
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2012年10月12日 09:48 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月7日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月13日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月3日 06:04 |
![]() |
5 | 1 | 2012年9月14日 21:25 |
![]() |
3 | 15 | 2012年9月27日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF
http://www.t-iw.co.jp/size.html
ボール部分の規格が探せない・・・確かに規格は無いかも?
でも特定角度までは締め付け出来る事は規格である筈w
書込番号:15069871
0点

私はCNPS9900 MAXで付属のレンチは先端のボールが嫌いで
ホームセンターで丸くないものを買って使ってました
まあコスト面なのでしょうが台座と六角は確かに改善すべきでしたね
書込番号:15069943
0点

ボールポイントは、専用工具の部類です。
ですので、規格としてはありません。
業界としては、約30度とあますが、要は、回しにくい時に、普通の六角を自分で削って作ったのが、このような専用工具として販売されています。
まぁ、工場に行けば、いくつでも、その現場の方の手作り工具なり、治具があります。
その延長上の位置づけのものです。
書込番号:15070139
0点

CNPS9900 MAXのHEXボルトは、あまり評判よくないみたいですね。個人的には、HEXボルト大好物なんですが。
付属のHEXレンチの精度が悪いですね、ブランドTOOLと使い比べてみると遊びが多過ぎます。これじゃあ頭部が駄目になってもおかしく無いかな、締め付けトルクも締め過ぎだと思うけど。
このシリーズは、新型は進化して結果を残してるので期待出来るかも。ヒートパイプ増えないかな…
書込番号:15070898
0点

検索してみました。JIS B4648が、六角スパナの規格になるようです。
http://kikakurui.com/b4/B4648-2008-01.html
六角ボールトは、このクーラーでは、呼びは2.5mmです。
専用付属のスパナを計測してみると、確かにボール部2.5mmあります。対角で一番大きいところが、2.8mmでした。
しかし、JIS B4648で行くと、穴の2面幅の最大の場合、2.56mmです。すると、差し引き0.24mmの6か所の点接点で施工をしてくださいということになります。
JISでは、はめあい長さの基準寸法をを3mmとしており、許容差はマイナス無しの、プラス1mm としています。
zalman専用スパナは、3mm位置は、先端からくびれを通り過ぎて、大きくなった部分がちょうど3mmになります。
要は、ボルトも専用ながら、スパナも専用ということのようです。
「あおちんしょこらさん」が付けていただいている、工具だと、ちょうど、このボルトに合うのかもしれませんね。
一応、専用スパナはちょうど、2.5mmで作られているのは間違いないようですので、角が弱いのか、ボルト側も弱いのか、どちらにしても、締めすぎには注意が必要でしょうね。
当然ですが、ボールポイントでの締め付けトルクの規定はありません。JISの既定は通常のL型をした六角スパナのトルクです。
(専用スパナ寸法は、ノギスで計測いたしました)
書込番号:15071327
0点

こぼくん35さん、普段気にもしないところまで調べて頂きいつも参考になります。感謝
書込番号:15071356
0点

私のように比較的頻繁にクーラーを着脱する人には
CNPS9900 MAX、CNPS9900DFの六角は不便です
付属レンチは先をボールにするんじゃなくて曲げ部の角度を90度じゃなくて
150度位にすれば使いやすいと思うんですけどね
書込番号:15071566
0点

http://www.signal-pc.com/shop/f_cp8.html
明日販売になってますが代理店情報無いですね
それとメーカーサイトが変わってました
http://www.zalman.com/jpn/main.php
書込番号:15119769
0点

http://www.ask-corp.jp/products/zalman/cpu-cooler/cnps9900df.html
代理店に販売当日に載りました
8980円だそうです
書込番号:15123872
0点

これにするか、簡易水冷にするか迷います
赤LEDの設定はないのですかね?
書込番号:15128564
0点

CNPS9900 MAXは同時に販売されましたから
今回は青だけなんでしょうね
私はエナのELC240にしました
書込番号:15128624
0点

オークさんへ
エナのELC240ですけれど、さすが、エナさん、きちんとスペックを公表していただいてて、ありがたいのですが、ポンプ能力が0.45Aでしかないです。出力5.4wです。
このポンプは、そのまま、M/BのPWMに刺しても問題ないですが、弱いような気がしますよ。
http://www.enermax.co.uk/elc240
かたや、コルセアの方のスペックを覗きましたら、ペリで電源を取るようにしていたものですから、てっきりポンプ能力が高いのかと思っていましたら、ファンと一緒の電源にしていますので、ペリになっているだけで、ポンプ自体の出力は表示されていませんね。
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch100.html
やはり、簡易水冷では、まだまだ、限界があるような気がしますよ・・・期待していたのですが。
書込番号:15129140
0点

オークさん
ELC240の負荷時の性能はどうですか?
ファン交換できますか?
書込番号:15131298
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
能力言うか消費電力はヘッドと一体ですから逆にそれ以上は無理なんでしょうね
またCH100より冷えるとの情報もあるので私は気にしません
空冷より冷えてるわけだしメモリーやグラボとの干渉も無いわけですから
簡易水冷の意義はあると思います
ELC240は当然ファンは変えれますよ
書込番号:15131369
0点

こんばんは。
タイミングが悪いような気がしますねぇ〜・・・。オークさんと一緒で、みなさん、エナマの水冷待ちなんでしょう・・と、思ったりします。
ちょっと気になった、空冷クーラーHeligon HE02。
サイズ的には、一番大きいところで言うと、無限の1.7倍あるようです・・・なんとっ!!
書込番号:15192337
0点

あっ、いや、あちらでは、ザルマンが、1位と2位になってますよ・・・^^。
書込番号:15192415
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
タイミングは確かにあるでしょうし、CNPS9900 MAXとの価格差もネックですかね。
書込番号:15192832
0点


あららっ・・・そうですか。
まぁ、確かにこの記事は読んでいたのですが、これだけの大型クーラーに、ファンをつけてやればどうなのかな?
と、いうところに興味なのです。フィンの面積が大きくなりますので、空気抵抗が多くなり、すなわち、高速の風を通した場合、騒音となってしまいますが、冷却能力は高いのではないかと思った次第です。
メーカー表示のTDPの数値は、私は他のメーカーも含めて、指標にはなりますが、あまり信用はしていません。
やってみて、なんぼでしょうけれど、検証だけのためにわざわざ、購入するのもなぁ・・・と、思っている次第です・・・~~。
書込番号:15193308
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme
皆様ごきげんよう
秋の気配は近づいてますが、まだまだ暑い日が続いてますね。
CPUを労る為に空冷最強クラスのクーラーをと思いこちらの商品をOVERCLOCK WORKSさんに注文したのですが、Thermalright TY-143は日本で買えると思いますか?
14cmファンとしてもかなり優秀なファンだと思うので、日本で買えるなら嬉しいのですが...PH-TC14PEに付けても良いかな?と密かに思ってます。
0点

(´・ω・)朝さんこんばんは
15日に秋葉原方面へ出かけたので、帰りにOVERCLOCK WORKSさんに寄ってSilver Arrow SB-E Extremeを捕獲してまいりました。
今さっき取り付けが終わり、今価格.com開いたらSilver Arrow SB-E Extremeが登録されているではありませんか!
まだ取り付けが終わったばかりで、グリスも馴染んでないですし、特に弄っていないので性能についてはまだ何も言えませんが…。
(´・ω・)朝さんの求めていらっしゃるThermalright TY-143について一言だけ。
滅茶苦茶うるさいです…起動時に全快の2500rpmで回った時に、あまりにも轟音でビックリしてしまいました。
回転を下げてみましたが1200pmくらい(半分)位まで落としてやらないと、とてもじゃないけど常用は厳しそうです。
書込番号:15071425
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん、おはようございます。
返信および情報感謝です。
ぴぴぴぴぴーさんさんも買われましたか!
Silver Arrow SB-Eの130x170x170 mmからExtremeで130x165x155 mmとコンパクトになったのと
ファンが赤系なので注文したのですが、事前情報でも何となく静穏性を犠牲にしてると思いましたがそこまで、うるさいですかw
単純に14cmファンで最台2500RPMで130CFMは夜中にばあちゃんが音で飛び起きてもw魅力的かなと思ったのですが、それにトリプルファンもして見たい衝動がw
まあ真ん中に隼140 SY1425HB12Hとかでごまかす事になりそうですがねw
たぶん明日届くと思うので楽しみです。
書込番号:15071880
1点

OCWで取り扱い始まりましたね
と思ったらすぐさま品切れw
次の入荷はいつになることやら
頻繁にチェックしておかないとですね
書込番号:15305947
1点

warakadoさん
情報感謝です。
1800円なら手頃ですから、次回入荷が有る事とを期待してチェックしときます。
書込番号:15306147
0点

ただ一つ気になるのがthemalrightがディラックと代理店契約を結んだことですね。
これによって入荷に何かしらの影響が出ないといいのですが…
書込番号:15306209
0点

オーバークロックワークスさんは輸入品かな?って思ってましたが、代理店を通しての販売なのかな?
まあ、どちらでもこの手の物は良いのですが、代理店がディラックと言う事で、Bitfenix商品同様に手に入りやすく為ると思ってました(´・ω・`)
書込番号:15306429
0点

Archon SB-E X2, HR-02 Macho Rev.A BWの3つから手始めに売り始めるとのことなので
オーバークロックワークスさんは直接輸入して販売しているんだと思われます。
やっぱり、代理店通してのほうが品の入手性良くなりますかね?
ならどんどん取り扱い品目を増やして欲しいところですね。
特にTY-143やSilver Arrow SB-E Extremeだったり
書込番号:15307122
0点



http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6726
今トップフロータイプのクーラーは考えてませんが
冷えそうだしメタリックな感じも良いし
デザインも完成されてますね
まあCM的と言えばそれまでですが・・・
設置画像が早く見てみたいです。
0点

風神鍛を大きくしただけですね。
プロダクトシートにASUSのマザーボードと組み合わせた写真が載っています。
また世界的には「GeminII S524」の名前で売っているみたいなので、そちらで探すと幾つか見付かります。
書込番号:15039067
0点

そういやピンクモンキーさんがクーラー物色してたよなぁ、と思いながらクラマスのHP見てたら、このクーラーLGA2011には使えないんだね。
トップフローで高さが控えめだし、ピンクモンキーさんのようにP193なんかじゃ悪くなさそうっ、だと思ったんだけどなぁ。
書込番号:15039210
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
確かに風神鍛を真似てますが、大きくなった分バランスが良いのか
見た目は数段上になってると思うしヒートパイプが銅むき出しじゃないのも
高級感があります
GeminII S524情報ありがとうございます
日本だけ出遅れてるんですね(まあいつもの事ですがw)
LGA2011が適用外てなんなんでしょうね
書込番号:15040501
0点

GeminII S524ともちょっと違うんだけどね。
シンク自体は共通だけど。
書込番号:15040793
0点

確かにファンが12cmみたいですね。
それから取り付け例の向きが気になったのですが、ヒートパイプは下に向いていないです。
私はこの程度の用途では違いはないと思っていますが、気にする人には重要ですよね。
SilverStoneのRAVENみたいなケースでは、丁度いい向きなのかも知れませんが...
書込番号:15057240
0点

uPD70116さん
RAVENだと最悪なんじゃないかと思うんですよ、たぶん。
まあ、通常のケースで使う場合「ヒートパイプの方向逆にしかならん」ってな感じの風神匠を作ったメーカーっすからねぇ、クーラーマスターは。
なんていうか、詰めが甘い?みたいなとこあるような気がしませんか?
書込番号:15057294
0点



いつのまにかメーカーサイトに載ってました!
いよいよ出るんですね!!
http://www.zalman.com/JPN/product/coolers/9900DF.asp
固定が六角レンチのままなのが残念です
放熱面積がCNPS9900 MAXの5,402cm2から6,800cm2と大幅に広くなってるけど
2連ファンになってるのに95gしか増えてませんね
純銅製だしCNPS12Xより期待できそうです
ただCNPS9900 MAXよりは背の高いメモリーとの干渉度は高そうです
2点

これは、強力なのが出てきそうですね・・・・。
加速ファン付きです。
出来れば、前部のヒートパイプも2本にしてほしかったです。でも、間違いなく冷却能力は期待できそうです。
また、財布が軽くなりそぅ・・・(/_;)
書込番号:15008820
0点

いつ発売・・・オークさん。
9900NTから乗り換えようかな・・と。
書込番号:15008865
0点

・・・・・・しばらく前にスレたてたんだけど、みんなスルーしてんの。
CPUクーラー何でも掲示板だとこのスレのすぐ下?
まあいいんだけどさ。
書込番号:15009353
0点

奥行100ミリだからメモリーもマザーによってはギリギリセーフかな
まあそのへんは考えてあると期待したいですね
アスクに情報が無いからまだ少し先ですかね
書込番号:15009523
0点

ん〜〜、まあ実際にメモリーと干渉するかどうかあたりはがんこなオークさんがレポートする(もうすでに決定済みw)ので、その結果次第でどうしようか決めよう。
書込番号:15009680
0点

フロント側のフィンの先端はパイプも通ってないし
補強金具もないみたいだし設置時に曲げちゃいそうですね
書込番号:15010883
1点

>エアフローの入射角が前面と後面で違うことに着 目。
どうも、写真を見ますに、フロントファンはキャンパーが深く、後方ファンはキャンパーが浅く、ピッチが高いように見えます。
よく考えられています。
ZALMANの本気が感じられます・・・笑
これを、前面吸気、背面排気のケースに付けた場合、リアのケースファンも、このCPUくらーに負けない、送風量の高いものを付けないといけないでしょう。
どの程度の、完成度で現品が出荷されるか、楽しみです!!
書込番号:15012478
0点

このCPUくらーに負けない ⇒ このCPUクーラーに負けない
書込番号:15012485
0点


フロントファンを1000rpmで、静音ファンでキャンパーを深くして、高効率で回しておいて、リアの方をPWMにして、キャンパーを浅くして、高回転で回してもうるさくしないようにしているのですね。
よく考えられたファン構成になっています。
出来れば、リアの方をもっとハイアスペクトにして、ブレード数を増やしてほしかったですね・・・笑
マニアにとっては、たまらない逸品になるでしょう。
この上はとすると、ファンネルでしょう。
しかし、包んでしまうと、せっかくのビジュアルが見えなくなってしまいますので、透明なファンネルを設計するかですね。
書込番号:15020603
0点

ツインファンっぽいのはZALMANが作ると光と闇が両方そなわり最強に見える
金に糸目を付けると逆にファンが欲しくなって死ぬ
書込番号:15126540
0点

\8,980- (TSUKUMO Ark) 在庫なしみたいです。。
書込番号:15126590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





