
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年4月18日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月27日 15:58 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月16日 13:24 |
![]() |
0 | 7 | 2015年9月23日 08:05 |
![]() |
19 | 8 | 2015年2月25日 09:36 |
![]() |
6 | 4 | 2015年3月19日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アスキー 自作PCで 簡易空冷特集ぅ〜♪
http://ascii.jp/elem/000/000/991/991819/?crank
120pクラスだったでござる・・・(ToT)
無差別級だったら良かったのに〜
2014の空冷王座戦も、超弩級空冷はいなかったしなぁ…
Old Spice!! パウワァァァァーーーーーッ!! 的な簡易クーラーのが見たい〜
2点

センチじゃなくてミリ・・・・・・。
書込番号:18621324
3点

クールシルバーメタリックさん>
ブハッ!!
12000mmサイズクーラーーーー!!パゥワァァァァーー!!
www超弩級過ぎでござったwww
ツッコミかたじけない!
書込番号:18621353
2点

あかん、更にマチゴウテルしwww
上の自分の書き込み
12000mm→1200mm
ワタシ、これでも、図面引きなんだぜww
書込番号:18621378
2点

風車でもツケマスカ(笑)
書込番号:18623529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMDシュウさん
4階建てのマンションの高さだー
風車回す電力で、キロワット級だわww
書込番号:18624659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NINJYA4がいけてるらしい。H1500他三段切り替えできファンの部分についてる。
書込番号:18688725
0点

風智庵さん>
おおっ!、忍者4が出ますか〜
今見てみましたが、ベース部の作りが阿修羅系と同じで、良くなってますね〜
これと同じ感じでEXTRIME峰3を出して欲しいですね!
書込番号:18694355
0点





コルセアLINK の出来はいかに
コンパクトケースにはGood!
スタイルも垢抜けしてきましたね 良い。
http://www.guru3d.com/articles-pages/corsair-h80i-gt-review,1.html
5点


ヘッドのチューブの付け根が側面でなく、垂直に付いているところがいいですね。
大型クーラーが干渉で付けられない小型ハイスペックPCに良さそうです。
デザインもカッコいいし、あとはCORSAIR Linkの出来と値段だけ!
書込番号:18573880
1点

>垂直に付いているところがいいですね
そうなのよね〜扱いやすくて良い (-_^)
この社会情勢なので けっこうな価格で来そうな。
書込番号:18573904
1点

簡易水冷の製品って、どれもmini-ITXケースに納めようとするとホースが長いんですよね…根本が動くほうが取回し楽かも。
でもまあ、ホース切り詰めりゃイイか。
このギチギチケースでK付きCore i5@4.5GHz程度にしようと考えてまして(現在はPentium G3258@4.5GHz+GTX960)、冷却性能向上を目論んでますので、誰か性能レビュよろしく。
どんな小さなマシンでもOCせずにはいられないな。
書込番号:18584339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お〜す!
最近のはホースも短くなってきてるが
殻割り名人の可愛いケースには長いかもですね。
カットがベストかも。
>どんな小さなマシンでもOCせずにはいられないな
同じく∠(^_^)同志
書込番号:18584519
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 140XL RL-N14X-20PK-R1
初期不良ではなかったのですが、アイドル時に40度くらいでまぁいいかと放置、今日見るとアイドル時で80度を越え明らかにおかしい、電源は入っている。パイプの根元だけが熱い。。。モーターが回っていないのだろうと言う結論。
しかし、CPUクーラー台を交換したくないので同じものをもう一度買ってみます。
280Xはかなり安定しています。
0点

エアー噛み ではありませんか?
280X グラボ ???
書込番号:18515693
0点

そうなのかもしれませんが、うるさいような音は特に無く、一度はずして見たりエア抜きのような状態にしてみたりしましたが変わらずでした。
症状としては購入時設置したときは確実に動作しており、ホース、ラジエイターもある程度温度が上がっており、水が巡回していると実感できた。
現状は上記のとおり、ホース、ラジエイターともに熱くなく、ホースの根元だけが熱い、つまり循環していない。電源は入っている。異音はなし。
同時購入の280XLがDUAL側で動作 アイドル時30度 100%時50度以下で問題なし。
すでにもう一個注文したのでまた同じ症状になるか、経過はまた書きます。
書込番号:18516791
0点

Nepton 280XL でしたか!
発注済みですね 失礼いたしました!
書込番号:18516817
0点

本日、同製品 140を全く同じ場所に設置
アイドル時 85度>35度 と正常値に戻りました。
3ヵ月後また同じ症状になるかもしれませんので3ヵ月後
あたりにまた書きます。
DUAL XEONの左側に設置し、ファンはPC内天井に設置した状態でした。
2回ほど取り外し、単独でエア噛み解消するような動作をさせてみたりしたのですがダメでした。
書込番号:18523056
0点

やはり故障でしたか!
保証期間中でしょうから,修理に出されて,
予備機とされては如何でしょう。
お嬢の お節介・・・失礼します。
書込番号:18523099
0点

9月現在、再購入から半年以上たちました。問題なく動作しております。
取り付けた後、PCの再起動は殆ど無く24時間X半年。ほぼ常時動いている状態です。
最初に購入したものがたまたま初期不良のようなものだったのか分かりません。
又壊れたらその時書き込みします。XeonV3も好調に動作中。
書込番号:19165099
0点



信越化学工業製
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0224/104876
私めは下記の2本を使用していますが
GC-EXTREME 熱伝導率 8.5W/m・K
AS-05 熱伝導率 9.0W/m・K
これ時代遅れになってきてるのかしらね。
GC-EXTREMEは驚くほど冷えるが 粘度が高くて塗りにくいので
塗りやすくて扱いが楽なAS-05が主ですね。
次これオイルコンパウンド試してみますか。
7点

自分は最近JP-DX1常用してます。
最終兵器はリキプロだけど。
書込番号:18512768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜<("0")> おは〜!
またスッポンにならないようにして下さいよ〜
シュウちゃんはダイヤモンド グリースですか
それはまだ試していないな。
ごぞんじ面倒くさいのでクーラーあまり外さないからね〜
次回 Broadwellに交換時になりそうです。
書込番号:18512792
2点

なかなかタイムリーな情報です。
家は最近ワイドワークのWW-CS3.5に変えました。
12W/mKってスペックは本当か分かりませんが…
かなり固めですが、なかなか良いですよ。
(自分はOCもしないので無駄といわれればそれまでですが。)
そのうちセカンドマシンも塗りなおしの予定です。(^^;
http://blog.goo.ne.jp/ategon_n/e/eb43a55197c822d44841efc1d38b1d5d
素人丸出しのブログですが、よかったら見てください。(^^;
書込番号:18512988
1点

お〜す!
ブログも 拝見 拝見
>自分はOCもしないので無駄といわれればそれまでですが
何を言ってるのかしら ゲーマーご用達でしょ(笑)
それにしても 熱伝導率 12.0W/m・Kは見たことないですね。
けっこうな冷え具合で良さそうですね これ
知りませんでしたね 情報感謝!
書込番号:18513046
3点

ダイ‐ヒートスプレッダ間はリキプロ
ヒートスプレッダ‐クーラー間はリキッドメタルPAD
最強にして至高。
しかし、付けたり外したりのテストの時はEVERCOOLの200g入り安グリス。
これが粘性低くて半液状のため、極めて薄く塗れるので性能的にもなかなか良い。
硬いグリスを下手に厚塗りしてしまうよりはベター。
書込番号:18514245
2点

お〜す!
さすが殻割名人 よく探求されてます(笑)
>EVERCOOLの200g入り安グリス。
それも知らなかったな〜情報サンクス!
私めどちらかというと厚く塗ってるかな。
書込番号:18514305
2点

すっぽんはAMDならありえるが今はIntelなんで(笑
まぁ一度電源入れてアイドリングでいいから熱加えればいいとわかったから大丈夫です。
書込番号:18516058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
国内での製品発売アナウンス直後に発売が無期限に延期されましたが、その理由が明らかになりました。
http://www.links.co.jp/2015/02/post-92/
どうも海外で出荷された製品の一部にクーラント液漏れが発生したしたとのことです。
http://www.guru3d.com/news-story/corsair-kinda-recalls-the-corsair-hydro-h110i-gt.html
もし気づかずに使用してしまって本体が損傷したとなると大事ですね。
3点

不良品どころか欠陥品だった...ということですかね。
書込番号:18496154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え? Corsairは以前からホース抜けますよ?
書込番号:18498153
1点

不良が儲からない程出たから、回収して直すしかなかったのでしょう。
書込番号:18500379
1点

クーラーマスターの方がいいですかね?
クーラーマスター、よく冷えると書いてあったけど。。。
書込番号:18595829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





