CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

KABUTO3  強化キット バックプレート固定

2016/11/10 16:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO3 SCKBT-3000

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405772994012/?cid=BLOG20160614b01

今頃にすみません。
5月には出されてたのですね、 虎徹などと同じ方式になりガッチリと固定できます。

「標準では対応していないLGA2011-v3にも対応。」 だそうです。


価格も972円  とてもリーズナブルです。

書込番号:20379820

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件 KABUTO3 SCKBT-3000の満足度4

2016/11/10 23:06(1年以上前)

正式な商品ではないみたいですね。
互換性のあるリテンションモジュールをサイズから購入し、そういった名前を付けて売っているというのが真相みたいです。

少し調べた限りではツクモと1'sにしかないみたいです。
他では名前が違うのだけかも知れませんが...

書込番号:20381222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

MSI CPUクーラー Core Frozr Lのレビュ!

2016/11/01 19:50(1年以上前)


CPUクーラー

MSIのロゴバッチも
なかなかにかっこは宜しゅうございます。
Core Frozr XLはRGB LEDライトのデュアルファン セットとか。
 http://www.guru3d.com/articles-pages/msi-core-frozr-l-cpu-cooler-review,1.html

サイズ 140mm x 155mm x 84mm 重量 960 g
(Intel)
LGA 2011-3/ 2011/ 1366/ 1156/ 1155/ 1151/ 1150/ 775
(AMD)
AM4/ FM2/ FM1/ AM3+/ AM3/ AM2+/ AM2


書込番号:20351267

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/01 20:07(1年以上前)

これと見間違えた!(笑)

書込番号:20351325

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2016/11/01 20:22(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

既にご指名での書き込み有りましよ(^o^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20292911/#tab

書込番号:20351371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28870件

2016/11/01 20:29(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>あずさん

ちゃいますよ〜(笑)
しかしこれは私めのケースには無理ですね。

>さっき〜ねえさん

あら〜既出
失礼しました ウッキー6段さん m(_ _)m
閉めます。

書込番号:20351400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/04 15:11(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>sakki-noさん
>あずたろうさん
こんにちは!わたし簡易水冷からの買い替えでMSIのCORE FROZR Lをツクモウェブショップにて注文しました。

買ったら写真載せます!新ケースも披露いたします。

書込番号:20453151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28870件

2016/12/04 16:57(1年以上前)

Getおめでとう\(^▽^)  レビュよろ∠(^_^)

書込番号:20453450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:369件

名指しで、申し訳ありません。(>_<)ゞ
msi製CPUクーラー
ロゴが光るらしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1024527.html

書込番号:20292911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/13 20:53(1年以上前)

あら、名指しなんて初めてされました(笑)

こんばんは(*^^*)

こちらはi7クラスを結構冷やしてくれそうなクーラーですね。
ちょうど6700Kを積んだマシンがMSIの赤いマザーで、今若干プアなクーラーを付けてますので
これはいいかもって思いました… がっ

近々簡易水冷にリプレイスする予定です(笑)
ちょっと試してみたいですけどね(*^^*)

書込番号:20292974

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/10/14 08:11(1年以上前)

8mmヒートパイプ4本と6mmヒートパイプ5本あるいは6本ではどちらが冷却性能が上なんだろうか。拮抗するのかな。

ええ。解ってます。
クーラーの仕様の差(フィンの枚数やヒートパイプの長さ。ダイレクトタッチかそうでないかなどの違い)で正確な比較が難しいことは。

でもキニナルよね。

書込番号:20294196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2016/12/03 18:52(1年以上前)

お〜す!

発売 (^_^)
     http://ascii.jp/elem/000/001/278/1278663/

空冷はクーラーマスターV8以後使用してないですが
どちらにしても今のメイン機のケースでは無理だが
気にはなる。

書込番号:20450548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースの確認は重要ですね

2016/10/06 03:05(1年以上前)


CPUクーラー > LEPA > LPWEL240-HF

クチコミ投稿数:31件

CPU電源

メモリー

5インチベイ

ポンプ

そろそろSkylakeに入れ替えたいと思い
その時は、簡易水冷にしたかったので
現在の構成で練習がてら交換してみましたが・・・

現在の構成

クーラー :グランド鎌クロス 
ケース :ZALUMAN Z9U3
マザーボード : ASUS P8H77-V
CPU : Core i5 3470 3.2GHz
メモリー : CFD W3U1600HQ−4G×2
グラボ : MSI GTX 1070 GAMING X 8G

240mmラジエターならだいたい付くだろうなんて甘く考えてました
ケース上部に当てがってみると12センチFANのネジ穴に4カ所は止まるのですが
残る2カ所合わずタイラップで仮止めかな、FANのネジ穴に止める物だと思っていました。

ラジエターFANを取り付けて組み込もうとすると
FANがメモリーに当たってしまうしまつ
取りあえずシングルファン仕様でと思いきや
もう片方のFANはCPU電源と干渉してしまうので角をニッパーでなんとかクリヤー

ラジエターが5インチベイ側に食い込んでしまうので
DVDドライブを下の方へ移動し
なんとかホースが折れ曲がらないレイアウトが取れました。

TurboVで3.4GHzぐらいにOCをして
FFイシュガルドベンチ掛けてみましたが
CPU温度は40度前後でした。

不完全な取り付けとなってしまいましたが
透明ホースとリザーブタンクを兼ねた?ポンプには大変満足しています
新しく組む前に、とりあえずPCケースは先に新調することにします。
このクーラーに見合ったケースを、、、迷うなー


書込番号:20269316

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/10/06 07:38(1年以上前)

以前にZ9plusのケースを使ってたことあるけど、
上部の12cm ファン 2つの間隔が少し広めだと記憶してます。
このままでは240oラジエーターは無理だろうなと思ってました。

Z9PlusとZ9U3は兄弟なので造りは一緒なのでしょうね。
今のNEOは改良されてると良いのですが。

書込番号:20269508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/10/06 19:04(1年以上前)

クリアランス足りてる?

手前オフセット

起動

ホース干渉

>あずたろうさん

早速PCショップにケースを身にいってきました
候補は、フラクタルのR5、ZALUMANのNEO、ThermaltakeのV31
かなり迷いました。
NEOは上部取り付けの穴がスリットになっていましたが
二重構造みたになっていてラジエターを前後に動かせるためではなく
取り付けサイズに汎用性を持たせてあるようです。



結局、ラジエターを前後に動かせて
中をスッキリさせてこのクーラーを楽しめる
ThermaltakeのCoreV31にしました。

このケースは裏に2.5インチドライブを2つ
ステーを追加すれば4つまで行けるようです

このラジエターは他の物と比べると少し厚いのかな
ちょっとヒヤっとしました
取り付け部が大分手前にオフセットされていて
どこにも干渉せず取り付けできました。
メモリーに背の高いヒートシンクがついている場合は
干渉してしまいますね。
使用するM/Bによるとおもいますが

5いんちベイの下の段に3.5インチHDDをデータ保存ように
取り付けたのですがホースが当たってしまうので
いずれ2.5インチHDDに交換してすっきりさせようかな。

新システムを組む前にすごい満足感
今のシステムではこのクーラーはオーバースペックですが
これも自作の楽しみかたということで

2日で2回の全バラは疲れたー

書込番号:20270965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

(´・ω・`) なんだよ・・・。

2016/09/03 16:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Riing Silent 12 CL-P022-AL12BU-A [Blue]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

ホワイトLEDのバージョンは出ないんかい。

書込番号:20167717

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/03 16:03(1年以上前)

公安9課さまの情報。
http://pssection9.com/archives/thermaltake-riing-silent-12-pro-release.html

書込番号:20167720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/03 16:09(1年以上前)

こんにちは^^ 白は別途購入かな^^;

同じく出てた新製品も白なし。
http://jp.thermaltake.com/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/%E7%A9%BA%E5%86%B7_/Riing/C_00002930/Riing_Silent_12_Pro_Blue_CPU_Cooler/design.htm

書込番号:20167734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/09/03 16:10(1年以上前)

あら失礼。同じものでしたm--m

書込番号:20167736

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/03 18:21(1年以上前)

市販のケースファンとは角の形状が違う?専用クリップが使えなさげな気も。

コルセアのCO-9050017-WLEDを使えれば、ホワイトLEDになってしかも若干の「風量」アップが狙えそう。(静圧は考慮しないw)

ファンを換えて風量アップを目指す人は確認が必要かも。

書込番号:20168095

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/04 18:52(1年以上前)

角の形は普及品と同じだけど、エナのクラスターシリーズはホワイトLED(ONOFF付)で回転数調整も出来ていいですよ。
各サイズが揃っていて、風量と静圧が高いのもポイントです。

見た目はやっぱりコルセアのほうがカッコいいと思いますがw

書込番号:20171003

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/04 21:10(1年以上前)

>CM692さん
Enermaxのそのシリーズは好みの外観です。^ ^
前々から「お気に入り」に入ってますYo

しかしこのクーラー、2011対応となってますが。
本当に130wや140wのハイエンドCPUの使用に耐えられのるか疑問が残ります。
ダイレクトタッチ式とはいえ、
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
ヒートパイプがたった4本てのがどうもね。
(空冷クーラーに関してはヒートパイプ信奉者なのでw)

書込番号:20171413

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/04 21:35(1年以上前)

そういえばコレ、DEEPCOOL GAMMAXX 400 http://kakaku.com/item/K0000376802/と激似だわ。
他のスレにレスしてて気づいたw

書込番号:20171510

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/04 22:33(1年以上前)

おそらく本品はOEMの量産品なのでしょうね、OCしたLGA2011を冷やすのは荷が重いように思います。
3930K@4.6GHzにしてますが、大型簡易水冷H110でもこの時期は80℃近いです。
同価格帯ならサイズのほうが優秀なヒートシンクを多数出してますしね。。。

私も空冷はヒートパイプが多いor大きいものが好きです。
サブ機でThermalright Machoを14cmファンでゆる〜く回してます。

色々なヒートシンクに手を出してみたけど、これが一番コストと手間がかからず、静かで冷やせる正解かなと最近感じています。

書込番号:20171737

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/05 00:15(1年以上前)

えっっっ?
4.6GHz?
3930Kって、日常運用するには4.4GHzが限界かと思ってました。
自分は4.2GHzで運用しています。4.3以上だとOCCTで落ちるので。夏場は特にw

自分もサイズの阿修羅でゆるゆると回してますね。14センチファンなので静かですよ。
H110も以前使いましたが、阿修羅と大きく変わらない結果だったので売り払いましたwww

荷が重いとといえば、DARK KNIGHT2http://www.scythe.co.jp/cooler/dark_knight2-wh.htmlも2011対応を謳うには無理がありますよねw

 装着できれば良いってもんじゃないと思うけどな、Scytheさん?w



※現在は阿修羅で、室温27℃/アイドリングでコア温度39℃ほどです。(AXTU読み)

書込番号:20172040

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/05 00:46(1年以上前)

リンク先の商品に大笑いです(ネーミングもw)
ダーク()なのにホワイトとはw
これじゃあ、インテルのLGA2011用の純正クーラーと大差なさそうですね。

私の石ではこの設定で約3年半使えてますね。
http://valid.canardpc.com/2849508
【ASUS RAMPEGEWGENE】
CPU Core Ratio [Sync All Cores]
CPU VCORE Voltage 1.35V
VTT CPU Voltage 1.2V
CPU VCCSA Voltage 1.2V
CPU PLL Voltage 1.9V
室温26℃でアイドル43℃もあります・・・運が良かったのかな?

書込番号:20172121

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/09/05 01:36(1年以上前)

現在の設定

Prim95まわした時

マザボと設定の差かもしれない。orz

あまり大きくカツ入れしていないので。壊したくないし。(ええ、チキンですともw)

あ、メモリの限界もあるのかも。
あまりハイエンドなメモリでもないので。

※PC詳細はプロフに載ってます。

書込番号:20172196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

スレ主 細波89さん
クチコミ投稿数:159件

AMDの方は、海外版を買ってくださいってことみたいですね。

ソース:エミュタージュ秋葉-サイズ「白虎」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0902/172150

書込番号:20164104

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/03 18:22(1年以上前)

Socket AM4が出れば多分新しいのを出す必要があるでしょうし、それ以前のなら既存の製品があるから必要ないと考えたのではないでしょうか。

書込番号:20168097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング