CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換しました

2004/06/24 22:14(1年以上前)


CPUクーラー > AOPEN > ACP4SC

スレ主 dddddd2さん

H360Aさんと同じaopenのスリムケースH360Aに、セレロン2.4GHz、リテールファンのものを、本ファンに交換しました。大変満足です。
以前の爆音がうそのようです。当初ファンの向きを逆に誤ってつけた時は、より爆音でしたが、aopenのhttp://japan.aopen.com.tw/products/cooler/PBestCooling.htm
をみて、正確な方向につけると、静かになりました。

書込番号:2958292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しましたよ〜良。

2004/04/03 17:00(1年以上前)


CPUクーラー > 玄人志向 > COOLER-A

スレ主 逸川クロウトさん

これ いいよ〜。AthlonXP2100+(Palominoコア)でSILENT DRACO CP使っていましたが結構熱かったので交換しました。
高負荷時でCPUが48℃→38℃
ケース内も41℃→37℃ (室温23℃)とそれぞれかなり下がりました。
私のマザーボードに取り付けると電源の12cmファンに向かって排気する形になって。ケース内に熱がこもらない! ちょっと感激。

ただ 明らかに仕様とファンの回転数が違うのです。
4200rpmのはずが 3400rpm
          ・・・・・流石 玄人志向。

書込番号:2661636

ナイスクチコミ!0


返信する
@@、、、コムさん

2004/04/03 18:17(1年以上前)

3400回転でその温度だったらすごくないよ PALだったら1000回転台を保つ事だって出来る。リテールに比べて少しいいだけです。

書込番号:2661824

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸川クロウトさん

2004/04/03 22:19(1年以上前)

ケース内+1℃でも だめなんですか・・・

実は昨夏のことですが
今の構成+背面ファン+リテールCPUクーラー
でCPUが80℃越えたんです。私のPC。
それに比べて 今のは かなり 良いと思ったんですが・・・(T-T)

ああ。やっぱりPALを選んだ方が良かったかも。
実はPALを買うつもりでいたのですが 値段につられて・・・(爆死)

@@、、、コムさん フォローありがとうございました。

書込番号:2662702

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸川クロウトさん

2004/04/03 22:25(1年以上前)

多重で すいません。
自分のPCの構成 書いてませんでした。。

CPU:AthlonXP2100+(Palomino)
ケース:faithの自作キットの標準品 一般的なミドルタワーだと思う。
ファン:CPUと電源のみ

という構成でした。 m(__)m

書込番号:2662725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/04 15:13(1年以上前)

Palominoコアでの温度なら十分良い結果と思うけど。
パロコアと皿コアは温度が全然違うし。

ただ、ケース内とCPU温度が1度しか違わないのは取り付けが大丈夫なのか不安を感じる…(あくまで私の考え)

書込番号:2665254

ナイスクチコミ!0


@@、、、コムさん

2004/04/04 18:07(1年以上前)

PALならもっといいのは確実でしょ??

書込番号:2665871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/04/04 19:36(1年以上前)

私はパロコアにはPALを付けたことないから何とも言えない。

皿コアだと
SILENT DRACO CP→PALにしたら5〜10℃くらい下がったと思う。(昔やったことだから記憶があいまい)
だから逸川クロウトさんの結果を見る限りPALとどっちがいいかとは判断できる材料がないと言うのが私の見解
私には違いがあるソースなどを持ってないから、これ以上はなんとも言えない。

書込番号:2666192

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸川クロウトさん

2004/04/04 21:46(1年以上前)

一応MotherboardMonitor5というものを使って温度を確かめているのですが 言われてみればこの温度は確かに変ですね。
CPU温度のセンサーが悪いのか マザーボード上のケースセンサーが
変なのか ただ単にケース内の空気の流れが良くないのか・・・
とりあえず 動作に異常ないので
聖塔 光さんを信じ「悪い買い物はしていない」と自分に言い聞かせてこのまま常用します。 m(_ _)m
レスありがとうございました。

書込番号:2666709

ナイスクチコミ!0


スレ主 逸川クロウトさん

2004/06/23 23:03(1年以上前)

