
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 21 | 2013年11月4日 21:17 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月4日 10:47 |
![]() |
74 | 30 | 2013年10月6日 22:13 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月29日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月31日 20:55 |
![]() |
4 | 4 | 2013年9月29日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちらっ(・|
NewModelなんだ。
ラジエターが でかくなってるようなw
書込番号:16670551
2点

エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
書込番号:16670600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンバンワ♪
やはり、じゃばらホースを変更してきました・・・^^。
オリエントブルーさん・・・RONINに似合いますよぉ〜・・・今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
書込番号:16670682
3点

>エナのくせに地味なファンだな(^_^;)
オークさんはT.B.VEGAS QUADに交換するから問題なし。
>今度は、天井に240でねぇ〜・・・v(・∀・*)
ひひひw T.B.VEGAS QUAD光らしてオークさんの仲間になるか〜w
書込番号:16670769
2点

ヘッドは似てるけど ラジエターが小さいね。別物かな
書込番号:16670842
1点

ヘッドは、ネジ止め部なんかはSilverStoneのものと似てますね。
書込番号:16671230
1点

4770K 今はいいけど、来年の夏は厳しそうだな〜・・・って、探ってたら、
これいい感じですね!
LEPA?? もいい感じですね。
書込番号:16714905
0点

http://www.enermaxjapan.com/
http://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/
国内での発売日が更新されてますね。
「Kuhler H2O 1250」を早速レビューしてくれた、エルミタさんに、
「ELC-LT120X-HP」のレビューもお願いしたいところです。
書込番号:16718745
0点

リンクスにまだ乗らないですね。
リンクスの方が商品説明が細かいのでわかりやすい。
書込番号:16718807
0点




優秀冷却能力で光物や静かなるポンプ構造のH80iを
超える物のレビュ見てみたいですね。(またも人頼み)
書込番号:16747251
1点

LIQMAX 120SシリーズはELCシリーズの後継機種で
Liqtechは上位機種らすぃいい
書込番号:16747278
1点

>やはり これが良いね。
いやいや、そりゃダメでしょう。
240mmラジエーターがのっかるケースなんだし、そっち狙わなきゃ。
そのほうが光り物のファンを使った時も派手っぽいし。
・・・・・・派手ならいいのか?
いいんです!!!
書込番号:16750438
2点



http://www.coolermaster.co.jp/news.php?id=115&action=ViewNews
・2倍の表面積を持つ超微細なマイクロチャンネルを液冷ヘッドに搭載
本製品は、一般的なマイクロチャンネルの2倍の表面積を持つ、超微細なマイクロチャンネルを液冷ヘッドに搭載しています。マイクロチャンネルとは、微細な加工を施したヒートシンク状の熱交換器のことです。液冷CPUクーラーでは、CPUの熱を如何に効率良く冷却液に移動できるかということが冷却性能に大きく影響を与えます。そこで本製品では、熱移動を行っている液冷ヘッドのマイクロチャンネルを改良することでクーラーの冷却性能を高めました。
・マイクロチャンネルを通しても流量が落ちない強力かつ高耐久なポンプ
微細で流路が狭いマイクロチャンネルにスムーズに冷却液を流すためには、通常よりも強力なポンプが必要になります。本製品が搭載するポンプは、マイクロチャンネルの熱伝導効率が最大になるように調整を行った高性能で高耐久な専用ポンプです。耐久性を左右するベアリング部分には、スムーズな動きと高い耐久性が特徴のセラミックベアリングを使用しており、適切かつ安定した流量をメンテナンスフリーで維持することができます。また、静音仕様のポンプなので動作音はわずか23dBAしかありません。
1点

おは〜!
ポンプヘッドは光っとりますかね?
書込番号:16664362
0点




ファンレス初心者なんで、試行錯誤しながら色々と楽しんでおりますが、薄型ケースで良い仕事をしてくれる物はないもんでしょうかね。
皆様どんなクーラー使ってるんだろう?
BitFenixのマークに見えて笑ってしまった。 結構気に入っている…効果ナイけど(笑)
6点

足が12本ありますがどのような生命体でしょうか?
鉄で出来た貝は知ってますが、銅で出来た生物は存じておりません。
書込番号:16654636
3点

知らん人がこんなPC開けてみたら卒倒するレベル!
書込番号:16654692
2点

あははははは〜<("0")>
ほんと カニのお化け どこから探してくるんだろう驚き!
いや 参りました。
それ ケースのアクリル窓から見えたら最高!
ところで冷却具合はどんなんでしょうか。
書込番号:16654732
2点

爆笑した後、
....エイリアンの思い出しちゃった><
書込番号:16654746
2点

ユニーク !!!
けどメンテナンスが大変そう
書込番号:16654884
2点

皆様こんばんは
やっぱ エイリアンPCが最有力候補だな って名称募集か(笑)
最初は、サイズのCPUクーラーでしたが古くなって羽が抜け落ちたんです。 自分の頭もこうなる運命さ
真面目な話をすれば、ヒートパイプをサイドパネルに押し付けて放熱する予定でしたが、上手くいかないわ。
でも、普通に使えるレベルだと思ってる(皆それぞれの普通って違うけど)
書込番号:16654888
2点

サイズ 羅刹クーラー SCRT-1000かな?
書込番号:16654895
5点

ホントだ。
シンクの形状が羅刹と一致w
パーシモン1wさん流石。
書込番号:16654996
3点

ピンポーン(●′з`)b☆【正解】 正解者が出ました。 流石パーシモン1wさん
皆からナイス!なプレゼントが有るかも(笑
メンテナンスに関しましては、エアフロレスなんで埃の侵入は少ないと予想してます。
書込番号:16655027
2点

>エアフロレスなんで埃の侵入は少ないと予想してます。
う〜ん 煙は防げない。
明日新ケースが来るのでパーツばらしやって並べてるが
VGAの汚れを見てうんざりタバコやめよう。(うそつけ!)
書込番号:16655175
3点

しかし、アンテナサイトに発見されたらネタにされるレベルのインパクトでしたw
なにげに画像保存していますw
書込番号:16655271
2点

オリエントブルーさん
明日 大きな段ボール箱が届くのですか、楽しみですね
待ちきれずにバラしてメンテ中でしょうか、顔がニヤけてますよ(笑)
アハハ PCが空気清浄機も兼ねてるんだよ! なんと多機能な空気清浄機なんでしょうか すげぇ〜
煙は、なかなか辞められまへんな
φなるさん
私のも¥500で買ったやつなんで、ガンガンバラせます。 たまには新品もやっつけちゃいます…アホだね
書込番号:16655414
2点

12本の手足?がバタバタと動いたら受けるだろうなー。
書込番号:16655768
2点

あ、『受ける』じゃないな。
物を受けるんじゃなくて“ウケる”です。
バタバタニョリニョリ動いたら卒倒モノかも。
書込番号:16655790
2点

このクモの足みたいなヒートパイプを元に針金で編んで クモの巣 を作り、針金とヒートパイプを半田か溶接で固定(密着)したら、良く冷えるんじゃないか?と思いました。
書込番号:16655895
2点

おはようございます
>kokonoe_hさん
銅製品に脱臭効果があるのってご存知ですか?
脱臭効果を利用した台所で使われるものの一つに、「銅製排水口ゴミ受け」というものがあります。
主に台所シンク(シンクw)で用いられる伝統的ツールです。
大手百貨店やDIY店の台所コーナーなどで買えます。
自作初期の頃、真剣に「これつかえねーかな」って思ったことがありますw
これを半田で付ければ熱伝導率アップ!(ローエンド機なら使えるたりしてw)
あとはあおちんしょこらさんにお任せ!www
...本気はしないでねw
書込番号:16656453
3点

