
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH


先日、これを買って装着しました!!
取り付け簡単!(むしろリテールファン取り外しのほうが難しかった)
難なく起動です。
使用しているCPUはPen4の3.06GHz
リテール時の温度はアイドリング中は45℃前後、午後べんちの耐久ベンチを30分走らせた場合で65℃前後でした。
これを使用した場合、
最低回転時、アイドリング中は42℃前後、午後べんちの耐久ベンチを30分走らせた場合で60℃弱。
最高回転時でアイドリング中は38℃前後、午後べんちの耐久ベンチを30分走らせた場合で53℃前後でした。
夏でも快適、ヒエビエですね!!
動画エンコード用に使っている機体なのでCPUが熱でやられないかを心配していたのでとてもいい買い物だったと思います。
ファンコンで回転数を調節できるあたりもいいですね。
お勧めですよ〜
(注:私はかなりのGIGABYTE信仰者なので過信は禁物かも)
0点


2004/07/04 12:56(1年以上前)
昨日買って来ました。
3.4GHzをOCで3.74GHzで使用していますが、
3500回転の設定で、
アイドル時:36℃ ゲーム:43℃ エンコード:48℃です。
最高速度では
アイドル時:33℃ ゲーム:40℃ エンコード:45〜46℃
非常に良いです。
書込番号:2992427
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


うちのPCはちっちゃいんで、入るかドキドキでしたが、すんなりいけました。
MB→P4S800-MXのP4 2.8EGhzなんですが、リテールでは夜つけっ放しで寝るのが頂けない状態だったので、「侍」に変えました。素敵な勢いで音がしないですねー!回転数上げても大して音は大きくならないし。回転数1800でアイドル時40℃、WinDVDCでエンコード時でも53℃ととても快適です。ただし、給排気のしっかりしていないPCではさほど変化は無い様です。むしろ熱気だけが篭る可能性大です。温度等は、ASUSProbe、SpeedFanで見ています。
0点


2004/07/02 23:54(1年以上前)
私もMB=GA-8PIPE1000-G P4 1.6Gにて使用しています。
重い仕事はしないので1300回転、CPU温度32-36度です。室温28度
ただしこのクーラーは吸出しのため、ノースブリッジの発熱が
最近気になります。(10秒触るのがやっとで推定50度ぐらい)
まあチップセットの最高動作温度は99度らしく、いまのところ
マシンの動作は安定しているので気にしないようにしています。
tsk030404さんのPCはその辺どうですか?
書込番号:2987301
0点



2004/07/04 02:53(1年以上前)
僕のも相当安定してますよ!そしてとても静かですね!チップセットの動作温度までは調べていませんが、2.8EGHzは69℃までは耐えてくれるらしいので、余裕ですね!ちなみに60℃を超えていると(わざと60℃にしてみました)BIOSで警告が出てきましたw。2200回転にするとアイドル時は38度でしたw
書込番号:2991224
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


リテールファンがウルサかったので、どこのサイトでも結構評判のいいシプラムを買ってみました!予想以上に冷えてびっくり!pen4、1.7Ghzを2.0Ghzにクロックアップしていますが、交換前のアイドル時41度から35.5度まで5度近く下がった!音もかなり静かだし、値段もそんなに高くないのでオススメです!
0点


2004/07/04 01:29(1年以上前)
冷える上に、静か。ケースファンも変えたせいもあるけど。
はっきり言って感動した。
前は100db超えてたんじゃないかw
書込番号:2991055
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
本品を購入してリテールファンを取り外す時にやっちゃいました。
リテールの裏にシリコングリスによってCPUがくっついて来てしまいました。ピンが曲がった挙句、直そうとしたら抜けてしまいました。
結局、自分の失念で冷えた状態で換えてしまったのが悪いのですが…
取りあえず勉強代と諦めて新しいCPU購入しましたが、確かに静かで良く冷えています。
P4P800
2.8CGHz
ケースは凡庸な鉄ケース。
アイドル時46℃→40℃
エンコード時61℃→55℃
ちなみに壊れたCPUも2.8CGHzでした。
今後、パッシブ搭載のアルミケースに買い換える予定です。
0点

B4U さんこんばんわ
一度PCを起動させてCPUが温まってからCPUクーラーを外すとくっつかないで取る事が出来ると思います。
ただし、やけどに注意しいてください。
書込番号:2891610
0点

レスありがとうございます。
勉強代としては多少高く付いたかもしれませんが、これを糧に色々励んで行きたいと思います。
他の方々もお気を付け下さい。
それにしてもリテールファンの取り外しは固い…
書込番号:2891712
0点


2004/06/06 21:50(1年以上前)
粘性の高いグリスだと温まった状態でも厳しいです。
私は開き直って垂直に引っぱってCPUごと2回ほど抜いたことがありますが、今のところCPU・ソケットともに無事です。
保証は出来ませんが、こんなやり方もあるということで・・・
書込番号:2892108
0点


2004/06/09 15:16(1年以上前)
レバーは装着時のままですよね!
PINって結構抜けないもんなんですかね?
書込番号:2901331
0点


2004/06/12 23:23(1年以上前)
>>垂直に引っぱってCPUごと
自分もAthlon64でそれを3回ほどしてしまいましたね。
今のところ無事ではありますが・・・
普通にお勧めはしません。
書込番号:2914212
0点


2004/07/03 22:53(1年以上前)
垂直に引っこ抜くと抜けちゃうので、左右に軽くひねるとポコって感じで外れますよ!
実はこの方法はCPUのところで発見しました。(感謝感謝です)
以前この方法を知らず、P4-2.8Cが32,000円もしたときに足をかなり曲げて、脂汗をかきながら一時間も一本ずつ丁寧に足をまっすぐにした経験があります。
あもさんの方法もグリスを除去するのにGOODです。
グリスはプラスチックのスクレッパーみたいなのがあると塗りにも使えるしいいかもしれませんね。
P4-3.0Cでこのクーラーではどうなんでしょう??
書込番号:2990491
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


バランスいい製品だと思います^^
この板を拝見しててちょっと怖かったんですが、
結構気に入りました。一応レポートします。
[CPU]プレスコット3EGhz
[CPU温度]アイドル時36℃ (リテール40℃)
[CPU温度]エンコ時46℃ (リテール56℃)
[室温]26〜27℃
ちなみにアイドル時は、約2500回転。エンコ時は約3500回転で
使用しています。3500回転だと結構音します。もちろんリテール
の音よりはぜんぜんマシに感じます。
銅だけだと重くなっちゃいますが、基底とヒートパイプが銅で
フィンはアルミなんですかね?ちょっと大きいので重さが心配でしたが
重量がM/Bよりにあるので思ったより重量バランスがいいと思います。
冷やすときは廻して、静音の時は絞れる、割り切って使える感が
気に入りました^^
0点



CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)


セカンドマシン用として導入してみました。
銅だし、コンパクトで音もまあまあ静かです。
(リテールと比べるとかなり静か!)24dbらしい
リテール使用時のアイドル53度から46度まで下がりました。
付属のグリス使ってますが、シルバーとか使えばもうチョイは
いけそう〜。
あんまり冷却いいケース使ってませんが、この落ち方は
満足です。
セカンド機やファイルサーバー用途、リテールから交換には
お勧めできる一品かと…
ちなみに九十九で2180円。銅で2180円〜安いですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





