
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年12月8日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月16日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月17日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月12日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月2日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black
http://xn--b8qq95d.jp/pukiwiki/index.php?RESERATOR%20XT
こっちですね
青塔とXTの2台持ちですがどちらをメインにするか悩み中
性能&色々便利な機能のXTか実用性は十分なものの必要最低限の機能しかもたない青塔か・・
書込番号:7086988
1点



以下テンプレ
CPU:
CPU VID:
CPU VCore:
CPU アイドル時温度:
CPU TX1時間負荷時温度:
室温:
M/B:
VGA:
ケース:
電源:
ケースファン:
C1E/EISTはOFFでお願いします。
CPUへの負荷ソフトは、Tripcode Explorer限定です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/s
e400414.html
0点

CPU:E6850
CPU VID:1.350V
CPU VCore:1.350V
CPU アイドル時温度:24度〜27度
CPU TX1時間負荷時温度:45度
室温:24度
M/B:P5WDG2 WS PRO/WiFi-AP
VGA:RADEON X1950XTX
ケース:CM Stakcr810
電源:SS-700HM
ケースファン:吸気 Minebea 4710KL-04W-B29-V52(12cm 1900回転)*2 排気 Minebea 3110KL-04W-B39-E51(8cm 2700回転)、SCYTHE DFS123812L-2000(12cm 2000回転)
書込番号:6873508
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-04
ポンプ、水枕と変えてみましたが、思った以上の冷却力は得られませんでした。
Flow Late 60L/H→500L/H 見た目では、ちょろちょろからどーっと流れは変わりましたが。
軽くOCする程度、CPUのみ冷やす場合は初期の状態で充分ですよ。
冷却箇所を増やす場合は、ポンプ交換したほうがいいかな。
私は中古で1万で買いましたが、色々やって結局、高く付く羽目になりました;
ラジも大きいし、静音化にはいいキットだと思いますよ。
0点

ポンプと水枕を変えたと言う事は
早くもWCL-04をラジ化しちゃったのですか。
私は1年(ポンプ寿命)待ってラジ化しようと思ってました。
ちょっと疑問なのですが
Flow Late 60L/H→500L/H
これってラジが冷却しきれず逆に温度上がりませんでしたか。
書込番号:6833932
0点

温度は、変わっていません。変わってたとしても誤差程度です。
(WCL-04付属温度センサー読み)
精製水に添加剤とか入れてやってみたい気もするのですが、純正の方が、本体を長く使えるのかなと思い純正を使っています。
純正のクーラントなので性能がこんな物かなとも思ったりもします。
ポンプは、Bitspower Cyber Pump X1(DC駆動)という5〜6千円位の物を無理矢理入れ替えてます。水枕はTtのUFOです。
書込番号:6838810
0点

あ、書き忘れました。
あくまでもうちの環境での事ですので、もっと性能出せるかもしれませんね。
まだまだ水冷は勉強不足です。
使用環境 E6850を3.6G〜3.8GにOCしています。
書込番号:6838858
0点

冷却能力を上げるには「多段ラジ」でしょう。
これなら強力ポンプの性能を発揮できるのでは。
それよりこれ買った方が安いか(輸入が安い)
http://www.koolance.com/shop/product_info.php?cPath=28_41&products_id=376
パイプ太いし。
書込番号:6843078
0点

あの、Bitspower Cyber Pump X1ポンプを組み込んだということですが、取り替えただけで大丈夫でしたでしょうか?
最近なんかCPU温度が以前より上昇するのでポンプ変えてみようかなと思っています。
P4 3.4EGプロスコットを使用しておりまして、以前は35度の安定でしたが最近は45度になる場合もあります;;
2年使ったのでクーラントを自動車用のに変えた(純正品どこで売ってるか分からなかった)
ので、それも原因なのかなと思っています。
書込番号:8089918
0点

メール見落としてました。
ys4346さんの構成・環境などが詳しく分からないのでアレですが
現状でパーツ追加交換はせず、ラジ(PC)を出来るだけ涼しい所に移動する等が一番良いと思います。
ポンプ交換→あまり変わらない CPU水枕交換→圧損が増える ファン交換・吹き付けに変更→うるさくなるだけ チューブ延長→圧損が増える パーツなど変えると現状では限界が来やすいようです。
結論として、現状で使うか、一気に買え変えるのがいいかと。
その他参考に 液体冷却【水冷】クーラー でググると情報有ったりします。
書込番号:8216829
0点



この度初めての水冷に挑戦しました。
最初はキット物を購入しようと思っていましたが、単品での
チャレンジになりました。
構成は↓
■水枕 Alphacool NexXxoS XP Silver
■ラジ Black Ice GT Xtreme 360
■ポンプ Laing DDC-1
■リザーバ Laing DDC water tank and attachment
■VGA水枕 Innovatek Cool-Matic G80-GTX
予算は少しオーバーしましたが、とても満足いくものになりました。
CPU温度も負荷時47〜7℃、無負荷時42℃
VGA負荷時50℃無負荷時46℃です。
ともに定格使用です。
CPU:E6600(定格)
M/B:Striker Extreme
MEM:TWIN2X2048-8500C5D
VGA:EN8800GTX
ケース:TJ09
0点

冷えてていいですね〜。
どうせなら、爆熱のチップセットも水冷にされては?
書込番号:6741750
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様ありがとうございます。
やっぱりチップセットもやっとほうがいいですよねw
今回少し予算オーバーしたので小遣い貯めてチャレンジしようかと
おもいます^^;
書込番号:6748357
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
CPUクーラーをリテールクーラーよりANDY SAMURAIに交換しました。
動作は問題ありません、交換前は色々情報をネットで検索しましたが
現在使用中の構成では、うまく取り付けできるかわかりませんでした
私のPC環境は下記の通りです参考になれば幸いです。
CPU C2D E6600BOX
MB P5KDeluxe/WIFI
メモリー 3GB(1GB×2.512MB×2 DDR800)
ケース 3RSYSTEM 103
HDD 250GB
FAN 12cm(リアー)8cm(サイド)各1
電源 AntecNeo HE550
何の干渉もなく取り付けできました。
MBは取り外し(付けたままでは左上の固定ぴんが
ロックできない為)ケースの外で取付けました。
価格も手頃でよろしいかと思います。
0点

775のプッシュピンってなにげに弱いので釣り糸とかで釣った方が良いかもしれません
それなりの負荷がかかれば簡単に外れますしw
まぁANDY程度の重さで外れるかどうかは分かりませんが念のためという言葉もあるようにやっておいた方が安心できて良いかもしれませんね
CPUクーラーの真下はグラボ。。。ですからw
釣り糸だって今じゃ100円ショップにも売ってますからね
書込番号:6696441
0点

Birdeagleさん
ありがとうございます
そうですかプッシュピンが折れてしまいますか
提案の釣り糸にて吊るようにしてみます
どうもです。
書込番号:6696629
0点



CPUクーラー > Spire > WAVY SP606B3
初めてクチコミさせていただきます。
先週、上記マザーをクレバリー通販にてこれと一緒に購入しました。
ランキングに載るようなメジャーなもの以外に隠れた(?)名品があるに違いないと考え、
探していたところこの製品に目が留まったのです。CPU周りにヒートパイプやフィンがない
マザーなので製品写真を見ただけで、OK!と勝手に判断し注文しましたが、結果、見事に干渉しました><
どの方向にしても12cm角ファンかヒートパイプがノースブリッジのヒートシンクに当たってしまうため、いっそのことチップセットクーラーを手持ちのHR−01に取り換えようかと
おもいましたが、それでもクーラーのヒートパイプを下側(チップセット側)にしたときのみ取り付け可能で(これだとヒートパイプの機能が十分生かせないと思ったため却下)依然としてファンが干渉するため、この製品のウリの一つでもある吹き上げ式のファン位置を泣く泣くあきらめフィンの上に別製品のファンクリップを使い固定しトップフローにしました。
これで取り付けを・・と思ったら、バックプレートが!!金属製なのですがコンデンサ等の末端にガリガリと当たるのです。ネジ止めもできませんがショートも怖いのでまた別製品のゴムクッション付のバックプレートと取り換えて横向き(ヒートパイプがケースファン側)に装着完了しました。
室温27℃(エアコン設定)
CPU Core2Duo E6600
M/B GA-P35-DS3R
メモリー 1G×2 512M×2(3G)
HDD MAXTOR 250G
電源 400W(下部にファン無し)
ケース 昔買ったFRONTIORのG-BRAKEシリーズの黒いケース
ケースファン 9cm角 前後各1
計測はEasy Tune5使用
アイドル時 36〜37℃
負荷時(リネージュ2) 47〜48℃
50℃を上回ることはありません。取り付けの問題は別として優秀なクーラーだと思います。
私は持ってませんが、SE-128やXP-120同レベルの性能なのではと勝手に考えています。
ここで以前どなたかが「ファンの位置が低いものには要注意」といっていたのを身をもって
体験しました(泣)
あと、仕様通りの吹き上げ式で取り付け成功されている方いましたら結果を教えてください
(うらやましいです)。
0点

先日、このクーラーを衝動買いしました。
私もマザーのコンデンサの足にバックプレートがあたりました。
ただ1つ分だったのと、バックプレートに透明な樹脂のカバーがついておりましたのでそのまま使用しております。
現在、マザーはbiostar p4m900 micro 775 なのでファンがあたることはありません。
でも、ちょうどファンがメモリーの上に乗っかります。(ついでに冷えてる?)
冷却についてですが、リテールファンとの比較でちょっとよくなった気がする程度です。
現在、ケースファンが25cmと大きいので、ファンとめても+2〜3℃程度で稼動できてますので
ただのヒートシンク状態で使用しております。
書込番号:6743253
0点

watarumaniaxさん、返信ありがとうございます。
バックプレートの透明の樹脂カバーと書かれていたので、ハッ!と思い確認したところ・・ア〜〜ッ!!・・ちゃんと貼ってありました。−_−;焦っていてろくに見もしなかったのだと思います。コンデンサの足等の干渉は数箇所以上あってネジが入らなかったので私のGA-P35-DS3R ではどのみち不可でした。
パーツ(メモリ)に接触はしても一旦取り付けはできたんですね。BIOSTAR P4M900 Micro 775 はチップセットのヒートシンクも低くてうらやましいです。
私は現在ヒートシンクをHR−05(前回HR−01と書いたのは誤りでした)、CPUクーラーはこれの12cmファンをトップフローにしたまま、冷えはすれど釈然としないまま使っています(笑)
書込番号:6744608
0点

ちょっと書き方が悪かったので訂正です。
メモリーに乗っかるというのは、ちょうど同じ高さに設計されているような感じです。
ちょっとたわんだりするとコツンと当たったかなという感じですが、ファンは樹脂製ですのであまり気にせず使用してます。
あと、昨日あの後バックプレートの接触が気になったので、プレートとマザーの間にスペーサーを入れてみました。
今使用しているマザーはつなぎのものなので、来月あたりにマザー交換を予定してます。
換えましたら、レポートさせていただきます。
書込番号:6745538
0点

このクーラーを使って近所のパソコン屋に製作依頼したんですがM/Bの背面の半田付けした足をニッパでブチブチ切ってましたね。でも正常動作してますw
E6750 2.66GHzを4.0GHzでぶん回してますw
書込番号:9180317
0点

おっと他の方の書込メールで気が付きました。
報告してませんでしたね。
あの後、試したのは2枚だけですが
ASUS P5K ・・・ OK (裏面コンデンサ足には若干当たりますが、問題にならない範囲)
ASUS P5E ・・・ NG (ヒートシンクとヒートパイプがどうやってもぶつかります)
でした。報告終わり。
>火田七瀬 さん
なるほどその手がありますね。
次のときにでもやってみようかなと思います。
書込番号:9180568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





