CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

復活!!

2004/04/27 20:52(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Azteca (アステカ) CP5-8JD1F-OL

スレ主 EF86さん

前回ちょっとしたトラブルがありましたが(↓下を参照)ケースを新調した際に交換してみました。
現在 CPU Athlon XP2500+(定格)
   CASE COOLERMASTER TAC-T01-EKJ [Black]
VGA Ge Force 5900XT
で使用してますが、室温約20℃の時、アイドリング時32℃ FFベンチ10ループ&スーパーPI3355万桁完走後でも43℃を超えません!!
ケースも換えたのでクーラーだけの性能かは解りませんが、SYS TEMPは前より高いので確実に冷却能力は上がっているようです
で、あの凹みは何だったんだろう???(しつこい!)

書込番号:2743235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

test結果

2004/02/29 02:04(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

クチコミ投稿数:10件

2/27にGH-PCU21-FDを購入しました。(GH-PCU21-VGと間違ったんだけど…)
今まで鎌風を8cmファンに交換して使っていました。

A2800+/GA-7VAX-P
ファンコントローラー使用 2200rpm (MAX2900rpmまで回りました。)
                 (メーカー仕様2500rpm±10%)
鎌風     FF2BENCH 5回ループ 約54°
GH-PCU21-FD            約44°
通常使用              約38°

ん〜 間違って正解だったかな?

書込番号:2527704

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/03/03 18:35(1年以上前)

いい感じですねー。
騒音についてはどんな感じですか?

書込番号:2541906

ナイスクチコミ!0


練る練る練るねさん

2004/03/05 23:33(1年以上前)

3/4にGH-PCU21-FDを購入しました。(GH-PCU21-VGと私も間違えて買ってしまいました。)笑
店員は「これは音がうるさくて、取付けには思い切りが必要だ!」
と言ってましたが意外といけます。私は全然OK牧場でした。

書込番号:2550188

ナイスクチコミ!0


ぽちぞうさん

2004/03/13 19:45(1年以上前)

私も本日購入しました。
GA-7N400L、AthlonXP2500+
AOpen 無音の響きからの乗り換えです。
EasyTune上でFFBench2回で64℃⇒69℃になってしまいました。
取り付け位置表示の金属がソケットとCPUの間に入るように説明書に書いてあったんですが、そのままつけると浮いてしまいます。
やすりで削って装着したところ54℃まで下がりました。
あと、このマザーではCPU横のコイルにあたります。
まげて装着しました。
Giga同士なのに...
(GigaのRadeon9600Proとこのマザーでも相性が出てしまい、FX5700に変えましたが、私の選ぶ製品が悪いんでしょうか?)

書込番号:2580830

ナイスクチコミ!0


0256さん

2004/03/16 21:54(1年以上前)

ぽちぞうさんはどのマザーボードをつかってますか?

書込番号:2592910

ナイスクチコミ!0


ぽちぞうさん

2004/03/22 22:56(1年以上前)

遅れてすみません。
Giga-ByteのGA7N400Lです。
AthlonXP2500+
DDR3200 256MB×2SAMSUNです。
グラボGiga-Byte  GV-N57128Dです。
で、今回のCPUクーラーもGigaです。
ねっからのGigaファンのでしょうか?

書込番号:2616719

ナイスクチコミ!0


veselさん

2004/04/04 21:23(1年以上前)

ぽちぞうさん

取り付け位置表示の金属がソケットとCPUの間に入るように説明書に書いてあったんですが、そのままつけると浮いてしまいます。
やすりで削って装着したところ54℃まで下がりました。
あと、このマザーではCPU横のコイルにあたります。
まげて装着しました。

同じマザーを使ってますが90度ずれて取り付けてないですか!?。
どこにもあたらないですよ。
鎌風はネジ式ですがこれはクリップで取り付けも簡単で安心。
両方もってますが迷ってる方には3Dをお勧めします。

書込番号:2666593

ナイスクチコミ!0


アーシアンさん

2004/04/21 12:37(1年以上前)

便乗です。

私もGA-7N400Lに鎌風を付けようとしたんですが、ぽちぞうさんと同じです。
コイルとコンデンサが当たってしまい取付を断念しました。

veselさんはどこにも当たらないと仰っていますが、何か取付にコツでも
あるのでしょうか?

書込番号:2721718

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/04/21 12:57(1年以上前)

このCPUクーラー気になっているのですが、自重のせいかCPUの気絶・CPUソケット破損による脱落(ソケットA)・M/Bの基盤亀裂破損(ソケット478)というのをこちらの書き込みで目にしたのですがGH-PCU31-VH(780g)以外なら大丈夫でしょうか?

