
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月16日 22:30 |
![]() |
823 | 770 | 2010年2月15日 10:02 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月7日 04:46 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月4日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP
LGA1366 Socket Retention Bracket Set、これHPだと鍛は表記されてるけど匠はダメっぽい?
いやいやいや、鍛がいけて匠がいけないわけないだろう?と単純に考え、またネジピッチが多少違うくらいなら加工すればいいや程度の考えで買ってみました。
結果は、純正品と見紛うほどあっさり使えました。
…が、ここで思わぬ誤算がw
一番右のヒートパイプがG. SKILL F3-16000CL9T-6GBTDに干渉。
背の高いメモリのかたはご注意ということで…
0点

よい情報ありがとうございます。
ちなみに使用している構成、アイドル・負荷時のCPU温度など教えていただけるとありがたいのですが
書込番号:10229322
0点

理由ある太郎さんこんばんは^^
えっと、残念ながら匠はメモリに干渉しましてお蔵入りになってるのです><
1366でなく775で使ってたときのデータでよろしければ。
CPU:Xeon X3350(Q9450と同等品)を3.6GHzで常用。
ケース:CM Stacker830nVidia Edition
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3429&id=6169
で、サイドファンブラケットに12cmファン*4とフロント下段12cmファンで吸気
リア&トップ&フロント上段で排気という一風変わった構成でして、サイドフローよりトップフローが望ましい構成です。
これで、匠のファンをScytheのKAZA JYUUNI 1900rpm*2(爆音仕様)で室温とほぼ同等。
同じくScytheのGentleTyphoon 1450rpm(静音仕様)で室温+5℃程度だったと思います。
現在はケースは一緒でCPU:Core i7 920@3.57GHz VCore 1.1500 QPI 1.2000
で、クーラーをCOGAGEのMST-140でCore Temp読みで4コア平均約40℃(室温25℃)、BIOS読みで30℃といったところです。
書込番号:10232365
0点

お返事ありがとうございます。
自分と同じケースを使っている人がいて驚きです!!
なかなかレビュー書いてる方いないんですよね。
以前はコア2E8400に風神匠を使っていましたが、i7に乗り換えたときにATCS 840を追加購入したのでそちらに移し変えようかと思っています。
i7に変えてザイズのクーラーに変えたのですが眠っている匠を何とかして使えないかと考えていました。
ただマザーがギガバイトのGA-EX58-UD5を使っているのでバックプレートが使えないのが不安ですが背面のナット4点締めでいけるかと思っています。
貴重な情報をありがとうございました。
早速挑戦してみようかと思います。
書込番号:10233748
0点

こちらこそ驚きです!
正直、CM690の同盟とかうらやましかったですw
>なかなかレビュー書いてる方いないんですよね。
レビュー、、、書こうかとも思ったんですがなんか愚痴になりそうでw
非常に格好よく、かつ非常に冷えるケースですけど、ではオススメか?と問われれば「・・・。」となりますねw
ちなみに当方、830と831ColorEditionの赤(個人的にATi Editionと命名w)を使ってます。
830には匠がベストマッチと思ってるのでメモリのせいで断念せざるを得なかったことが悔やまれます…
書込番号:10233905
0点





皆様、こんにちは^^
毎度、お馴染みの水冷情報交換スレ主のちゃーびたんです。
↓前part2です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10071397/
先月末にpart2を立てさせて頂きましたが、大変長くなってしまいましたので、新たにpart3として新装開店する事に致しました。
今度の板はどんな展開になるかわからないので、新しい板を立てる時はやっぱり緊張しますね^^;
今まで水冷の事は、各自で勉強や実験を重ねた範囲でしかわからなかったのですが、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
この場は皆様による書き込みが頼りでので、皆様のご参加、よろしくお願いします。
水冷を始めるにあたり、多数の不安な点や疑問点等がございますが、基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトですので、初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
では、part3を立てるにあたり、一言お礼を申し上げます。
『 水冷情報交換 part1 』並びに『 part2 』、またこのスレ立ち上げるきっかけとなった『 Domino A.L.C 』にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
特に、前part2の方では、新しく参加されたお仲間にも恵まれ600以上のレスをレスを頂きありがとうございます。
今後とも、『 水冷情報交換 』をよろしくお願いします。
前節か長くなりましたが、『 水冷情報交換 part3 』の開店です。
2点

さくら商店さん
もう一つ、参考サイト有りました。(TJ07がメインだけど下にTJ09も有り)
http://www.3dgameman.com/forums//showthread.php?t=47981
プランは天面にステルス240、HDDホルダー撤去して、SR1 240設置
書込番号:10212539
1点

皆さんこんばんわ^^
Tomba_555 さん
私が思うに水冷って色々自分で構成考えながらあれこれと覚えていくんじゃないですかね〜
それが楽しい事でもあると私は思います。
水冷に限った事では有りませんが・・・。
構成をご自分で考えて貰って意見求められたらアドバイスで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10213139
1点

週末は秋葉さん
えぇ、そうだとは思いますが
多分、右も左も解らないと思います
質問があればと。
書込番号:10213188
2点

初め出した構成に、左右されるって事ですかね^^;
水冷始める時は、皆、右も左もわかりませんので、
いろいろ考えて貰った方が、今後の為にも良いと思いますよ。
水冷になれて来ると、後々いろいろやりたく成って来るとも思いますし…
書込番号:10213383
1点

さくら商店さん
では、単なる一例として捕らえて下さい。
又、プランが決まった時か、ご相談がある時はいつでも、どうぞ。
私のスープアップは、残業激減に付き冬茄子まで出来そうも無いです(T_T)
書込番号:10213512
2点

皆さま こんばんわ^^
Tomba_555 さん
こんばんわ^^
わざわざ、リンクまでお手数お掛けしましたm(__)m
>多分、右も左も解らないと思います
ビンゴでして。。図星でございます^^;
まだまだ、スタート前の準備体操で
どういったパーツがどう必要かを理解して行こうとおもってます。
Tomba_555 さん有難うございます。
週末は秋葉さん
こんばんわ^^
>私が思うに水冷って色々自分で構成考えながらあれこれと覚えていくんじゃないですかね〜
それが楽しい事でもあると私は思います。
今、ちょうど初めてPCを自作するって決めた時と似たような感じです^^
PCを組む時も試行錯誤してだんだんとイメージに近づいて行くのと同じですねw
ちゃーびたんさん
こんばんわ^^
>初め出した構成に、左右されるって事ですかね^^;
いえいえ左右もなにも、、
必要なパーツ群さえ分からない位の水冷初心者ですので、必要パーツや例を挙げて頂けただけでも、
とても参考になります^^
書込番号:10213555
2点

私が言いたいのは自分自身で構成選んだほうが楽しいって事です。
「あなたならどう組ますか?」って聞かれれば別ですけど。
水冷って趣味な部分大きいと思うので・・・
書込番号:10213576
1点

週末は秋葉さん
>私が言いたいのは自分自身で構成選んだほうが楽しいって事です。
そうそう楽しいですよ〜
書込番号:10213628
2点

週末は秋葉さん
ご心配有難うございますm(__)m
仰られていることは充分、理解しております^^
よく、なんでも板で丸投げ相談を目にしてますので。。。
自作の楽しみの壺と水冷の楽しみの壺は押さえていきますww
書込番号:10213635
2点

>多分、右も左も解らないと思います
いろいろなパーツを経験から薦めるのはいいとして…
右も左も解らない水冷初心者に、一発目の組み立てで配管しづらい
ID1/2チューブを薦めるのはどうかと思うなぁ。
オリオのProSETでさえID1/2のセットなんてないし。
パーツのバランスにもよるだろうけど、1/2も3/8も冷却性能は大差ないと自分は思う。
週末は秋葉さん
>水冷って趣味な部分大きいと思うので・・・
同意です。
自分には完全に自己満足の世界です。^^
書込番号:10213647
1点


さくら商店さん
色々自分で妄想したほうが全然楽しいですよ^^
それで自分だけの水冷PC手に入れてください^^
相性なども有りますのでその辺はアドバイスしますがそれ以外はご自身の好き放題で良いかとw
書込番号:10213701
1点

今日は帰宅後、注文していたパーツが届いていました。
ポンプ用のハウジングと追加フィッティング&ホース折れ防止のスプリング♪
早速、水枕類の洗浄と仮組みしてのポンプ試運転中です!
フィッティングは、一旦外して適度なトルクで締め直して水漏れもなさそうです。
それにしても、このポンプ(DDC3.2)は本当に凄く静かですね。
少し離れると稼動しているのが分からないくらいでして。
皆さんには、良いポンプを紹介して頂きました♪
精製水のみだからか、なかなかエアが抜けてくれていません(汗)
それと「ハッ」としたのが、ポンプのハウジングを付け替える際、
標準ケースを外してオプションケースを取り付けた後、「ん?」嫌な予感が。
案の定、Oリングが標準ケースの上側に貼り付いていました(汗汗)
何も考えず、稼動していたら。。。凄い神経使うぅ〜(笑)
後はLQ1000の前面パネルの液量センサーの解除をやってみたら、
多分これでうまくいったかな?と。
リザーバに接続された2本の配線をジャンパしただけですが。
今日はこの試運転までで、明日再開しますね。
それより微熱あるので、まずは病院行って来ます。。。
書込番号:10213704
1点

ゾエパパさん
順調そうですね。
体の方は大丈夫ですか?
新型インフルだと早い対処が必要ですので、お気をつけて。
書込番号:10213731
2点

>ありますよ。
いやいや、あるとか無いとかじゃなくて、
なぜ誰にもかれにもID1/2を薦めるのかってことなんだけど。
一発目から1/2で組んだ人って少ないんじゃないの?(Tombaさん含めて)
水冷初心者が一発目から究極の冷却性能を追求したいって人がいたら稀じゃない?
自分も水冷始めて約5ヶ月、まだまだ初心者みたいなもんだけど…
自分なら最初は取り回しのしやすい3/8を薦めるかな。。。
書込番号:10213764
1点

まぁまぁ、お勧め水冷パーツ論議は、
皆さんの好みと考えがもろにぶつかりますので程々に…^^
考え方が違えば、お勧めパーツも違いますからね。
ゾエパパさん
体調にはお気をつけ下さい。
無理は、なさらないようにして下さいね。
書込番号:10213784
1点

team7さん
だから、一例としてと訂正していますよ。
後は、ご自分で決める事なのでw
書込番号:10213795
2点

皆様へ
新たに『 水冷情報交換 part4 』を開設致しました。
これにて、part3は終了となります。
part4の方も、皆様のご参加お願いします。
↓part4は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10214173/
書込番号:10214175
1点

ちゃーびたんさんへ;
>水枕も買って、水冷化
>冷えますよ。
昨日は何故か疲れきっていて、スレを見ずに寝入ってしまいました。
あまり背中を押されると又、塀から落ちそうですが私的には
VRM・NB/SB辺りが先かなと!!
書込番号:10230649
1点

orgom さんへ;
ご連絡有り難う御座います。
>お互いビデオカードが復活してよかったですね。
そうですね! 手馴れたと思う時が一番危ないですね。
>うちはEK-Multioption reservoir 250にしてますが、5000ml/m程度なら水面がちょっと揺れる程度ですね。
>あとチューブを長くしたら、その分少し流量も落ちました。
偶然ですが、私も『EK-Multioption reservoir 250』を使っていて、ポンプは『JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N』を
使っていますが、『EK-Multioption reservoir 250』の水面(上側が5cm程度開いている状態まで、クーラントを入れています)が、微動だにしない状況です。
書込番号:10944244
0点



9月4日午後12時50分現在、下記ショップのWEB通販で在庫ありです。
ソフマップ 9,980円/ポイント100
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11249137
T-ZONE 9,980円
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=66571
クレバリー 9,870円
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0843591004589/?utm_source=recomend&utm_medium=0843591004589
1点

私も今日ソフマップで2個見かけました
水冷キットは冷えそうなのですが
近いうちにベルチェ付き水冷が
出るまで待っています。海外では
発売してるそうですが。。。。
書込番号:10111325
0点

CoolIT Systemsからペルチェ冷却水冷出てますけど5万4000円は高いです・・・
書込番号:10112336
0点

>水冷キットは冷えそうなのですが
私はCore i7 975+TRue Black 120という環境からCWCH50に換装しましたが、
CPU温度に関しては劇的な変化はありませんでした。
むしろ、ケース内のファンが1つ減ったことによる静音化でのメリットの方が大きかったです。
書込番号:10113207
0点



PC DEPO 稲城市若葉台店に2個在庫ありましたので2個購入しました。
チェーン店はチェーン店のネットワークで検索しもらうと出てくるところあるみたいですよ。
もちろんどこかの店舗へ出向く必要がありますが。
1点

系列他店の在庫検索は大手なら普通。
社内流通を使って製品取り寄せも普通。
書込番号:10094952
0点



毎回違う店が入荷してるので全部回らないとわからないですよね。
書込番号:10088470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





