
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年2月4日 19:31 |
![]() |
4 | 8 | 2012年10月15日 18:37 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月10日 22:15 |
![]() |
0 | 13 | 2013年7月22日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月26日 16:31 |
![]() |
10 | 24 | 2012年10月6日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.ainex.jp/products/htx-ee.htm
シリコングリスで熱伝導率: 8.6W/m・Kて高いですよね
まあ熱伝導率だけじゃ優秀なのかはあてにならない面もありますけどね。
2点

悪くないと思うけど、手持ちのMXー4を使い切らなきゃ買わないかな。
まだ1個まるまる使ってないのがあるから、買う頃にはこの製品のことは忘れていそうだけど。
書込番号:15167583
1点

長い事どのPCもそのまま使ってますね。
安価な物ばかりで硬化してるかも(笑)
こいつ非導電性は気を使わなくて良さそうですが。
書込番号:15168080
0点

シリコングリスで8.6W/m・Kってのは凄いね。
同ainexのAS-04Aは5.1W/m・Kだから、それを考えると
ずば抜けた性能と言える。
3.5g入りでこれだけの性能だから値段が高くなりそう・・・
1000円以下なら買いたくもなるけど、1000円は下りそうに無いねぇ・・・
それにたぶんAS-04Aと温度比較しても1〜2度差が出るかどうかってところだと思うし、
それも誤差範囲か、環境次第だと思うしね。
非電導という魅力はあるんだけど、値段が問題かなー
シリコングリス=低性能
という認識が古くから根付いていると思うからそれをひっぺがすことが出来ればいいんだけどねー
書込番号:15205905
0点

付属のヘラがなければあと100円くらい安くできそう、と思う。
個人的に怖いのは、新しいグリスが出ると「どんな性能なんだろう?」と思って特に必要でもないのに新しいグリスと、性能比較用にいくつかのグリスを買ってしまったりすることが過去にあったので、似たようなことを店頭で思いつかなければいいなぁ、ということくらい。
「シルバーグリスにダイヤモンドグリス、あと非導電性のMX-4あたりと比べてどうなんだろう?」とバカなことを考えたりしてトータル5000円近く使ったり・・・・・・なんてどう考えてもバカですよね(^_^;
書込番号:15207129
0点

さすがに5本とかは買いませんが
ZM-STG2が未使用1本1度だけ使ったのが1本
ZM-STG1が3個も有って
そしてAK-450-5gが1本、MX-4/4gが2本ありますね
書込番号:15207838
0点

HTX-EE は、
『 ピーク動作温度: -50〜300℃ 』
という事が利点の1つかも?。
私は、AS-05を利用しているけど、
AS-05は、通常許容温度: -50〜130℃ で、瞬間最大許容温度: 180℃という事なのだから、
CPUとCPUクーラの間の熱は何度になるのだろう?。
グリスの厚みは薄い方が有利なのだろうけど、
何処まで薄くしても性能が保持できるかも課題でしょうからね。
書込番号:15208042
1点



現段階では2700KにH100使ってますが、ELC240が気になっちゃって(^O^)。
冷えてくれれば即買い何ですけどね〜。
みなさんのスレ見てからでも考えよーかなーなんて思ってる今日この頃です。(特にがんこなオークさん(^人^)レポよろしくです。)
ZALMAN CNPS14X買ってくやしい思いした(即ゴミステ行き)から今度は慎重に品定めしたいと思ってます。
発売延期だなんてくやしーですねェ。
1点

マーヤ4573さん、こんにちは
> ELC240が気になっちゃって (^O^)。
ユーザー評価次第では、僕も欲しいです (*´∀`*)
現在、i7 3770K (殻割り済み LIQUID Ultra 使用) で、4.6GHz 1.45V にオーバークロックしていますが・・・
CPU温度が高負荷時で 85〜90℃ という状態 (汗
CPUの負荷電圧を下げれば良いじゃないか! っという意見もありますが・・・、私が使っている3DCGソフト (Form Z) では、1.4V だと稀に、レンダリング中に落ちてしまうので・・・(汗
ちなみに現在は、
CPUファン → ENERMAX ETD-T60-TB
ケースファン 6基
(14cm PWMファン×5基 + 12cm PWMファン×1基)
メモリ → COESAIR DOMINATOR PLATINUM DDR3-2133 8GB (4GB×2)
グラフィックボード → NVIDIA Quadro 2000
という環境です。
おかげでCPU高負荷時 (ファンMAX回転) には、ダイソンの掃除機並みの騒音PCとなっています (笑
少なくとも、今より 5℃ くらいは冷えるクーラーが欲しい・・・ (´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:15185871
0点

おとぼけ宇宙人さんの気持ちわかりますよ。
自分は2700Kを4.9Gで常用(クーラーはH100)してますのでイロイロやるのにやはり冷却は欠かせないので、爆音PCで日々作業しております。だから空冷式よりは簡易水冷かなぁなんて。
自分もあと−5℃くらいほしいんですがねー。ムリあると思いますがELC240に期待です。
書込番号:15187315
0点



なぜか120シリーズだけ登録されてて
ELC240が登録されてなかったので登録依頼しました(汗)
各ショップも問い合わせや予約が多いみたいです
見た目各社似てますがエナは製造元が違うようだし
特許の銅製コールドプレートにも期待大です(^.^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15104118/
0点


http://www.enermaxjapan.com/information-guidance/liquid-cpucooler-information.pdf
残念!!
書込番号:15160173
0点

どっちのスレにレスしようか迷ったけど、
[15156605]で評価が微妙、ってことでしたがそれの原因が今回のポンプ部分の不具合のせいだったら多少希望が持てるんじゃないでしょうか。
・・・・・・気休めかもしれないけど一応ね(^_^;)
書込番号:15160192
0点

\( ̄± ̄)/わお!
同じ考えですね!! まあ前日てのがぎりぎりすぎますけどねw
書込番号:15160274
0点

再販開始がいつになるのかわかりませんが、10月中旬ごろ公表だとしばらく間が空きますし、CNPS9900DFでも買って遊んでみたらいいんじゃないでしょうか?
・・・・・・と悪魔の囁きをしてみる。
他のみんなも私に続いて悪魔の囁きをいろいろやるようだとなお面白い(こういうことだと無責任にあおる私はきっといいやつw)。
書込番号:15160329
0点

> ̄ *) ぐはっ!!
CNPS9900DFは興味大だけど無理だな
HAF XとMaximus V Extremeの穴位置が合わないから
クーラー換装は面倒なのですw
お金的にも・・・
書込番号:15160506
0点

いよいよ登録されちゃいましたね〜
漢(おとこ)ならどーんと逝っちゃいたいところですが
中旬まで様子見で突撃します
結局買うんですけどねぇ〜
書込番号:15161174
0点

中旬に販売日の発表だから月末以降なんだと思いますよ
早くても20〜25日じゃないかな
書込番号:15161195
0点

BEST DOさんでポチリました
在庫がないのはわかっていましたが
電話で連絡があり休み明けに納期は連絡してもらえるみたいです
因みに送料無料で¥12580でした
書込番号:15172549
0点


延期になったのに売上ランキング14位ですね(笑)
まあでもアクセスは多いって事ですね。
書込番号:15191420
0点

書込番号:16392991
0点




こういうのは今まで見た事ないですね(笑)
書込番号:15123709
0点

以前から価格変動が激しい業者さんですよねw
ライバルが居ないので少しでも利益を確保したいのでしょうが・・・
書込番号:15123855
0点



メーカーサイトにも載りましたね!!
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC240.html
http://www.enermax.co.uk/elc240?utm_source=ENERMAX&utm_medium=PR&utm_campaign=Liquid-Coolers_ELC240
搭載ファンも含めてかっこいいですね!!
他社と同じ値段か初値は高くても売れるでしょうね
ファンが良さそうな分高そうな気もしますけどね。
0点

ELC120-TA
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC120-TA.html
ELC120-TB
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC120-TB.html
書込番号:15104144
0点

見た目だとELC120-TAもおもしろいですね。
T.B.APOLLISHはサイドがメッシュのケースだといい感じに目立って、(お寿司の方じゃない)光り物好きには注目の逸品になるかもしれないですね。
書込番号:15104161
1点

http://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201206/08_02.html
↑が製品化されたものですかねー
もう2ヶ月は早く出して欲しかったなー;;
書込番号:15104417
1点

おお、良い感じのクーラーですね!
静音且つ高冷却性が期待できそうです。
書込番号:15104529
1点

現在、この社の空冷を付けてますが、水冷、欲しいですね。
250W+が余裕なので興味津津です。
後、PWM(105CFMクラス)の、120mmFANの別売もしてくれると有難いです。
書込番号:15104579
0点

COMPUTEX TAIPEI 2012で露骨に他社簡易水冷との比較をしていて
高性能でしたから期待度大ですね
保証がWater 2.0 Extremeと同じで2年なのが残念かな
書込番号:15111647
0点

CNPS9900DFとELC240悩んじゃうな・・・
両方は無理だし。
書込番号:15113535
0点

おはようございます。
両方一度に使うのは無理としても、どっちも買って比較レビューを期待する人は多いと思います。
書込番号:15113565
1点

いやいや同時期に2種のクーラーはきびしいですw
ELC240
12,800円前後
ELC120-TA
8,980円前後
ELC120-TB
8,980円前後
抑えた価格で出してきますね
10月5日だそうです
http://www.links.co.jp/item_cat/cooling-liquid/
書込番号:15113991
1点


ミドルタワーでエナファンとしてはELC120-TAかELC240
いずれかでシンクの溝の効果が見たいオークさん!
書込番号:15114402
0点

240は最初から5年保証で120シリーズが2年のようです
一部の情報サイトでごっちゃになってたみたいです
120シリーズも2年じゃなくて3〜年なら安心感が
大きく変わってきますよね…
書込番号:15118510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーターサイズ
ELC240
270X120X32mm
CWCH100
275×120×27mm
書込番号:15119441
0点

若干Corsairより大ぶりだけどミゾ効果があるなら
セカンドマシンに装着したいですね。
私め出たら即買いそうです、もちエナーの光物ファン付きで(笑)
書込番号:15119636
0点

私はELC240行きます!
とりあえずファンは付属のままかな
CWCH100の1万円割れのショップはたぶん正規品じゃないと思うから
1.2万がCWCH100の安値、ELC240は12800円(11800円とかもありえそう)
お買い得感ありますね
ちなみにCNPS9900DFは明日みたいですがアスクに情報無いですね
http://www.signal-pc.com/shop/f_cp8.html
書込番号:15119753
0点

ラジエーターサイズ
ELC240
270X120X32mm
CWCH100
275×120×27mm
Water 2.0 Extreme
270X120X38.3 mm
書込番号:15119854
0点

http://www.enermaxjapan.com/information-guidance/liquid-cpucooler-information.pdf
( p(エ)q) シクシク
書込番号:15160175
1点

あらま〜 (o_ _)oドテッ
でも発売前に判明して正解でした。
CorsairのH60は今だ快適トラブル無いですがネ。
(ツノさんレビュ残念でした)(笑)
書込番号:15160251
0点

>(ツノさんレビュ残念でした)(笑)
残念っちゃあ残念なんですけど、こういう時にはポジティブになって「じゃあ発売まで時間があるし別のクーラーのレビューを期待しよう」と思えばいいんですよ。
私は別スレでがんこなオークさんにCNPS9900DFをリクエストしましたしw
書込番号:15160338
1点

なんと、今知りました。
製造はすでに終わっていたでしょうに、全部回収して、交換するのでしょうねぇ〜・・・^^。
こりゃ、大変。
先に発売していた地域での、クレームでもが出たのでしょうか。それとも、日本が最初だったのでしょうか。
書込番号:15167370
1点

一部PCのパーツ変更も込みで待ってたのでちょっと落ち込みましたが(汗)
まあ組んでから不具合よりはましですね。
書込番号:15167392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





