
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年8月11日 07:36 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月8日 03:32 |
![]() |
7 | 9 | 2017年8月11日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月1日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月22日 02:24 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月16日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Bykskiより。EKとかも、そろそろアナウンスが有ってもいいかも。
https://videocardz.com/newz/bykski-showcases-first-waterblock-for-ryzen-threadripper
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
だいぶ前にありましたが、
既に手元にある場合の対応とかはどうしてるんだろうか?
他社さんは無料配布とかしているようですが………。
うーん?
書込番号:21088713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん なに Shop対応はどうなる。シュウちゃん
書込番号:21089065
0点

>オリエントブルーさん
購入先も音沙汰無しですね(汗
書込番号:21089377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
ほんとふざけたShopだわ。それ
安いものでもないし即対応してもらいたいところですよ。
わっしめ
いつものShopではありえまへんが。あなた
ガンバ!
書込番号:21089445
1点

ところで逸れるが
インテルさんも最悪な状態でありますよ。
200チップセットと互換性なしとか。
http://www.guru3d.com/news-story/coffee-lake-processors-will-not-be-compatible-with-series-200-chipsets.html
http://wccftech.com/intel-coffee-lake-cpu-not-compatible-200-series-motherboards/
このままならRyZenで
私めシュウちゃんの同志になるような。あなた
書込番号:21090677
0点

>オリエントブルーさん
https://www.ask-corp.jp/supports/socket-am4-cpu-cooler-compatibility.html
たぶんここだと思うので、購入した場所と日付入力して送ってみました。
Intelは型番色々変わったり、使い回したり忙しいですねぇ(汗
書込番号:21091082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>購入した場所と日付入力して送ってみました。
宜しゅうございました(*゚v゚*) 対処してくれるでしょう。
お待ちあれ。あなた
>Intelは型番色々変わったり、使い回したり忙しいですねぇ(汗
AMDの天下になりました。
ま〜いろんな面で当分Intelさんは勝てません。
わっしめが真剣に家仕事用に1700を考慮中でありますよ(^_^)
そうなれば
シュウちゃんに 殻割名人 あおちんさんは
先輩と呼ばせて頂きます∠(^_^)
書込番号:21091177
0点

>オリエントブルーさん
自分はゲーミングだけな挙句使いこなしはまだまだですから(笑
Vegaはnanoタイプは今回避ける予定。
書込番号:21091243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事届きました。
ただ出番はまだだけど(笑
書込番号:21107228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜しゅうございました∠(^_^) あなた
書込番号:21109373
0点





Arctic社より発表アリ。一番下位モデルでユーロ;86;から。ソケットTR4
https://videocardz.com/newz/arctic-announces-liquid-freezer-compatibility-with-ryzen-threadripper
0点

USでの価格他。
http://www.fudzilla.com/news/44139-arctic-cooling-aio-coolers-support-amd-threadripper-cpus
書込番号:21061015
0点



CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C1

C1の最大搭載可能メモリ高は公式サイトで42mmとされていますが、Kingston HyperX DDR4(42.2mm)は搭載可能みたいです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064008035.html
Kingston HyperX DDR4は同一ヒートシンクで光るバージョンが発表されていたので、C1でも光るメモリを使えそうですね(メモリが隠れるトップフロークーラーでメモリ光らせてどうすんだってのは別として)。
COMPUTEX2017でCu Seriesが発表されましたが、C1の冷却性能はどうなるか非常に楽しみです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





