CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初自作、静音・エンコPCに挑戦

2011/12/06 02:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件

40代後半で初自作に挑戦です。構成は、
CPU i7 2600K
MB ASUS P8Z68-V
MEM CFD ELIXIR1333 4G 2枚
ケース クーラーマスターSilensio550
電源 Enhance PowerKingdom 600W
GPU MSI N560GTX OC
SSD Crucial m4 128GB
HDD WD25EZRX
クーラー これ

構想1年以上、さんざん考え抜いた構成です。いやいや、価格comの人気パーツを並べただけだろ、という声が聞こえてきそうですが・・・
さて、実はこの中でクーラーのみ、ポチる直前に変更しました。もとはTRINITYでしたが、この商品の12cm1300rpmの付属ファンが、探していた追加のリア排気ファンにピッタリで、しかもTRINITYより安いし、口コミの評価も静音静も含めて高いし、水冷もいいかなあと、こちらに変えました。
週末、商品が届き組立。思ったより簡単に完成。ガンプラより難易度低いかな?さて、さすが鉄板商品、相性問題など一切なく一発起動。大満足のはずが・・・。なんとクーラーから異音がします。確かにこの掲示板にも異音の書き込みはありましたが、自分は大丈夫だろうと勝手に思っていました。ところが起動するやチリチリ?ジリジリ?といった音がします。この掲示板の回答によるところの、空気を噛んでポンプ部から出ているようです。ゲーマー仕様の爆音マシンならかき消されるのでしょうが、寝室も兼ねた部屋での使用なので、販売店に状況を伝え交換してもらうことしました。固体差もあるようなので、またダメなのにあたるのか、改善されるのか、それともそもそもこんなものなのか、交換品が着たらまた結果を報告します。
異音を除けばこの商品(冷却性能・コンパクト・取付安さ等)も、できあがったPCもホントに大満足です。でもTRINITYが正解だったかなあ?

書込番号:13855805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/12/06 09:10(1年以上前)

グラボ入ってる状態でかき消されないなら、十分煩いと言っていいと思いますけどね。

水冷には普通静音を期待しますから。

書込番号:13856354

ナイスクチコミ!1


kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 08:20(1年以上前)

交換後、改善しましたか?
私の手元にある個体もジーというかガリガリ音がするのですが。

書込番号:13985713

ナイスクチコミ!0


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件

2012/01/07 00:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
交換品が届いたのですが・・・・・。なんと前の物よりうるさかったのです。
交換品と比べるなら前の方が明らかに静音でした。
ということで、TRINITYにしました。
とっても静かです。温度も低いのですが、夏はどうなのでしょうか?
冷却性能ではやはり水冷だと思います。
ただ現状や、基本的なCPUの性能の高さから、そんなに発熱しないのではないかと思っているので、TRINITYで十分満足しています。

書込番号:13989423

ナイスクチコミ!0


kxp3chさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 04:04(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

やっぱり個体差ですかね。。。
とりあえずケースを閉めればポンプの音はほぼ聞こえなくなるので気にしないようにしてますが、やっぱり静音重視だと簡易水冷は向いてないのかも知れませんね。

当方は電源から直接3ピン接続してますが、試しにマザボの3ピン(CHA_FAN)に繋いで回転数を下げてやると殆ど音がしなくなるようなので気になるようならそれで対処しようと思っています。

書込番号:13989898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2012/01/07 18:48(1年以上前)

スレ主 takekun14さん

個体差なのでしょうね。
それにしても交換後品が交換前品よりも悪化していたのは残念でしたね。
TRINITYで冷却が十分なら、それで良いでしょうね。

書込番号:13992392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

環境を選びます

2011/11/25 00:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS12X

クチコミ投稿数:114件

メモリとのクリアランス

拡張スロットとの干渉

製品写真を見ただけで、メモリとの物理干渉がありそうだな・・・とは思いましたが、干渉無く使えるヒートシンク装備のメモリはかなり限定されます。

 私は当初、Patriot MemoryのPX538G2000ELKを4枚差しで使う予定でしたが、思い切り干渉してしまいあえなく断念、泣く泣くキングストンのKHX1866C9D3K2/8GXを買い直しました。
 マザーはMSIのZ68A-GD80(G3)ですが、写真を見ていただければわかるように、メモリ基盤+1〜2mm程度のヒートシンク付きメモリでもほとんど余裕がありませんでした。私の環境の場合実測で4mm程度の余裕しかありませんでした。

