CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ533

返信694

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part5

2009/10/09 23:53(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんばんは^^

前スレ(part4)が長くなってしまいましたので、新たにpart5を開設させて頂きました^^
↓前part4です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10214173/#10284133

前回同様、情報を共有し良い水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、経験の有無に関わらずいろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私がスレ主となるのは最後かも?知れませんが、今後とも皆様方のご協力よろしくお願いします。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

書込番号:10284327

ナイスクチコミ!3


この間に674件の返信があります。


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/31 21:29(1年以上前)

gorgom さんへ;

取りあえず旨く動作したBIOSの設定を、O. C. Profile Configurationに一時的に
保存して置くと、簡単にも旨く動作したBIOS設定に戻る事が出来ますよ。
私の場合、Normal/3.6GHz/4.0GHz/4.2Ghz等と名前を付け保存して有り、
簡単に其々のBIOS設定に簡単に戻れる様にしています。

書込番号:10399657

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 21:32(1年以上前)

gorgomさん

固体によって違いますが、普通の耐性なら、Vcoreは
191x21で1.25〜1.28Vくらいで動作しますよ

勿論、ハズレだと無理ですが。

書込番号:10399670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/31 21:59(1年以上前)

prime 4時間経過

私も現在、prime実行中です^^
今度のE760は、前のと比較すると若干Core電圧が上がるようですが、NB Freqを限界まで上げても今のところ問題ないです。
水温最高29℃です。
後、8時間…

前のはやっぱりでした><

書込番号:10399874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 23:40(1年以上前)

gorgomさん

海外サイトでのGA-EX58-UD5 i7 920 4.0G設定ですがご参考までに

***********************************************************
Platform
Motherboard Gigabyte GA-EX58-UD5
BIOS f9e
CPU Intel i7 920
Cooler Corsair H50
DRAM Corsair TR3X6G1866C9DF
GPU Asus Radeon HD 4770
Case Antec 1200
HDD 2 x Seagate Barracuda 7200.12 1TB
PSU Corsair HX850
ODD LG GH22NS50
OS Windows 7 64Bit
OS Unbuntu 9.04 64Bit


Advanced CPU Features:
CPU Clock Ratio 20x
Intel(R) Turbo Boost Tech Enabled
CPU Cores Enabled All
CPU Multi Threading Disabled
CPU Enhanced Halt (C1E) Enabled
C3/C6/C7 State Support Disabled
CPU Thermal Monitor Enabled
CPU EIST Function Enabled
Bi-Directional PROCHOT Enabled
Virtualization Technology Enabled


Uncore & QPI Features:
QPI Link Speed 36
Uncore Frequency 17
Isonchronous Frequency Enabled


Advanced Clock Control:
Base Clock (BCLK) Control Enabled
BCLK Frequency (MHz) 191
PCI Express Frequency (MHz) 100
C.I.A.2 [Disabled]

CPU Clock Drive 800mV
PCI Express Clock Drive 900mV
CPU Clock Skew 0ps
IOH Clock Skew 0ps


Advanced DRAM Features:
Performance Enhance Standard
Extreme Memory Profile (X.M.P) Disabled
System Memory Multiplier (SPD) 8.0
DRAM Timing Selectable (SPD) Quick
Channel Interleaving Auto
Rank Interleaving Auto

Channel A + B + C Timing Settings:
CAS Latency Time 8
tRCD 8
tRP 8
tRAS 20
Command Rate 1

All other entries Auto


Advanced Voltage Control:

CPU
Load Line Calibration Enabled
CPU Vcore 1.28750
QPI/VTT Voltage 1.355

CPU PLL AUTO

MCH/ICH
PCIE AUTO
QPI PLL AUTO
IOH Core AUTO ET6 =1.16
ICH I/O AUTO
ICH Core AUTO

DRAM
DRAM Voltage 1.660
DRAM Termination AUTO
Ch-A Data VRef AUTO
Ch-B Data VRef AUTO
Ch-C Data VRef AUTO
Ch-A Address VRef AUTO
Ch-B Address VRef AUTO
Ch-C Address VRef AUTO
******************************************************

書込番号:10400575

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/31 23:46(1年以上前)

あいるっちさん

第3弾って届きました?

私は、今日進めるつもりでしたが昼から一杯やってしまって
爆睡してました・・・orz

よ〜く寝れましたが悪夢を見てしまい登場した友人に注意する様に
メールしてしまいました。

昔、予知夢を見た事が有り悪い事が現実になった事が有ったので・・・

書込番号:10400622

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 00:30(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろありがとうございました。
とりあえず191x21のCL7で、2時間が経過しました。
BIOSで1.35でもCPUZで1.312なのは、仕様でいいんですよね。
電圧を抑え込むのは時間的余裕ができたらにします。
そろそろ溜まりに溜まったエンコ待ちの動画を消化したいです。

さて改めまして、私の初水冷マシンです。

<マシン構成>
CPU:i7-920(D0)
M/B:GA-EX58-UD5(GIGABYTE)
MEM:TR3X6G1600C7D(Corsair)
VGA:I-N285-1DDD-D3EY(inno3D)
HDD:WD15EADS,WD5000AAKS*2(RAID0)
BDD:BRD-SM4B(IO-DATA)
PWU:TP-650(Antec)
OS:Windows7 Ultimate 64bit
Cap:Intensity Pro(BMD)
FAN:KAZE-JYUNI 800RPM,光る!鎌風の風(Scythe)
CASE:P182(Antec)
FanCon:KAZE-MASTER(Scythe)

<水冷構成>
CPU:HF 14 Livingstone(Alphacool)
M/B:EK-FB KIT GA X58(EK)
VGA:EK-FC285 GTX PCB Rev.2 Acetal+Nickel(EK)
ポンプ:D-5 DC-Pump,D-4 Basic DC-Pump(Laing)
※CPU=D5・R1/2、VGA+M/B=D4・R3/8。
リザーバ:EK-Multioption reservoir 250(EK)
流量計:INS-FM17(KOOLANCE)
水温計:Thermosensor In-Line 2 x IG1/4(Aquatuning)
ラジエータ:BNR34 GT-R TYPE-R(KOYORAD)
冷媒:SUPER THERMO LLC TypeS(BILLION)
FAN:R30-MK-A(三菱電機)

<4.0GHz・Prime95稼動時データ(2時間経過)>
FAN:ベビー風
室温:27度
水温:32度
流量:4700ml/m

まだまだ初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10400942

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 00:39(1年以上前)

gorgomさん

良い感じになりましたね。
私も静音志向なんですが、どうしても内蔵に拘りがありまして
ある程度妥協しています。

ところでPT2って買いました?
私は、PT1買いそびれて、PT2も財政難で買えないですw

ブルーレイも買いそびれているのですが、使い勝手は如何でしょうか?

書込番号:10401002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 01:07(1年以上前)

gorgomさん
安定傾向よかったですね^^

Tombaさん
第3弾まだ東京に届いてないです(><)
第4弾はUPSにしてみま〜す

書込番号:10401150

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 01:22(1年以上前)

>あいるっちさん

わざわざ設定を探していただき、ありがとうございます。
QPI/VTT Voltageが結構高いですね。
CPU1.30でも、そっちに盛ればいいんでしょうかね。
今度軽く試してみます。
ただHTが切ってあるのが気になりますね。

>Tomba_555さん

最初車用は問題ありと言われましたが、なんとかなるものです。
まあ、確かにでかいし暖房兼洗濯物乾燥機にできますけど。
BD自体はバックアップ用途なんですが、最近はリムーバブルHDDやNASに放り込んでそのままということが多いです。
PT2等は持っていません。GSやJACKALLで済ませてます。
BD視聴はPS3、録画はRD-S600に任せてる感じです。

>あいるっちさん

マタオチマシタ・・・ヘヘ

書込番号:10401205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/01 02:22(1年以上前)

こんばんわ^^

久々に06を回した時の結果のSSなんんですけど。

これって、、アレですかね??

書込番号:10401398

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 09:39(1年以上前)

さくら商店さん

ガルのESで、HTを切っているという状態ですね。
CFの4WAI SLIだし、有名処のOCerでしょうね。

インテルはガルを前倒しすると言ってたけど、Win7が起爆剤になって
ボチボチ1156が売れだしたので、どうなんでしょうか?
期待はしているのですが、お安いのが出るのかどうか・・・

書込番号:10402242

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 09:50(1年以上前)

LabにXSPCのラジが入荷しています。
SR1より安い様ですが、同じ様な設計なのかな、厚みでは優っています
    ↓
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=3_110

性能が気になりますが、SR1より優っているなら値段も安いし
いい買い物になりそう

書込番号:10402284

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 10:42(1年以上前)

XSPCのラジ続報ですが、エライ勢いで無くなっているようです。

各30入荷だと思いますが、240が21個、360が12個、480が15個となっています
必要な方はお早めに。

書込番号:10402533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 12:34(1年以上前)

おはようございます^^

XSPCラジ上陸ですか!
良さ気ですね〜少し大きめですが
SR1との比較はありませんが参考までに
http://www.overclock.net/water-cooling/518786-huge-radiators-roundup.html

Labさんどんどん無くなってますね^^;

書込番号:10403085

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 13:08(1年以上前)

皆さん おはです〜

Labネタで↓も入荷してますねw
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=609

↑は・・・うちのような環境ぢゃないと
不要だと思います^^; ホントに3連ポンプは勢いすごいですからw

書込番号:10403257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 20:04(1年以上前)

prime 12時間完走

4.3G ベンチ

やっと、prime95を12時間完走しました^^
E760に変更後、いろいろあって約2ヶ月かかりましたので、長かった〜
OCCT 1時間完走時の電圧を見比べると、コア電圧1.305V⇒1.326Vと少し上がってますが、
アンコア部分の性能と安定性が大幅にアップしていますので、満足っす^^

後、簡単ですがベンチもやってみました。
VGAは、定格クロックに最新ドライバーを使ってます。
まだ、スコア出てないっすね^^;

書込番号:10405313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 20:08(1年以上前)

↑は、室温25℃、水温27〜30℃です。

書込番号:10405327

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/01 20:19(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;

>やっと、prime95を12時間完走しました^^
オメデトウ御座います。
ましてや4.3GHzでのPrime95の完走素晴らしいですね!
私は依然として、4.2GHz止まりで常用していますが、
取りあえず安定して動作しています。

書込番号:10405385

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/01 21:27(1年以上前)

ちゃーびたんさん

やっとですね
良い感じです。

もう、あまり弄らない事でしょうね。
寝てる子は起こすなと言いますし(^^;

書込番号:10405839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/11/01 21:36(1年以上前)

皆さん、どうもです^^

いきなりですが、先程『part6』を立てました^^
↓こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10405861/

これにて『part5』は終了ですので、移動お願いします。

たぶん、あまり書き込む時間はないと思いますが、どうにかなるかと思っています。

書込番号:10405903

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

!

2009/10/05 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

売れ筋・注目ランキング共に一位なのに
価格登録が無くなるなんて!・・・

欲しかったのに。。

販売店が価格登録を消すなんてのは、
(しかもこんな人気商品の)
当分の入荷見込みが無いってことですよね・・・

欲しかったのに。。。

書込番号:10263526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/05 17:09(1年以上前)

注目はわかるけど、売れ筋が入手困難、登録抹消(?)って辺りがここのランキングが参考にならない証拠かな?

書込番号:10263540

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/05 17:34(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、CWCH50はすでに販売終了したので
価格情報の登録が抹消されたのだと思います。
もうすぐLGA1156対応ブラケット付属モデルのCWCH50-1が発売されます(予定だと10月10日)

書込番号:10263648

ナイスクチコミ!1


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/05 17:47(1年以上前)

お二方とも素早い返信をありがとうございます
>>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
 なるほどですね、今度からその点も参考にさせていただきます!
>>HD素材 さん
 新しい情報ありがとうございます
 新商品登場ならもちっと安くなって出てくれたら神なんですけどね
 辺境慢性金欠学生は中古価格が安くなるのを期待します。。

                 ありがとうございました

書込番号:10263710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2009/10/06 07:59(1年以上前)

LGA1156対応版の販売価格は、\10800円前後が多いようです。

書込番号:10267012

ナイスクチコミ!0


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/06 22:05(1年以上前)

あ、価格復活してますね…。

書込番号:10270226

ナイスクチコミ!0


Tabintonさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/06 22:40(1年以上前)

価格復活と思いきや、ショップコメントに『CWCH50-1です。10/8入荷分』!
待ちに待っていたので、即効ポチりました(゚▽゚*)

書込番号:10270472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 20:16(1年以上前)

今ならジャスト送料込9,999円でありますよ、出荷は3−7日だそうです。
新型のCWCH50-1です。

書込番号:10274179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 22:57(1年以上前)

 まんぼうくんさん、どうもです。

 JustMyShopのプラチナ会員なのですが、あまりのDMの多さに嫌気がさし、DMを止めていました。

 おかげでNew Modelの注文ができました。

 True Black Rev.CにMegahalems、鎌アングルRev.Cと使う当てもないのにCPUクーラーばかり貯まっていきます。いやー、感謝感謝。

書込番号:10275112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ASUS  マザーボードにて

2009/10/01 12:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3432件

KABUTO 回転数、CPU温度状態

他に2件書き込みがありましたように、当方でも同様の問題が発生。
P6TにてFan errorで起動出来なくなりました。
BIOSで画像のように決めておけば、errorも無く起動すると同時に、CPU温度によってFan速度も変化。
一応報告まで。
起動直後では180〜190rpm.になることがあるので、この設定にしてやらないと間違いなくerrorになると思います。

書込番号:10241101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/01 14:35(1年以上前)

タカラマツさん こんちわん
回転数の低いファンを搭載してるクーラーだとASUSはエラーになりやすいみたいですね
刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります

書込番号:10241534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 14:53(1年以上前)

P6Tと言うより、最初のQ-Fanが登場した頃からですよ。多分監視の下限は400-500rpm程度のはず。
リテールクーラーを前提にしてのセッティングだと思われます。

書込番号:10241585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/01 15:08(1年以上前)

>刀3でも何度か書き込みを見た記憶があります
今手持ちの「ジパング2」
実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
(今までGIGABYTE のマザボP-43に取り付けていた時はerrorになりませんでした)

>リテールクーラーを前提にしての
成程、ここまで低速になるとerrorになりますよね。

書込番号:10241619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 18:48(1年以上前)

FAQです。ASUSが問題なのか、ファン側の問題なのかどちらもなのか知りません。
大抵 CPUクーラー側やケースファン側に制御できない場合があるって注意があるよね。

書込番号:10242326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/02 10:37(1年以上前)

Q-FAN使うんならBIOSの回転数の監視は無効にしとかないとね。
別にWindows上で確認出来なくなるわけでもないし。

つなぎ忘れがあったりすると怖いけど。

書込番号:10245748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/02 12:34(1年以上前)

ignor
ignored

---無知、 無学、知らずにいる、知らないふりをする、無視する、 気づかぬふりをする。
何やらあまり好い意味では使われない言葉ですね(笑)

書込番号:10246159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 12:45(1年以上前)

現在形は、ignoreだよ(笑)。日本語と英語の語感はネイティブで違う場合がある。無視するって意味の動詞他にもいくつかあるから...

書込番号:10246206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/02 13:55(1年以上前)

はい、「e」が抜け落ちています(恥)

書込番号:10246480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/07 20:12(1年以上前)

タカラマツさん こんばんは
些細なことなのですが一言
>今手持ちの「ジパング2」
>実験はやっていませんけど、多分これもASUSだとerrorでしょう。
ZIPANG2付属のファンは3pin接続で回転数はほぼ一定なので、
今回の問題は起こりませんよ

書込番号:10274164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:28(1年以上前)

「KABUTO」に「Zipang2」のファン

>今回の問題は起こりませんよ

何とタイミングのいいこと。
実は先ほど「兜」の頭にに「ジパング2」に付属してきた14cmファンを取り付けたとこ!(笑)
で、このファンはコネクターが3ピンでPWM仕様ではないことを今、発見…というか忘れていました。
回転数は固定タイプで、観察してみると1000rpm.前後です。
BOISもIgnoredを解除して、ファンコントロールも一応Disabledに変えておきました。
CPU温度もピークでは14cmの効果か、僅かですけど下がったようです。

ご指摘どうもありがとうございました。

書込番号:10274226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:31(1年以上前)

1時間前の状態(撮影はそれより以前)

オリジナル「KABUTO」

書込番号:10274240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/10/07 20:36(1年以上前)

写真したのコメント、1時間前じゃないです。
ファンを交換して1時間ほど経って撮影しました。

書込番号:10274264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/10/09 22:49(1年以上前)

私の場合は P5Q Delux でエラーが出て起動しなくなりました。
しかも、そのまま使っていたらマザーボードが逝き、電源を入れても全く反応しなくなりました…。

ただ、FOXCONNのG41MX-K 2.0でも同様のエラーが出ましたので、結構クセはあるようですね。

設定を変えれば回避できたのかもしれませんが、
初心者には分かりにくいので、説明書に書いておいて欲しかったです…。

書込番号:10283883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

クチコミ投稿数:13件

警告音がなりプロペラが回らないときの対処法
プロペラには磁石がついてるのでなるべく強力な磁石(HDの磁石とか)を
近づけて回すとプロペラが回るので、それで直ります。

参考にどうぞー

書込番号:10222310

ナイスクチコミ!0


返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件 RESERATOR XT BlackのオーナーRESERATOR XT Blackの満足度5

2009/09/30 20:03(1年以上前)

>それで直ります。

それじゃ対処になってないような…
警告音がなりプロペラが回らないってことは、水枕やラジを増やしすぎて
流量が落ち込みすぎてんじゃないの?

そうじゃなければ修理依頼したほうがいいと思う。

書込番号:10237812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/01 01:16(1年以上前)

直すではなく止まった場合の一時対策方ですね。

書込番号:10239816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ466

返信631

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part4

2009/09/26 03:27(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^

約2週間前にpart3を立てさせて頂きましたが長くなってしまいましたので、新たにpart4として開設致しました。
↓前part3です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/

前回同様、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

書込番号:10214173

ナイスクチコミ!3


この間に611件の返信があります。


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 03:21(1年以上前)

Tombaさん

>面白そうなのが、1つのラインの途中で分岐させてラジを2つ
>並列接続させてラジのoutで又1つのラインに纏めるという方法
>流量は減らずにラジには流速が落ちて良い感じになるのではと
>思っています。

うっ! 
            →EK1リザ右→ポンプ→SR480→EKリザ2右→
CPU→EK1リザ下                              EKリザ2下→CPU  
             →EK1リザ左→ポンプ→SR480→EKリザ2左→

と考えていたのですが^^;

書込番号:10280664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 03:23(1年以上前)

ac_cobra427さん

こんばんわ^^
ええ!夢の中でGet!!してました^^;

書込番号:10280667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 03:28(1年以上前)

あいるっちさん、お帰りなさい…インフルエンザですか!大変ですね(^_^;)
寒くなって来たから普通に風邪にも気を付けなきゃですが…

あいるっちさんのi9のレス見てから、えっ!もう発売なの?って焦りまして…
本気で検索掛けましたが…夢だったんですね…σ( ̄∇ ̄;) 

書込番号:10280674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 03:35(1年以上前)

ac_cobra427さん

^^;12月位でしょうかね
秋葉より近い台湾に行けばESが手に入る??と妄想してました
ガルはなかなか良さ気ですね〜15万はちょっと^^;ですけど

書込番号:10280680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 03:54(1年以上前)

あいるっちさん、15万ですかぁ〜σ( ̄∇ ̄;) 

まぁ〜12月なら冬茄子で…なんとか…なるかな?
i7の975で外れ引くくらいなら、i9購入の方がいいのかと思ってみたりして…(^_^;)

書込番号:10280691

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 07:28(1年以上前)

あいるっちさん

何なんでしょうね?Tygonの国内価格の高さは・・・

公取委に訴えようかな。

書込番号:10280890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 11:02(1年以上前)

Tombaさん

あれですよ、欧州などではMercedesより日本車の方が高いですから^^;
http://www.tygon.com/

書込番号:10281397

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/09 11:19(1年以上前)

人工透析などの機器にはTygonが多用されているようですね。
医療機器メーカーなどでは安く入手できてるのかな?
建築関係なら、パイプはありますが
さすがに残念ながら、医療機器関係にはツテがないっすw
Core i9が出てくれば、X58の新マザーも?って思ってますが
その時こそTygon使ってみたいかも?

書込番号:10281451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/09 19:43(1年以上前)

あいるっちさん
HK 3.0は、良い感じですね^^
これかの季節、クロックを上げても、問題なく常用出来そうですね。

ac_cobra427さん
私の場合は、メモリ12GBにあった設定にしてますので、他と違って当り前ですよ^^
ちなみに、Channel Interleave SettingとRank Interleave Settingを弄ると、かなり温度落ちますし、耐久性も全然違った感じになりますよ。
同じ水温で約10℃もCore温度が下がります。
この下がり方を見ると、もう病みつき・・・
あ、設定は全然関係無いですよ。

書込番号:10282928

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 20:36(1年以上前)

http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=4049089&postcount=1
   ↑
これってどうなんでしょうか?

全部直列って、ある程度向上したらそれ以上は抵抗になるだけだと
思ったり・・・

書込番号:10283148

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 20:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000028512/
   ↑
4890が安くなってますね〜

https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_19_25&products_id=601
   ↑
水枕も安い

合わせても、\34,000か・・・

まぁ、逝かないですが
ATIのグラボって、どうなんでしょうね?
最近のはゲームでバグったりしないのかな。

書込番号:10283212

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/09 20:54(1年以上前)

Tomba_555さん 

おおおー
3連っすか!欲しいかも@@;
揚程UPは確実でしょうが、金額に見合った効果は???ではないでしょうか・・・
3台投入なら、2台+1台の2系統のほうがいいような気もしますよね^^;

書込番号:10283227

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 20:55(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090529079
   ↑
連投、すいません。

こんなの見つけました。
これなら水枕と合わせて3万ですね。(送料掛かるけど)

書込番号:10283230

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 21:00(1年以上前)

xyz1025さん

そうそう3連ですよ。
設置場所にも悩みそう

期待してますよ(違うかw)

書込番号:10283257

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 21:17(1年以上前)

届きましたw

2つも要らなかったかな・・・
まぁ、いいや。

これからが大変で、楽しい筈が何故か気が重い。

書込番号:10283328

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/09 21:19(1年以上前)

Tomba_555さん 

ぎゃふん・・・
3連投入なら、尚更にフローメーターが欲しくなりますねw

ATIのグラボはドライバ次第ではないでしょうか・・・
MMOでさえドライバでかなり左右されて、DNAやOMEGAドライバ探しまくった過去があります。
あとエンコするのに、ソフトも少ないんではないでしょうか?(GPGPU使用するなら)

だいぶ涼しくなってきたので「CINE BENCH」やってみましたが
このベンチけっこう過酷なんですかね?適当な電圧で廻したら
青画面おがまされちゃいました。。。

書込番号:10283337

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 21:32(1年以上前)

xyz1025さん

良く冷えてますね〜
良い感じです。

私も日曜に色々と頑張る予定ですが、明日土曜は知人のPCを
1台組まないといけないので、ジックリ構えるつもりです。

しかし一軒家が手狭になってきました。
もう荷物梱包のダンボール等で1つ部屋が埋まってしまいましたし・・・
なんかゴミ屋敷に向かってますw

書込番号:10283403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 23:27(1年以上前)

Tomba_555さん

わたしもラジ固定ステイを注文しました。
360用と240用を各1けずつ。
明日くらいに届くかなぁ?
届いてもラジないけど(笑)

書込番号:10284133

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/09 23:44(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

あれ?
確か、Corsair 800Dでしたよね?

240は分かるとして、360用は外部ラジですか?

外部なら480の方が良かったのでは・・・

書込番号:10284255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/10/09 23:55(1年以上前)

タイミング、ミスったかも…
ま、良いかぁ^^;

皆様へ
新たに『 水冷情報交換 part5 』を開設致しました。
これにて、part4は終了となります。
part5の方も、皆様のご参加お願いします。

↓part5は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10284327/

書込番号:10284340

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジエーターへのファンの取り付け

2009/09/23 12:00(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:33件 CWCH50の満足度5

取り付けのアップ

取り付け

antecのP18*シリーズ限定ではあるんですが
今あるパーツで手入れや取り付けが簡単になる取り付け方法載せておきます。
もう、やってる方もいるかもしれませんが。

メーカー推奨の吸気にしてるため防塵フィルタをつけてます。
そうすると付属のネジだとギリギリの長さだったり、
フィルタの掃除の時に再度取り付けるのも結構大変です。

そこでラジエーターとファンをまず固定しちゃって
その後ファンをケースに固定すると楽です。
これをやってる人は結構多そうですね。

しかし、なかなか他のパーツとかについてきた
あまってるネジが合わなかったりで(主に長さが足りない)
家にちょうどいいネジがない!

そこで、antecのP18*シリーズの方に朗報!
余ってるHDD固定用のネジとドライブ用のシリコンを4つずつ用意するだけです。
写真のようにシリコンをスペーサーとして使うとHDD固定用のネジで固定できます。
多少強く押しながらシリコンをつぶして取り付けます。
防振の効果はわかりません笑


*注意*
ネジのピッチは同じみたいなのでネジ穴を痛めることはないと思いますが
この方法で取り付ける前にネジ穴にネジだけ入れて
手で軽く回して奥までネジが入るか確認した方がいいと思います。
ネジのピッチが違うのに無理やりねじ込んだらネジ穴が馬鹿になるからね。

書込番号:10198994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング