CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

強い定員のすすめで購入

2014/07/29 22:09(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-W [White Cluster]

クチコミ投稿数:72件

1万以下の水冷クーラーを付けるくらいなら、こっちの方がどんどん冷やせる。どうやらCPUと密着して押す微妙な加減が重要みたいだ。ここで指摘したいのが、いままでの空冷式の取り付け方と全く違う。マザーを4ネジで固定する金具にクーラーを取り付ける金具をさらに上から2本で固定。詳しい取り付け方がネットで公開している。組み立て後、詳しい冷却温度をレポートしたい。

書込番号:17783452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/09/17 14:41(1年以上前)

白いケースで自作を検討しているものです。
内部が見えるようなケースなのでCPUクーラーもケースに合わせて白いものにしたいと思い
この商品にたどり着きました。

しかし、この商品のレビューは非常に少ないので
冷却性能に少し不安があります。
 
是非レポートして欲しいです。

書込番号:17947708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/09/17 20:04(1年以上前)

ゲームはやらない、夏場どんなに負荷をかけてもCPUの温度が50度以上にはならない通常は32度。
プロペラは鉄、異常なほど音が静か、プロペラにゴミがつきにくい。
CPUを押さえつける部分の微調整が可能だから冷却効率を上げている。店員が水冷3万クラスと同等もしくは、それ以上と話していた。
締めすぎるとCPUが割れるそうだ、必ずサービスセンターに電話をかけて指導を受ける。
まずドライバーで交互にねじを締める、ドライバーが回らなくなると、ついてるスパナで四分の一回転ずつ交互に回す。今回、スパナで回したのは180度。
後はCPUの温度を見ながら締めるか締めないかを決める。CPUとの接触が強すぎても弱すぎても大きく冷却に影響がでる。
※i7-4790

書込番号:17948661

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/09/20 10:02(1年以上前)

夏場にCPU温度が低負荷時とはいえ32℃とは羨ましいです。
私の場合、CPUもCPUクーラーも違いますが、私の住んでいるところは夏場なら気温ですら朝からそれを超えるので、そんなに冷えません。
夜も熱帯夜が当たり前ですから、夜になってもそこまでは冷えないと思います。

室温の情報くらい書いておかないと、参考にはなりません。

書込番号:17958892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良・返品

2014/07/29 00:30(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-A

レビュー・評価を昨日しましたが初期不良により返品しました。
原因はポンプスピードが価格.comでは2900rpm。
外箱の記載には3600rpm。
しかし実際にマザーのBIOS、手持ちのファンコンでは1900rpmでした。
定格で使用する分では問題ないのですが…。
購入店舗にて1900rpmでしか回っていないのを確認していただき【クーラーマスター Nepton280L】に交換していただきました。
なんにしても今回は色々とご縁のない商品でした。

書込番号:17780784

ナイスクチコミ!0


返信する
Orokinさん
クチコミ投稿数:1件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度4

2014/08/01 11:20(1年以上前)

私もマザーボード側では大よそ1800rpmとなっています。
おかしいなとは思っていたのですが、予想通り冷えていたので気にはしていませんでした。

この件について代理店から製品仕様に関するお詫びと修正のお知らせがありました。
http://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-water-3-ultimate.html

2極性のポンプを採用しているため、回転数を2倍にすると仕様通りになるそうです。

書込番号:17790847

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/08/01 12:43(1年以上前)

http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002345
こちらでは、2000回転となっていますね。

書込番号:17791049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度4

2014/08/01 14:34(1年以上前)

OC前に初期不良として交換したのですが、定格でもとても冷えてはいたんですよ。
物としてはかなり優秀だとは感じましたね。静かでしたし。
ただ回転数記載違いやら、店舗POPの搭載可能ケースの記載不備等で、さすがに2万円近くの初期不良でOCできないっぽいCPUクーラーはいりませんから翌日交換でご縁がありませんでしたが。
ただBlackNoiseのB12-PS(X3)が余っちゃいました。

