
このページのスレッド一覧(全1281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月1日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月27日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月24日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Aero 478 IHB-V72-U1


P4/2.6Cの温度を下げようと、リテールからCMの純粋パイプ付きに替えた
のですが、思ったほど効果がなく、このクーラーにたどり着きました。
それまでは、どうしても室温+25℃以下にできなかったのですが、
+15℃程度に抑えることができるようになりました。取付スペースに
余裕がある方、お勧めです。
CPUクーラーを探している時に感じたのですが、商品が殆どの商品は、CPU○○まで対応とは記載されているのですが、ユーザーとしては、
CPU○○は室温+△℃と明記してもらえるとありがたいと思いました。
が、それを明記してしまうと、売れ筋が固定してしまうのかもしれ
ませんね。
0点

そうですね。ケースサイズ、ケースファンの有無、ドライブ類の熱源の数など、人によって環境は様々ですから。
書込番号:2476243
0点


2004/02/22 01:55(1年以上前)
静音的にはどんなもんでしょうか?ギミックとしてもなかなか好いんですけどね、これ。
Sprumと較べてどうなんだろう・・
書込番号:2499050
0点



2004/02/29 16:49(1年以上前)
ファンコントロールが付いてまして、大体1900〜3650rpmに調整が出来るのですが、2200くらいまではケースファン(DF1208BM)の音に消されている感じでしょうかそれ以上は、このファンの音が聞こえてきます。ゲームやベンチマークをする時以外は、最低ボリュームで使っていますので、なんら不都合ありません。シプラムの音は知りませんので、比べてどうかと言われますと、何とも言えませんが‥
書込番号:2529819
0点


2004/03/01 10:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
リテールがうるさく感じられるので換装したいのですけど、効果がなかったら困るし、こいつのギミックには心惹かれるしといったところです。
一般にはSyprumにしとけば幸せになれると言われていますが・・
書込番号:2532780
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AERO 7 LITE CP5-8J71F


この商品を使ってみた感想です。あくまで個人のレポートなので参考までにとどめておいてください。
PCスペック
CPU AMD AthlonXP2500+
CPUクーラー もちろんこの製品
マザーボード ASUS A7V600
メモリー ノーブランド 256×2
グラボ ELSA GRADIAC517SE
ケース ラクーン MATX-7728SV/350W/P4
(ケース付属のファンは使っていません)
冷却性能は、最低回転でもネットを見るぐらいならオーバークロック(200×10.5まで確認)をしてもぜんぜん余裕でした。でも少し重めのゲームをすると、だんだんと温度が上がってきて61度ぐらいまで行きました。流石にやばいので付属のファンコンを使って風量をつまみ半分ぐらいまであげたら、50度前後で安定しました。
静音性能は多少高温のノイズが気になりますが結構静かです。でも回転数をあげるといい音がするのですが。
総合的に見て2800円ぐらいのファンにしては、結構いい性能だと思います。でもほこりはすぐたまるので気をつけてください。
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProL ACSS-4PROL


P4 3Gで仕様していますが、かなり良いですね〜。
常時最高回転ですが、音も静かで、冷却もいいですよ。
アイドル時で、27〜28Cエンコード時でも、39C位で収まっています。
それと、ファンの光がカッコよすぎです!
0点


2004/02/23 00:58(1年以上前)
私はP4 3.06ですがギガバイトのeazy tune4ではアイドル時38℃エンコ時5分で56℃まで上がりこれ以上はあがりません。リテールファンとあまり変わらないような気がしますが音は静かでカッコいいのでよしとしましょう。
書込番号:2504066
0点


2004/02/24 11:30(1年以上前)
RX330仕様さんこんにちは
かなりよく冷えてますね。
私の場合ATXスチールケースに
7200回転HD3台、ドライブ4台接続し
フロントと側面に吸気ファン、後ろに排気ファン1基です。
室温は20℃ぐらいという条件ですがどうしてもこれ以上
温度がさがりませんがどのような条件で計測されましたか?
リテールファンとの比較はどうでしょう。
よろしくお願いします。
書込番号:2509451
0点



2004/02/26 17:40(1年以上前)
馬雄さん、こんばんは。
PCの構成の違いがあるので、何とも言えませんが、
自分は、ケースに付いてる温度計センサーを貼り付けての
表示ですので、ソフトでの計測との違いが出ると思いますよ。
どちらが正確に近いのかは分かりませんが、センサーからの方が
近い数値だと思って使用しています。
ちなみに、ファン構成は、
フロント 12cmX1 サイド 8cmX1 吸気
リア 8cmX2 上部 8cmX1 排気
にしています。
書込番号:2517922
0点


2004/02/27 12:43(1年以上前)
RX330仕様さんありがとうございます。
私もケース内は28度でそれほど条件は悪くないと思っているのですが
けっこう誤差もありますし、とりあえずグリスをシルバーにしてみました。同じようにテストした結果負荷時で4度ほど下がりましたので
これで夏はいけそうです。同じ温度なら回転数を2500で同じげらいですので1300円のグリスは高いですがファンを500回転下げられたら納得しました。
書込番号:2520904
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


AthlonXP 2200+ Box 付属のクーラーと取り替えてみたが、冷却性能、騒音ともに雲泥の差です。
マザーボード: M7VIG Pro D (BioStar)
室温 19℃、稼動時間 3:00以上
で、CPU温度 42℃
騒音:前のリテール品に比べれば、ほとんど無し。
どうせ、同じモーターの回転だろう、さいした違いはないと思っていたが、それは、私の認識不足でした。
0点

CPUクーラーの音の大きさってモーターの回転音よりも
フィンの風切り音の大きさのほうが影響しますね。
書込番号:2515226
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
これいですよ(^^♪
Pen4 3GHzに着けてみましたが、2500RPMでもよく冷えている
ようだし、想像以上に音も静かです。2000円以下で買えるクーラー
はどうしても「騒音」が気になるものが多かったので驚きです。
これで耐久性が良ければ言うことなし。メーカーさんありがとう。
但し、ASUS P4S800D-Eではチップセットヒートシンクに干渉します。
わたしはラジオペンチでヒートシンクを少し曲げて対応しましたが
見た目を気にする人と、曲げる度胸のない人には向きませんね。
結構、力を要するし新しいM/Bが痛々しいです。
※ 50歳以上のアイコンが気に入らないので可愛いのを選びました(汗'
0点


2004/02/17 13:04(1年以上前)
私は、ペン4の2.4(一番静かな16dBA)2000rpmの設定で使ってますが良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?夏場は2500rpm位まで上げた方が良いのですかネエ?そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?★耐久性と書いて有りましたが壊れる事は有る場合も・・・?私は刺し込みコネクターさえ合えばと言われ価格に(2600円位だったかなぁ〜)ほれて買いましたが、外国製なので壊れるのかも?★確かにe-machinesの純正に比べれば無音に近いと思います。優れものゆえ今度はCPUの動く音が気に鳴り出して【ぜいたくは承知】
書込番号:2480624
0点

こんにちは、masakunnkunn さん。
>良く冷えているかどうかは、どのようにすれば分かりますか?
私のマザーではBIOSの「Haedware Monitor」で確認できます。
どのメーカーのマザーもほとんど同じような箇所で確認できますが。
因みに回転数は2400rpm前後で、温度は37.5〜38℃で表示されて
います。ケース内のCPU付近の温度は30℃前後です。
ベンチマーク計測直後でもCPU温度が40℃を越えることはありません。
私の場合は、ケース前面に1600rpmファン2個、背面に2000rpmファン
を2個付けているので夏場もこのままでいけるでしょう。
>そこまで上げると金属音ポイ音が気に鳴りませんか?
2500rpmで使っていますがそのような音は出ていません。
隣にあるAthlon2500+機のCPUクーラーは静音を謳うFalcon RockU
ですが比較すると、こちらの方が五月蝿いです(メーカ公称25dBA)
19dBAと25dBAの違いが良く現れています。
書込番号:2513132
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000A-Cu


高純度銀グリス使用でも50度強になります、今までの2.8Cでは3.4GまでOCしてもせいぜい45度止まりでしたが、すでに限界か・・・
フィンが細かいのはいいのですが、埃がたまるのが難
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





