CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ZALMAN CNPS12X

2011/10/08 06:09(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/12X.asp
CNPS9900 MAXで好評だったコンポジットヒートパイプ採用で、なんと3連ファン!!
放熱面積も9,635cm2(CNPS9900 MAXは5,402cm2)ただ銅じゃなくてアルミなのがちょっと残念
取り付け方法も改善されてるようです。

書込番号:13596714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/10/08 07:41(1年以上前)

3連FANで22〜24dBAで取り付け面ほぼヒートパイプ…。

良く冷えそうですが、COMPUTEX TAIPEI 2011の試作モデル同様に1KgのCPUクーラーに見えない…。

書込番号:13596857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/08 07:51(1年以上前)

がんこなオークさん おはようございます。

ううむ、なかなか見た目はいいかも知れないですね。
独特の弧を描くヒートパイプじゃないんだ、と思いましたが。
ZALMANらしくLEDの光り方は控えめなんでしょうかね?

ただ、CNPS9900 MAXより接地面積が大きくなって、メモリーなどと干渉しやすくなってるかなぁ、なんて思ったりはします。

書込番号:13596883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/08 09:06(1年以上前)

接地面積・・・・・・設置面積だ、はずかしいなぁもう。

書込番号:13597059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2011/10/08 15:18(1年以上前)

みなさんども
メモリーには残念ながら2セット射しだと当たりそうですね
http://www.cowcotland.com/news/26492/computex-2011-cowcotland-zalman-cnps12x-ventirad-cpu.html

書込番号:13598217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4.6GHz

2011/10/05 19:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

レビューで書いた構成からラジエターのファンをGentleTyphoon D1225C12B5AP-15に交換しました。ケースとラジエターの間にファンをつけ、ケース内から排気する方向に設置しました。

室温が20℃前後になった関係もあると思いますが、Prime95の負荷試験10分の条件ですが、4.6GHzにできました。ただし、CPU Package温度は74℃、CPU Package Powerは103.5W、Vcore電圧は1.424Vでした。たぶん危険領域なのでしょうね。
ファンの音が気になるので、もとに戻して4.3GHzを常用にしようかと思います。

初自作でここまで簡単にOCできるなんて、時代の変化を感じます。マニアには技の見せ場が少なくなったのかもしれませんが....。

書込番号:13586936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューに間違った画像

2011/09/28 23:11(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Bigwater A80 CLW0214

レビューのPrime95+温度測定の画像を違う物をupした事に気付きました。

室温21℃でパソコンの側面カバーを外した状態でPrime95を約1時間回し温度の測定を再度行いました。(私は比較的に寒い環境が好きです)

現在は自作パソコンを4台、自作サーバー1台と、ノート3台所有し、画像ファイルは全て自作のファイルサーバーで管理しているためアップロードする時に間違った物を選んでしまったと思われます。

現在所有するパソコン
メインPC: Dual Xeon 5680 OC@4.6GHz/EVGA SR-2/48GB Mem/Geforce GTX580 x2/カスタム水冷(CPUx2/MB/GPUx2)
2番機 : Core i7 2600K OC@4.8GHz/ASUS Max IV Extreme/16GB Mem/Geforce GTX570/カスタム水冷(CPU/MB/GPU)
3番機 : Phenom II 1090T OC@3.6GHz/ASUS M4A785TD-V EVO/12GB Mem/Geforce GTX560 Ti/Thermaltake Bigwater A80 CLW0214
4番機 : 現在未起動 Phenom II 1065T/GIGABYTE GA-990FXA-UD7/16GB Mem 一時的にBigwater A80を付けてテストしたので画像が残っている。 AMD Zambeziが発売したら Zambezi機となる予定
5番機 : サーバーして使用中 Athlon II X4 260 Normal/ASUSのゴミマザー/8GB Mem
ノート1: MSI GT683DXR-427 (Core i7-2630QM/GeForce GTX570M/16GB Mem/SSD)
ノート2: Faith Progress MTX P151HBC-G560 (Core i5 2410M/Geforce GTX560M/8GB Mem/SSD)
ノート3: ASUS K53TA-SX0A6 (AMD A6-3400M OC@2.4GHz/RADEON HD 6720G2/8GB Mem/SSD)

パソコンの主な用途はネットゲームです。
メイン機では最大同時に10アカウント(10キャラ)でプレーするためにCPUパワーと48ギガのメモリが必要なのです。

通常は3〜6アカウントで同時プレーするため、2番機か3番機を使用してます。
ネットゲームは主に米国版の World of Warcraft、Rift、Lord of the Ringsと、EverQuest2を複数アカウントで同時プレーします。

書込番号:13559933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 Bigwater A80 CLW0214のオーナーBigwater A80 CLW0214の満足度5

2011/10/03 01:38(1年以上前)

自己レスです 笑

HWMonitorの温度が変ですね〜

BIOSでは室温27℃くらいで CPUが38℃と表示。
HWMonitorでは、今は19℃ 笑

2番機(Core i7 2600K)をOC解除して計測して見たらアイドル時 HWMonitorの値は40℃前後なので19℃何て有り得ない。

HWMonitorはAMD系CPUは未対応なのかな?

CPU-Zに問い合わせ中です。

書込番号:13576786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/24 20:58(1年以上前)

i386時代から自作してたオヤジさん

もうご存知かもしれませんが、AMD環境下ではマザーボード製造メーカー付属ソフト以外での温度監視ソフトで温度を見ようとすると温度が異常に低く表示されるのはAMDの仕様です。

私も以前1090Tを使ってましたが、Core Tempなどのソフトでは低く表示されており実際は最大で20度も差がありました。
一番は温度計をつけることでしょうね。

もしくはBIOS上から温度を引っ張ってくるマザボ付属ソフトの使用でしょうか。

書込番号:13936461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューの追記

2011/09/17 02:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS11X Extreme

クチコミ投稿数:755件 CNPS11X ExtremeのオーナーCNPS11X Extremeの満足度5

http://review.kakaku.com/review/K0000245875/ReviewCD=440327/
記入漏れがありましたので、追記します。

負荷チェックはOCせず、定格で行っています。

書込番号:13509187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSTAR TH55B HDには取り付け出来なかった

2011/09/14 07:40(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-SHELF

スレ主 jpy9999さん
クチコミ投稿数:9件

基板の裏に取り付ける固定金具がどうやっても基板の裏側のパーツとかコンデンサの取り付け部分に干渉して無理でした。

書込番号:13497830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CWCH100が搭載可能なPCケース

2011/09/05 18:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

クチコミ投稿数:11件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

9月中旬頃サイズから発売予定となってます。
取り付け可能なようです。

http://www.scythe.co.jp/products/pccase/ares.html

書込番号:13462777

ナイスクチコミ!0


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/05 21:10(1年以上前)

マニュアルから

うーーーん。なんか違うような。。
H100はラジエーター+FANで52mm位は必要かと。
ラジエーターは固定できてもFANがどうかな?

書込番号:13463440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

2011/09/05 21:57(1年以上前)

取り付けれないんでしょうかね・・・
写真でみると天井部分は結構空間があるように見えるんですけど
詳細な図面があればいいですね。

書込番号:13463693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/09/05 22:54(1年以上前)

ARES「アレス」というPCケースの上面カバーを外した写真を見てビックリです。

ファン取り付け穴があるのは普通だけど、
風が通過する穴はラジエターを簡単に外に出せそうな広い開口部なので、
ラジエターをファンでサンドも可能かも知れませんね。
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/ares.html
メーカWebページの上面カバーを外した写真をぜひ確認した方が良いです。
(トップファンと記載された写真でファンが取り付けられていない写真)

書込番号:13464046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 CWCH100のオーナーCWCH100の満足度5

2011/09/06 22:53(1年以上前)

FANがサンド出来そうな感じですね。
ちょっと発売日が楽しみです。

書込番号:13467902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/07 15:41(1年以上前)

Scythe ARESはENERMAX PCケースのECA3222と同等品(フロントパネル等多少変更点がありますが)ですので、ECA3222で確認してはどうでしょうか?

書込番号:13470265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/09/07 17:43(1年以上前)

ECA3222
http://www.links.co.jp/items/ener-case/eca3222.html
LinksのWebサイトの製品Webページに、
『ケーストップに120/140mmファンを2個増設可能』と表記された横の写真
http://www.links.co.jp/items/eca3222_24.jpg
天板のカバー外した写真がありますね。
サイズ社のARES「アレス」と同じに見えるけど・・・。

ケーストップに2.5/3.5インチホットスワップベイとラジエターが、
どう干渉するかが腕の見せ所では?。

書込番号:13470639

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/08 09:20(1年以上前)

確実に入るのはクーラーマスターのCOSMOSですね

書込番号:13597092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング