
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2012年11月21日 20:19 |
![]() |
13 | 16 | 2012年12月7日 19:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月9日 17:33 |
![]() |
6 | 4 | 2012年11月10日 10:59 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月11日 18:32 |
![]() |
3 | 0 | 2012年10月28日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Cooler Master Eisberg 240の海外レビュー
http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=879&sel_lang=english
1点


本題ですが
これ
>テスト結果はかなり素晴らしい冷却能力のようです。
>少しノイズが多めかなとは思います。
等の評価状況ですが
私的に ここのメーカーはしっかりした物で来そうな気はしますが
どうなんでしょうかね。
またオークさんに期待しとこw
書込番号:15369772
0点

いくらなんでもがんこなオークさんも買わないでしょ。
エナのを買うのをやめるなら買う可能性もあるだろうけど、個人的にはエナの方をがんこなオークさんにレビューしてもらいたいんで私はこれについては期待しない。
確かオリエントブルーさんは簡易水冷ですよね?
しっかりしたものできそうだから買ってみるとかいかがですか?w
書込番号:15370339
1点

あら〜 (゚д゚)!
エナで折れた購買意欲にまた火を点けようとしてるのかな〜w
とりあえずオークさんがこっそり買ってた840Proが先かな。
そういえば誰かさんもこっそり680かってたなぁ〜w
書込番号:15370375
0点

気付くとかそういうこと以前に、絶対買うだろうって予想していたので「販売開始」のニュースが出た時点で発注済みと思ってますよ、みんな。
誰かに買わせたいなぁ、と思う反面これって国内販売あるんだっけ?と思った。
書込番号:15371487
0点



>工具不要のマルチプラットフォーム磁気取り付け用ブラケット·キット
これも簡単に取り付け出来そうなw
ゴムホースもH60と同じようですね。
いくのかなオークさん!
書込番号:15302398
1点

5年保証というのは、安心を買うには十分ですねぇ。
オークさんは、エナマと両方、レビュー楽しみにしてまぁ〜す・・^^。
書込番号:15303989
1点

ASUS新調ですか
Sound BlasterAudigyもサブウーハーも
もう物置でカビが来てるかもですね〜w
長い事購入装着してませんサウンドカード。
書込番号:15304278
0点

うぅ〜ん・・・・ほしぃ〜・・・と、思ってお値段見て、スゴスゴと諦めましたー・・・^^。
書込番号:15304361
0点

んとマザーがROGじゃなければ来年1月予定のPCIe Sound Blaster ZxRの方が良い気がしてます
値段もほぼ同価でスペックも上だと思われます
書込番号:15304383
1点

ENERMAX ELC240 と Corsair H100i ともに発売日未定ですが、どっちか良さそうな方を買いたいと・・・・、気分的には、初水冷の ELC240 よりも マイナーチェンジ版の H100i の方に気持ちが傾いてきています。
蛇足ですが、エナマのクーラーに付くらしいコウモリファンって、風量はあるけど、静圧はそれほどでもなかったような気が・・・。
書込番号:15371333
0点

CWCH100より取り付けがしやすく成ったのかな?、
ファンの回転数が2600rpmから2700rpm?、100rpm増えたのか。
書込番号:15371483
0点

H100i って、ヘッドが光るんですか!? (゚Д゚;) シラナカッタ・・・
DOMINATOR PLATINUM メモリといい、コルセアさんは光もの製品を増やそうとしているのでしょうか?
この次は、LED付きファンかな?
書込番号:15371558
0点

http://www.corsair.com/en/blog/introducing-the-new-hydro-series-h80i-and-h100i-liquid-cpu-coolers
もしかすると色も変えれるのかも
書込番号:15373616
2点

オハで〜す(^-^)v
>もしかすると色も変えれるのかも
あら!それは私めには大変うれしい情報ではないですかw
ケース光物ファンとのマッチングもバッチリになりGoodな様子。
なんか楽しくなる!光物好きの私には大いに注目の商品です〜w
書込番号:15373986
0点

おぉぉっ〜!
ヘッドの LED は、CPU 温度に合わせて色が変わる設定が出来るんですね!!
これは良いな (^ω^) ゎ〜ぃ♪
書込番号:15375571
1点

>美しい発光を演出するフルカラーLEDをポンプヘッドに搭載
これは大変にうれしい!
>信頼と実績が生んだ安心の長期5年保証付帯
納得!
>劣化に強く水漏れや揮発の心配がないゴム製チューブ
フレキよりこれが良いのだろうか装着が楽しみですねw
H60寿命が早かったので改良点が気になります。
書込番号:15446108
0点



久しぶりにWindowsアップデートでもやろうとサブ機の電源入れたら、いきなり爆音が、
音源はと探すと、CWCH60(上位機種も使ったがこれが一番取り付けやすかった)のポンプが4500rpmの高速回転、BIOSで調整しようとしたが収まらずにお手上げに。
手元にあった兜と交換する羽目になってしまった、大作業になるのでやりたくないがやむなく作業開始、
兜の取り付け済んで、電源入れたら今度は350rpmで低すぎてのエラーが、Lowリミットを下げて対処しやっとWindowsが起動したら、なんと静かなんだろうとびっくりし、改めて兜の静けさを納得。
0点

http://www.gdm.or.jp/archive/pressrelease/201206/22_01.html
簡易水冷はAsetek社のOEM供給だから、
どこのメーカーも同じ仕様で、
何かつまらない。
専門店・量販店、どこの店にも置いてある、サイズ社のクーラー。
壊れた経験が無いので信頼性は在りますね。
書込番号:15316630
0点



もう既に作業なさっている方は多いと思いますが、このCPUクーラー、接触面を研磨しないと本来の能力が発揮出来ないと思います。
購入してそのまんまだと、CPUとの間にかなり分厚いグリスの層が出来てしまいます。
詳細はレビューにて報告の通り。
きちんと平面が出ている強度のある作業ベースと、サンドペーパーが必要です。
CPUクーラーを固定しておいて、鑢やサンドペーパーの方を動かすのは、平面を出すのにかなりの熟練を要しますので避けた方がよろしいかと思います。鑢がけの技能コンテストなんかが有る位ですから。
サンドペーパーを使った研磨作業では、今回は手抜きして320番で荒削り→1500番で仕上げをしましたが、理想的には200〜300番で荒削り→800番位で1次仕上げ→1500〜2000番で2次仕上げでしょうか?
2000番で、丁寧に仕上げ作業すると、本当にピカピカの鏡面仕上げになります。
余計なお世話かも知れませんが、ご購入者の方は考慮された方が良いかと思います。
5点

こんばんは (^-^)ノ 福助さん
ものすごい勢いでコレクションが増えてますねw
特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
また はりこみましたね〜 驚き!
まずこのクーラーですがメモリー接触以前に
私のケースではファースト機のフルタワー以外無理ですヮ
サイドパネルに衝突ですね(笑)
サンドペーパー2000番までいけば完璧でしょうw
ZALMAN仕上げ悪いですか 参考になります。
いつも楽しく拝見してます〜w
体に気を付けてがんばって下さいよ。
書込番号:15296254
1点

こんばんは、オリエントブルーさん。
>特大CPUクーラー、Corsairの2000メモリー、Proのマザー等々
>また はりこみましたね〜 驚き!
いや〜パーツ自体はぼちぼちと買い集めていたものなんですが・・・
ズボラな性格ゆえ、気分が乗らないと組もうとしないんですよね〜
現状、バラック状態で転がっています。ケースに入れるの面倒くせ〜!
物欲にも弱いですし・・・
取り敢えずは、可哀想なのでケースに入れてあげて、次はWin8ですかね。
書込番号:15296406
0点

レビューを拝見しました、
すごい仕上げですね、全品があんななのか疑問があるけど、
であったら専門家以外、普通の人は加工は無理です、私ならやれるけれども錆の心配も出てくるし、不具合品として返品するかも。
でもまあおおむね冷えているようなので、差異はないのかも?
書込番号:15315364
0点

グリスの層を介していても、熱伝導率が低くなるだけで放熱自体は行われます。
CPUクーラー自身の放熱性能が高いので、あまり差はないかも知れません。
研磨前と研磨後の比較はしていませんので、想像ですが数度程度の違いだと思います。
ただ、オーバークロックで限界に挑戦している様な方には、それなりに意味があるのではないかと・・・
まあ、こだわりの問題です。
以前レビューしていた方の画像を見ると下地の銅が露出するまで研磨されています。今回はそこまで研磨する必要はありませんでしたので、メッキ前の面出し加工の精度が良くなっているのかも知れません。
最新のロットについては分かりませんが、ある程度改善されている可能性はあります。
書込番号:15319960
0点



http://www.zalman.com/jpn/product/CategorySecond_Pic.php?categoryname=Cooling&categorySecond=CAS1
ZALMAN
LQ320 LQ315 LQ310
http://www.nzxt.com/new/products/cpu_cooler/kraken_x60
NZXT
Kraken X60 Kraken X40
2点

横から失礼します。これも新型ですかね。
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6881
Cooler Master
Seidon 120M
書込番号:15318941
0点

ですです
http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=879&page=0
こんなのも出ます。
書込番号:15319212
0点

Cooler Master Eisberg 240 Prestigeはアジア販売予定なしみたいですね
ENERMAX待ちですがこちらも手に入らないってwww
FX-8350を手に入れる準備は整ってるんですがね
書込番号:15326554
0点

七味☆とうがらしさんはやはりCNPS9900DFに行けって事ですかね(@Д@)
書込番号:15326575
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
Micro ATXに装填。プッシュピンが4本あるうちの1本が、なかなか刺さらず
手こずりました。またプッシュピンを押し込む際にヒートシンクの影になるので
アクロバティックな作業でした。付いてしまえば問題無いですが、メンテで外す際
また、苦労しそうです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





