
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


【CPU】39℃ (Pentium4 2.8E@2.939MHz)
【シバキ】49℃
【HDD1】34℃(ST3120026AS)
【HDD2】35℃(ST340810A)
【HDD3】34℃(ST340014A)
【システム】32℃
【室温】28℃
【計測ツール】ASUS PC Probe
【クーラー】GIGABYTE 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG
【M/B】P4P800
【VGA】ATI RADEON9600XT
【ケース】Mets MEC-117W/118W
【電源】Macron 400w (外付け)
【ファン】前面吸気8cm2500rpm×1 6cm3500rpm×1
背面吸気8cm2000rpm×1 9cm3000rpm×1
GH-PCU21-VGですが、プレスコだと
相当吸排気しっかりしてないと性能引き出せないかもです。
0点


2004/06/30 20:26(1年以上前)
室温が高すぎるので部屋の吸排気を考えたほうがいいかも・・・
書込番号:2979402
0点


2004/07/01 21:52(1年以上前)
>室温】28℃
今だったら普通でしょ??内は32度くらいですよ。(笑)
書込番号:2983360
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1


FX-53のリテールFANがうるさいうえに冷えないので
コレに換えました。
結果は満足です。
少しOCした状態で常用しておりますが、
室内温度25度
アイドル時CPU38度
高負荷時CPU48度(システム35度)
で安定しております。
リテール時は凄い状況でしたので、この下がり様に驚いてます。
(リテールアイドル時52度)
Pen43.2GhzEEの外付け水冷マシンも持っているのですが、
HYPER 6が予想以上の性能なので
ハイコスト&ハイリスクの水冷は疑問に思い始めました。
水冷のラジエーター冷やす3つのファンよりHYPER 6のファン静かですし。^^;
ファンコン付属は親切ですね。(見た目もクーラーマスターのケースに合います)
ps
このヒートシンクの形とデカさに惚れました。カッコイイ・・・
0点



2004/06/27 09:34(1年以上前)
ちなみに水冷マシンは同じ条件下で高負荷常用してますが、
CPU32度です。
確かに冷えますが、外付けラジエーターにFAN3つはうるさいです。^^;
ここまでしなくてもいいのでは?
と自問自答してます。
やっぱシンプルが良いと。
書込番号:2966798
0点


2004/06/27 21:22(1年以上前)
33rさん こんばんは。
ちなみにどこのケースを使われてるんですか。
書込番号:2969039
0点



2004/06/30 07:51(1年以上前)
レス遅れてごめんなさい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05801010038
コレを使っていますが、排気ファンは1つしか付けられません。
でもHYPER 6の排気風が丁度そこに向いてるので効率メチャクチャ良いです。
MBはSK8Nです。
ps
水冷PCに星野のケースを使ってるのですが、おしゃれじゃないけど作りは
上です。
書込番号:2977530
0点


2004/07/01 00:09(1年以上前)
33rさん ありがとうございます。
ご使用されてるCASE、クーラーマスターと星野(上のレス)とても
参考になったと同時に僕のCASE Antec SONATA (お気に入り・・・)
を買い替える事にしました。
で、教えて頂いたCASEを参考にケース(クーラーマスターで
探してみます)が決まれば、ファンステイ金具セットとファン
(できれば panaflo 12cm 1300rpm以内)及びアルミファンフィルター
を補強と清音を考えて改良して取付してみます。
書込番号:2980516
0点



CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1


ファンレスに成功しました。
CPU P4 3.06GHz
メモリー 512×2
マザーボード MSI 875P Neo-FIS2R
VGAボード MSI FX5900XT-VTD128
ファンレス電源 岡谷 OEC-OTN400WOF http://www.oec.okaya.co.jp/retail/fanless.html
HDD MAXTOR 6Y080P0×2 RAID
ケース 星野金属 ALTIUM RS8 http://www3.soldam.co.jp/case/altium/s8/lineup.html
水冷SYSTEM Resarater1
GPU冷却ヘッド Swiftech MCW50 http://www.swiftnets.com/products/mcw50.asp
ポイントとしてファンレス電源と側面と天井がメッシュのアルミケースそしてマザーボードのチップセット冷却がファン付だったのでファンレスに交換しました。
CPUとSYSTEMの温度は50度前後ちょっと高めですがオーバークロックは、する気がないので、これでも大丈夫だと思います。静かです!こうなってくるとHDDのシーク音が気になりますね。
チューブですがResarater1に付いている金属のフィティングはプラスチック製のフィティングに比べ大きいのでGPU冷却ヘッドの関係で内径3/8(9.5mm)外径1/2(12.7mm)チューブを金属製のフィティングに直接つなぎましたが問題なく使えました。また、ホームセンターでガソリン用の内径9mm外径13mmのホースも使ってみましたが金属製のフィティングで、これも使えました。
0点


2004/05/30 02:59(1年以上前)
すばらしいですね。私もそのようなシステムを組んでみたいです。少し熱がこもりがちなようですが電源はどんな感じでしょうか?とても興味があります。触った感じなどでもかまいませんので教えていただけると参考になります。問題はこれから迎える夏をどうやって乗り切るかですね。
書込番号:2864216
0点


2004/05/30 17:06(1年以上前)
マッキー0304さん
FANレス化おめでとうございます。
ただ、やはりちょっと熱が篭もり過ぎのような感じを受けますが、夏場は大丈夫でしょうか?それだけが心配です。
実は私も一度FANレス化に兆戦し、電源FANを含め全てのFANを停止したのですが、エアコンやらヒーターやらを駆使して室温を40℃近く迄上げると見事にオーバーヒートして落ちました。
夏場の締切った部屋で留守中にTV番組をキャプチャーする事を考えると、これくらいの高温にも耐えて欲しかったもので。
ちなみに、電源FAN以外の全てのFANを停止した状態でのアイドリング時の温度は以下の通りです。
室温:30℃
CPU:38℃
SYSTEM:43℃
North:46.5℃
VGA:46℃
HDD:40℃
実際には、電源FAN+山洋製静音FANを吸気・排気×2ずつ使用しているので、3℃〜5℃温度が低下しますが。
もし宜しければ、これからも引続き稼動状況をレポートして頂けると非常にありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:2866027
0点



2004/05/30 19:32(1年以上前)
確かに皆さん熱が篭る事を気にしますよね!
ですが星野金属PCケースALTIUM RS8は、側面と天井がメッシュになっているので熱い空気が上に抜けていくのです。
Re1を使っているので1番熱持つのが電源ですがフルアルミケースで熱伝導が大きいのでケース自体が放熱板の役目をしているみたいで電源付近を触ると熱いです。
家に温度計がないため室温が何度わかりませんが部屋にクーラーがないので今日は暑さで35度以上あったと思いますがCPUとSYSTEMの温度は50度程度でした。
書込番号:2866540
0点


2004/06/01 16:25(1年以上前)
HDDをスマートドライブに入れてみてはいかが?
書込番号:2873137
0点


2004/06/22 17:31(1年以上前)
ファンレスPCにスマドラなんか入れるとHDDが逝っちゃうかもよ。
書込番号:2950150
0点


2004/06/22 23:41(1年以上前)
え?普通に置いとくよりも、中の金属が放熱してくれるからむしろ温度は下がると思っていたのですが・・・
書込番号:2951638
0点


2004/06/28 22:42(1年以上前)
スマドラが熱を吸い上げても風の対流がないと熱の移動量が少なくてスマドラがアッチッチ・・て事になる。熱が逃げないから、内部HDDの熱も放出されにくい。
書込番号:2972766
0点


2004/06/30 11:30(1年以上前)
そうですかぁ〜たしかにそうですね。CPUもそうだから。内はファンもあてずに裸のままですが、41〜45℃ぐらいです。
書込番号:2977965
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG


ケース内が劣悪な環境である為、コレの冷却性能を信じてリテールファンから変更しました。結果は・・・
イイ(・∀・)!
リテール MAX69℃ 通常時:62℃
アステカ MAX63℃ 通常時:56℃
本品 MAX58℃ 通常時:51℃
いい感じです^^)
Athlon XP3200(2800をOC)
GA-7N400-L
DDR PC3200-256Mx2
排気ファンx1
何とも貧乏臭い環境です^^;)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL


先日ドスパラで購入しました(1980円)
で、使用した感想ですが、悪くは無いと思います。
私の場合ケース内の環境などが劣悪で、CPUリテールファンだと
62℃をキープしてくれます(爆)
ちなみに高負荷時はMAX69℃を記録!!
しかしアステカに変更してから56℃キープで、
高負荷時でも65℃を超えなくなりました。
最も60℃を越えてる時点で「環境変えろよ」ってツッコミが
入りそうですけど^^;)
一応私の劣悪環境を書いておきます。ですので今から購入される
方はご参考にどうぞ^^)(ならないかもだけど・・・)
CPU:Athlon XP2800+@3200+
M/B:GA-7N400-L
RAM:DDR PC3200 256x2
VGA:GeForceFX5950Ultra
ケース:ミドルタワー(ファン:背面吸気x1→電源排気)
※背面排気にすると+2℃くらい^^;)
これから夏は大変です。
でも「安定してるからいっか〜」ってな感じでいます(爆)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL


今日リテールファンからCherryに交換しました。
PC構成
CPU:P4-3GHz(ノースウッドコア)FSB800 HTあり
MEM:1G Dual Channel動作 512MB*2 DDR400
MB :GIGABYTE 8KNXP(Rev1)
GB :FX5800 128MB
HDD:HDS722516VLSA80
PCケース:ソルダム MT-PRO2500
電源:ケース付属 400W
温度の確認はスピードファンにて確認しています。
熱伝導率9.0のシルバーグリスを使用しています。
メーカーHP:www.arctic-cooling.com
アイドル時
リテールファン:36℃ 3800-4000RPM
Cherry : 32℃ 2900RPM
まだ取り付けて1時間くらいしかたっていないのでグリスがなじんでないかもしれませんがいい感じです。静かになったし^−^
ほかのCherryとかシプラムの取付金具がゆるいとか書いてあったりしましたが、私場合リテールファンの取り付けと変わらないくらい、いいテンションがかかっています。どちらかというとCherryのほうがしかっりついてる感じです。
この後もグリスが馴染んだころにもう一度レポートしたいと思います。実働時間で100h越えたころにw
0点


2004/06/18 12:02(1年以上前)
私も先日こちらのファンを購入しました。
確かに音は静かでした。
しかし、高負荷時CPU温度が高い状態です。
プレスコットだからしょうがないのかどうか・・・。
■リテールファン■
・CPU温度アイドル時:45℃
・CPUファン回転数:4500回転
・高負荷時CPU:65℃
・CPUファン回転数:5300回転
■Cherry-CH4-7ID2-OL■
・CPU温度アイドル時:49℃
・CPUファン回転数:3000回転
・高負荷時CPU:72℃
・CPUファン回転数:約3000回転
私の環境は
プロセッサ Pentium4 2.8EGHz
マザーボード Gigabyte GA-8IPE1000-G
メモリー PC3200−512(シングルチャンネル)
ハードディスク 80G 7200rpm
ビデオ RADEON 9600XP
サウンド、LANカードは、オンボードです。
OSはwindowsXP(pro)です。
書込番号:2934346
0点



2004/06/18 12:58(1年以上前)
暗黒騎士さんへ
CPUファンの交換ははじめてですか?(私もはじめてですが^^;
取り付けが甘い可能性がありますね。(グリスを厚く塗ってしまったとか
グリスは付属のもの使ったのかな?
プレスコットは発熱量多いからアフターパーツとして出てる熱伝導率が高いグリスがいいですよ^−^
後はPCケース内のエアフローの改善等をお勧めします。
負荷かかっているときの温度がインテル最大温度超えてます。早急に対処したほうがいいですね。
書込番号:2934473
0点


2004/06/18 13:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
CPUファンの交換ははじめてです。
取り付けは、MMORPGを楽しむ者さん同様、きっちり固定されてますが、グリスの塗り方に問題があるのかもしれません。
グリスは付属のもの使いました。
なるほど、熱伝導率が高いグリス・・・ですか。
もう一度グリスを買い換え、塗り替えたいと思います。
確かに最大温度超えてますね。
実は、私もMMORPGをやっておりまして、その時の最大温度です。
なお、測定はスピードファンにて測定でした。
また何かあれば聞く事があるかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。
書込番号:2934498
0点



2004/06/19 14:23(1年以上前)
暗黒騎士さんへ
は〜い
わたしがMMORPGで遊んでるときCPU温度49〜54℃ぐらいですね
最近暑いからね〜温度高くでますね^^;
私も温度確認はspeedFanで行ってます。
書込番号:2938031
0点



2004/06/19 23:00(1年以上前)
追加レポート
CPUに負荷をかけるということでスーパーΠをやってみました。
室温 :27℃
アイドル時 :35℃
ベンチ実行中 :51℃
ベンチ終了時 :51℃
一番はじめのレポの時の室温書き忘れてました><;
室温:22℃
書込番号:2939729
0点


2004/06/21 03:30(1年以上前)
グリスを買い換え、塗り替えました。
初めはアイドル時で、49℃と変わらなかったのですが、
絶対におかしいと思い、グリスの塗り方、ファンを逆に設置した結果
アイドル時、43〜44℃
高負荷時、64℃まで下がりました。
また、筐体のサイドを取り外しました。
こんなに変わるとは・・・と思いました。
これでなんとか夏を過ごせそう・・・かなぁ・・・。
書込番号:2944731
0点



2004/06/21 23:55(1年以上前)
こんばんわ〜
グリス変えましたか、一応温度下がったみたいですね。
ところで聞き忘れていましたがケースは何をお使いですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:2947999
0点


2004/06/22 12:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCケースは、V-Tech の V770です。
ケースファンも取り付けた方が良い気がします・・・。
やっぱり、アイドル時で49℃いってしまいます。
極力CPUに負担を掛けないようにはしてるんですが。
書込番号:2949361
0点



2004/06/22 19:09(1年以上前)
こんばんわ〜
ケースの現物をPCショップで見てきました。
背面に排気ファン2個つけたほうがよさそうですね。
書込番号:2950450
0点


2004/06/23 11:38(1年以上前)
ええっっ!!
私の為に・・・MMORPGを楽しむ者さん
わざわざありがとうございます。
感謝感激です。
背面ファンの取り付けもしてみます。
今は筐体のサイドを外していませんが、やっぱり外した方が良いですよね。特に夏場なんて・・・。
書込番号:2953019
0点



2004/06/23 21:06(1年以上前)
筐体のサイドパネルはずしてるんですか?
排気ファンが取り付けられれば筐体内のエアフローが改善されるのでサイドパネルはずす必要はなくなるかと思います。
前面の吸気ファンは取り付けが大変そうですし、吸い込み口がフロントパネルの下の所からなので吸気ファンを取り付けてもファンの能力が最大限に生かしきれないかとおもいます。
吸気ができないと排気もうまくいかないので拡張スロット(PCI)ところのブランクパネルをはずしてみてはいかがでしょう。
書込番号:2954486
0点


2004/06/25 00:46(1年以上前)
最近は、暑い日やMMORPG中、エアコンのかけてない時はサイドパネルを外しております。
サイドパネルを外してる時と外してない時では、温度差が4〜5℃変わりましたので。ちなみにケース内温度は、25℃です。
排気ファンのみの取り付けのみを考慮してみます。
ただ、ホコリが筐体内に入るので極力サイドパネルは取り外したくないので・・・。
あと、PCIの部分ですか。
書込番号:2959057
0点


2004/06/27 10:40(1年以上前)
他にはこういう拡張スロット用ファンていうのもありますよ。
http://219.117.237.251/smile55/FMPro?-DB=smile_products.fp5&-lay=cgi&-format=products_fan.html&-max=20&nowprinting=yes&category=クーラーファン関連&-find
3Dゲームをやっているとビデオボードも熱くなりますからね。
因みにこれと同タイプで別のメーカーの静穏モデルとを店で比べてみましたが、
静穏のは風量が少なすぎで付けてもほとんど意味なさそうでした。
かなり強風(42CFM)のこれでも、つけた感じでは30dBなさそうです。
それ程高くないので試してみては如何でしょう?
書込番号:2966997
0点



2004/06/29 16:57(1年以上前)
使用レポート其の弐
使用を開始してから100hを超えたのでいろいろベンチしてみました〜^−^
PC構成
CPU:P4-3GHz(ノースウッドコア)FSB800 HTあり
MEM:1G Dual Channel動作 512MB*2 DDR400
MB :GIGABYTE 8KNXP(Rev1)
GB :FX5800 128MB コアクロック400MHz、メモリクロック800MHz@デフォルト状態
HDD:HDS722516VLSA80
PCケース:ソルダム MT-PRO2500
ケースファン:排気ファン8cm*2 2000rpm26.5CFMと2000RPM?CFM(もともとついていたケースファンです
吸気ファン:12cm*2 1500rpm63.08CFMと1700RPM72.19CFM
電源:ケース付属 400W
吸気ファンを取り付けるアダプターは自作です。5インチベイの取り付ける部分を使用してつけてます。
室温30℃
アイドル
CPU :39℃
GPU :45℃
GPU周辺 :48℃
HDD :36℃
Supre Pi 419万桁
CPU :51℃
GPU :45℃
GPU周辺 :49℃
HDD :35℃
時間 :3分58秒
3DMark2001SE
CPU :52℃
GPU :58℃
GPU周辺 :56℃
HDD :35℃
スコア :14678
3DMark03
CPU :46℃
GPU :45℃
GPU周辺 :54℃
HDD :34℃
スコア :4854
N-Bench v3
CPU :50℃
GPU :51℃
GPU周辺 :50℃
HDD :35℃
スコア
integer1:2360 ninja1:2413
integer2:1447 ninja2:2254
flot1 :1934 grand touring:2403
flot2 :1774 star fighter:2721
3Doverall:2447 overall:2163
FF Bench Ver2
L H
CPU :50℃ 50℃
GPU :49℃ 53℃
GPU周辺 :50℃ 53℃
HDD :35℃ 35℃
スコア :4826 4653
まぁ、こんな感じです。
購入を考えている方はご参考にどうぞ^^;
FFBenchのスコアがLとH差があんまりないのが腑に落ちないけど何度やっても差がこれくらいなんですよね^^;
書込番号:2975157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





