
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年12月19日 07:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月8日 15:34 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月8日 10:42 |
![]() |
3 | 12 | 2012年12月1日 11:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月28日 21:03 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月26日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H100i CW-9060009-WW
この製品を取り付ける際に曲がりやすいと海外レビューサイトでも言われておりました、
『LGA1155/1156 STANDOFF SCREWS(取扱書に記載されてます"G")』
レビューでも書きましたが、私もこちらを曲げてしまい満足な冷却効果が得られず、
元に戻そうとして力をかけ過ぎ折ってしまいました…。
今の所、リンクスさんの保守部品を扱うページにあるものは、CWCH100(及びそのシリーズ)の物しかなく、
H100i用のそのものが手に入れられない状態にあります。
(リンクスさんにも問合せ中ですが、今のところ回答はいただけておりません)
そこで寸法を測った上で秋葉原のネジ屋に行き、パーツを手に入れてきました。
購入してきたのは下記ページで取り扱っている、
ESU-312 のものと寸法が同じです。(ネジはM3で六角形の支柱部分の長さが12mm)
http://wilco.jp/products/U/ESU.html
これで試したところドンピシャ!
しっかりと冷えてしかも無加工で使用できます。
ただし、H100iについてきた物よりも支柱部分が0.5mmほど短いです。
それを回避するために0.5mm厚のワッシャーをかませて取り付けてみたところ、
ちゃんとCPUに接していなかったのか、全然温度が下がりませんでした。
(CPUとクーラーの間に使用していたのはVertical-Graphite Proになります。
クーラー部分を外してみた所簡単にはがれたので正しく接していなかったと判断いたしました)
メーカー保証外となるとは思いますが、もし折れてしまったり、
曲がってしまって満足する冷却効果が得られていない人のために。
また上記、まだ長期使用で出る”何らかのデメリット”がわかっておりません。
あくまで一次しのぎとして、各自のご判断で参考にしていただけましたら幸いです。
3点

BIackEagIeさん、こんばんは
情報有り難うございます。
人柱レビューの大切さが、こういう時にしみじみと感じます。
当事者の方にとっては、笑い事ではありませんが・・・。
話は戻って、他スレで 「がんこなオークさん」 が紹介してくれた下記の海外レビューでも、取り付け時に気をつけないと、部品が破損するような事が書いてあったので、気になっていました。
http://www.eteknix.com/reviews/cooling/corsair-h100i-liquid-cpu-cooler-review/
私の所にも、今週末か来週には H100i が届く予定なので、気をつけたいと思います。
あらかじめ、予備のネジとして、ご紹介頂いたネジを買っておくというのも手ですネ (笑
書込番号:15465602
0点

おとぼけ宇宙人さん>
こんばんは!
そう言って頂けますと、この身(ネジ)を捧げた甲斐もあるというものです…。
私もそのサイトを読ませていただいておりました。
しかしまさかこんなにもろいとは…、そしてこんなに曲がりやすいものだとは思っておりませんでした…。
取り付けの際はお気をつけてください。
ただ、締めすぎると壊れる、と言われてもどのくらいがちょうどいいか、
というのは、簡単にわかるものでない気はします…。
また個人的には前記したとおり、ネジ支柱部分の長さが12.5mmがメーカー純正だったのに対し、
買って来たネジの支柱部分12mm+ワッシャー0.5mmにして設置したら電熱シートがうまく接しなかった、
という事が非常に気になっております…。
グリスならうまくいくのか、それとも…。
なにやら勘繰ってしまいいけないところなのですが、
おとぼけ宇宙人さんの続報、心待ちにしております!
うまくいきますように心から願っております!
書込番号:15466277
1点

4か所中1か所をダメにしたのであれば、対角線上の2本だけで締めてみる事ですね。
ホースのこじり力が大きくなければ・・・密着はすると思います。
4か所締めたいのであれば、ダメにした1か所を貫通ビスで、強めのスプリングで圧縮?引っ張り?の具合を確認しながら調整してみるとか?
書込番号:15466933
1点

リンクスはメールだと2〜3日は返事が来ないので電話が良いですよ
それと初期不良と考えてよいんじゃないかな
私なら返品ですね。
書込番号:15467335
0点

カメカメポッポさん>
確かにその手もございますね!
やっぱりちょっと怖くて、4本締めたい!
という所から今回のような対策に走ってみました。
がんこなオークさん>
ありがとうございます!
今度からこのような県があった場合は電話にしたいと思います。
そうですよね、4本が4本とも曲がったらやっぱり初期不良ですよね…。
書込番号:15469030
0点

BIackEagIeさん、こんにちは
私の所にも、ようやく H100i が届きました。
今日は時間が取れないので、明日、じっくり取り付け作業をする予定です。
もちろん、取付ネジには要注意という事で・・・。
蛇足ですが、マニュアルを読んでいて気になった事が・・・。
マニュアルに、水枕をマザーボードに USB 接続するように書かれていますが、マニュアルの中では、ドライバーソフトをインストールするようには書かれていません。
また、パッケージの中には、ドライバーソフト用の CD も入っていませんネ。
ちなみにリンクスの製品情報ページからは、ドライバーソフト 「Corsair Linkソフトウェア」 がダウンロードできるようになっていますが、もともと水枕を USB 接続すると、ドライバーが自動インストールされるようになっているのかな?
明日、取り付けてみれば分かりますネ。
書込番号:15482391
0点

少し遅くなってしまいましたが、リンクスからネジに対する回答が来ましたので、
ご報告させていただきます。
結果から申し上げれば、ネジだけの購入が可能です!
リンクスさんに連絡し、特別販売用チケットにて購入する方法のようです。
もし折れた、もしくは曲がってしまった方は、この方法で手に入れることが出来るようですので、
参考にしていただければと存じます。
ちなみにお値段はネジ4本が500円、送料が800円となっております。
また、リンクスさんに連絡する際は、がんこなオークさんのおっしゃられるとおり、
電話で問い合わせたほうが早く済むと思われますので、あわせてお試しくださいませ。
おとぼけ宇宙人さん>
取り付けはうまく行った様で…。おめでとうございます!
取り付け報告、読ませていただきました!
ビデオカードは大変残念でしたが、無事取り付けられたようでよかったです。
「Corsair Linkソフトウェア」 の件はもうちょっとちゃんと取扱説明書に記載されててもよさそうですよね…。
私も最初つなげるときちょっとびくびくしてましたw
書込番号:15489625
1点

部品が買えるのは良いことだけど、折れてしまうことはユーザーの過失なのかな
販売の話が出たって事は製品の不良じゃないってことですよね?
書込番号:15490301
0点

ユーザーの過失という事になってるようですね。
そういった点では色々と疑問の残るところだとは思います…。
書込番号:15499226
0点



CPUクーラー > サイズ > 兜2 SCKBT-2000
i7 960 定格クロック3.2GHzを3.98GHzにオバークロック時の温度測定結果
ウイルスソフトスキャン時 MAX CPU 温度72度
FF14ベンチマーク CPUクロック4.0GHz MAX CPU 温度60度
冬の実測データーなので夏場は、どうかな? たぶん大丈夫かな!
現時点では、ゲーム実施でも問題なし。
ちなみにCPUオーバークロック時のFF14ベンチマークスコアー 27インチHDモニター使用でHi 6428
1点

アップの意図は?
暖房Maxにすれば夏場のシミュレーションは可能です。
書込番号:15449503
0点

アップ目的 CPUオーバークッロック時の冷却温度参考データー
PCの使用目的は、人により様々ですが
ゲーム目的の方は、CPUオーバークッロックした時に
兜2 SCKBT-2000でどの程度冷却できるかの参考データーとして活用してください。
書込番号:15449689
0点

ウィルススキャンは、ストレージ性能が大きく関わりますし。ゲームベンチはビデオカードの性能が大きく関わりますので。CPUの温度の検証ということなら、CPU専門のベンチで行わないと、あまり参考にはなりません。
この辺の温度を検証するのなら、Prime95なりOCCTを使いましょう。また、アイドル時の温度も測っておきましょう。
また、実験環境として、PCの構成を書くことも必須です。
書込番号:15449713
0点

KAZU0002さん アドバイス有難うございました。
簡単に測定できるHWiNFO64とASUSセンサー によるアイドル時データー アップしておきます。
Prime95測定値は、時間にゆとりのある時に測定します。
PCスッペック
MB:P6X58-E PRO
CPU:CPU:Core i7 960 3.98GHzヘオーバークッロック
CPUクーラー:兜2 SCKBT-2000
メモリークーラー:Kingston HyperX KHX-FAN
メモリー:DDR3 2000 4GB×6 24GB
GPU:ZOTAC GeForce GTX590 3GB
SSD:SATA6Gb/s 512GB
HDD:SATA6Gb/s 2TB
追加FAN サイド吸気14cm2,000RPM×2、サイド排気20cm700RPM、フロント吸気12cm1,500RPM
書込番号:15450037
0点



第4世代 (Generation4)の銅製水冷ヘッド
http://ascii.jp/elem/000/000/749/749499/
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html
0点



http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=7&gid=1192&sgid=1193&pid=1751&psn=&lid=1&leg=0#
SAPPHIRE VAPOR-X CPU COOLER, UNIVERSAL MOUNT
1点

GPUクーラーで培った技術ですか、エアロフォルムボデーも都会的。
しかし、高さ171.34mmって サイドパネル閉まらない人が、続出しそう。
書込番号:15409785
0点

レイヴン03はクーラー限界高163mmだからアウトですな(汗)
書込番号:15410558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来ましたね、ベイパーチャンバー直当てという本命が!
『VAPOR-X』GPUクーラーのSapphireがいよいよCPUクーラーに参入ですか。
ただ、写真を見ますと、チャンバー上面の熱を放熱フィンに運ぶヒートパイプの本数が4本と少ない。7mm径パイプだということですが、最近のハイエンドクーラーとしては物足りない。
ベイパーチャンバーの熱伝導速度には期待が持てますが、最終的に処理出来る熱量は、ファンの風量、フィンの総表面積・体積・材質、そこに効果的に熱を分散させるヒートパイプの本数などで決まってきますので、クーラー全体の大きさから判断するに、性能飽和点はそれほど高いところにはないような気が…
まあ、エアロダイナミクス的に良く考えられていそうなデザインなので、効率良くフィンから熱を奪い去ってくれるのだと期待して。
書込番号:15410805
0点

「私のHAF Xなら入るのだよ!」と高笑いする人がいるとかいないとか、そんな感じでしょうか。
書込番号:15410853
0点

171mmなんてケチなコト言わず、600mmくらいの高さの『クーリングタワー』みたいなクーラーを作って欲しいです。ヒートパイプの熱処理量は、ほぼ長さで決まるので、より長いパイプを…
これを収めるために、マザーを底面平置きで、高く上方に伸びる空間を持つケースも開発して欲しいと思ったり。
書込番号:15410858
1点

あ、サイトよくよく見ると、
高さ163.5mmだ……。
それでもレイヴン03は(ry
171はすべてくっついた状態での高さみたいですね。
書込番号:15412822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:15414509
0点

海外レビュー見ると、
TPC-800ってのがたぶんクラマスの812の事だと思いますが、
軍配は812のほうみたいですね・・・。
書込番号:15414990
0点

TPC-800はTPC 812のファンレス(金具は付属で自分で購入する)ですね
クーラーの評価はサイトで違うことも多いので更なる情報待ちですね。
書込番号:15415682
0点

裏面配線の空間をがっつり確保したケースと言う事なんでしょうね?
書込番号:15415752
0点

サイトの大きさ表記、
記載ミスにしか見えないんですよね。
マザーボードにのった状態の図解では171なのに、クーラー単体ベースからは163.5mm。
とりあえずCPU頭から165mm空間があれば、載りそうですね。
書込番号:15416463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、記載ミスではないのか。
金具全部つけて載った状態から171か(汗)
ずっとCPUからの記載だと思ってた…。
勘違い(恥
現在で163.5mm以上のクーラー載せてれば、
載っかるのは間違いなしか(冷汗
書込番号:15416491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920-E
じわりじわりと安くなってますね。
アスキー増刊(簡易水冷VS空冷 最終結論)に掲載されてましたが、かなり優秀です。
「爆音上等、冷えりゃいいんだよ…安くてね」そんな、あなたにピッタリです。
12cmラジなので扱い易くおすすめ、多少の工夫も必要かな。
1点

こんばんは(^-^)ノ あおちんしょこらさん
安くて評判も良いようですね。
Corsairもう予約してしまいましたがこの情報知ってたら
候補にいれてたかも!
ファンもエナ光物を付けるし本体タフなら良いかもですね。
H60も1年も持たなかったので水冷情報気になりますね〜w
情報感謝
書込番号:15404210
1点

どうもですオリエントブルーさん
Corsairの新型待ちどうしいですね、レビュー楽しみにしてま〜すo(^o^)o
書込番号:15404727
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
新型の静穏ファン、ANTECのTrueQuiet Pro 120付きます。
Hyper 212 EVOの場合、ファン固定のプラスチック製のクリップと
クーラー本体の間に、防振ラバーが入る作りになってますが、
TrueQuiet Pro 120の固定用のゴム製のピン?の頭が、丁度この防振ラバー代わりになります。
若干キツメですが「ゴムの頭を削ろう」などとは思わず使用できてますね。
ファンの性能は文句無し。問題は価格ですよねぇ。
TrueQuiet Pro 120を二つ買うと、クーラー本体よりも高いと言う…
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