書込番号:2721773

ナイスクチコミ!0


アーシアンさん

2004/04/22 22:49(1年以上前)

自己レスです。

本日何とか取り付けられました^^;

お騒がせしました。

書込番号:2726545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Prescott3Gにて

2004/04/22 14:55(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ハンドルネームってむずかしいねさん

交換しました。純正FANから
結果良好です。
動画エンコードに使用してるんで、長時間CPU100%状態が続くんですがすが。
純正ファンで最大62℃(この時点で高回転になって温度がさがる)
本製品で最大63℃をキープです。
(ケース空調は大事だと思います。)

店員さんに聞いたところ、純正ファンの騒音は44db程度らしいのですが、
低回転から高回転に切り替わる音がどうしても耳について眠れませんでした、これで安心して眠れますよ。

クーラの保証以上のCPUでの使用なので、自己責任ですけど。
現実的に手に入るのがこれしかなかったんですけど、満足してます。

書込番号:2725178

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハンドルネームってむずかしいねさん

2004/04/22 15:16(1年以上前)

すみません!まちがいました。
私が買ったのは、Cherry CH4-7ID2-OL だったようです。
写真みたら別物でした。
パスワード設定してなったんで、消せません・・・
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:2725212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悪くはないです

2004/04/22 11:42(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-FD

スレ主 612さん

ケースが狭くて電源と干渉してしまったので今は使ってないんですけど、性能面でとくに不満はなかったです。音も静かだと思うんだけどゴリゴリという軸音が気になる気がしました。流体軸受けとかになんないですかね〜。それとVGのファンコン無しモデルということでもともとの回転が落ちているのが不満です。うちの場合マザーのファンコン機能使ってるので回転数はもっとあったほうが負荷かけたときは安心だと思います。あと、ほんの少しでいいから小さくなると使えるんだけど。

書込番号:2724766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考

2004/04/20 01:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Swiftech MCX462-V

スレ主 マシ−ンチャイルドさん

462V買いましたので参考までに
マザー ASUS A7N8X-D Rev.1.06  CPU XP3200+
FAN ENERMAX 2500R.P.M. 9cm 吹きつけ方向に設置 
グリス Arcticシルバークリス 9.0W/m.k
室温24℃
アイドル時40℃ 高負荷時45℃前後

放熱性は良いようなので、ケ−ス内の通気に気を付けないと熱こもります。
ケ−ス内のレイアウトにも寄ると思うのですが、うちでは、吸出しより吹き付けの方が冷えました。
ちなみに、うちのソッケットとは合いが悪く、取り付け金具加工しました。
以上

書込番号:2717734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/04/12 18:09(1年以上前)


CPUクーラー > AeroCool > HT-101

マザボとの脱着はいちいちファンを取り外さないとできないので、cpu交換等の際、非常にめんどくさいです。

ツインファンにして使用していますが、さほど1ファンの時と変わらない気がします。ファンを追加する場合ファンコンで追加ファンの回転を少し絞った方が冷える気がします。
ツインファンで回転がMAXだと空気の抜けが悪くなるのではないでしょうか?この辺のコントロールも面白さだと思います。

ビジュアル、冷え共に満足できました。

あくまで私の主観ですが参考まで…。

書込番号:2692980

ナイスクチコミ!0


返信する
t-itoさん

2004/04/19 13:18(1年以上前)

ここのところ暑いので、OEMクーラーからHT-101に載せ変えてみました。
 載せ変えたところ、BIOSさえも、うんとも寸とも言わない。
 いろいろな事を試し、マザボクラッシュしたか!とあきらめて部品を取り外し始め、CPUクーラーを外し、マザボの裏に取り付けるXの形をした背面プレートをよく見ると、基板の裏から出ているCPUコネクターのピンが20本以上刺さっていた跡があるではありませんか!!
 鉄製の背面プレートにピンが刺さり、ショートしてしまったんですね!
 すぐに、厚さ1mm位のゴム板をはさみ、組み立て起動して見ると、何事もなく、立ち上がりました。
 温度もアイドリング状態で5度以上下がり、結果には満足していますが、もし、このショートが原因で、マザボやCPUがクラッシュしていたらと考えるとぞっとします・・・
 これは、メーカーに改善して欲しいと思います。
 まだ、取り付けていない人や、これから取り付けを考えている人は、マザボとプレートの間に、ゴム板を入れる事をお勧めします。

書込番号:2715244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング