
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年4月1日 00:04 |
![]() |
9 | 5 | 2013年3月23日 15:33 |
![]() |
7 | 6 | 2013年3月22日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月22日 11:24 |
![]() |
11 | 5 | 2013年6月5日 06:24 |
![]() |
3 | 10 | 2013年3月21日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
ファンをラジエターに取付けるための長いネジは付属していますが、
ラジエターをPCケースに取付けるための短いネジが付属していません。
取説には、ファンをPCケースとラジエターの間に挟んで使うように
書かれています。(吸気で使うようにも)
こんな大きなクーラーを買おうとしている人はたぶん
何とかしてしまうんでしょうが、念のために書き込みさせて頂きます。
ちなみに日本語表記は外ラップの製品保証シールだけでした。
1点

付属ファン2個を取り付けるとのPCケースと取り付けるのとは兼用というより、
同じネジでラジエーターとファンとPCケースを留めるハズですからね。
まっ、YouTubeでH110の映像を幾つか確認してみるのがよいかな?。
http://www.youtube.com/watch?v=7ehrCMVgRwg
http://www.youtube.com/watch?v=_R9l0l0AG-8
PCケースとラジエーターの間にファンを挟む様に取り付けるハズだからね。
H50からの共通の取り付け方だろうからね。
書込番号:15928503
0点

単純に,欠品でしょう,どちらかと言えば,ケース側の
付属パーツとして考慮して欲しい(色・形状等)様に思います。
書込番号:15930607
0点

こんにちは^^
私も昨日組み込みましたが、ラジエターをPCケースに取り付けるネジは付属しておりませんでした。
PCケースに付属のピッチの大きいネジを使用して取り付けれますよ
ただ140o×280mm大きいラジエターサイズの為、HAFX942のケース上部には取付不可でした。
仕方無にHDDラックにネジ止めしましたが、エアーが噛むか心配です。
最初はゴボゴボ音がしましたが、現在無音です。
気に入らなかったのは、ポンプヘッドにイルミサインが無く、ただのプリントでした。
i7 3770K(4.4G OC)の環境で、BF3は78℃から50℃まで低下しました。
書込番号:15931590
0点


H100iには、付属していましたがH110には付属していないですね。
ケースの天板→ラジエター→FANの順序で取り付けると、短いインチネジが
必要となるんですが、添付品からなぜ外したのでしょう。
このネジは、リンクスインターナショナルから購入可能ですので
必要であれば、サポートセンターに電話することをお勧めします。
4本で500円です。
書込番号:15946400
1点

私も「ケース天板→ラジエター→FAN」の順番で取り付けたいのですが
短いネジが付属しておらず取り付けられないので購入しようと思いネジの種類を調べてみたところ
「UNC:ユニファイ並目ねじ 32山 No.6」のようです。
近くのホームセンターにはユニファイねじなんて売ってなかった
電気街に行けばあるのかなあ(^_^;)
書込番号:15960403
1点

多数の励ましや応援を頂きましてありがとうございます。
スレ主のくせに永らくお礼を申し上げられず失礼いたしました。
実はベンチの結果が予定外だったので、このまま死んだふりを
していようかと思っていたのです。
最近、高性能空冷クーラーで三連敗していたところにこのH110が
発売となって一直線に飛び付いたわけなんですが、CWCH70と
変わらないベンチの結果となってしまいました。
自作は自己責任ですので喜怒哀楽は申しません。顔アイコンが
怒っているように見えるのは気のせいです。(男性35歳以下
タイプA:普通を選択しています。)
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:15963693
0点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Black Megahalems
http://www.scythe.co.jp/cooler/red-megahalems.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/blue-megahalems.html
4月初旬販売開始だそうです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0322/24230
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15621547/
3点

ブルーが綺麗ね。
しかし残念ながら私めのケースには収まらないw
書込番号:15926621
1点

>しかし残念ながら私めのケースには収まらないw
そこは逆に考えるんだ!!
ケースに収まらないなら、ケースも新しくしてしまえばいいんだ、と!!
と、そんなことを考えてばかりいると、自作PCの無限増殖の罠にwww
書込番号:15926649
2点

>ケースも新しくしてしまえばいいんだ、と!!
いつも考えてるけどね ソフトを買って金欠〜w
書込番号:15927721
1点

ヽ(__ __ヽ)コケッ! そうきましたかぅw
書込番号:15927775
1点



リキプロもつけ、現在OCCT中。
4.2GHzのまま、52℃安定(?)。
TPC812&PK3時は58℃前後だったので、
かなり冷えた(笑)
とりあえずファンは下のほうがいいのだけど、パイプが伸び切りそうなんでちょい考え中。
書込番号:15924241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RV03には簡易水冷はつけにくいよなぁ、と思っていたけど面白い付け方をしているなぁ、と感心しました。
ファンはT.B.Silenceから交換したほうがいいんじゃないかなぁ、と思います。
そのままだとファンのフレームから吸気してラジエーターを通らない空気が多い気が。
書込番号:15924279
1点

>がんこなオークさん
予定より1ヶ月遅れましたが導入出来ました。
>ツノが付いてる赤いヤツさん
見た目を取るか、機能性を取るかで散々悩みましたが、
いくら脱空冷といってもCPU以外が疎かになるのでこの形になりました。
簡易水冷のはずなのに、半本格水冷じみた事になってしまいましたが。
ちなみに台座はオリオスペックさんから購入しました。
ファンのほうはたしかに逆フレーム構造みたいなファンがほしいですね。
今のところ吸い上げ式にはしてますので何とかしたい感じです。
SSは45分OCCT廻した結果。
運転中キレイに揃ったのか、CPU温度のグラフが1本でした。
書込番号:15924420
1点

とうとうやりましたか。(笑)
おめでとうございます!
がんこなオークさんとかぶりますが、エナワールドへようこそって感じですね〜。
書込番号:15924739
0点

おおっ、取り付けご苦労様でした。
やはりELC240にしましたか、もしかしてH110を選択するのかな? と期待しておりました。
私は、H110に突撃しましたので ライバルじゃ(笑)
マザーも取替えたみたいで、頑張ってますね (○≧_,≦)イイネェッbb
書込番号:15924995
0点

>マーヤ4573さん
興味沸いて、流れにノってやってしまいました。
リキプロと本格水冷用台座まで買ってしまい、「ドウシテコウナッタ!」状態です(笑)
>あおちんしょこらさん
とりあえず自分のやりたいこと明確にしたらそのままELC240になりました。
軽部さんみたいにゴギガーでも良かったんですが、やはりゲーマーなので少し妥協したのもあります。
4.5〜4.8くらいで常用できればなぁと。
セイバーではクセつかみにくかったのもありますし。
次はメモリもDDR3−2400にかえて、グラボ戻ってきたら色々とやって新生FF14などに備えたいです。
書込番号:15925101
1点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0322/24230
Megahalemsのカラーバリエーションの日本での発売が決定したようですね。
ただ、ツインタワータイプや240mmラジエーターの簡易水冷がある現状での7980円という価格設定は強気ですね。
まぁ、冷却性能というよりはコレクター的な要素が強いのかな。
あとは、高さが160mmないので限られたスペースである程度の冷却性能が欲しい人向け?
5000円台だったら結構売れるかも…。
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

第4回の決定戦のサーマルティク製のFrio Extreeの
数値がすご過ぎでそれ注目外でしたw
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769750/index-4.html
書込番号:15913567
2点

やはりツインタワー冷えてますね〜。
Frio Extremeと似たような感じのDEEPCOOL ASSASSINも冷えましたけど。
書込番号:15916548
1点

ZALMANは価格.com見てないんですかね
設置しやすくすればもっともっと人気が出るのにな
書込番号:15916689
2点



H110
http://www.links.co.jp/item/h110/
2013年3月20日 価格:15,980円前後
H90
http://www.links.co.jp/item/h90/
2013年3月20日 価格:13,480円前後
3点

こんばんは。
情報感謝です。
突撃準備は出来てるのですが、いかんせん発売日前日なので、
探しても数店舗しか登録されていませんね。
明日以降、楽しみに待つとします。
いくらで買えるかなぁ。
書込番号:15912737
0点

こんばんはです。
H110出ましたか〜。
サイズ大きいほうがいいのはわかるけど、
エナの240とどう違うんだろう……。
気になるところ。
(まだ注文はしてない。)
書込番号:15913474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
通販ではarkさんとツクモさんに登録されていますね。
書込番号:15916200
0点

>iが付かずヘッドのロゴも光らないのが残念ですw
Corsair Link対応じゃない、ってことですね。
たしかに残念かもですね。
「iなどいらぬ!!!」とかいうような人には気にならないのでしょうけど(サウザーだっけ?)。
書込番号:15916313
0点

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
歳がばれるw
ELC240は海外のレビューの評価はいまいちですね。
書込番号:15916328
0点

280ラジエーターは魅力的☆ですよね〜。
Corsair Link対応じゃないなんて非常にざんねんですね。
対応だったらほしかったかも・・・。(^^;)
書込番号:15916473
0点

うーん、どないしょう(笑)
一応ある部品追加買いすれば、
H110でも行けるんだけども。
書込番号:15917202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の価格ならELC240よりH100iでしょうね
ELC240はH100iより安くないと魅力がないかも・・・
書込番号:15918394
0点

ELC240どこも在庫切れ(汗)
むー、困った……。
書込番号:15919057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





