
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2014年12月1日 18:33 |
![]() |
9 | 3 | 2014年11月27日 10:19 |
![]() |
11 | 9 | 2014年12月17日 15:38 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月20日 18:17 |
![]() |
34 | 13 | 2014年11月20日 19:04 |
![]() |
8 | 3 | 2014年11月17日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL [White]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677913.html
公開されているのは、現行製品の「R1 Universal」、「R1 Ultimate」、「C1」、「H5 Universal」の4種類で、それぞれの製品ページからダウンロードして利用できるようです。
購入前に装着可能かどうか、大まかに判断できるので良いですね。
6点

おは〜! 抹茶ン 沼さん
なかなか考えてます 感心 d(-_^)
書込番号:18222173
2点

PDFも設定次第でサイズが変わるので、その辺を読めない人は辛いですね。
書込番号:18227233
2点





LIQMAX II 120Sと LIQMAX II 240
冷却ブロック内部のポンプMTBF5万時間
セラミック鼓動ポンプ
http://www.guru3d.com/news-story/enermax-launches-liqmax-ii-series.html
3点

冷却ブロック上のLEDロゴは電源の状態を表示する。
Dow Corning TC-5121熱伝導グリース使用。
書込番号:18193465
1点

さっそくお買物リストに追加するか???・・・・・・がんこなオーク大師匠が(^_^;)
書込番号:18193523
2点

ラジエーター部分はともかく、ファンの設定の変更を外さずにできるのがなんか良さそう・・・・・・こういう仕組みのファンを光物含めてこれから発売してくれたらいいなと思う。
書込番号:18193558
1点

う〜ん
これも排気になっているが
吸気(外気導入)が冷えると思うがね〜
書込番号:18193621
1点

吸気排気は自分で決められるので、ファンの付け方を変えればいいだけだしいいんじゃないですか?
潰れそうな某笊の水冷じゃないんだし(あれはあれでいいクーラーだけど)。
まあ、どういう付け方が冷えるかはきっと検証してくれる師匠にお任せすればいいわけだし、レビュー待ちましょう・・・・・・いつもこんなんばっかな気はするが(^_^;)
書込番号:18193644
1点


今からが超忙しい状態でしょうね。
多分LEDライトの口コミも町内会用のでしょう。
顔見ないと寂しいがね〜(*゚v゚*)ほんと
書込番号:18279203
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 140 Power
某店の者ですが、こちらとTRUE Spirit 90M Rev.Aと写真が逆です。
お客さんからの指摘でうちも気が付きましたが、午前中に間違いな旨価格コムに通報しまして、一旦は写真削除されてましたが元に戻っています。
再度報告しましたが終業しているようで修正されないようです。
アマゾンさんが修正されないことには直らないのかな?
1点



特許技術「CDPマイクロフィン」を採用していますが
特に個性的なデザインでもないし、240oラジエータータイプ(AquaChanger 240)が
1万円切れば人気になりそうですが・・・
そうでなければやはりH100iかELC-LT240-HPがいいかもしれません。
http://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/70/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1120/93452
7点

海ザルMAXさん、こんにちは!
特許技術採用とのことみたいですので、
なんとなく高い値段設定での販売になりそうな予感もしますが
冷却性能が高くて、価格が安ければ
流行そうな気もしますね!
情報有難うございます!(*^o^*)
書込番号:18187415
6点

優雅な子猫さん こんにちは!
ほとんど240oの簡易水冷は各社から発売されて、一番最後の後発ですから、
もう少し個性的なアイディアがあれば良かったような気がしますが・・・
個人的にはLEPAのファンは好きですから、意外性はありそうですが
何となくELC-LT240-HPと同じような感じですから、価格次第でしょうか?
優雅な子猫さんがGetされたりして(^^♪
書込番号:18187445
2点

海ザルMAXさん、こんにちは!
>Getされたりして(^^♪
でも14センチファン搭載の物には、物理的に匹敵できなそう気もいたしますが
12センチファン搭載の物の中では、頂点を極めそうな気もしないでもないです(⌒▽⌒)
どちらにしても気にかかる事は、気にかかりますね!(^^)
書込番号:18187485
2点

優雅な子猫さん こんばんは!
先日、抹茶ン66さんがFractal DesignのKelvin S24をレビューされていましたが
基本240oラジエーターを採用したものであれば、ファンの影響はありますが
どこのメーカーのものも誤差の範囲程度しか変わらないみたいですよ!
ラジエーターの厚みが45oあるSilverStone Tundra SST-TD02は別ですが
H100iやELC-LT240-HP、AquaChanger 240も同等の冷却性能かと思われます。
この前ブログにアップしようと思い、240oと280oラジエーターの
ほとんどの簡易水冷の規格を確認しましたが、ラジエーターの接触面積と
ファンの性能次第かなと・・・
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
書込番号:18187537
2点

海ザルMAXさん、こんばんは!
>先日、抹茶ン66さんがFractal DesignのKelvin S24をレビューされていましたが
基本240oラジエーターを採用したものであれば、ファンの影響はありますが
どこのメーカーのものも誤差の範囲程度しか変わらないみたいですよ!
ラジエーターの厚みが45oあるSilverStone Tundra SST-TD02は別ですが
H100iやELC-LT240-HP、AquaChanger 240も同等の冷却性能かと思われます。
さすが海ザルMAXさん
ラジエターの厚さも関係してくることには、納得です!
違いはありますが車のインタークーラーと全く同じなんですね!
色々な角度からを視野に入れ、次期候補を検討して行きたいと思います!(*^o^*)
詳細な情報、誠に有難うございます!(^^)
書込番号:18187579
2点

実はFractal DesignのKelvin S24を試してみたかったのですが
これ以上簡易水冷ばっかりあっても、どうしようもないし・・・
個人的には、性格上本格水冷はしたくないので
人気の240o簡易水冷で、画期的なものが発売されないか
期待しているところです。
ポンプ⇒トップ240oラジエーター⇒リア120oラジエーター⇒ポンプという
ダブルラジエーター循環ができる簡易水冷ができてもいいような気がしますが・・
ケースには設置できるけど、ラジエーターの構造上無理かな(笑)
書込番号:18187621
2点

こんばんワン! お2方
これヘッドが光らないのかしら。
ラジエターの27mm厚は効率良さそうな感じですね。
私めは120mmのシングルで充分ですが(笑)
書込番号:18187638
3点

オリエントブルーさん こんばんは!
取扱い説明書にAdditional LED for power on indicationとあるので
接続したらLEDが光りそうですよ!
LEDがあるのが唯一の救いですかね(笑)
書込番号:18187667
3点

海ザルMAXさん、こんばんは!
どうせなら、ケースに水冷クーラーを専用開発した、
ケースとクーラー抱き合わせ販売なんていうのは、どうでしょう?
このような商品もあっても良さそうな気がしましたので!(^o^ゞ
書込番号:18187672
1点

優雅な子猫さん 確かにそういうのがあった方がいいかもです。
昨日アップされていましたが、ThermaltakeのCore V21みたいに
二段重ねで天板とボトムを外して使えるケースなんてアイディアが欲しいですね(^^♪
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93339
書込番号:18187722
1点

海ザルMAXさん、オリさん、こんばんは!
海ザルMAXさん
とてもユニークな発想で、個々ユーザーの使い方に、
想像を掻き立てられるような色々な商品があるんですね!
夢が膨らみそうですね!(^^)
オリさん
私もそうですが、やはり光るのか?
とても気になるところですね!\(^o^)/
書込番号:18187775
1点

マザーボードの中心ですからLEDは必須ですよね!
AquaChanger 240はRED LEDでしょうか?
LEDがあったのでプラス50点くらいでしょうか(^^♪
書込番号:18187843
1点

海ザルMAXさん、こんばんは!
光がないと生きていけない私には、LEDは、不可欠です!
情報有難うございます!(^^)/
書込番号:18187915
1点



http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141113_675798.html
価格は、240mmラジエーターの「H220-X」が税込19,200円前後、280mmラジエーターの「H240-X」が
税込21,400円前後のようで、少し高いですね。
2点

抹茶ン66さん こんばんは!
簡易水冷もここまで来たかという感じですね!
H220-XとH240-Xとも、構造上ファンは吸気でしか使えないようですね?
かなり冷却性はよさそうですが、トップからがんがん吸気していたら
埃が気になりそうなのが、ちょっとマイナスでしょうか!
ここまできたら本格水冷が良さそうですね。
価格もかなり高いのが気になりますが・・・
しかし冷却ヘッドのカバーの発光カラーを変えるのはナイスです(^^♪
書込番号:18175409
2点

お久です(^-^)ノ 抹茶ん
海ザルMAXさんのタワーならOKですが
光物は良いがラジエターの出っ張りがね〜(笑)
書込番号:18176962
2点

海ザルMAXさん、オリエントブルーさん、お久ぶりです。
確かに、取り付けれるケースがかなり限定されるので、使いづらいクーラーですね。
うちのNode840であれば、マザーボードと逆サイドでの取り付けになるので、
光らせる意味がなさそうです。
書込番号:18177067
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