こんばんワン!
ピンクモンキーさん
手足がバタバタと動いたらウケると聞いて、LIAN LIのPC-T1が頭から離れなくなってしまった。
kokonoe_hさん
蜘蛛の巣放熱方式ナイスです! ビジュアル的にも最高かな?
φなるさん
私に冗談は通用しません。
きっと週末には、流し台の排水口に銅製のザルが被ってるだけさ。 きっと嫁も大喜びで夫婦円満。
皆さん、自分じゃ発想もしなかったアイデアありがとうm(__)m
書込番号:16658878
3点

PCケースのサイドパネルをアルミ製に。
ヒートパイプとサイドパネルの間に熱伝導シールを置く。
書込番号:16659205
3点

>LIAN LIのPC-T1
それこそ歩き出しそうですね。
これ、歩かせるのじゃなくて負荷が掛かった時に、その負荷に応じて背伸びしたら面白そう。
アイドリングではペタ〜…で負荷でシャキッと立ち上がって背伸びしたりして(笑)
書込番号:16659628
3点

パーシモン1wさん どうもです。
アルミのサイドパネルですが、簡易的に試してみました。
スチールパネルに比べると温度上昇が緩やかになりましたが、15分を超えたあたりで最高温度は変わりませんでした。
OCCTを使用しての負荷テストでのコア温度比較になります。
板厚や表面形状など今後の課題かな。 手応え有り、アルミケースに変えちゃうか(笑)
あはは ピンクモンキーさんそりゃ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
ツクモにPCパーツを買いに行って、ツクモROBOT王国の虜になっちゃうワw
書込番号:16659913
3点

うぅ〜ん・・・スゴイ!!
こんな書き込みがあったとは・・・・笑
最後の写真だけに反応してしまいますが、上昇した温かい空気は、そのまま上昇させたほうが自然に換気ができるのではないでしょうか?
アルミ板のスリット付きがいいような気がしますが・・・?
車のチューニングショップ辺りで、昔だとスリットを切ってくれる所がありましたが、今はどうなんでしょうねぇ〜・・・かっこよく、仕上げてほしい・・・^^。
書込番号:16667281
2点

アルミ材なら、質の良い彫刻刀でなら削れる気がしますので、細かいチェックカリングを入れるとか。
表面積が増えるので放熱効果が上がると思う。
最後はやっぱり風しかないかな。
静音ファンなどでの表面を撫でるような角度で送風でしょうか。
書込番号:16667890
2点

昔のMAC G4での改造記事探したのだけど見つからず。
自作パイプですよね???
その先を冷やさないと意味無いはずですよ。 仮に、絶妙な密着精度でアルミ製ケースパネルにクランプとかできっちりと密着できないと駄目でしょうけど。
MAC改造記事の記憶だけど、ケース外に引きずり出して、さの先に大型のアルミヒートシンクに密着させていたけど・・・思った程の冷却性は確保できていなかったような気がします。
書込番号:16670434
2点

こんばんは
>アルミ板のスリット付きがいいような気がしますが・・・?
やはりそう思いますよね、現在アルミのパンチングボードで蓋をして使ってます。
う〜ん あんま変わんないや(笑)
まあ、CPU使用率20〜30%程度でダラダラと数時間使用中ですが、コア温度45度。
OCCTで30分負荷テストをして78度って感じです。普通に使ってて問題無さそうかな。
なるさん
>最後はやっぱり風しかないかな。
そうなんですよ、ヒートパイプ(タコ足?)の上に12cmファンを載っけてやると30度も高負荷動作中のコア温度が下がってしまいます。
偉大な風です。
そうそう、ご紹介の同製品をホームセンターで発見しましたが、あまりにも高価な為に購入できませんでした。
3700円って購入するには、勇気が必要な金額です。でも脱臭効果を試してみたかったな…違う(笑)
カメカメポッポ さん
わざわざ事例を探していただいた様で、どうもありがとうございますm(__)m
事例が有れば参考に拝見したかったです。残念
ヒートパイプの密着の件ですが、サイドパネルの脱着を考慮すると現状のシステムだと無理ですね。
書込番号:16671243
1点

こんばんわ
>あおちんしょこらさん
流石にその金額ですと、ご家族も「お遊び」で許してくれませんよねw
ましてやPCに銅製排水口ゴミ受けを付けているところを目撃でもされた、違う意味でもヤバイ....w
書込番号:16673809
2点

どうもです なるさん
うんうん、家での私の立ち位置を察してくれてありがとう。
最近は、アホオヤジがまた何かやってる位に思われてる(苦笑)
書込番号:16674318
1点

あ、いえいえ、とんでもないです。
私のほうがよっぽどアホな生活しています。
けっして見下した意味ではありませんので(ウィットなギャグですから)
誤解なきようにお願いします。m(_ _)m
書込番号:16674420
2点

なるさんわざわざありがとね。
私も笑いながら書き込んでっから、今後ともギャグなりツッコミなりよろしく(笑)
書込番号:16674516
1点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Extreme CLW0224
Thermaltakeの製品はキーボードもPCケースについても
ライバルメーカー同等品よりも販売価格が割高ような
良さそうなのがあっても購入躊躇しますね。
書込番号:16645284
1点

どたばたの後に代理店がアスクに一本化され
前より高くなった気もします。
書込番号:16645455
1点



http://www.ainex.jp/products/ak-cc7129ep01.htm
Intelメインストリーム用CPUクーラー最低高か?
最近SilverStoneから出たHTPC用クーラーより2mm低い、高さ21mm。
対応ソケットはLGA775/1150/1155/1156、対応CPUはCore2Duo、Corei3、Corei5。
固定にバックプレートを使うようなので、M/Bによっては使えないかも?
0点

>固定にバックプレートを使うようなので、M/Bによっては使えないかも?
?
そうなんですか?
書込番号:16776112
0点

もしもM/B裏面のCPUソケット付近にチップなどがある場合は干渉する可能性があるかも、という意味です。
ただ、よく考えたらintel系M/Bでバックプレートが干渉するっていうのはあまり聞いたことなかったですね。
書込番号:16777807
0点

>よく考えたらintel系M/Bでバックプレートが干渉するっていうのはあまり聞いたことなかったですね。
そうですね。
Intel/AMDの差無く、M/B設計時にはそれぞこれの規格に合ったバックプレート装着は考慮されているはずです。
当然CPUクーラー設計する側も規格は考慮するでしょう。
万が一規格から外れるような特殊な設計の場合は、公式ページでなんらかのインフォメーションがあるはずです。
そういったインフォメーションを見かけた際には、積極的にクチコミに入れるのが良いと思います。
書込番号:16778754
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Water 2.0 Extreme CLW0217

あら、Extremeのラジの厚みが27mmと他社品並みになってますね。
ソフトが付いてるのはありがたいけど、
冷却能力がどれくらいなのか気になりますね。
書込番号:16635490
1点

 ̄O ̄)ノ オハー
今回もたぶん3年保証なんでしょうね
為替の関係なのでしょうが14980円は高いですね・・・
書込番号:16644887
0点

三年保証=三年タイマー ってことでしょうか
>為替の関係なのでしょうが14980円は高いですね・・
一年間/5,000円は安いか高いか・・・ですねw
性能次第でしょうか
書込番号:16644948
0点

まだ日本サーマルテイクが日本法人だった時に Water 2.0 Extremeの保証を5年にすべきだと意見しましたが
メーカーの考えがクーラーの最長保証が3年なので簡易水冷も同じ3年だとの回答でした。
タイマーや爆弾じゃないとも言ってました(苦笑)
確かに冷えれば高くなんですけどね・・・
書込番号:16645035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





