CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

iCUEがデバイスを認識しない

2019/06/13 00:39(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

スレ主 katejinaさん
クチコミ投稿数:29件

iCUEを更新して再起動したらデバイスを認識せず ( ゚д゚ )エッってなりましたが
PCをちゃんとシャットダウンしてから起動したらデバイス(H150i)を認識するようになりました。

なんでしょね?

まぁなんかありがちな事象の気もしますがメモとしてここに残しておきます。

書込番号:22731414

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS H110T には取り付けられません。

2019/05/28 15:56(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-AR04

スレ主 泥鰌さん
クチコミ投稿数:18件

ヒートパイプがコンデンサに干渉します。
検索すると取り付けられてるような海外のサイトが出てきますが不思議です。

書込番号:22697434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/28 17:38(1年以上前)

こんな感じで・・

干渉した箇所を写真に撮って説明されないと「どの部分」なのか伝わりませんよ。

書込番号:22697604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

分解して水入れ替えが可能でした。

2019/05/22 03:15(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWAC120-HF

クチコミ投稿数:71件 LPWAC120-HFのオーナーLPWAC120-HFの満足度3

水枕のcpuとの接点部分側にあるプラスチックの蓋は爪で引っ掛けたら外せました。
蓋を空けるとT10のドライバーと普通のドライバーの二種で開けることが可能です。

中の水を可能な限り出し切ってから不凍液に交換しました。

負荷時100度だったのが50〜45度にまで下がりました

冷却能力が低下したら試す価値は有りそうです。


水枕の横にあるT15で開けられるネジって何でしょうね?
開けると水が出てけるから空気抜きに使うのかな?

書込番号:22683220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

銅芯クーラーに換えたけど・・

2019/05/20 20:02(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

交換前

交換後

また戻す

わざわざ買ってまで換えてみました。どうもi5 4460の付属らしい。
最近は銅芯のクーラーって見かけなくなったですね。

交換前  OCCT ・・62℃

交換後      ・・ 69℃ あいた!;;

数字見てなかったけど回転数が違うみたいです。(音が静かでした)
次またヒートシンクとファンの部分をテレコしてみよう。

書込番号:22680261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/20 20:11(1年以上前)

あのね

銅は熱吸収は早いが冷めるのが遅いのよ。
アルミが一番冷めやすく無難で良いと思うがね (^_^)

書込番号:22680285

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/20 20:37(1年以上前)

あれでしょ、「熱交換性」  アルミのほうが優れる。

車のラジエータは渋滞時などはアルミのほうが冷えやすい。

ただ加速(高速時)は銅がよろしい。 そういう違い。

書込番号:22680357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/20 20:49(1年以上前)

∠(^_^) とりあえず ガンバ!

書込番号:22680394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/20 20:52(1年以上前)

ハーイ!^^

書込番号:22680399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/20 22:28(1年以上前)

>次またヒートシンクとファンの部分をテレコしてみよう。
レポート期待也

書込番号:22680663

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/20 22:39(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ハイ了解です!^^
起動時のFANは結構全開で音が大きかったので、FANカーブ特性が全然違うのだろうと思います。
物理的交換できなくても、そのあたりを似せて試します!

書込番号:22680691

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/21 13:44(1年以上前)

左が銅芯

取り付けの違いと 中抜けの銅芯

銅芯  リキプロ塗ったけど・・

これで終わり

銅芯 2日目です^^

FAN部分を好感してみようと外してみたら、取り付け部の違いがあり交換は不可でした。
さらに銅芯はすべて埋まってるわけでなく中は空です何という銅「芯」(笑)

再びOCCTやってみました、今度はリキプロ塗ってまで^^
回転数を見てると2050rpmがMaxです。
元のクーラーをあとでやりましたが2500rpmを超えるくらいです。
BIOS内の設定でも確認ですが「サイレント「標準」「フルスピード」「カスタム」とありますが、フルスピードにしても同じ回転数です。
(ただこのクーラーは起動時にはさらに爆音回転します)

結局 元のクーラーでグリスをTF-8 塗って終わりです。 残念ながら使い物になるクーラーではありませんでした^^;

書込番号:22681776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/22 18:18(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ただいま拝見 お疲れでございました∠(^_^)

Kelvin S24のような当たりもあるが
なんかハズレも多いような 気のせい(^^;

書込番号:22684325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/22 19:22(1年以上前)

あのね

そんな事よりWindows10をアッデートされよ。
起動もはやくなり心地よいから (^_^) ねっ
    
       https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22684451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/22 21:49(1年以上前)

こんばんは。 必死こいて入れなおしてます。
ロック画面がぼやーっとしてますね^^

書込番号:22684849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/05/22 22:55(1年以上前)

Ver.1903だとChromeのYahoo Japan画像が変わってるね。

書込番号:22685046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ryzen3000シリーズに向けて買いました

2019/05/02 11:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000

クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

付け替える前です

付け替えたあとのアイドル状態です

お約束

付け替え後のシネベンチです

tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
以前の構成
電源 FSP RAIDER RA750
CPU ryzen7 1700X
マザー アスロック AB350Gaming K4
メモリー G.Skill F4-3200C16D-16GTZR 8X2
グラフィックボード MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
ケース メーカー不明
CPUクーラー Thermalright TRUE Spirit 120M BW REV.A

をCPUクーラーのみこれに変更
CPUグリス ainex JP-DX1
にて装着。

感想ですが、背が低いので普通のマイクロATXケースくらいなら行けそうです。
また、1700Xくらいですと、あまり温度が上がらないのか、ファンの回転数が低くほぼ無音の状態です。
あと、装着は、ベース部分は簡単に装着できましたが、クーラーを取り付ける際に、ネジ部がかなり奥でかなり装着に手こずりました、
クラーがでかいと結構きついですね、、、
あと交換してどれだけ冷えたかですが、もともと発熱が低かったので、変える前シネベンチR20 3連続で65度、
交換後同じく3連続で、61度とあまり差がなかったです、、、2700Xならもっと差があったかも、
3000シリーズでどれだけ冷えるかが期待大です。

書込番号:22639809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 11:26(1年以上前)

箱です

追記で装着時の写真です。

書込番号:22639812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 11:40(1年以上前)

おは〜!

>tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
Getおめでとう\(^▽^)
見た目もきれいで宜しゅうございます(*゚v゚*)

あ〜あ 9900Kの天下もあと3か月ね。
ま〜た RyZenにワンパンチ喰らうのね(笑)

>お約束
あはははは〜<("0")>  本物はこれだけどね(笑)

書込番号:22639843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
2000シリーズを買ってないので、3000シリーズ期待大です。
ただ、物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw

ちなみにこのCPUクーラー2重反転ファンなのですが、使ってみて、ファンスピードも遅いためか効果がさっぱりわかりません、、、
まあ冷えてるからいいかなーって思います。

書込番号:22639945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 12:30(1年以上前)

>19ちゃんさん

別に先頭に普通回転を追加すれば〜
本当の二重反転になりますけどね。
しかし〜 メモリーに干渉しそう?

ナニワトモアレ
多分 ツインタワーで一番安いからお買い得ですね。

書込番号:22639986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 12:31(1年以上前)

お〜す!

>物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw
あと2か月 7月にはZen2は来る我慢しよう (^_^) ねっ

書込番号:22639988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
2重反転化ですが今ついてるメモリーだとファンに干渉して無理ですねー、無駄に光るのを買ってしまって、まあメモリー背が低いのに変えれば、できそうですがw

書込番号:22640005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 13:16(1年以上前)

疑似2700X仕様 二重反転トリプルファン仕様

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

>19ちゃんさん

まぁ 暇なので〜疑似2700X仕様 2700を3850MHz(電圧1.235V)設定。
定格ならファンレス余裕なのですが〜
暇つぶしに二重反転トリプルファン仕様にてCINEBENCH15。

室温22℃ 100%負荷状態でも・・CPUFANの最大回転数 なんと332RPM・・ほとんど回らないで冷えてる MAX温度56℃
私の個人的データーでは このファンの付け方でNH-D15に匹敵もしくは勝るデータを出しております。

NH-D15でも この無音の回転数では、絶対に冷やせないと断言します。
参考までにどうぞ。

書込番号:22640112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Zen2用にはこれかな?

2019/04/23 00:33(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0414/300606

本命登場ですかね? 値段からしたらこちらも候補だけど。
https://kakaku.com/item/K0001127755/?lid=shop_history_13_text


http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0422/302522
この記事にあるように、NF-A12x25 PWMが2個標準と言うのも魅力。

まあどちらを買っても何年かは使えそうですね。

書込番号:22619854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/24 07:07(1年以上前)

>kaeru911さん

この記事おかしいと思いませんか?。
空冷最強はNH-D15でしょ。
個人的にはよく見る単なる「提灯記事」って思ってしまいます。

ツインタワー仕様で〜価格も上の同じメーカーの機種より冷えるって道理がないって私は思う。
私はNH-D15でも、より上を狙ってあえて140mmのNH-D15 AM4をインテル仕様に変更して使ってます。

こっちはAMDの最凶の発熱CPUスリッパも冷やせてるようですからZEN2も余力あるかと?

書込番号:22621992

ナイスクチコミ!1


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/24 17:10(1年以上前)

 茶色のファンのやつを9700K定格にて使用中です。ゲームしかしないので、はっきり言ってオーバースペックです。

 購入するにあたって、いろいろ調べましたがNH-D15より冷えるという記事はみてないですよ。D-15Sと同等というのは見ました。

 一番のメリットは小さいことじゃないかなぁ。メモリースロットに干渉しないものを探してこれにいきつきましたので。それで、かなり冷える。お値段は、、、、コスパ悪し。

 メモリー4スロット光らせるために、う〇〇色のファンがついたクーラー・・・・・・・・・。なんだかなぁ、1勝1敗な気分です。



書込番号:22622864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/24 18:53(1年以上前)

>親父んさん

空冷最強を更新

この見出しで一般ユーザーは・・これが最強って思うんじゃないかな?
ってか そういう方向に誘導してる気がします。

単純に冷却力だけなら、ファンを高回転型に交換すれば、もっと冷やせる。
しかし、うるさくなる ってだけでしょ。
その辺りのバランスがnoctuaは良いって事だと思ってますよ。

たとえばこれ
https://review.kakaku.com/review/K0001127755/#tab

ツインタワータイプの空冷クーラーで2500RPMとかに変えて強引に冷やしてる人もいるようですし。
静かさを取るか? 轟音でも・・要は冷えれば良いって取るかでしょ。

ゲームだけに限定したら私の環境でも室温30℃オーバーでも9900Kを5.2Gで問題ないです。
9900KでCPU負荷100%なるゲームなんて、やってない、精々40%止まりなんで。
しかし一応全コア100%負荷かけても大丈夫か?ってなると無理ってだけです。







書込番号:22623038

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件

2019/04/24 20:32(1年以上前)

キンちゃん1234さん

まあ提灯記事ですよねぇ…
個人的には空冷最強云々は胡散臭いなと。 それよりサイズ、特に高さと重量がNH-D15よりコンパクトなので、ケースに入れて使えるのと、メモリに干渉しなさそうって点が良いですね。
ケースは高さ160mm迄って書いてあるのが多いので、NH-D15選ぶとケースも選択少なくなりそう?
まあNH-D15だとまな板PCじゃないとM/B曲がったり割れたりしそうで怖いの(^^;
3月に店で1個あって、3時間程悩んで買うのを止めました(笑)
持ったり置いたりしてたので、店員さんは不審者か万引きかって気にしてたかも?


親父んさん

>一番のメリットは小さいことじゃないかなぁ。メモリースロットに干渉しないものを探してこれにいきつきましたので。

全く同じ考えで調べて、これを見つけました。 ケースに入って、メモリに干渉しなさそう、重量もギリセーフ?
確かにファンの色は好みじゃないですが… どうしても嫌なら交換できるのでまあ良いかなと(笑) 調べると性能はかなり良さげなのでそのまま使うのが吉なんでしょうが。


某議員の「2位じゃダメなんでしょうか?」ってありましたが、NH-U12A 買っても後悔しない製品じゃないかな? っと思います。
NH-D15 は私のPC事情だと厳しいので、Zen2買うまで色々調べて悩んで楽しみます(^▽^)/

書込番号:22623271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 17:37(1年以上前)

>kaeru911さん

Zen2間近ですし。
いろいろと準備も兼ねて情報収集の時期ですね。
個人的に〜
Ryzen2700で大納得して使ってるので、Zen2は高みの見物になりそうです。

ちなみにCore V21 CA-1D5-00S1WN-00このキューブ使ってますけど、どんな空冷クーラーでも余裕で入ります。
高さが高いし垂直に空冷クーラー乗せるスタイルなので、重さも気にならないですし。
ゲームも最近あまりしないし・・9900Kで当分は問題ないでしょうし。
また
先日組み直した殻割り済みの8700K(最低構成SSDのみ)ファンレス(無限5仕様)が静かでサクサクでして〜
ゲーム以外はこれ一本。
当分は新たに組む必要が一切考えれられないので〜しばらくは 高みの見物させてもらいます。
Zen2での奮闘期待しております。

書込番号:22625037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/25 20:48(1年以上前)

最近の超重量級を見てるとVGAステーならぬCPUクーラーステーが必要だなと思う今日この頃…

書込番号:22691013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/25 23:20(1年以上前)

>はわわ軍師さん

確かに重量級は重いです(当たり前か・・)
4コアまでのは虎徹クラスで十分でしょうけど〜

それ以上のCPUになると 私のは全部CPUクーラーは垂直に置く形で取り付けております。

NH-D15は9900Kに まな板状態で。 
Ryzen2700 忍者5 キューブケース。 
8700K 無限5二重反転仕様ミニタワーを横置きで設置。

ミニタワーに無限5を取り付けるとサイドパネル閉まらないので横倒しにして 上に軽く(大きめの板を載せて)サイドテーブルに使っております(PCには見えない)

まぁ 偏見と独断の人なんで。

書込番号:22691432

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件

2019/05/26 00:08(1年以上前)

はわわ軍師さん

私は Pentium 4 時代に結構組んだ世代。
Prescottで1s超のクーラー付けてM/Bが割れたので、以降大型クーラーは現状買ってません。

Zen2以降は大型クーラーか、簡易水冷や本格水冷買わないと厳しくなってきそうって勝手に想像しています…

10年以上経ってるんだから、何かしら対策してると思って調べても、基本Dayしたつっぱり棒みたいなのしか…
M/Bやケースで対策した製品出てきたら、結構話題になって売れそうなんですが。
まあ素人が考え付くのに、商品になってないのは難しいから? なんでしょうねぇ。

製品寿命短くして、買い替えサイクル早めようとするメーカーの愚策? って思う事も(^^;
検索してるとM/Bが曲がったってよく見聞きしますから。

書込番号:22691557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/26 01:33(1年以上前)

>kaeru911さん

グラボ用のステーが・・うまくやれば〜CPUクーラーの支えに使えるかも?

書込番号:22691681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング