
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年4月8日 18:26 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月2日 00:58 |
![]() |
1 | 3 | 2014年4月15日 13:51 |
![]() |
5 | 1 | 2014年4月1日 17:19 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月19日 17:42 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月4日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新開発のナノテク採用。アイネックス、ナノダイヤモンド配合の高熱伝導グリス「JP-D9000」&「JP-DX1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0401/65614
1点


ヘラが付属するということは、ヘラで塗り広げられる程度には柔らかいと思っていいのだろうか・・・・・・。
・・・・・・税抜き表示はやっぱりへこむな。
つい5%増しで考えて・・・・・・ああ、8パーだった・・・・・・orz
「・・・・・・」多いな(^_^;)
書込番号:17371036
1点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-N30-HE
クーラーに取り付ける部品以外のマザーボード取り付けに関しては+ドライバー要らないのは良いですね。小型ですしマザーボードの負荷はなさそうですし買っちゃおうかなー
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0327/62157
0点

クーラーは取り付けしやすくて良いですし手でネジ締めるタイプなのでCPU圧迫負荷は無いと思います。
ただこのクーラー外す時は左右に動かないので、上に引き上げて外すしか無いとダメですので下手したらCPU事抜ける可能性があると思います。
書込番号:17357963
1点

小型の割に冷えますねグリスはArctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4を使いました。このクーラーはダイレクトタッチ方式なので真ん中盛りだと広がりませんので、CPU側に薄く塗り広げましたCPU Burn-inで負荷30分掛けて最大48度台なので冷えてる方だと思います。
書込番号:17360535
0点

このクーラー何故人気無いのかなリテールクーラーから変えるならベストだと思いますよ。静かだしファン小さい割に冷えるし取り付けしやすさも手でネジ締めるだけだなので簡単ですし。オーバークロックしないなら良いクーラーだと思いますよ。
書込番号:17416113
0点



株式会社アイティーシーより、台湾・RAIJINTEK社との正規代理店契約締結が発表された。
締結日は3月27日(木)で、製品は4月上旬より随時発売が開始される。
RAIJINTEKは、ハイエンド系CPUクーラーで知られる新興メーカー。
今後水冷クーラーをはじめ、PCケースや電源ユニットもリリースされるようです。
エルミタ記事
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0326/65048
株式会社アイティーシー
http://www.itc-web.jp/
RAIJINTEK Corporation
http://www.raijintek.com/
また、気になるメーカーの登場です。
4点

|゜(エ)゜||。_。||゜(エ)゜||。_。|ウンウン
気になる!
書込番号:17369462
1点



CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL [White]
抹茶ン66さん、こんにちは
情報ありがとうございます。
Corsair H100i のポンプユニットが故障しそうな気配 (時々、カタカタと異音がするようになってきた・・・) になったので、代わりのクーラーとして先日、購入しました。
本当は、R1 ULTIMATE か SilverArrow SB-E Extreme にしたかったのですが、ヒートシンク付のメモリ (Corsair DOMINATOR PLATINUM) を使用しているため、メモリと干渉しない、R1 Universal にしました。
ちなみに、簡易水冷タイプにしなかったのは、今使っている Corsair H100i と大型空冷で、冷却能力に本当に差があるのか、自分のパソコンで試してみたくなったためです。
そのうち時間があるときに設置したら、レビューしたいと思っています。
書込番号:17533017
1点

おとぼけ宇宙人さん、こんにちは。
このCPUクーラーの冷却能力に関しては、私も気になるところです。
是非レビュー宜しくお願いします。
私の場合は、グラボが680Lightningで、GPUリアクターのでっぱりが大型空冷
の場合には干渉してしまうので、H100iを使用しています。
書込番号:17533386
0点



CPUクーラー > ENERMAX > ETS-N30-TAA
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.311
ENERMAX Newスタンダード「ETS-N30」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0327/62157
書込番号:17378338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





