CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

ペルチェは流行らない?

2019/04/17 10:39(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件

簡易水冷が流行っている昨今ですが。ペルチェ素子を使った製品はあまり見かけませんね。
結露すると危険なので、温度での制御回路が必要になるので、その辺のハードルが高いのかもしれませんが。適切に制御すれば、空冷でも十分な性能のクーラーが可動パーツや水分無しで作れそうなものなのです。
一応、そういうコンセプトの製品は考えられてはいるようですが。
>Cooler Masterがオールインワン水冷の試作機を展示
https://news.mynavi.jp/article/20180611-computex32/

アマゾン探していたら。
ペルチェ素子自体は3cm四方で1000円もしないですね。あとは、温度で電流を制御するコントローラーが…
ペルチェの温度制御回路は、売っていることは売っているのですが。結構良いお値段。
https://www.vics.co.jp/peltier-board/peltier-board1/vec-20-5v/

なかなか出ないのは、やっぱ結露防止が難しいのかしら?
と、露点温度を調べてみたら。室温30度/湿度80%なら26度で結露? 室温25度/湿度50%なら14度で結露。
…だめだこりゃ。冷えすぎたらというより、気温はともかく湿度が高いと、室温より低い場所があるだけで危険になる。どこも作らないわけだ…


ちなみに。CPUクーラーを再利用した変な商品群が…
>ペルチェ ボトルクーラー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8Z5T6S
>ペルチェ 水槽冷却器
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FFP7WN5
>ペルチェ冷風機
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP6PPQ3
この水槽系は、普通の水冷CPUクーラーに組み込んでも使えそう? 結露する可能性がある部分をCPUから離せるので安全かも? どの程度冷えるのかが問題ですが。
冷風機でPC内に冷風送るって手も?

書込番号:22607580

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/17 11:06(1年以上前)

こんにちはです。
結露もだけど冷却面の反対側の発熱面を冷やす方法や、全体的な消費電力が半端ないので導入は難しいのかなと。
これなんか消費電力180Wって^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP6PPQ3

書込番号:22607608

ナイスクチコミ!6


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/04/17 11:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
こんにちは。

Cooler MasterのV10使ってました。
というかまだたまに動いてます。
メーカーセッティングのままだとペルチェを活かしきれず…
冷やそうとすると改造になるのですが結露のコントロールが難しいです。

適温であればいいですしそこそこのOCならペルチェ使わなくてもといったところでしょうか。

本格水冷にはちょっと導入しても楽しかなぁと思ってみたりしてますが未だ試してません。

取り留めもなく_(_^_)_

書込番号:22607620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2019/04/17 11:53(1年以上前)

10年チョット前はそれなりに存在していました、2段重ねとかもね。
結露は工夫で抑え込めますが、矢張りネックは消費電力だと思います。

書込番号:22607667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/17 12:22(1年以上前)

PC400

ワンコ用にペルチェ素子の冷房器を買った。 よく冷えるし、電気代は一月つけっぱなしでも100円ちょっと。

残念なのは、ワンコが使ってくれない。

PC用に流用できるかしら?

書込番号:22607717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/17 15:25(1年以上前)

実は私も二重ペルチェ素子クーラーを自作してやろうと素子二枚とDC電源まで買い込んで準備してましたが、テスト段階であまりの汗っかき具合に恐れをなして挫折したってのを思い出しました。
丁度昨夜実家の雑倉庫覗いてて素子見つけて思い出してたトコだったのでタイムリーな話題でした。
やはり霜降り対策、水対策が上手く出来ないと壊してしまうのかな?と思いますね。

書込番号:22608065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件

2019/04/17 22:10(1年以上前)

結露対策としては、外気温より低い場所を作らないという構造にするしか無いので。冷媒を冷やすと言うよりは、熱勾配を大きくして冷却効率を上げるという方法しかないのかなと。
原子炉みたいに、一次冷却系と二次冷却系を作って、熱交換器部分にペルチェを挟んで、二次冷却系は通常の水冷クーラーのラジエーター部分…というのと。ペルチェの冷却面でケース内空気の温度以下にならないように電流制御…という構造が正解?


CPU温度と水冷クーラーの水の温度のレポートを何本か読んだけど。水温度を30度程度くらいに抑える程度のペルチェなら、ペルチェ使わないでも十分冷えそうですな。

CPUだけ冷やそうとするからいかんのや。PCケース内に冷気を送り込めばいいんや。
…まぁ、私が考える程度のことは誰かが考えている。
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/22/news069.html

書込番号:22608923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/18 08:25(1年以上前)

テーマからずれてすいませんが、
霜取り機能全開で小型冷凍庫にPC丸ごと入れれば解決?とかアホなことは妄想してましたね。
それの延長がフロリナート浸けPCでしょうし。
ロマンと夢が溢れる時代でした。
あーでも最近も似たような話をどこかで読みましたよ??
岸壁で海に放り込んだ話ありましたね。

書込番号:22609542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/04 16:37(1年以上前)

普通の簡易物を含めて水冷システムはファンをラジエーターに充てて水を冷やしてますがCPUにペルチェを充てるのがそもそも冒険度が高すぎますよ。
ペルチェで冷えるシステムが作れるなら水をペルチェで冷やせば空気冷却より効率は良くなるはず、熱はホース内でこもるから。
高温になった水をペルチェに充てて回せばどうだろか、結露の心配も解消に向かう。冷えて氷になるくらいなら結露の心配はないし

書込番号:22838677

ナイスクチコミ!4


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/04 17:13(1年以上前)

Qcを出すにはデーターシートのQc vs I  のグラフでわかります。パラメーターは温度差と電流値です。電流値は+電極と−電極間電流値です。2枚重ね直列なら間は±0で電源を両電源にしてみればいいです。なのでDC-DC降圧コンバーターが同じスペックが2つ必要そのほか電源元。電流値と電圧は仕様内で_
電流値電圧値QCがわかればQc+(V・I)で高温側の温度が出ます。低温側の温度はQc vs Iの温度差ですから。
吸熱側の温度が期待通りに下がらないのは熱の交換量は電流値に直線比例です。電流が足りてないか流れてくれないんでしょうな。
12Vで4AならQHが50WだそうですからDT温度差は50℃だと成績係数は0.25 冷却性能が見込めません。
たくさん冷却させたいなら温度差をできるだけ詰めて電流をたくさん流す。
でいいかな?

書込番号:22838760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:1670件

二重反転ファンを採用したサイズのCPUクーラー「風魔弐(SCFM-2000)」が近日発売される見込みだ。同社は24日(水)に出荷を開始するとしている。想定販売価格は税抜き6,980円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179419.html

書込番号:22595735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/04/12 00:25(1年以上前)

二重反転といってもヒートシンク挟んでる時点でどうなんだろ、とか思ってみたり・・・・・・どうなんだっけ?

ヒートシンクの形状がR1 Universalのパチもんに見えるのですが、気のせいですよね(^_^;)

書込番号:22595747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2019/04/12 00:31(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
あまり効果がないかもしれませんね、まあ、多分買うと思いますが、、、
冷却フィンの面積がそこそこありそうなので無限5よりは冷えそう、、、

書込番号:22595764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/04/12 00:35(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ヒートシンクを挟んだ二つのファンで大幅に空気が漏れるので無ければ大勢に影響なしという事になるかと。

書込番号:22595771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/04/12 00:35(1年以上前)

二重反転と言っても、間にヒートシンク…って、先越されたw

これ、もう一つファンが排気位置に取り付けられるようになっていますよね。ファンでヒートシンクを挟んで、中央の隙間から排気するようにした方が、冷えそう。セットのままだと、2枚目のファンには暖まった空気が入りそうなので。…ファンを取り付けるマザーボード上の空間があればですが。

…1枚目のファンが薄型なのは、メモリスロット上に空間を空けるためか。
ファンは中央の1つだけで良いので、2000回転くらいの12cmファンを売ってくれないかな。

書込番号:22595773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/13 16:45(1年以上前)

>19ちゃんさん

買いますか〜
ツインタワーで7000円台なら激安の部類でしょうしね。
個人的には・・フィンを挟んでの二重反転は・・あまり効果ないと思います。
多分真ん中に一個ファンだけでも、温度変わら無いんじゃないかな?って思う。

参考までにNH-D15でトリプルファン仕様にして真ん中に逆回転つけたら・・
反対に温度が上がったのであります(大笑い)

偏見と独断ですが・・
忍者5の方が静かで・・冷えるんじゃなかな〜と私は思う。
風魔と忍者じゃフィンの大きさが根本違いますから。

https://review.kakaku.com/review/K0001070077/ReviewCD=1142541/#tab

まぁね〜無限5よりは、間違い無しに冷えますから買って損はないかと。
Ryzen2700で42倍で限界までOCして無理やり熱を出してチェックでは〜
無限5の二重反転より、忍者5の二重反転トリプルファン仕様の方が10℃近く下がりましたから。

まぁ メチャクチャに負荷かけて強引に温度あげないと・・低負荷では 何でも同じですけど。
ちなみに省エネ仕様 サブ機で組んだ8700K機は・・無限5で、二重反転も必要ないのでやっておりません、単純にフロントにファン一個だけです。
(負荷かけることが、ありえないので温度は上がらないです)

書込番号:22599151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2019/04/13 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます、テストも兼ねて、ryzen7 1700Xのマシンに取り付け。
その後ryzen3000シリーズ購入の際にこのクーラを取り付けようと思います。

書込番号:22599739

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2019/04/29 19:01(1年以上前)

皆さん仰ってる通りで、間にヒートシンク挟まってる時点で、二重反転になんの意味も無いと思います…。

我がPCも二重反転仕様です。
CPUクーラー、給気(14+12cm)&排気(12cmx2)、内部ファン(DARKSTORM)、全部二重反転してます。
効果のほどはわかりませんが、PWMで目一杯絞っても静音には程遠いです。
ヒートシンク間の14cmファンをDARKSTORM 12cmにするか悩み中(笑)

書込番号:22633082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/30 01:09(1年以上前)

忍者二重反転

>amg288857さん


このクーラーは初見です。

しかしまぁ 付けれるだけFAN付けてますね。
これぞ自己満足。

一体CPUは何なんでしょう?
ここまでやるってのは感心しました。

うちのNH-D15はFANを増やしたら、返って冷えなくなりましたので〜
普通にツインタワーを二個のFANで〜抵抗かまして低回転で回しております。

Ryzen2700機は忍者5ですが、本来は前後に二個のファンをフロントに二重反転で二個連結だけですね。
まぁ ファンレスで冷えるんで・・いらんちゃいらんのですけど。
気持ちだけ二重反転しております。

最近組み直した8700Kは無限5でファンレスです。
普段使い用なんで100%負荷とか無いのでFANはいりません。

しかし見事なFANの並びですね、始めてみましたよ。


書込番号:22633915

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2019/04/30 04:30(1年以上前)

>しかし見事なFANの並びですね、始めてみましたよ。

お褒めの言葉ありがとうございます。
組んでみたら偶然にも綺麗に並んだので、我ながら惚れ惚れして見てます。

マシン構成ですが、年代物A9991(Chenbro SR10403)ケースに、C7Z270-PG、お尋ねのCPUは中古購入したCopperHISクマメタル化済みi7-7700Kです。メモリ8GBx4=32GB(2400)とともに定格運用ですので、大袈裟なCPUクーラーは全く不要、書かれた通り、単なる自己満足の世界です(笑)
GPUは一昨日RX470 OC 8GB+7770 1GBからRX580 OC 8GB+RX580 4GB載せ替えたところ、CrossFireはせず4Kx3、WUXGAx3、WFHDx1の7画面に出力。
ストレージは、SSD7101A-1とSAS9201-16i使用で970Pro 512GBx1、SM961 256GBx2、PH480GPM280SSDRx3、PHM2-512x1、MD05ACA800x3、ST4000DX001x4、ST8000DM004x1、WD20EARXx1、GH22NS40、とNVMeSSD7枚とHDD9台に、DVDマルチ1台積み。
ケースからストレージまで、どれも一癖あるパーツの寄せ集めです。
将来10GBEのNIC増設予定でPCIEx4を1つ残してるのですが、今の所はNVMe SSDの試用などで便利に利用中です。
PCの用途は、ゲームなどはやらずに、ネットと動画観る位なので完全にオーバースペックです(汗)

初見と言われましたCPUクーラーはこれまた余り一般的でないREEVEN OKEANOSです。付属のファンは取り外して、14cmの方はケースの給気に転用、12cmは他のPCに転用してます。

ケースの給気が、OKEANOS付属14cm+RDH1225S 24LN(CA-PWMで回転数制御)で口径変換アダプタとアクリル板のスペーサーを挟んで組み付け、
ケースの排気とCPUクーラーの給気側が同構成で、SU1225FD12M-RHP+UCDFP12Pに、ブレによる音の低減のため色々試し、長ナットをスペーサーとして間に挟んで組み付けてます。
CPUクーラーの中間と排気が、それぞれVenturi HF14-PWMです。
内部冷却ファンは、グラボに隠れたM.2 SSDに多少なりとも風が当たればと、余ってた14cmやら12cm付けてましたが、最近二重反転のDARKSTORM ZR-12BK-PWMに交換してみました(笑)

他にケース9cm排気ファンにF9-SS(NF-B9 redux 1600-PWM交換予定で購入済み)と、CSE-M35Tがファンを交換してありNF-B9 redux-1600 PWM、U.2変換のNVMe冷却用8cmx1、電源の排気x1、GPU2枚に5個で、合計18個のファンが回ってます。

書込番号:22634069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/30 05:05(1年以上前)

ファンレスPC。

>19ちゃんさん

成る程。
殻割り済みの7700K定格ですか。
まぁ
ベンチとか回さないのなら〜ツインタワーの空冷なのでファンレスで行けるでしょう。
しかし、豪快にFANを並べるのも自作の醍醐味かと。

他のスレでも貼ってますけど、少し前に組み直した8700K(殻割り済)はファンレスPCですね。
ミニタワーで、グラボも無し、ケースFANも何もない、CPUクーラーもFAN付けてないです。
中はスッカラカン〜HDDもない、SSD一個だけの完全無音PCです。

以前はゲーム用メイン機に搭載で、室温30℃オーバーでも余裕で冷やせる〜50倍常用で無限5二重反転トリプルFAN仕様でしたけど、今は普段使いなのでファンレス。
こんなのも又自作の醍醐味かと。

まぁ 自作は自己満足ですから他人と違う方が楽しくて面白いです。




書込番号:22634104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件

2019/05/02 12:22(1年以上前)

風魔弐買っちゃいました、結構でかいです(あたりまえか)装着に苦戦しました、
あとフロントファンは厚み15mmの光るファンがどこかにないか物色中です。

書込番号:22639956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CRYORIG

2019/04/04 20:05(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:61件

ようやく買えるようになりそうですね
https://www.links.co.jp/2019/04/post-588/

書込番号:22579811

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

一部ロットで水漏れ。リコールへ。

2019/04/04 03:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM SE CW-9060041-WW [白]

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

一部のロットで液漏れする製品があるということで、メーカーからリコールが発表されています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177/892/amp.index.html?__twitter_impression=true

私のもホースに少し液漏れの跡がみつかりました。
皆様ご注意ください。

書込番号:22578519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kerokenさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/27 16:45(1年以上前)

国内再販はいつになるんでしょうね。
どこ探しても売ってない

書込番号:22762762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

プレート凸部57mm正常品でした (初回ロット)

2019/03/14 15:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SilverArrow T8

凸部57mm

max1800rpm仕様

2500rpm仕様

TF4 GS-08 TF8

このクーラーを Ryzen 3000シリーズ用に調達しました。
これがうちの今年の旬のPCパーツの買い物第一弾。
これを Meshify C - Dark TG に(フロント 14cmx2ファン付けて)組み込む予定。

45mm品が混在しているのがあったらしいですが届いたのは正常品でした。
SB-Eのマウンティングプレートを正常品の代用にしていた方も居られるようです。
付属していたグリスは
TF4 9.5W/m-k https://item.jd.com/34236980856.html

14.3W/m-k の新グリス TFX が出たばかりのようです。まだお高いので
熊さんグリス(おととし Ryzen 1700 で一度使っただけ)より冷えると評判の
TF8 を某店でポイント購入。

ファンの音は部屋のエアコン等の空調よりも煩くならない程度にコントロール
すれば問題ないでしょう。
ZEN2 が来たら当面は 143B 1枚で Max 1200rpm 運用しながら様子見です。

書込番号:22531778

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/14 17:19(1年以上前)

こんにちワン!

Getおめでとう\(^▽^)
ものすごい ぎょうさんなヒートパイプでございますな

>ZEN2 が来たら当面は 143B 1枚で Max 1200rpm 運用しながら様子見です。
ヘイ お待ちしとります∠(^_^)

書込番号:22531906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

安くなった! と思ったが。。

2019/03/14 11:47(1年以上前)


CPUクーラー > be quiet! > Shadow Rock TF 2 BK003 [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

取り寄せなのね;;

書込番号:22531398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/14 12:50(1年以上前)

どうしてもケース内埃だらけにしたいのね。

書込番号:22531516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/03/14 13:14(1年以上前)

あははは^^

いやいや14cm(13.5)の でかFANでゆるゆる静かなのが大好きなのだ^^
普段見えずとも黙々と仕事してくれそう。 これメモリー4スロットすべて覆い隠すからね(笑)

書込番号:22531559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/03/18 05:01(1年以上前)

アメリカのAmazonでは送料込みで8000円前後ですよ。

Noctua NH-C14SもDark Rock TFも1万円前後です。

書込番号:22540234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2019/03/18 12:05(1年以上前)

>山鼻のエビスさん
情報ありがとうございます^^  あとで覗きに行ってきますm--m

書込番号:22540762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/08 12:43(1年以上前)

先生方のやりとりを亀追いしてアメリカのアマゾンを調べ、以前から欲しかった Dark Rock TF を衝動ポチしました。
新品 USD 89.82、中古 USD 70.31、各+送料で出てました。

情報ありがとう!

タイトな製品なので不安ですが、うまく設置できればオレもビークワ使い \(^o^)/

書込番号:23272619

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング