
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月4日 18:07 |
![]() |
4 | 5 | 2023年8月11日 11:03 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月10日 07:09 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月21日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月18日 14:58 |
![]() |
5 | 3 | 2023年4月15日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S36 RGB FD-W-L1-S3602
こちらのものを使用して1年3ヶ月になりますが,最近サーマルスロットリングが著しく,なにかおかしいと思って調べたところ,題名の通り,トラブルが生じるようです.
こちらの方のレビューブログが参考になりました.
【自作PC】マイナーチェンジでリコール問題を解決した簡易水冷CPUクーラー【Fractal Design Lumen S28 V2 RGB】 : のんびりまったり http://blog.livedoor.jp/motoksiann/archives/1081891292.html
公式サイト
Manufacturing issues with our Lumen AIO-series affecting CPU-temperatures (09-30) : Lumen support https://lumen.fractal-design.com/support/solutions/articles/4000187370-manufacturing-issues-with-our-lumen-aio-series-affecting-cpu-temperatures-09-30-
国内流通量は多そうなのに,正規代理店は今も特に告知を出していないようですが…
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]
CPUを換装したことで、
興味本位でこの簡易水冷を購入し、
マニュアル通りに取付けましたが、
アイドリングの時でも70度から80度にもなり、
ファンは全開。
全く冷えずにどうしたもんだが、
あれこれ調べてもわからず、
結局、元の空冷に戻そうと、取り外したところ、
CPUが水枕に密着していませんでした。
元々塗布されていたグリスが
ほとんど取付前の状態でした。
マザーボードに取付つける時に
スペーサーを噛ます仕様なんですが、
スペーサーの高さ少し高いのが原因だと思います。
確認しなかった私も悪いですが……
とりあえずスペーサー無しで取付けたところ
アイドリング時40度前後で安定し、
ファンも静かに回ってくれています。
このまま行くか、スペーサーを少し削るか検討中です。
CPUはインテルの11世代の7
マザーボードはASUSのH570PLUSです。
書込番号:25370126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?
書込番号:25376622
1点

>1200・115x用と間違えて1700用を使っていませんか?
それって逆でしょ
LGA1700の方が薄いので
わざわざ削るぐらいならLGA1700のスペーサーを試してみてはどうでしょう
書込番号:25376650
1点

>kazu-pさん
>uPD70116さん
ご教授ありがとうございます。
スペーサーは1200用を取り付けていました。
一度1700用を試しに組み込んでみます。
今は不具合無く、温度も一定で動作していますので、
試した結果は、改めてレポートさせて頂きます。
書込番号:25377050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i7 7700kにてLE520を使用しましたが同じ現象が起こりました
取り付けミスを疑い3回程付け直しを行いしたが結局一切CPUに密着しませんでした
1700用のスペーサーを使用すれば問題なく密着し温度も安定してるので今もそのまま使っています
おそらくスペーサの不良だと思うのですが別のdeepcool製簡易水冷と比較ができないので分からずじまいです
書込番号:25378599
1点

1700用のスペーサーを取付けた所、
問題無く密着してるようで、
アイドリング時は40度台で冷えてくれています。
マニュアル通りではありませんから、
温度変化を気にしながら、
自作ライフを楽しみたいと思います。
コメントを頂いた皆さん
ありがとうございました。
書込番号:25378934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ID-COOLING > SE-207-XT-SLIM
これ取り扱い開始してたんですね。
同じく高さ135mmで形状も近いThermalrightのSS135がAmazonで4000円弱で買えるのでそれに近い値段でないと厳しそうな気もしますが果たしてどうなるか。
書込番号:25337825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
旧環境からの更新でそのまま使いまわしてみました。
M/BはASRock B550M Pro4です。
ヒートシンクがバックパネル側に来るようにつけようとするとM/Bのヒートシンクと干渉して取り付け不可。
仕方が無いので先にメモリ取り付けてメモリに覆いかぶさる向きで固定。
ヒートシンク無のメモリであれば3mm程度隙間がありました。
厳密な計測ではありませんがCPU-Zのストレステストで温度を確認。
MicroATXケースでHDDも搭載しているのでエアフローはよくない環境です。
FAN設定はBIOSでStandardに変更。
室温27.3度
アイドル時
温度 37度前後
CPU消費電力 6W前後
回転数 1300rpm前後
高負荷時
温度 79.1度
CPU消費電力 82W
回転数 2800rpm
15分ほど負荷かけ続けたらクロックが4.2GHz程度まで落ちて温度上がらなくなりました。
5700Gに対しては役者不足感がありますが、ベンチマークのような100%に張り付く作業はしない想定なのでこのまま使うことにしました。
1点

LGA2011対応のクーラーということもありベースプレートが大きめ(50mmx55mm程度)なのがいいなと思いました。
画像でうっすらと残っているのはLGA1150な旧CPUの跡。
書込番号:25307756
1点

>ブッキースネジャさん、こんにちは。
おおっ、今この板に投稿があるとは!
自分はドスパラのI5モデル(マザーはB85M)に、このクーラーを取り付けました。
WinXPのサポート終了のタイミングで買い替えたので、そろそろ10年近いですね。
今でも現役で、これまでの最長不倒距離です(^-^;
マザーの基盤を冷やしたくて、ダウンブローのこれを選びました。
背面ファンに干渉するので、背面ファンをケースの外に移動しました。
書込番号:25310300
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW
同梱されていた説明書では、マザーにもとから付いている部品を
外したうえで4つの穴にスペーサー状の部品をねじ込み、その上に
水枕を取り付けると書かれていましたが、実際に付属している
リテンションキットの形状が違ったので、はじめ困惑しました。
実際には下記URL(コルセアのヘルプページ)が正しい情報で、
マザーにもとから付いている部品をそのまま使用し、爪にひっかけて
固定する方法です。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360049453232
0点



CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S24 RGB FD-W-L1-S2402
国内では何の告知もされていませんが光らないのも含めて全Lumenシリーズがリコールされています
日本に送ってくれるか分かりませんが対策品の申請フォームです
https://lumen.fractal-design.com/support/home
2点

買って1年で全然冷えなくなった(Officeなどで編集しているだけでCPU温度が100度になってしまう)
ので販売代理店のアスクに問い合わせたところ 交換されました。
メーカーがリコール告知してるのに販売代理店は告知せず 問い合わせでしか交換対応しないのってなんか信用できないですね・・・
書込番号:25217621
1点

公式のフォームは一週間経っても自動メール以外連絡なしです
代理店のアスクに連絡したほうが良さそうです
あとタイトルのポンプ故障は間違いで水枕が不純物で詰まるのが冷却できない原因でポンプが故障する訳では無いようです
書込番号:25220478
1点

3カ月前にポンプ異音が出てフラクタルにクレームだしたけど、全く返信ありません。
書込番号:25222194
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