 また、拡張スロットの1番CPU寄りも潰されると思って下さい。私は使う予定だったPCIExpress×1が潰されました・・・。

 当方はLGA1155ですが、775〜2011のどれでもこのクーラーを使用する上でヒートシンク付きメモリの使用を考えるのならば、基盤+3〜5mmが限界かと思います。

書込番号:13809306

ナイスクチコミ!4


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/11/25 00:47(1年以上前)

ZALMANの大型クーラー最優先ならそういうことですね。
添付画像のとおりビデオカードなしなら別クーラーでもいい。

書込番号:13809429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LGA2011マザーへの取り付け成功

2011/11/17 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

スレ主 舞光さん
クチコミ投稿数:16件

公式にはLGA2011には対応していませんが、サイズが販売している
「APSALUS用2011リテンションキット」(型番:APS2011RK)
を利用すると取り付けることができます。

サイズの水冷キットもこれと同じASETEK社の製造のため、金具の構造が同じなんです。
おそらく、620のほうでも取り付け可能と思われます。

他社の商品なのでサポート外になります。自己責任で。

書込番号:13778764

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 舞光さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/19 17:10(1年以上前)

LGA2011マザーへの取り付け例

LGA2011マザーに取り付けた画像を撮影したのでUPします。
マザーはASUS SABERTOOTH X79です。

特に物理干渉等なく取り付けできます。
LGA2011マザーには元々バックプレートがあるため、クーラーに付属のバックプレートは使いません。
元からあるねじ穴に固定するだけで、非常に簡単です。

…それはそうと、そろそろラジエター掃除しないとな…。

書込番号:13786211

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件 KUHLER-H2O-920のオーナーKUHLER-H2O-920の満足度5

2011/11/24 23:56(1年以上前)

ある程度予想出来ていた事ですがOEM製品故サポート幅が広いですね。
アフターに関してはscytheが非常に優れた企画を出すので様々といえます。
そのうち後期ロットの製品は標準で対応しそうですが
一度でも使い回しが出来た製品は寿命長そうなので安心ですね。

書込番号:13809260

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞光さん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/19 09:17(1年以上前)

1月21日にAntecの620、920向けのLGA2011リテンションキットが発売されるようです。
でも結局のところ、Asetek純正品なので、サイズが販売しているリテンションキットと同じもののようです。
ちなみに、同じAsetek製であるIntel純正水冷に付属のリテンション金具とも互換性があります。

KUHLER-2011-KIT
http://www.links.co.jp/items/antec-cooler/kuhler2011kit.html

書込番号:14040225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

クチコミ投稿数:49件 Silver ArrowのオーナーSilver Arrowの満足度5

内側FANが側版(上面)とギリギリ

HD5850との距離は十分です

飛び出しているかに見えます

CASE:SIVERSTONE RV03B-WA
M/B:P8P67 DELUX REV3.0

以上の組み合わせでの画像をアップしておきます。

RV-03の場合排気を上部に向かわせるのが構造上有効な為、この様な設置方向となります。

内側に設置するFANと、CPUとヒートシンクを固定するスクリューを干渉するのを防ごうと
すると、サイドのアクリル板と接触してるかいないかギリギリの状況でした。

RV03の底面に設置されている2機の巨大FANを最大で回すと若干ビビリ音が聞こえるので、
厳密には接触していると思います。

FANの通常運用ではまったく接触音も聞こえず、問題ないです。

手前のメモリーとの干渉に関しても同様で、ヒートスプレッダの無いタイプのメモリーでも
この組み合わせでは極めてギリギリでした。


個人的には底面FANをフル回転させることが滅多に無い(ビビリ音発生要因)為、
干渉に関しては問題無し。

冷却・静音性に関しては、CWCH50-1から久々の乗り換えでしたが満足しています。
(まだシステム変更直後で、OC時の性能までは試せていませんが)

参考までにでした。

書込番号:13674820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け注意

2011/10/19 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP

クチコミ投稿数:208件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

当クーラーを検討への方に注意事項です。

i5使用(Turbo切)では問題がありませんでしたがi7では問題が発生したため
クーラーの変更を行いました。

原因:レビューでも述べましたがクーラー自体が小柄なため蓄熱の容量に限界があり、
以下の使用では問題が出る可能性があります。

1.Turboブーストあり
2.i7使用(HT利用)時

当クーラーではi5かつTurboブースト切の場合はお勧めできません。

以上です。

書込番号:13649484

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/19 21:00(1年以上前)

具体的に。室温何度で、CPU温度は何度なのでしょう? どういう問題が発生したのでしょう?

書込番号:13649539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/10/20 03:54(1年以上前)

少なくても蓄熱式じゃないと思うけど。

書込番号:13651262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/20 10:39(1年以上前)

>i5使用(Turbo切)では問題がありませんでしたが
>当クーラーではi5かつTurboブースト切の場合はお勧めできません。

意味不明だなあ。
問題なかったCPUとの組み合わせがお勧めできないってどういうこと???

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6602
TDP130Wを超えるCPUにも対応、とか書いてある割にCPU Supportにi7が入ってないあたり、クーラーマスター自身冷却性能はそんなに余裕とは思ってないのかもしれないけどね。

書込番号:13652007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/10/20 19:54(1年以上前)

言葉足らずで失礼しました。訂正します。

i5 2400との組み合わせにおいて説明します。
室温とCPU温度について
 室温26度にてCPU負荷が50%程度でファンが全開となりました。
 このときのCPU温度は68度でMB側の温度は46度です。
 ※BIOS画面でもなぜか高温となるためMB側のチューニングの問題ともいえます。

蓄熱:
 飽和状態になるまでのことを言いたかったので高負荷状態が
 終われば、比較的早く通常の状態には戻ります。
 飽和状態になる前に放熱が済めば一番ですが、当クーラーでは期待できませんので
 高負荷状態の連続使用ではちときつい面があります。

以前問題ないといった件
 「i5 2400にて普通に使う分には」ととってください。
 ※前回もそのような前提での説明でした。
 OC等、高負荷状態で連続運転しない方にはリテールよりは放熱が早い分
 十分な性能ではあると思います。

以下の文、明らかに間違っていました。失礼しました。
誤:当クーラーではi5かつTurboブースト切の場合はお勧めできません。
正:当クーラーではi7かつTurboブースト有の場合は放熱が間に合っていないので
  お勧めできません。
  i5でもTurboブースト有(低負荷時に勝手にOC)ではそれなりに発熱があります。
  ※この点、十分検証・説明ができておらず失礼しました。

結果としては
i5にてTurboブースト切で安全運転する方にお勧めとなります。
※一時的な高負荷に対しては放熱が早く行われますので。

以上です。

書込番号:13653873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/10/31 10:16(1年以上前)

一度クーラーを外してグリス塗り直して再度取り付けた方が良いですよ。
その外気温でその温度はちょっと高すぎですね。その外気温なら高負荷時でも
高くても60℃前半で収まるはずです。

Hyper TX3は安価なので友人含めた何台も見てきてますが、その外気温でその温度は有り得ない高さです。
あるいは、窒息ケースなどPC内部のエアフローが悪すぎるか。

ただ、メーカーのTDP130W以上対応はおそらく誤表記だと思います。
LGA1366に対応して無いですし、さすがにそこまでは冷えません。

書込番号:13702331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/31 11:33(1年以上前)

クーラーの性能の問題では無く、取り付けに失敗しています。
蓄熱放熱云々以前に、アイドルならリテールクーラーでもそんな温度にはなりません。

…クーラーの接触面に貼ってある保護ビニールテープは、剥がしました?

書込番号:13702556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/10/31 15:29(1年以上前)

レビューに書きましたが、そんなに熱くならないかと…


まあ私が使ってるi7 860を参考に書きますが(現在手元に詳細な温度の記録は無いですが参考にはなるでしょう)

ベンチとるのにOCしても冷えますし、
取り付けが違ってるのでは?

または、よっぽどの窒息ケースか
クーラーがハズレだったのか
サーモが狂ってるのか…


書込番号:13703187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/10/31 19:41(1年以上前)

PC好事家さん、KAZU0002さん、とらやのすさん回答ありがとうございます。

>一度クーラーを外してグリス塗り直して再度取り付けた方が良いですよ。
一応、サイズのMXグリスに変更したのですが変化はありませんでした。

>あるいは、窒息ケースなどPC内部のエアフローが悪すぎるか。
AntecのSOLOで前面の吸気側(HDD3台冷却用)にファンを取り付けていますので
吸気と排気のバランスが悪い可能性は否定できません。

>…クーラーの接触面に貼ってある保護ビニールテープは、剥がしました?
剥がしています。

>または、よっぽどの窒息ケースか
>クーラーがハズレだったのか
>サーモが狂ってるのか…
何れも否定はできません。
クーラーを取り外したところグリスの硬さに負けている感が(ムラがある)ありました。
※プッシュピン挿入時の抵抗がリテールより軽く感じます。
サーモもBIOS時に高温になりやすい面があり一点を超えると急激に熱くなるようです。

ともあれ12cmファン大型クーラーに変更したところアイドル時はマザーの温度+2度
程度(この値自体はこのクーラーと同じ)で高負荷時も60度ほどで収まってくれています
のでこの構成で行こうかと思います。
※圧着力が不足していたかどうかは時間があったら調べたいと思います。

ありがとうございました、以上です。

書込番号:13703948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/01 15:52(1年以上前)

窒息ケースで名高いSOLOにHDD3台ならその数字もあるかも知れないですね。
ただそれでも外気温が26℃なら65℃までで収まりそうな気もしますが。

圧着不足でなければエアフロー的にこのクーラーの限界ですね。
そこまで冷えるクーラーではないので(リテール-5℃前後だと思います)、窒息ケースで発熱体が多いようならオススメできるクーラーでないのは確かです。

構成的にこのクーラーを選択されたのが誤りだった気がします。
HDDの温度も気にされた方が良いですよ。SOLOに3台だとフロントファンの回転数がそれなりにないと熱がこもると思います。

書込番号:13707636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件 Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPのオーナーHyper TX3 RR-910-HTX3-GPの満足度5

2011/11/01 19:50(1年以上前)

PC好事家さん早速のレスありがとうございます。

そうですね、アイドル時は現在のクーラーに近い値ですのでエアフローさえ確保できれば
そこそこ使えるクーラーなのですが(高負荷時の値で、負荷がなくなれば元に戻るのも
早いです)i5までのクーラーと割り切った方が良いかもしれません。

HDDについては吸気側にもファンを付けており常時40度以内を確保(その分の熱が
内部に送られていることも事実)しているので心配はありません。

ありがとうございました。
以上です。

書込番号:13708448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジエターの目詰まり注意

2011/10/10 17:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:148件 CWCH50-1の満足度5

本体自体は極めて静かです。
「水冷 CWCH50-1」を使用していますが、よりCPU温度を下げるため
ラジエターをファンでサンドしています当初(1年前)前面にラジエターを持って外の空気を
直接すわせていましたが、
今回ケースと電源を変更の為、中を開けると
サンドしておりラジエターのホコリの吸い込みがすごくて
完全意に目詰まり・・・・
図のように中に配置しフィルターをかまして吸気させています。
ケース内温度上昇を防ぐため前面・下部より吸気し
上部2箇所・背面へ排気としました。
するとケース内温度が一気に下がり満足しています。
やはり吸気と排気は多めに上部・背面と分けて行ったほうが
良いと思います
水冷式の場合、ラジエター詰まり見てみてください!すごいことに・・
フィルター取り付けお勧めします。
参考のため、昔の画像も添付います。

書込番号:13607668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/10 17:48(1年以上前)

ラジェーターが埃で詰まるかフィルターが詰まるかだけの違いなので、どちらにしても内部点検と清掃は小まめにやったほうがいいですね。

書込番号:13607726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 CWCH50-1の満足度5

2011/10/10 19:37(1年以上前)

ピンクモンキーさん返信ありがとうございます
ケースファンのフィルターがあるので中まで埃が入っていようとは・・・・
ケースファンの埃はまめにしていましたが
まさか、こんなにラジエターがココまで詰まっているとは
正直ラジエターの目詰まり清掃はは大変でした
こまめに中までチェックして行こうと思った次第です。

書込番号:13608225

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/10/10 20:54(1年以上前)

パソコン室のクリーンルーム化がいいと思います。
エアコン付けっぱなしでたまにエアコンフィルタを掃除。
結局どこかのフィルタは掃除になりますが。

書込番号:13608605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/11 00:13(1年以上前)

私は花粉対策で空気清浄器を使っていたことがあるのですけど、PC内の埃は若干減ったように見えました。
でも結局はPC内は清掃するわ、空気清浄器も清掃するわ、勿論エアコンのフィルターも…(笑)
一番手間が掛かるのが空気清浄器でした。

当方のPCケースはANTEC P193ですけど前面とサイドファンのフィルターの“効き”が優れているのか、内部は埃というより細かい微粒子のようなものが侵入していますね。
清掃には心がけています。

書込番号:13609877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング