CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/05/10 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 オオクワP4さん

本日、買いました。
さっそく取り付けましたが静かですね。
ファンが7センチなので8センチのタッカーを
買おうかと思いましたが近くのパソコン工房に
売っていなかったのと、なんとか8センチをつけることも
できそうなのでシプラムにしました。
確かにリテールと比べるとかなり静かです。
冷却性能も悪くはないです。

P4 2.6C 使用。
スーパーパイでMAX63度。
夏場はどうなることでしょう。

書込番号:2793577

ナイスクチコミ!0


返信する
2500回転の80mmさん

2004/05/13 21:22(1年以上前)

ファンの振動対策を 少し 工夫しました
105\ショップのスポンジ系両面テープの二枚貼りは結構つかえそうです

書込番号:2804589

ナイスクチコミ!0


麦温上等さん

2004/05/13 22:57(1年以上前)

>8センチをつけることも
できそうなのでシプラムにしました。

>P4 2.6C 使用。
スーパーパイでMAX63度。
夏場はどうなることでしょう。

ということなので、参考になればいいんですが。

CPU P4 2.8GC
M/B ギガバイト 81875
箱   セルサス FP−401
CPUFAN 80×25 4400rpm
室温 23℃

アイドル
 CPU 35℃  FAN 3590rpm

スーパーパイ 419万桁中のMAX AIDA32で確認
CPU 46℃  FAN 3910rpm

でした。

書込番号:2805016

ナイスクチコミ!0


スレ主 オオクワP4さん

2004/05/14 00:34(1年以上前)

麦温上等さん、こんばんは。

>CPUFAN 80×25 4400rpm
このファンって静かなのですか?

書込番号:2805496

ナイスクチコミ!0


麦温上等さん

2004/05/14 18:40(1年以上前)

オオクワP4さんこんばんわ。

>このファンって静かなのですか?

いや、すごくうるさいです。MAXで回すと箱が震えます。
それで、Speedfanを使い、20%出力(2800rpm)位で、ようやく気にならない程度になります。
それで、試しにスーパーパイ1677万桁かけたのですが、50℃を超えることはありませんでしたし(46〜49をふらふら)、オートスピードでも2800rpmより上がりませんでした。
そのことから、夏場でも80mmを使えば静音FANでいけるかなと考えてます。

書込番号:2807193

ナイスクチコミ!0


スレ主 オオクワP4さん

2004/05/14 19:06(1年以上前)

麦温上等さん、こんにちは。

>それで、Speedfanを使い、20%出力(2800rpm)位>で、ようやく気にならない程度になります。
2800rpmくらいが耳障りにならない程度の
限界なのですかね?
シプラムでMAXほどの負荷をかけることは滅多に
なさそうなのでとりあずはこのままで使ってみますね。
情報、ありがとうございました。

書込番号:2807281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ユニット内ファン変更

2004/05/11 06:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 tu4626さん

ユニット内のファンを発光タイプの静音ファンに交換したら、静かになり、見た目もいいですよ。

書込番号:2795572

ナイスクチコミ!0


返信する
ガルマさん

2004/05/12 11:25(1年以上前)

おおお〜確かに青系のLEDファンだと前面のメッシュが妖しく光って
確かにかっこいいです。

書込番号:2799754

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/05/12 12:11(1年以上前)

フロントファンが爆音なので、私も静穏ファンを考えていました。しかし、あの音は主にファンなのでしょうか?それともポンプの動作音なのか切り分けできずにいました。実際のところ、どうなんでしょうか?

書込番号:2799864

ナイスクチコミ!0


ガルマさん

2004/05/12 15:49(1年以上前)

ファンをクーラーマスターのNEON LED FANに交換したら
かなり静かになりましたよ〜多分ノーマルのファンでしょう。
ちなみに・・・・
ノーマルファンはクーラーマスターのPCケースに付属のもので
静音に関してはあまり評判よくないですな〜
私の場合ケースファンはファンコン使用、

書込番号:2800336

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/05/12 17:31(1年以上前)

なぁる!組み込みは簡単なので私も色物静音ファンをインストールします。有り難うございました。

書込番号:2800529

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/05/13 23:32(1年以上前)

ファン換えてみました。tu4626さん、ガルマさんの仰るように、見事なまでの静音化です。今まではトラウマになりそうな音でしたが、お陰でとても心落ち着いてPCいじっています。兎に角、フロント8pファンと、温度センサーに改善あれば素晴らしいユニットだと日に日に思いますね。

書込番号:2805189

ナイスクチコミ!0


たろいも3さん

2004/05/14 09:40(1年以上前)

別スレでセンサを買いなおしたのですが
同時にファンも交換してみました!
交換してみての感想ですが
やはり静かになりましたが、風量が減ったせいなのか
設定の風量1だとみるみる水温が上昇していき、冷却効果があまりありませんでした。風量2で落ち着きました
通常使用で水温37度くらいです

書込番号:2806119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

技?

2004/05/02 23:27(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 はうらさん

下がらないと噂のギズモですが、、、、うちも取り付けたときは
同じようにアイドルで50度前後、負荷かけると臨界点の75度まで
いくしまつで、リテールに戻そうかとも思ってました。

ギズモを、つけた方ならわかると思いますが、液冷ジャケットと
そのホルダが、固定しても緩いと思ったことありませんか?
リテール以外の空冷のCPUクーラーを使っていたときには結構きつめに
CPUとクーラーを固定した覚えがあるので、試しに負荷をかけた状態で
ホルダーを上から手で押すと10〜15度くらい下がるんですよね・・・・。

そんなわけで、ヒートシンクと冷却 の間に薄い段ボールを挟んで
多少力をかけないとヒートシンクがづれないていどにしてみたところ、
アイドルで37〜40度で、負荷をかけても45〜46度で落ち着くようになりました。

ちょっとした裏技気分ですが、効果てきめんでした。

書込番号:2761331

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/02 23:45(1年以上前)

もし全ての個体で緩いのであれば設計不良ですよね。

書込番号:2761415

ナイスクチコミ!0


Bushcloverさん

2004/05/09 02:17(1年以上前)

この温度って、どこの部分の温度を測っているのでしょうか?
アホな質問ですみません。

で、私もギズモを使っていますが、ヒートシンクにセンサーをつけて計っている限りではだいたいはうらさんと同じくらいでした。

そこで、PC内の配線関係を整頓したり、技を使わせていただいたりいろいろ手を尽くしたところ、現在はアイドル時25〜27度くらいです。

使っていない5インチベイを2段抜いて適当なファンを一つつけたりしましたが、ファンをつけたせいで特段うるさくなったという気はしないので、結構いい買い物をしたと思っています。

書込番号:2787113

ナイスクチコミ!0


オゲゲノムッチーさん

2004/05/10 08:51(1年以上前)

私も温度が下がらずに四苦八苦しましたよ。
初めて取り付けた時はアイドル時で50度でした。

はうらさんと同じく固定がゆるくて気になったので、取り付け時取り付け金具を曲げたらいきなり33度まで下がりました。
明らかに圧力不足。

薄ダンボールかぁ・・・気がつかなかったなぁ。
ここを早く見ておけば、あんなに苦労して固定金具曲げなくてすんだのに。
どう見ても固定金具の設計不良ですよね。
メンテナンスフリーでいい製品だと思うのに固定金具1個で印象が変わるなんてもったいないなぁ・・・

書込番号:2792016

ナイスクチコミ!0


スレ主 はうらさん

2004/05/11 02:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
会社の同僚と、友人が購入しており、私含め、3システムで
緩いとのことだったので、投稿時の書き方になりましたが、
この技程度で改善される方が、ほかにも多数おられなら
メーカーに改善要求をだせるかもしれませんね。

>Bushcloverさん
温度は、マザーボード(Gigabyte:GA-8IK1100)のCPU Tempを
参照しています。
25度ですか・・・・すごいですね。
うちも、もっと精進してみようと思います。

>オゲゲノムッチーさん
私も、金具部を曲げようかと思いましたが、堅そうだし、
均等に曲げる自信もなかったので断念しました・・・。

書込番号:2795345

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/11 10:59(1年以上前)

3つの個体に世間の評判を加味すると100%近い不良率かも知れませんね、結果設計不良か加工不良加えて検査不足ですね。
CPUの温度の測定はコアの中を測らないと意味がないんだけどBIOSとか温度測定ソフトはどこから取っているんでしょうね。

書込番号:2795987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての自作でした

2004/03/04 00:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > SILENT DRACO CP CP5-7JD1B-OL

スレ主 コイコイコイさん

自作自体初めてだったんで、ワケもわからず
このクーラー買いました。

AthlonXP2600+(FSB266)ですが、通常時でCPUが50度くらい。。。
このヒートシンクって、コアに密着する部分の銅板にスジが入ってて
ザラザラしてませんか?
ためしに、耐水ペーパーでピカピカにしてみたら、前より10度も低くなりました。

書込番号:2543551

ナイスクチコミ!0


返信する
ミゾ落しさん

2004/05/10 16:05(1年以上前)

耐水ペーパーで擦るのはNG。
水平性が変るのであまりよくないです。
グリスの種類を変えた方がいいと思ったのだけど・・・
私は初めからついているCM純正の底面グリスは溶剤で拭き取り、
手持ちのグリスを使用しています。
純正グリスはCPU交換時にCPUにこびりついて交換を困難にしてしまう恐れがあります。(経験より)
尚、P4のリテールについている純正グリスは良質のなので使用を推奨。

書込番号:2792939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不良品?

2004/03/10 16:35(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > SILENT DRACO CP CP5-7JD1B-OL

スレ主 yyomoda2001さん

自作で買いました。
取り付ける際に、マザーボード側のツメの位置とクーラー側の片方の金具の穴(3ヶ所のうち1ヶ所)の位置がズレていて、付きませんでした。しかたがないので、他のクーラーを別に買いました。

その後、別に買ったクーラーがうるさいので再度取り付けに挑戦。
クーラー側の片方の金具の穴のひとつを切り取って、なんとか付きました。
静かになりましたが、前よりCPU温度は高めです。
通常(38℃→47℃)AthlonXP2400+FSB266

静かになったし、とりあえず満足です。

書込番号:2568824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/10 19:56(1年以上前)

まぁどっちにしても許容範囲

書込番号:2569361

ナイスクチコミ!0


ミゾ落しさん

2004/05/10 15:59(1年以上前)

同じモノを私も2400+で使っていますが、37〜43℃位になります。
因みに、雷鳥の1400でも使ってみましたが、33〜37℃位でした。
静かさ第一、性能はそこそこなのかもしれません。
一応、2400+でひと夏を越していますが・・・

書込番号:2792922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2004/03/29 17:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 めりらんさん

今までAthlonXP2200に付属のリテールFANで使用してました。
リテールFAN:5600RPM、CPU温度は47℃前後
サムライFAN:2400RPM、CPU温度は40℃前後MA

アホみたいに静か。これは対象がリテールだからアタリマエとして、
これの兄貴分(?)の鎌風は取り付けに大変との噂だけど、
こいつはむっちゃ楽勝でした。

値段も手ごろだし、私的にはオススメです。

書込番号:2643048

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/03/29 17:40(1年以上前)

見た感じ、鎌風と取り付け方法は同じようですね。

書込番号:2643062

ナイスクチコミ!0


義ちゃんさん

2004/04/12 23:27(1年以上前)

私も今日このCPUクーラー買いました。最近ちょっと暑い日が続いて
CPU温度50℃以上推移していたので、夏に向けて安くて良く冷えるクーラーないかと探したら有りました。このCPUクーラー鎌風RE.Bよりかなり
冷えるのではないかと思います。
システム構成= MSI K7N2-DELTA-L
AMD ATHLON 2500+< 3200+
SUMSUN 512×2
        WINXP SP1
MSI PC-ALART4===38℃

書込番号:2694194

ナイスクチコミ!0


おやじの趣味さん

2004/04/22 23:22(1年以上前)

私も本日、買いました。ここの書き込みを読んで、気になって買ってみました。AopenのACK7Lからの変更ですが、かなり静かです。1,800〜2,000回転位で動かすとACK7Lと同等の温度ですが、それ以上にするとかなり冷えるようです。
システム
GA-7VM400M
Athlon2800+ 定格
Memory 512×1(バルク)
Case KEIAN KN-1000M(M-ATX)
CPU温度 52℃(3,000回転) 55℃(2,000回転)
参考になれば・・・
   

書込番号:2726731

ナイスクチコミ!0


Xiseさん

2004/04/27 23:29(1年以上前)

鎌風Rev.BとSAMURAIってどこが違うんですかね?
AthlonXP2500+NF7-Sでオーバークロックしたいんですけど・・・
取り付け方法はほぼ、同じみたいですし。
どちらがオーバークロックに向いているのでしょうか?
また、どちらのほうが使い勝手がよいのでしょうか?
ご指導、お願いします。

書込番号:2743899

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/05/05 01:42(1年以上前)

754と940に対応してること SAMURAI  形が違う。

書込番号:2770510

ナイスクチコミ!0


すがり侍さん

2004/05/08 22:58(1年以上前)

>取り付け方法はほぼ、同じみたいですし。
侍のほうが、圧倒的に楽に取り付けできるとおもいますよ。
http://jpctips.no-ip.com/parts/CPU/samurai.html
鎌風は、枠とヒートシンクの2つを分離することはできるんだけど、
構造上一体化した上でないと装着できないので、
付け外しがかなり面倒でした。(体験談)
(ホントは分離しての装着も可能なんだけど、
ケース内でその作業をやると多分自滅すると思うよ)

侍は、この装着写真を見ると
枠だけ先につけて後からヒートシンクを付けることが
できるよう改善されていてホント楽そうに思います。
ちょと欲しくなってます。(安いしぃ)

書込番号:2786130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング