
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年2月20日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月20日 20:01 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月11日 17:27 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月14日 20:37 |
![]() |
1 | 5 | 2013年6月15日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月7日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/cpu.product.tpl&no=181&type=CPU%20coolers&type_sub=Retail%20cooler&model=AK-CC4010HP01
http://www.xtremehardware.com/cooling/air/akasa-venom-medusa-un-ottima-alternativa-al-classico-201306128771/
黄色いファンは別として良さそうな感じです。
2点

こんばんワン!
私的に これCMのV8と同じようにセンターの140mmファンだけで
充分冷却効果あると思う。
書込番号:16249352
1点

見た目はいい感じですね。
ヒートパイプに熱を伝える部分はテストしてみないとわからないだろうけど。
書込番号:16250079
1点





書込番号:16254439
0点




CPUクーラー > ENERMAX > ETS-T40-W [White Cluster]
これはPhantom等のホワイトのケースにピッタリの一物ですね〜。
海ザルMAXさんあたりはGetしそうな感じ。
書込番号:16240698
1点



CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
先月末発売のWin PCに記事があり、OCもしたくなって物欲モード全開、昨日パソコンの館 仙台店にて\11980(ネット最安より安かった)で購入。本日装着しました。
MBを外すのが面倒で、今まで使っていた同じCORSAIR H50 のバックプレートがそのまま使えそうだったので、横着して流用しましたが、結果、密着していなかったようで、結局MBを外して二度手間(一日仕事)となりました。
MB ASUS P8Z77-V PRO
CPU 3770K
ケース COOLER MASTER CM960U PLUS
OS 今時 WinXP sp3
ケースにすんなり付くか少し不安でしたが、MBの上にファン、更にその上にラジエター本体で装着。問題なく所定の位置でOK。MBの電源のヒートシンク、メモリーの上側とはギリギリでしたが接触はなし。
但し、ラジエター本体のねじ山は柔らかく、ファンの付け外しで一箇所、ねじ山がダメになりました。また、ラジエター本体の固定は付属の8mmネジ使用となっていますが、それだとフィンに食い込んでしまいます。手持ちの4mmインチネジで固定しました。その他に、水枕からファン用電源と共にMB上のCPUFanコネクターに信号線用に一本配線が必要ですが、全てを装着してからだとファンに隠れてしまい配線し難くなりますので、余分なファンケーブルを信号線専用に一本切って流用し、先に挿しておくと楽です。
色々とコルセアリンクの不具合があるようですが、確かに最新のVer.2.3.4819だとPCケースイラストの中の各種モニター数値が一切表示されず、その他の機能も全てダメでした。
試しにVer 2.2.0を代わりに入れてみた所、ケースイラスト内の表示以外は良い様ですが、相変わらずケースイラスト内の各種モニター数値は表示されません。
下の方と同じ質問にはなりますが、どなたかお知恵拝借。
現在、OCはTurboV EVOオートモーードで4.5Ghzにて運転中。H50に比べてどの程度冷えるかはこれからじっくりと検証してみます。
1点

わたしのスレにも自己スレしたんですが、YS-2さんも同じマザボ、CPU(定格使用)なので、お知らせまでにこちらにも書き込みいたします。
USB78の内部USBコネクタに接続したところ、認識をしました。もしかしたら、コネクタの差し込む位置によって相性問題が出てしまうのかもしれません。もし、USB78のコネクタに接続してみていないのでしたら、一度お試しください。
(既に試されていた場合は、すみません)
書込番号:16251678
0点

早速の情報、ありがとうございます。
早速、試して見ました。USB.78に挿し直して再起動させたところ、新しいハードウェア検出のウィザードが出て、インストールは出来たとは思いますが、結果、ダメっぽいです。
でも、ケースのイラスト内の表示は左側のところからケース内にドラッグしていけば出来ることに気が付きました。
念のため、古いバージョンを消して最新バージョンに入れ替えて見ましたが、一切表示は出ず、古い2.0.0に戻しました。
チョット使えないソフトかも。ま、きちんと冷えて、CPU使用率が高くなれば自動で高速回転してくれれば良いです。水枕のLEDの色が変えられたところで、私のケースは見える訳ではなく別に良いやという気持ちです。
せめて、日本語に表示が変えられれば良いのですが、どなたかこのソフトの詳しい解説が出来る方がいらっしゃれば良いのですが。
書込番号:16252458
0点



http://www.techpowerup.com/reviews/Noctua/NH-U12S/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130410_595205.html
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=63&lng=en
小型の割に冷えるようですが
値段がネックですね。
0点

随分性能いいなぁ。ダイレクトヒートパイプより上か。
作り方でこんなに変わるもの?
ヒートシンク性能が高いのは、静音PCにもってこいですね。
書込番号:16229137
1点

MANUFACTURER: Noctua
ところで、いま日本代理店は存在するの?
書込番号:16230955
0点


書込番号:16247949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





