
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月3日 04:01 |
![]() |
5 | 13 | 2011年3月30日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月26日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月3日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月5日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月13日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://ask-tech.com/jp/product/product_cooler_cpu.html
最近発売されたようですが、ちょっと気になる製品です。
小型のトップフローCPUクーラーですね。
材質が全銅のタイプもあり、サイズの割には冷えてくれそうな予感が・・・。
現在、zalmanの8700NTを使用中、こちらも全銅製なので、サイズからしても冷却能力に大差はないのでしょうが・・・。
ファンの音質が8700NTよりも気にならない製品だといいなぁ。
0点

サイズの製品は冷却性より
静音の方が目立ってますよね
鎌とか僕使ってますけど
あまり目立たないですね
付属品より冷えますけどね
あれですよ
値段の割に
って付けるのがお約束
書込番号:12852988
0点



CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
ヒートパイプが12本、KAZE JYUを4基搭載、本体重量1565g、こりゃどでかいわ。
CPUクーラーだけでなく、マザーボード上のすべてを冷却ですか。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/scso-1000-manual.pdf
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/image/shsu11.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
0点

堕レスにて失礼
液パイの数も冷却に影響大きいのでしょうけど、
個人的には冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね。
で…そうなると何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな?ってのが
気になってきますよね?(^^ゞ
書込番号:12677074
1点

Yone−g@♪さん、
>冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね
素材はOROCHIあたりと類似かなと推測しますが、
剣山部分にFANの増設もできそうな感じもしますね。
>何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな
たしかに限界がどこまでなのか気になりますね、
この製品の場合は、9箇所以上のねじ止めのマザーボードで新規に
組むことを推奨していて、しかも、2人掛かりでの取り付け推奨。
書込番号:12677281
0点

i7の970を見にショップ廻り中に見ましたけど、上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました。
店頭で見て「こ、これはやり過ぎ」と思うのは多分私だけじゃないと思います。
風神匠もバカなことを、と思いましたが、それがかわいく思えちゃいますから。
多分ネタで買っても、取り付ける勇気が出ずに放置になりそうです。
書込番号:12677418
0点

二人がかり装着推奨とか…
きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
重さ30kg!別名「漬物石」装着には必ず4名で持ち上げて下さいみたいな…
なんてな方向には行かないとは思うけど、出るモンなら見てみたい気もしたり
書込番号:12677476
0点

>上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました
私もこれから見に行こうかなと^^
>風神匠もバカなことを、と思いましたが
風神匠の発売当時に現物確認したことがありますが、
あれもかなりのインパクトだったよね。
書込番号:12677498
0点

Yone−g@♪さん、
>きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
きちんと取り付けても、PCケースを立てたとたんに、
「ボキッ!」とか、嫌な音たてられたときにゃ、
血の気が引くワナ・・・
書込番号:12677506
0点

というか、安いペラペラな鉄板のケースに組み込んだらこれが重くてケースが歪んだ、とか出たり………はしないかな?
書込番号:12677518
0点

カレイドステッキさん、
そうですね、マザーボードベースも剛性がないとこわいですね。
書込番号:12677975
0点

"あまりにも大きすぎて利用環境が限定されてしまい売れ行きは厳しいものとなっている。"
とのこと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_shopwatch.html
書込番号:12774461
0点

買いました。
まな板環境で使うので、取り付け問題や重量問題は感じませんでした。マザーに付けるだけならわりと簡単。
一人で出来た。
ただ、これをケースに収めるとなると、苦労しそうですね。
性能は…2600K夏場の5GHz常用を想定し、室温30℃にてZALMANの9900MAXと性能比較テストしたんですが、MAXより負荷時5℃くらい良く冷える結果となり、こちらを制式採用としました。騒音はヒドイですけど。
どこもかしこもデカイので、変態的な改造の余地があります。ってか、そのまま使うんじゃ済まされないオーラを纏っています。
鎌クロスに続くネタクーラーとして、苦笑の限界を目指します。
逆さまにして水に漬けちゃうとか…
書込番号:12832143
2点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

1、パソコンを座布団の上に寝かせる。
2、右側、上下のフックを掛ける。
3、左側、上下のフックを広げながら、体重を少しずつ、掛けていく。
( 親指でフックを 押すのではない )
かなり、体重を掛ける。
4、だめなら、フックの爪と 爪の穴が ずれているかも知れない。
健闘を祈る。
書込番号:12640385
2点

アドバイス、ありがとうございます、挑戦しましたが
力入れすぎて、CPUがずれてピンが曲がってしまい
ペンチで、曲がり伸していたらもげてしまいました。
。*゜(PД`q゜)゜*。ゥワァ〜ン 。
書込番号:12653480
0点

CPUを買い再度挑戦しました
同じ間違えしないように、色々と考えませた
今回は、取り付け金具を478リテンションに
合わせて、ペンチで広げましたすると
難なく入りました、正しい方法でないと思いますが
私と同じ事で困った方は参考にしてください。
書込番号:12667995
0点

(´・ω・)カワイソス
スキルアップのための勉強料と理解するしかないですね・・・
書込番号:12941138
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Contac29 CLP0568


ご返信ありがとうございます!
注意書きにリテールクーラー以外は使用できない場合がありますって
書いてあります・・でもこの価格なら割り切って買うのもありかな・・
書込番号:12582322
0点

CPUに付属していたリテールクーラーのピンを取り外してこちらのクーラーに取り付ければどうですか。
書込番号:12582507
0点



http://vr-zone.com/articles/corsair-h60-specifications-released/10742.html
CWCH70よりもラジエータが薄くなったようです。
0点

1155ソケットなら高性能なCPUファンはいらないかも。
書込番号:12492544
0点

きらきらアフロさん、
ん、それは、Sandy Bridgeは心配するほどの発熱がないということでしょうかね。
書込番号:12492555
0点

Scytheからは、APSALUS 90が発売される。
http://61.58.39.140/products/cpu/apsalus90.html
9cmファン対応ラジエターモデルですわ。
製品写真でDual-Fan 対応のようにも見えます。
価格と性能が気になります・・・
書込番号:12533325
0点


Corsair H60 今日ソフマップで売られていました。
いつの間に発売されたんだろう。
書込番号:12971738
0点



ホースの取り回しがしやすくなっているところは評価できると思いますが、
LGA1155と1156だとM/Bのクーラー取り付けピンの位置同じだしねぇ…。
ファンのサンドイッチはやっぱり止めたのねって感じです。
書込番号:12501259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