書込番号:17791276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/08/01 15:25(1年以上前)

初期不良なところがあったのですか?
12cmで2900回転とか3600回転なんて、見た時点で記載ミスだと分かりそうな物ですが。
何にごねているのか、よく分からないです。

あと、価格comでの記載について正確性は誰も保障していません。

書込番号:17791363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度4

2014/08/01 15:54(1年以上前)

返品時点ではポンプスピードが外箱やweb記載では3600rpmとありました。
しかし前記にもあるように実際にはBIOSやファンコンで1900rpmまでしか回りませんでした。
たとえばKAZU0002さんならそのままごねずに?使用されますか?メーカーの公表している回転数に多少違いがあるのは仕方のない場合もありますが倍近く違いがあれば自分の環境だけでなく、購入店舗にて確認していただき初期不良返品しませんでしょうか?
たしかに通常使用していた場合には問題ないもなくOCCTでも非常に冷えてはいましたが不具合の可能性があるのに使えませんでした。
ただ、この口コミで私のように【表記とポンプスピードが違う】と気付いた方にOrokinさんがコメントくださった理由があり表記以外の問題はなく、評価してますように静かで非常に冷えてくれるクーラーだと理解していただきたいと思います。

書込番号:17791419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/01 19:31(1年以上前)

メーカーの仕様表を見てみると  Pump Motor speed : 3600+-150 RPM Rated Voltage : 12V
となっていますので、
たしかに仕様どおりではないですね。
ただ製品寿命を考察した場合、回転数は低いほうが良いと思いますが、
性能を発揮しているのかが一番問題ですねー

書込番号:17791871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Water 3.0 Ultimate CL-W007-PL12BL-Aの満足度5

2014/08/10 15:42(1年以上前)

ASKさんに真相が書かれています。
http://www.ask-corp.jp/supports/thermaltake-water-3-ultimate.html

>ポンプスピードを計測されるお客様へ

本製品は2極性のポンプを採用している為、一般機器(マザーボード等)でのポンプモータースピードの正しい計測が出来ません。2極性のポンプを使用している製品の場合、一般機器において表記される数値を2倍すると大よそのモータースピードとなります。

この度は多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

書込番号:17820937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUS Z97-pro 搭載時に要注意!

2014/07/27 14:34(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LM120S-TAA

主に
ASUS Z-97pro
Corsair CMY16GX3M2A2400C11A [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
とほかの構成で初めて電源を入れるとBIOSにもならず
DRAM_LEDが点灯しQ_CODEで「55」を表示、メモリを認識されず抜き差しとmemOKを押すが改善されませんでした。

おそらく、ELC-LM120S-TAAのStand-offなるねじがM/Bの表面でショートしてるらしく、間に絶縁ワッシャ(なかったのでゴムワッシャ代用)を挟むことで解決いたしました。
ASUSさんとENERMAXさんに改善願いたいですね。

なお、今対策はもっぱらリスナーさんのレビューとconeco.net のkuma27yaさんに大変助けられました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:17775708

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/27 17:34(1年以上前)

同じM/B(Z97-PRO)で
ENERMAX ETS-T40-BK [Black Twister]取り付けに難あり・・
書き込み番号「17774317」

こんなケースもあるようです,Z9シリーズのM/B には要注意なのでしょうか?

書込番号:17776192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2014/07/27 18:29(1年以上前)

沼さんさん、こんにちは。
ETS-T40-BKより後発になるZ97-pro や deluxe など他社の製品との互換は考えてない造りですね。
仕方ないといえばそれまでですけど、ユーザーとすればとても残念です。
M/B、CPUクーラーのどちらか早く注意書きか対処を願いたいですね。
製品の性能が良いだけにとても残念です。

書込番号:17776338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 ELC-LM120S-TAAの満足度1

2014/07/29 10:25(1年以上前)

お役に立てて何よりです。

現在この商品は作動音が異質なこともありジャンク箱の中にあります、ただファンは見た目がきれいだったので現在使用中の虎徹のファンと交換して使用しています。

今回の問題はひとえにENERMAXの企画立案の甘さに起因するものと思っています、後から付加するものですからM/Bにどのような配線がなされていても問題を引き起こさないように考えるべきなのは当然のこととです、そこに金属部品を直接圧接する仕様を採用することは、組織として問題意識が欠如していることに他なりません。

ENERMAXには猛省を促したいものです。

書込番号:17781488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/29 19:09(1年以上前)

もっぱらリスナーさん、こんにちは。
この度は、レビューに助けられました。

ありがとうございました。

購入の際、もっぱらリスナーさんのレビューを目に入れていたおかげで、迅速に対処できました。
ASUS Z-97proの表面も絶縁処理されていると思いますが、金属を直接当て締め付けるのですから
無理も無いように思いますが、絶縁すれば正常に動作するので絶縁ワッシャなど予防策を
とるべきでしょうね。
今までのETS-T40-TAと同様、PCケースUrban S31 Snow Editionの横窓から眺めるLEDは好きです。
音は、ポンプが主に聞こえますがCPUが過熱せずファンの回転は1000rpm程度です。
他に支障がないので使わせていただきます。

書込番号:17782712

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/05 06:51(1年以上前)

思い出しました・・・CPUクーラーの取り付け。

おいでませ山口へ さん に 一票 !

書込番号:18015375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けに難多し…

2014/07/27 02:44(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-BK [Black Twister]

クチコミ投稿数:874件 ETS-T40-BK [Black Twister]の満足度4

台座、加工後

メモリ干渉

説明書通りに取り付けてるつもりですが…

M/B(Z97-PRO)の裏に取り付ける座金が金属部分に干渉してしまいます。
どうも不安だったので座金を削ってみたのですが装着後にはメモリーがファンに干渉して装着不可能な状態に。

私の下調べ不足でした。

書込番号:17774317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり「うう〜ん」なのか?

2014/07/24 12:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限大 SCMGD-1000

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140724_659240.html

クチコミでも何やらあまり冷えないというお話があった無限大。
瀬文茶のヒートシンクグラフィック、で取り上げられていたので読んでみたけれど・・・・・・そっかぁ、あんまり選んでみたい感じじゃあないのかぁ。
というか、これなら特にいらない子だったんじゃないの?と思ったりした(´・ω・`)
「阿修羅買えばいいじゃん」ってなるような気が。

書込番号:17765320

ナイスクチコミ!3


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2014/07/24 12:51(1年以上前)

実際、使ってみて、・・・。結局、阿修羅にしちゃったよ。

書込番号:17765351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2014/07/24 13:12(1年以上前)

Air 540には どれがバッチリかしら (*゚v゚*)

書込番号:17765413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件

2014/07/24 13:16(1年以上前)

・・・・・・多分うちの子はあえて無限大に買い替えなくても現状では最強クラス・・・・・・メモリーとの兼ね合いもあるから・・・・・・ここまで書くとバレるか?

書込番号:17765428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Cooler Master「Nepton」シリーズ 発売開始

2014/07/22 17:51(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 280L RL-N28L-20PK-R1

クチコミ投稿数:445件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0722/78956

Neptonシリーズ(7月25日発売)
Nepton 140XL(型番:RL-N14X-20PK-R1) 
市場想定売価税抜16,000円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/nepton/nepton-140xl.html
Nepton 280L(型番:RL-N28L-20PK-R1) 
市場想定売価税抜18,000円前後
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/cooling/nepton/nepton-280l.html

書込番号:17759202

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/16 13:56(1年以上前)

ラジエーターのサイズ的にH110のライバルになりますね。

書込番号:17840311

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング