CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ryzen5 7600X も冷却OK

2023/05/31 10:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60x RGB ELITE CW-9060064-WW

スレ主 野ノ乃さん
クチコミ投稿数:2件

Curve Optimizer-20設定時
Cinebench R23負荷テストで最大76℃
ブーストクロックは5.4GHzまで出ました

ミドルスペックCPUなら充分な性能ではないでしょうか

ARGBのコネクタが独自形状?のため注意が必要です

書込番号:25281373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 V2

クチコミ投稿数:120件 MPG CORELIQUID K360 V2のオーナーMPG CORELIQUID K360 V2の満足度5

ASSASSIN III → MPG CORELIQUID K360 V

MPG CORELIQUID K360 V2 購入しました。

これまでASSASSIN IIIでCPU Lite load mode5 277W設定にて使用しておりましたが
最近の気温変化で不安定になるケースもあり、夏やばそうなので、簡易水冷を久しぶりに購入しました。

マザボとグラボがMSI
ケースとキーボードがコルセアでしたので
MSIかコルセアで最後まで悩みましたが、ケースファン含めMSI Centerで一括管理できるとのことで
MPG CORELIQUID K360 V2に決めました。

コルセアもリンクスダイレクトのの訳ありで、LCD表示付きが、安かったので最後まで悩みました。
https://www.links-direct.jp/view/item/000000012031?category_page_id=ct88

結果はやはりMSIでと統一してよかったです。

ASSASSIN IIIの時の設定のまま Cinebench R23まわしましたが
CPUパッケージ温度 97℃ → 83℃
R23スコア       38163 → 39219
とCPUクーラー変更で 温度は14℃低下  スコアは約950アップとなりました。

MSI CenterのGiMODEでCPU Lite load mode5のまま 電力無制限では温度85℃でした。
R23まわしているときは、ファン全開ですが、終了すると FAN 1のみ回転し、FAN2,3は休止しますので
非常に静かになります。CPU温度は31℃(室温22℃)で安定しています。

負荷は低いかと思いますが、NieR Replicant している時で、CPU温度は46℃ ファンはFAN1と3のみ回っていました。

夏も安心して過ごせそうです。

また起動時にMSIのドラゴンのエンブレムがLCD表示されMSIのパーツで組んで非常に良かったと感じております。


書込番号:25215863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/10 00:09(1年以上前)

こんばんはです。
13900KとK360は良い組み合わせですね。
私も簡易水冷の買い替えの際には候補筆頭でした。
ただ当時は(も)、V2は高いし前モデルはLGA1700対応確認が面倒でした。
結局は他社安価なモデルにしましたが、いつもK360には羨ましく思ってました。

いまは13900Kも手放してますが、最後に使ったころにはCine R23が4万切るように何故か変わってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476105/SortID=25180064/#tab

自分の13900Kの質もあまり良いものじゃなかったのですが、CPU-Zのシングルスコアも880程度でしたね。
そこでURL記述のように、MSIマザーなので2コア、4コア、8コアと段階的にクロック設定で、乗り切って終わりにしましたね。
Maxは5800MHzのまま、次の2コアを5700MHzという感じで変更です。
この処置でCine R23は4万越えを取り戻し、CPU-Zシングルも920越行くようになりましたよ。
自分のCPUではVFポイント設定より、この設定のほうが良い感じで安定してスコアも伸びました。

書込番号:25215937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/10 00:30(1年以上前)

これは昨年12月初めですが、電力253W制限でテストしてたデータです。

書込番号:25215962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL

2022/10月頃にamazonで見てた時に偶然見つけて購入したんですけどもAK400の高さを少し低くしてデュアルファン化したような見た目に惹かれて購入したんですけどRyzen7 5700Xをポン付けした状態でベンチマークをやってみて60℃行かない位に冷えててなかなか性能が高いなと思いました。
TDPは同じ220Wでヒートシンクが5mm低い分デュアルファンで熱抜けをフォローしてるのかな?
ファンもAK400が1850rpmでこっちのファンは2000rpmなのも抜けを重視しているように感じます。

最初見た時は2990円でしたので価格も安く、今も3499円の10%オフクーポンが使えるみたいなので3150円位?なのでオススメできると思います。

もっと評価やレビューされても良いと思うんですけどねぇ・・・悲しい

書込番号:25201494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/03/30 12:08(1年以上前)

>ライル・スターバックさん
肝心の押しクーラーが何なのか全く不明です…

書込番号:25201514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/03/30 12:23(1年以上前)

肝心の部分を書いてませんでしたね・・・お恥ずかしい限りです。

AK400と同じDEEPCOOLの「AG400 PLUS」というCPUクーラーです。

パソコン工房などの店頭でも「AG400 RGB」等の光るクーラーは扱ってるんですがこちらは取り扱いが無く、今のところamazonのみ?

youtubeでもやはり目立っていないのか国内レビューが数件ある位でいまいち評価されていない印象。

何故でしょうね?

書込番号:25201532

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/30 15:27(1年以上前)

では、主さんがあちこちでレビューされてはいかがです?
YouTubeは少しでも多くの人に見てもらう為に関心のありそうなものを選ぶでしょうから、仕方ないかも。

書込番号:25201777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

概ね満足

2023/03/20 03:37(1年以上前)


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]

スレ主 ART_artさん
クチコミ投稿数:3件

良かった点
何よりもコスパ最強すぎる
温度表示もしてRGBもつく、それに加えて360mmでこの値段は破格。
もちろんマザボ経由で色変更するため、Razer synapseに対応しているマザボなら、同期も可能。
それとケーブル一本で3つファンを動かせる。
ファンが取り付け済み。

悪かった点
説明書は親切だけど、温度表示の仕方について注意がないから皆点かなくて困ってると思う。
これ、BIOSのCPUファン2の設定からDCかPWMモード固定にしないと表示されずに点滅してバグる。
自動にしてる人は注意。
ファンの初期配置上、天面配置しかできない。前面配置はケース次第にもよるだろうが、まず設置無理。
ファンコントロール基盤も入っているからか、分厚いので注意。
360mm対応ケースでもぎりぎり。Versa26だが、マザボ次第、もしくはケーブルマネジメントでCPU補助電源を工夫すれば上につけられないこともない。
前面につけるなら、前面排気になる。
画面回転ができると書いてあるが、固定左回りで90度しか回らない。
あと少し斜めってつく。頑張ればまだすぐになるだろうが、微々たるものなので、気にならない人は大丈夫。

書込番号:25188000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2023/03/20 06:48(1年以上前)

>前面につけるなら、前面排気になる。
ファンの取り付けを逆にすることで、前面吸気になりますが・・・・・・

書込番号:25188026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ART_artさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/27 22:52(1年以上前)

付属の反転したとき用のケーブル使えば確かに全面吸気にできるけど、せっかくのコネクタ一本で3連ファン一括制御が活かせなくなる、って意味です。
言葉足らずでしたね💦
別に全面吸気でも使えるは使えますよ、配線かなりシビアですけど

書込番号:25198235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却水ヘッドのロゴの向き

2023/01/27 11:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

PCケースによってラジエーターの置き方が決まって、取り回しで冷却ヘッドの向きも決まってしまうかと思いますが、結果としCorsairの文字とロゴが逆さまになってしまうことがあるかと思います。
僕が使ってるPCケースはlian li h2oなのですが見事に文字とロゴが逆さまになってしまいます(^_^;
冷却水ホースの引き回し上180°逆には取り付けられないのです。で、冷却ヘッド眺めてたら「分解出来そう…」と感じて試みてみました(笑)
冷却ヘッドの蓋の枠は接着されておらず、爪を引っ掛けて力を入れたら簡単に外れました。で、文字やロゴのある蓋はネジ2本で組み付いてるだけでした。
その2本のネジを外すと簡単に蓋を180°回して組み付けられました( ̄▽ ̄)
プチ情報です(笑)

書込番号:25115124

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/01/27 17:51(1年以上前)

ヘッドの向きで、冷却力変わったりするかなぁ?

書込番号:25115532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2023/01/27 20:17(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
こんにちはー
それは過去聞いたこと無いです。
説明書でも見たことないかも。

書込番号:25115712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

安く買えたので

2023/01/05 05:20(1年以上前)


CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE

スレ主 Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

AK400 ・AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 [ホワイト]と使いましたが、初めて簡易水冷にしました
FANとヘッドが光りCPU廻りがスッキリしました!

書込番号:25083177

ナイスクチコミ!1


返信する
Massa499さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/08 08:07(1年以上前)

>Iwana_33さん
当方も導入を検討しています。
どこのお店でいくらで買えたのか教えてください。

書込番号:25087513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

2023/01/08 13:12(1年以上前)

先月、パソコン工房で買いました
今は値上がりしてますね!

書込番号:25087911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング