。
塗るのが常識だから いわなかっただけだと思いますが。

書込番号:2964468

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 17:44(1年以上前)

小遣いが足りないさん  こんにちは。 CPU温度は? 次回 ヒートシンク取り外されたときに、、、
http://www.gigapaso.com/shouhin/gurisu/

書込番号:2964500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2004/06/26 17:53(1年以上前)

COOLERMASTERの場合、最初はそのままでOKですよ。

書込番号:2964523

ナイスクチコミ!0


スレ主 小遣いが足りないさん

2004/06/26 20:50(1年以上前)

皆さん、ご回答をありがとうございました。
書き込みをしておいてから、
他のところを見たらグリスを塗っているようだったので、
慌てて電源を切り、シルバーグリスを買ってきました。
しかし、交換が面倒なのと、そのままでも使えそうなので、
一度、温度を測ろうと思います。
MBがINTEL D865GBFですが
Speedfanはつかえるのでしょうか?
または、BIOSで参照することができるでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:2965112

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 22:52(1年以上前)

これを、、
インテル アクティブ・モニタ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/active.htm
SPEED FAN
 http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:2965513

ナイスクチコミ!0


スレ主 小遣いが足りないさん

2004/06/27 17:30(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございました。
インテル アクティブ・モニタをインストールしました。
CPUは41度から42度を上下してます。
回転数は3140ぐらいです。
クーラーは正常に動作していることを確認できました。

書込番号:2968227

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/27 18:14(1年以上前)

うまく行きましたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2968354

ナイスクチコミ!0


eleanaさん

2004/07/04 15:05(1年以上前)

グリスは付属してましたが・・・。

私も今日交換しました。
今まで3.0GHzのリテールファンを使ってたのですが、何であんなの使っていたのだろう、という感じです。

CPUファンの音が聞こえなくなったので、最初はファンが壊れているのかと思いました。
まぁ、これは私のALBATRONのビデオカードがファン3個もついてる超爆音仕様なので、普通のPCだとそんな事は無いと思いますけどね。

書込番号:2992819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング