
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2014年6月17日 06:21 |
![]() |
8 | 5 | 2014年1月16日 13:19 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月30日 21:38 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月23日 19:42 |
![]() |
6 | 3 | 2013年12月11日 22:09 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月9日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オークさん情報ありがとうございます。
H105ですか・・・
思わず興奮してしまいました。
オークさんのELC-LT240-HPと比べたら、ラジエーターが違うので
H105が冷却性能は悪そうです。
メモリクーラーみたいにカバーを交換できるのはGoodです。
H110と同じチューブになってるのもいいかも。
書込番号:17049227
1点

LEDが前部点かなくなったので
在庫置いてくれてたので今日H80iを交換してもらいました。
が またもCorsairLinkソフトで
LED色切り変えが出来ませんでしたね。う〜ん
ソフトも古いバージョンのほうが良いんですかね〜海ザルMAXさん
これの話でなくてごめん。
書込番号:17049269
1点

失礼 誤字訂正 LEDが前部ーーーーLEDが全部
書込番号:17049287
1点

私もリンクスに問い合わせしてたら回答来ました。
保証対応ということで、H100iの水冷ユニットの交換になりました!
オリエントブルーさんのクチコミのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:17049312
1点

CORSAIR LINK2のソフトは初期の方が見やすいし使いやすいです。
HDDにダウンロードしてたのを使っていました。
がガンダム1号機もWindows8.1 Proにしたので、
今はCORSAIR LINK2は使っていません。
私はLEDが点滅しないというのは一度もないので、
何とも言えないですが、確かに最新版のソフトのときに
一時的にLEDのアイコンが出なかったことはありました。
書込番号:17049338
1点

私めやっぱりCorsairと相性悪そうですね(笑)
もう少し探求してみます 情報感謝!
書込番号:17049373
1点

Corsair H105 review - Article
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_h105_review,1.html
書込番号:17136363
1点


http://www.pc-max.de/artikel/kuehlung/test-corsair-hydro-series-h105-kompaktwasserkuehlung
書込番号:17159721
1点

なかなか良さそうな様子ですが
しかしいつも思うが
何故熱が上がらないIVYでテストやるのかね。
熱上がる最新のシステム4770K Haswellでテストして欲しいが。
作戦なのかな。
でもCorsair結構 設計やパーツも見直してるようだし
注目はしています。情報感謝。
書込番号:17162821
0点





http://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=192
http://www.scythe.co.jp/cooler/xi-3hdt.html
一本いっとく!!
•内容量
注射器状容4g(注射器状容器入り)
•熱伝導率
9.1W/mK
•粘度
104 Pa-sec
•比重
2.5g/cm3
4点

(・⊇・)フムフム 良さそうな〜 レビュよろ!
書込番号:17043406
1点

便乗して
レビュよろ!
文字化けはがんこなオークさんらしくないと思いました(^_^;)
書込番号:17043644
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
みなさん、こんばんは。
Corsair Link のWindows 8.1対応版(と言ってもベータ版ですが)がコルセア社のサポートフォーラムにて
公開されました。
こちらからどうぞ。
http://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=118617
3点




そいやオークさん
先日貼った120mファン簡易水冷比較記事の
スレありましたが
ザルのレセプレータ3でしたっけ?
青色の写真が綺麗でしたね。
性能的にどうか知りませんけど古いモデルの
「青い巨塔」がめっさカッコよくて欲しかったんですが
今更あれ買っても活用出来ないかな?とか
思い出しました。
書込番号:16945256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( ⌒ー⌒)ノ おっす〜
笊の丸い水冷はさすが笊て感じでデザインは私も好きです!
ただLEDは笊の伝統というか暗めのようですよ。
私はELC-LT240-HPに大満足ですけどね。
書込番号:16945316
1点

>ザルのレセプレータ3でしたっけ?
>青色の写真が綺麗でしたね。
カタカナにした時にそういう読みかどうかは知りませんが、笊伝統の暗いLEDであんな風にはなりません。
以前CNPS9900 MAXの時にもキレイに光る写真が出ていたけど実際にはそんな風にはならない、ってのをがんこなオークさんのクチコミで見て知って、値段がリーズナブルになるまで手を出さなかったってことがありますが、あれと同じようなもんです。
光っているようにみえるのはきっと写真撮影のテクニックでああいうふうになっているんじゃないかと。
Reserator 3 MAX、割といいかんじに冷えますよ。
うちのケース(iVector)だと下手すりゃELC-LT240-HPよりも・・・・・・。
うちのケースがダメな感じもするがorz
Hyper 103、4500円じゃ高くないですか?
3000円位なら、あまり大きなクーラーを付けられない人向けにどうかな、と思いますけど4500円じゃあなぁ。
書込番号:16945420
3点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