ケース内と 書いたのですが。。
BIOS上ではCASE表示されたセンサーはKT400の温度を示していたようです・・失礼しました <(_ _)>すみません

現在の近況報告します
ケースをGA ZELLEというケースにして電源は付属の物(8cmファン搭載電源)に変更し、排気ファンは8cm(1400rpmの青芯)でCPUファンは標準の物。

UD放置丸一日の状態で
室温29℃
ケース内に設置した温度計(底面設置)では36℃
以下 speedfan4.11
Temp2 48℃ (CPU)
Temp1 44℃ (KT400?)
HDD0 35℃ (SP1604N)
HDD1 46℃ (ST380023A)
といったところです。やはり12cmファン搭載電源使えないケースは辛い‥

書込番号:2955055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足。

2004/06/17 19:24(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6 KHC-V81-U1

スレ主 プリンセス天功さん

SP94から乗り換えたけど
SP94より冷却性能は上だね。
(ファンは当然同じものを使用)

今の時期、
3G@3.6Gで

アイドル時38℃ 
エンコード時(CPU使用率100%)52℃

ファンはORIXの2800rpm 8cmを使用。

同じ環境でSP94を使用していた時は

アイドル時 44℃ 
エンコード時 60℃

特筆すべき点はどんなに負荷をかけてもマザー温度が40℃を超さない事。
SP94の時はあり得なかったなぁ。

尚、当方はケースファンの使用は主義に反する為、
ケースファンは一つもない。

ケース内冷却は12cmファンの電源のみ。

よって、ケースファンをきちんと設ける人はもっと冷却する事だろう。

とりあえずP4P800-E-DXはポン付けで装着OK。
他のパーツの干渉も一切無し。
(多分P4P800−DXも普通に大丈夫でしょ)

迷っている人は買われてみては。

多分、損はしないんじゃ?

そんなに高くもないしね。

でも下の方でも書いている人がいるけれど、
すんげ〜でかいよ。

写真で見るのと実物見るのじゃえらい違いだったね。






書込番号:2931953

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/19 21:00(1年以上前)

これってどういうケースの置き方してます?普通に縦においても大丈夫なんですか?落っこちそう・・・・

書込番号:2939204

ナイスクチコミ!0


ミンチカツさん

2004/06/20 15:37(1年以上前)

大丈夫ですよ。
取付ではichi007さんと同じで基盤チップにあたるのでりテンションを一部カットしました。
あかさたなはいちさん と同じく落ちそうな気がしてたので裏の補強金具とりテンションをガチガチに締めたら補強金具の足が2本折れたので、
いつも買うショップに補強金具を探しにいったら発売されてました。
純正よりも造りがよくよく又、ガチガチに締めても全然大丈夫ですよ。折れたのが幸いました。
これ以上に万全をきするなら、りテンション取付ビス(3mm)の長さを1cm →1.5cmの物に交換しスプリングワッシャーをはめればより確実かと思われます。
FANはケース用8cmの物を改良して取付:1300rpm〜3400rpmの間で廻しています。CPU P4-3EGHzですがよく冷えてますよ〜。

書込番号:2942226

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/21 17:47(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2946361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2004/06/15 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000A-AlCu

スレ主 ホープメンソールさん

見た目に惹かれて、ソフマップで\5145で購入しました
使用環境
CPU P4 2.8CGHz
HDD 3台
電源 480W
ケース Thermaltake VM2000A

室温28℃にてTMPGEnc3で1時間程、エンコードして
CPU温度 38℃〜39℃
ファン回転数 2500回転
音 自分的には全く気にならないレベル
アイドリング時 30℃
気になるのが、下の方も書かれている、締め付けが甘い点です
それ以外は十分、満足しています

書込番号:2924574

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/15 18:29(1年以上前)

俺だったら全銅かうな

書込番号:2924595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/06/15 22:29(1年以上前)

私も今動画エンコ中ですが、CPU の温度は48度前後です。
P4 2.4C
SP94 9CM 2200RPM
VGA FX5700
HDD 80〜120G 5台
メモリ 512 * 2

ケース OWL-PC-12
ファン 8CM 3台 2800 回転ものを AEROGATE 2 で調整

AEROGATE 2 のセンサーをヒートシンク の底辺部分に挟み込んでチェックしてますが、私の測定方法間違ってるのかと気になります、こんなに違うと(エアフローは先日チェックしたので問題ないとはおもってるんですが)。

書込番号:2925537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホープメンソールさん

2004/06/15 22:48(1年以上前)

自分も測定箇所は、HARDCANO12のセンサーを
ヒートシンク下部に挟んで測定しています
ん〜 10度の開きですか・・・
室温やグリスの違いかな?
でも、家のは付いて来たグリスだし・・・
家のが、おかしいのかな?

書込番号:2925644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/06/15 23:05(1年以上前)

ヒートシンクの放熱の違いもあるのかもしれないですし、とりあえず熱暴走は今まで起きたことがないから大丈夫だとはおもうんですが、発熱源も多いですし。月末にはオーダーしたケースが届くのでこの構成のPCは引退なんですけど。

書込番号:2925748

ナイスクチコミ!0


MZ3 愛用者さん

2004/06/18 01:07(1年以上前)

全銅は重すぎですね。雑誌レビューによると、それほど温度も変わらないらしい(1〜2度程度)ので、アルミと銅のハイブリッドモデルが軽くて良いと思います。

書込番号:2933410

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/21 17:22(1年以上前)

同じ回転数でですか?

書込番号:2946292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まあまあ

2004/06/20 11:39(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cherry CH4-7ID2-OL

スレ主 せんむーさん

チェリー取り付けました。
P4 2.8プレスコット MB ギガGA81PE1000PRO2
ですが、とても静かになりました。最初原因不明のジリジリ音がしていたのですが、止まりました。
CPU温度はアイドル時で41度です。EasyTune4での計測なのでどこまで性格はわかりませんが。銀グリス塗ったのですが、プレスコだとこのくらいですかね。銀グリスの取り説に200時間慣らし運転とあるのですが、当然電源オンの時間ですよね。1日1時間くらいしか使わない私としては半年以上かかることになるのか。思い切って帰宅したら執心までつけっぱなしにすることにします。

また、同時にファンコンを取り付けたのですが、EasyTune4ではなぜかクロックアップできないので残念です。でも冬なら思い切って風量下げられそうです。

書込番号:2941515

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 せんむーさん

2004/06/20 11:55(1年以上前)

訂正。意味不明ですいません。
性格→正確
執心→就寝

書込番号:2941558

ナイスクチコミ!0


MMORPGを楽しむ者さん

2004/06/20 23:14(1年以上前)

せんむーさん、こんばんわ

ギガのマザーの場合、オバークロックを行う場合EasyTune4を使わないでBIOS上からおこなたほうがいいえすよ〜。
一部マザーではEasyTune4が正常に動かないようです^^;

書込番号:2943992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静か + 冷却 = SP94 !

2004/05/21 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

クチコミ投稿数:618件

鎌風から付け替えました。P4 3Gです。早速動画エンコしたんですが、最高で 54度を越えませんでした。アイドル時は 34度ぐらいです。ちなみに室温は 27度近くあります。FAN は1200RPM の9CM のものです。
鎌風の時は FAN を 3000RPMまで回しても、エンコード時には58度を越え、アイドル時には38度
前後でした。
近々、3.2Eを購入するため、試しで買ったのですがいけそうな感じでよかったです。

書込番号:2834377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2004/05/23 15:02(1年以上前)

動画苦戦中さん、プレスコ3.2Eを甘く見てはいけませんよ、
まず、3.0Cから3.0Eへ変更した場合+10度は上がりますよ。

3.2Eとなるともっと上がると考えたほうが無難です。
となると、FANはもっと回転数の高いものに替える必要があります。

それと、取って置きの秘策、自作パッシブダクトこれです。

書込番号:2840556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/05/24 21:49(1年以上前)

ナツミパパさん、レスありがとうございます。
よくみたら、よくついてなかったのでつけなおしたらアイドル時で32度きるようになりました。
さすがに 1200RPM のファンはつかいません。とりあえずに付けたものです。今、ケースを改造中で前面の吸気ファンからSP94 までの ダクトを作成中です。また9CM のファンで静かで風力のあるものを物色中です。

書込番号:2845588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/05/25 20:45(1年以上前)

動画苦戦中さん、自作パッシブダクト製作方法を
お教えします。

用意するのは、8センチファン(不良品でも良い)
アルミ板(0.3ミリ、15センチ*30センチ・ホームセンター)
アルミテープ(ホームセンター)、電動ドリル。

1.まず、PCケース左サイドパネルにCPUファンの
 センターを印する

2.8センチファンのファンを取り、丸い穴があくようにする。

3.ファンのセンターとサイドパネルにつけたCPUファンの
 センターを合わせてファンの取付穴と中の穴をしるしする。

4.サイドパネルにファン取付穴及び吸気用穴を電気ドリルで開ける。

5.アルミ板をメガホン状に(80〜90)加工して
 アルミテープでファンの中ほどまで入れて貼り付ける。
 (CPUファンに当らない程度の長さ)

6.最後にサイドパネルへビス止めし、パネルを取付して完成

騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい。

私の場合、更に5度下がりました。

書込番号:2848907

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/17 03:38(1年以上前)

CPU-FAN ダクトの効果了解ですがCPU−FANの入り口温度どのくらいですか?。当方室温の1度前後高い状態。温度センサーをCPU−FANのファンガードの位置に置き監視しています。
ダクトの最端とファンガードの間隔は1センチ前後あけています。接触トラブル振動トラブル等を避けるため。

書込番号:2930139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/06/18 12:32(1年以上前)

ヒエルさん、吸入空気の温度は測っていません。

それと、CPUクーラーはSP94を使用しています、
ダクトの先端とファン固定用クリップとの隙間は5ミリ程度です。

現在、プレスコ3.2Eに替えても2.8Gでしか動作しないので、
販売店へ送ってチェックしてもらってます。

書込番号:2934411

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/18 14:17(1年以上前)

ナツミパパ さん
ダクトとCPU−FANの間隔5ミリ程度了解です。
温度センサーがなければ、水銀温度計の棒状のをFAN入り口に置いて計測しみれば、サイドのケース内温度との差が読みとれます。
BIOSのVerがプレスコット認識不良に関係?
当方3EG で室温20度でCPUアイドリング28度
室温30度でアイドリング40度で室温の上昇が今夏プレスコツトの初体験。水冷の方、ボツボツ温度上昇で悲鳴の掲示板が多くなってきたようです。 

書込番号:2934633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/06/18 16:07(1年以上前)

ヒエルさん、マザーボード返って来たら吸入空気温度測ってみます。

但し、マザーボードがBIOSのバグでプレスコ3.2Eを
認識しないとのことで、ノースウッドの3.2Gに交換してもらうので
あまり参考にならないと思いますが。

2.8Eでよければ、持ってるので、試しましょうか。

書込番号:2934847

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 03:31(1年以上前)

温度測定了解、またの機会でよいでしょう。
ソケット775 CPU出ましたが417$.278$.218%各差額が大きく
550 3.40G 55,656-
540 3.20G 37,512-
530 3.0G  29,616-
DDR2 2万以上
現在の手持ちDDR400で使用できるマザーギガバイト
GA-8I 915P pro i915x+ICH6. X16. DDR400 s-ATAx4 (ATX) 16,970-
現在の865PE、865G、DDR400を使用できるマザー
11,970−から29,480−まで多数、MSI、ASUS、16,800−から33,500−まで、正式は21日からですが土、日を目標に売りたい業者がいるようです。

書込番号:2936716

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 06:40(1年以上前)

ソケット775マザー
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-775list.html

書込番号:2936878

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 06:49(1年以上前)

動画苦戦中さん
ダクトキットTC−05シリーズ AINEX
http://www.ainex.jp/

書込番号:2936891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング