CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Ultra-120より冷却性能落ちている?

2010/03/27 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Venomous X

スレ主 mnk0128さん
クチコミ投稿数:21件

「Ultra-120のLGA1156対応版か!」と喜んで買おうと思ったのですが、
どうも冷却性能が大幅に落ちてるみたいです。
http://ameblo.jp/truecopper/entry-10465738264.html#main

放熱フィンピッチが広くなり、ヒートパイプの並びも
変わっているのが原因?らしいです。

秋葉原の某PCショップに行ったときに、CPUクーラー売り場で
たまたまこの業界の人と思われる人の話を立ち聞きしたのですが
「冷却テストをした結果では、PROLIMA TECH Megahalems(Mega Shadowも
同じ)が一番冷える。Venomous Xは海外レビューでは冷えると言っているが、
こちらで検証してもあまり冷えない。(Thermalrightは)これからどういう
方向に行きたいのかわからない。」と言っていました。

さらに「PROLIMA TECHは、いきなり出てきてすごいのを出したが、
もう少ししたらまた新製品が出るらしい」とも言っていました。

うちのケースはMegahalems(Mega Shadow)だとぎりぎりで、10mm薄い
Venomous Xの方が良かったのですが、性能差が結構ありそうなので、
私はMega Shadowを買いました。

書込番号:11150089

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 21:43(1年以上前)

結構いろんなサイトで言われていますね。
ただ海外レビューでは評価はかなりいいのでもしかしてロット単位での不良ではないか?なんて書いてあるサイトもありますね。
Thermalrightも検証すればすぐばれるような嘘をサイトに書かせないと思うんですよね。

まあ新規購入する場合にわざわざこれを選ぶ必要はないのは確かですけど。

書込番号:11150123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LGA775 Bolt-Thru-Kit Rev.2

2010/03/11 01:30(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 qrDIGNITYさん
クチコミ投稿数:4件

LGA775 Bolt-Thru-Kit Rev.2
このリテンションキッドいつになったら、国内販売されるの?
付属品が関渉して使われん!

書込番号:11067255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信294

お気に入りに追加

標準

水冷 PC 情報交換場 part8

2010/03/06 16:15(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^

前スレ(part7.5)が長くなりましたので、新スレを立てさせて頂きました^^
↓前part7.5です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10761245/

この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

基本的な物はこちらのサイトにて学べますし、大変わかりやすくなっていると思いますので是非ご覧下さい。

皆さんに親しみ安い板を目指してますので、よろしくお願いします。

書込番号:11042809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/06 19:13(1年以上前)

ちゃーびたんさん
part8おめでとうございます&ご苦労様です
より良い情報交換の場になればよいですね^^

書込番号:11043770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/03/06 23:26(1年以上前)

あいるっちさん

どうもです^^
もう前みたいな勢いは無いので、のんびりやりましょう。

書込番号:11045271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2010/03/06 23:54(1年以上前)

こんばんは^^

part8乙です〜
最近は特にパーツ更新等が無い為ネタ無しですがスペック、構成等改めて晒しますー




■CPU corei7 920(D−0)
■M/B ASUSU Rampage II Extreme
■メモリ サンマックス SMD-6G88NP-16H(HYPER)-T
■VGA ZOTAC GeForce GTX 295(クワッドSLI)
■HDD WESTERN DIGITAL WD1500HLFS ×2(RAID 0)
■DVDドライブ  PIONEER DVR-S16J-BK
■ケース シルバーストン SST-TJ10B-W
■電源 エナマックスGALAXY EVO EGX1250EWT

水冷構成

■ラジエーター Black Ice SR1 360×1
        Black Ice SR1 120×1
        Magicool 120S ×1
        Magicool 120D×2

■CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 socket 1366 G1/4
■VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT -Acetal
■Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
■VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocksGTX SLI - Acetal
■ポンプ   Laing DDC-3.2 TPMP×2 デュアルポンプ(ハウジングXSPC Dual Acrylic Top for Laing DDC)
■リザーバ  aquacomputer aquatube G1/4 nickel-plated brass
■チューブ  PISCO SFT1080 フッ素樹脂(PFA)チューブ


書込番号:11045465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/06 23:55(1年以上前)

ちゃーびたんさん
ゆっくりのんびりと^^今日は日中27℃だそうですよ〜少しクロック下げようかな〜と
部屋の中が暑いの何のって!
480x2+360内蔵してみようかなーと検討中です^^

書込番号:11045469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/03/06 23:55(1年以上前)

ちゃーびたんさん 
Part8 おめでとうございます^^

あいるっちさん 
こんばんわw 

マザーをR2EからE760に変えましたw
vCoreがR2Eより低く設定出来、イイですね^^

来月には、チップも水冷にしちゃおうと思ってまーす。
その際はラジも追加になりそうですね。
楽しみですww



書込番号:11045471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/03/07 00:41(1年以上前)

こんばんは^^

週末は秋葉さん

今の時期は、そうなんですよね^^;
私も、狙っているものが出るまでやる事無いので、それが出るまでに少しずつパーツを集めている最中です。


あいるっちさん

熱くて、だんだんとOCには厳しくなって来ましたね。
そんな中グラボを限界まで廻してますが、負荷時でも今のところ水温上昇は無いので、
私は暫く現クロックで頑張ってみます。


いち にでさん

とうとう、E760ですか^^;
vCoreがR2Eより低くなるのは個体差だと思いますが、最近は水枕の欠品が少ないので良いですよね。
BCLK耐性もR2Eより高いので、とことんやっちゃって下さい^^
CPUの限界を確認するには、良い板ですよ。

書込番号:11045737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/03/07 19:00(1年以上前)

こんばんは^^

正式発表までもう少しのGeForce GTX480/470ですが、結構情報出て来てますね^^

本当かわかりませんが、GTX480の性能はHD5870と余り変わらない上に、爆熱で液冷クーラー(水冷?)の計画もあるらしい・・・
ラジの強化が必要な感じです^^;

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3606.html
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100305036/

書込番号:11049560

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 19:22(1年以上前)

>ちゃーびたんさん

こんばんは。スレ立てお疲れ様です。
最近メインマシンは特に変化ないのですが、セカンドマシン(空冷)にPT2を仕込みました。
ついでにHDDを入れ替えました。
なんかMaxtorのIDE120GBとか入ってたしw
たぶんWin2000の頃に使ってたものかと(^^;

書込番号:11049681

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/03/07 20:00(1年以上前)

知人のPC改善が終了しました。

流石、インテルのSLC SSD
バカッ速ですw

エゲツない速さですね、これが4台あれば・・・
しかしSLC 32GBx2で\73,600とは恐ろしい値段、私は買えないw

書込番号:11049877

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2010/03/07 21:03(1年以上前)

新スレおめでとうございます
ずっとROMしていますが
応援してます

書込番号:11050265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/03/08 11:47(1年以上前)

こんにちわー

時間が取れたので
mabo交換後初のPrimeを4Gで1時間ほどww

室温19℃です。 
ざっくり設定ですけど、これでイイかな〜って感じですww

書込番号:11053057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/08 19:42(1年以上前)

4GPrime95中

ちゃーびたんさん

スレ立てご苦労さまです。


週末に秋葉に行って来て若干構成が変わりましたので自分も晒してみます。

■CPU corei7 920(D-0)
■M/B ASUSU Rampage II Extreme
■MEM Corsair CMG6GX3M3A2000C8*2(12G)
■VGA ELSA GLADIAC GTX 295 V2 1792MB (PCIExp 1792MB)
■HDD Samsung MMCRE28G5MXP-0VB*2(RAID0)
SEAGATE ST31000333AS
■DVDドライブ バルクw
■ケース シルバーストン SST-TJ09
■電源 :ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT

水冷構成
■ラジエーター Black Ice SR1 360×1
        Black Ice SR1 120×1
■CPUヘッド aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366 G1/4
■VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 GTX Single PCB - Acetal+Nickel
■ポンプ   JINGWAY TECHNOLOGY DP-600PN
■リザーバ  Swiftech MCRES-MICRO Rev2
■チューブ Clearflo Tubing ID3/8-OD1/2

写真は室温22度でPrime95中のものです。
OCCT1hはパスしたので、完走したらこの設定で常用しようと思います。

それと秋葉に行った際、オリオにて連絡先を教えてR2Eのチップセット用水枕とVRM用水枕を
入荷次第連絡してもらえるようにしてきました。
入っても4本ほどで3ヶ月位かかるかも、とのことでした。

書込番号:11054698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/03/08 20:01(1年以上前)

Eimuさん

R2Eのチップセット用水枕とVRM用水枕ですが、今Labに在庫有りますよ。

https://www.coolinglab.co.jp/

私も欲しいけど、他のM/Bが気になっているので、様子見してる途中です。

書込番号:11054779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/03/08 20:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん、スレ立てお疲れ様でしたー

…お給料もらってすぐに色々ぽちっちゃって限界だったのが…
今度は食費を削って…さらにぽちっちゃいましたよーーーーー^^;;

大丈夫かわたしーーーーーーって感じで
VRM水枕、チップセット水枕、メモリクーラー…その他モロモロ…

今からチップセットとVRMのヒートシンク…ちゃんと取り外せるかどーかわからないんですけどねー^^;;;;;;

書込番号:11054890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2010/03/08 23:06(1年以上前)

こんばんは〜

おいらも先日4.2GでPrime95が12時間通ったの貼ってみますー

vCoreはもっと落としたかった・・・

ひろっち姉さん

アクアゲート意味無くなったようねw

M/Bのヒートシンク取っ払ったらサーマルパットを破かないようにね^^
各水枕のネジ閉めすぎも厳禁です。

困ったらレス入れればみんな答えてくれると思うので慌てずに^^

書込番号:11055943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2010/03/08 23:16(1年以上前)

ひろっち姉さんさん

M/Bは、R2Eでしたよね?
こちらを参考にして下さい^^

http://www.youtube.com/watch?v=R8C_uPaNqJU

書込番号:11056025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/03/09 08:41(1年以上前)

Eimuさん 

QPI電圧を上げてくような使い方をするならKOOLANCE MB-ASR2Eが
いいと思いますよ。
KOOLANCEのHPに既に乗ってないので生産終了かもですけど。

書込番号:11057378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/03/09 09:28(1年以上前)

>週末は秋葉さん、ちゃーびたんさん
おぉーーーー^^
こんなムービーがあるんですねー^^
チップセット部分とVRM部分がつながってるんだ^^;;
なんか…チップセット部分のグリスが固まってるのか取り外すの激しくかたそーな感じですね;;
取り外すときは…潰さないようにがんばってみます^^

書込番号:11057512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/09 11:43(1年以上前)

ちゃーびたんさん

VRM用は取り寄せで2ヶ月待ちなのかな?
秋までに揃えばいいやって感じで気長に待ちますw
水抜きとかが面倒くさいというのもありますが、ようやく完成したのでしばらくこのままで行こうと思います。


まぼっちさん

探してみましたが見つかりませんでしたね。
やっぱり生産終了なのかな〜
4.2G、1600Mhz程度なら1.225V程で問題ないので必要ないかもしれませんがどうせなら、ってことで頼んでみました。

書込番号:11057925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/09 15:37(1年以上前)

今更ながら、新スレ立てお疲れさまです。
そして、皆さんこんにちは。

VRM枕が売ってませんね。(^-^;

私は、他も一緒に、
海外で買うか、入荷を待つか悩み中です。(--;)

書込番号:11058734

ナイスクチコミ!0


この後に274件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

干渉

2010/02/25 14:40(1年以上前)


CPUクーラー > AKASA > Freedom Tower AK-CC017

スレ主 maytさん
クチコミ投稿数:3件

以下の条件でメモリと干渉したのでご報告。
マザー GA-P55A-UD3
メモリ PGV34G1600ELK

CPU側のメモリスロット2つ目の上ぐらいまでくるので
ヒートシンクのついてるタイプのメモリをつかうと
ヒートシンクの上部とCPUクーラーのファンの下部とが干渉しました。

数年ぶりの自作だったので最近のクーラーの取り付けやすさに感動。
昔は結構チカラワザでこわかったですがこれはすごくつけやすかったです。

書込番号:10996402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/25 15:08(1年以上前)

貴重な情報有り難う御座います。最近のCPUクーラーは取り付け安い物が多くなっていましね。

書込番号:10996485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ホースの長さ

2010/02/23 00:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:35件

絶対付かない、いや、ひょっとしたら付くのでは…思い切って購入しましたがやはり無理でした。
ケースはZALMAN HD501でHDDChassisを使用しないで取り付ける予定(HDDはスワップベイ使用)でホースの長さがもう少し長ければ何とか取付可能だったのではと思います。
CPU側にも12センチファン取付可能ですがマザーボードまでのスペースは25ミリで それ以上はマザーボード上の部品に当たります。
とりあえずホースが届く所に強引に設置してケースのサイドファン取付位置からクーラーのラジエターと冷却ファンまでダクトを作ってみたいと思います。
ケース正面から向かって左(入気)→ダクト→クーラーのラジエター→右(排気)
これがダメなら別のケース考えます。

書込番号:10984310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/23 07:58(1年以上前)

ホームセンター等で同口径ホースを用意する…
なんてのは如何ですかね?

書込番号:10985081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/23 16:40(1年以上前)

こんにちは。
バラして壊す度胸もないのでとりあえず空冷積んでおきました。
これは別のに付けます。

書込番号:10986723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/23 19:10(1年以上前)

ZALMAN HD501がどれ程の幅やファンの大きさなのか解りませんが、
8cmファンに12cmファン取り付け部分を変換する器具?もあります。
FA-8912
http://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm
また、
「140mm角ファンを120mm角ファン用固定面に!」という、
FA-1214
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

存在するので、僅かながら長さが稼げるかも知れないです。

書込番号:10987391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/03/04 21:29(1年以上前)

純正ホースを加工しようとすれば、なかみの液体が漏れますね。
なかみは、単なる水なのでしょうか。

書込番号:11033622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信35

お気に入りに追加

標準

ベルチェ素子冷却と組めないかな?!。

2010/02/13 15:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

ベルチェ素子での冷却にも興味があるのですが・・・、
CWCH50-1とベルチェ素子を組むと成ると、
CWCH50-1のラジエータ部分を冷却するのに使えるかなと想像して・・・。

まっ、他愛のない妄想というか、思いつきだけどね。
ベルチェ素子水冷にすれば話は簡単なのでしょう。

『ベルチェ素子冷却はCWCH50-1と共存できるか』
という疑問?探究心?が沸き起こっただけかも知れないが。

書込番号:10934148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 16:30(1年以上前)

水枕の下に仕込むとか。

書込番号:10934374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 16:53(1年以上前)

habuinkadenaさん 返信ありがとうございます。

CPUとCWCH50-1の水枕の間にですか・・・。
となると、
CPUコアやCPUの温度は何度でコントロールが・・・、
その前に、CWCH50-1の水枕取り付け部分のネジの隙間は、
何ミリまで耐えられるかな?。
(長いネジに交換すれば良いかな。)

で、VG−Pro (Vertical-Graphite) WW-90VG っていう、
黒鉛垂直配向熱伝導シートは使えるのかな?。

書込番号:10934496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 17:08(1年以上前)

ま、ペルチェ組み合わせて改造するなら自分で考えないとですね。
一例(多分そのまま流用は厳しい)http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01872/

書込番号:10934565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 17:11(1年以上前)

はじめまして。
ペルチェ素子、試してみたいですね。マルツ電波で¥600〜¥6000で売っていたので一番安い¥600のを購入して、使っていないCPUクーラーを放熱側につけて、試してみました。
結果は、温度計が無かったので、体感で冷たくは無かったです。
私は、あまりメリットが無いような気がしますが、挑戦するのも面白いと思います。

書込番号:10934587

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2010/02/13 17:36(1年以上前)

ペルチェを使う時は発熱部分をどう冷却するかが重要です。
冷却が不十分だと冷却効果自体を発揮しませんし素子が壊れる可能性もあります。
ラジエータは元々冷却能力を高めたものですから逆効果な予感がします。

書込番号:10934730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 17:37(1年以上前)

habuinkadenaさん どうもありがとうございます。

ペルチェ温度コントロールキット 面白そうですね。
しかし、ペルチェ組み合わせて改造となると難しいそうですね。


暖かです。さん ありがとうございます。

ペルチェ素子の体感で冷たくは無かっのですか。
ん〜んっ面白い素子ですね。

試してみたい一品でもあるペルチェ素子、
CWCH50-1でi7−860が4GHz台で動くから、
ついつい、5GHzを目論む心が目覚めるのを、
子守唄代わりのペルチェ素子の思考?、妄想?、が・・・。(笑)

書込番号:10934733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 17:42(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。

CWCH50-1のラジエーターの周りの空気を冷やせば、
CWCH50-1の冷却能力をアップさせられるかな・・・?と思ったので。

暖かい空気をラジエーターに当てるよりか、
冷たい空気をラジエーターに当てる方が冷却水が冷えると思った訳です。
まっ、CWCH50-1のラジエーターを冷蔵庫に突っ込む様な感じを想像したのですが・・・。

書込番号:10934755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/13 18:04(1年以上前)

ペルチェは普通そういう使い方をしません。
CPUとクーラーの受熱部の間に入れます。

ここで人に聞いてるレベルではやめた方がいいです。
こういうことは自分で調べて試行錯誤しましょう。

まあ、5GHzなんてペルチェでも難しいと思いますが。

書込番号:10934858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/13 18:07(1年以上前)

実は昔興味を持って素子と電源用意までして挫折した事があったり。
素子のデメリットについて調べられた事ありますかね?
吸収する冷却能力に比して上側の発熱が倍近くになると読んだ記憶が…

冷却効率を下げるだけでしかないと結論づけまして止めたのですが…
今の素子は違うのかなあ?
せっかくの構想に水さす話で申し訳ないんですが(^^ゞ

書込番号:10934874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 18:34(1年以上前)

habuinkadenaさん ありがとうございます。

Webページを見ていると、
ベルチェ素子と水冷の組み合わさった水枕が存在するようですね。
なので、CWCH50-1とベルチェ素子を組み合わせた、
という記事は無いのかも知れませんね。

CWCH50-1の冷却能力を高めたいと想ってこのスレッドを立てたのですが、
まっ、5GHzは他の手を使うしかないのですね。
ありがとうございました。




書込番号:10934999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 18:40(1年以上前)

Yone−g@♪さん ありがとうございます。

吸収する冷却能力に比して上側の発熱が倍近成るのですか・・・。(笑)
お湯が保温できそうですか?。

構想は構想で思考実験もやっていない段階なので、
水を差してもらっていいですよ。(笑)

まっ、ベルチェ素子でCPUが効率よく冷却されてるなら、
今のパソコンは各メーカこぞってベルチェ素子搭載を謳ってますよね。(笑)
んっ、変に納得した感じ。(笑)

書込番号:10935028

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件 CWCH50-1の満足度4

2010/02/13 18:40(1年以上前)

確かに周囲の空気を冷やせば効果があると思います。
ただ、そのようにすることが難しいのがペルチェです。
冷やした空気を当てる構造を考えると相当に複雑になると思います。

PCには使っていませんが、実際使っていると冷却能力に合わせて電圧調整をすれば
ペルチェ素子は結構な使い物になって役に立ってます。
逆に調節をミスって素子を壊したことも多々ありますけど。

書込番号:10935030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 19:00(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。

ラジエーターに送り込む空気の冷やし具合の細工は、
難しいのですね。
まっ、半田の融点が関係するのですよね?。

ベルチェ素子の保温保冷の・・・、
そう、ビールの缶3つとか入れて冷やせるって謳っているアレ。
やっぱり、冷えないのかな?。
(部屋に小さいの1台保温保冷庫が欲しいのですがね。)

発泡スチロールで囲んで、部屋の空気と、
水冷のラジエーターに冷風を供給する様な、
長い筒の様な・・・。

例えば、120mm角の50cm?20cm?長さで、
四方を発泡スチロールで固め、
残りの2面は双方に120mmのファンを付けて一方方向に風を流せる様な・・・。
で内側にベルチェ素子と繋がった吸熱版と、
外側にはベルチェ素子と繋がった放熱機な・・・、
10℃以下に冷えた風が供給できるかも知れない。
冷えた風は水冷のラジエーターに当てて冷やす。

しかし、冷えた空気の貯蔵庫をパソコンの隣に
並べる様な感じに成ってしまうのかな。(笑)
だから、Webで見ないのかな?。

もしかして、水冷の気化熱を利用した装置の方が安定して冷やせるのかな?。(笑)

書込番号:10935133

ナイスクチコミ!0


NEKO zeroさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/13 20:05(1年以上前)

このような 実験が
http://www.rakutaku.com/diy/te_module/te_module.html

書込番号:10935480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/13 20:20(1年以上前)

NEKO zeroさん ありがとうございます。

発熱側の温度が冷却側に回らない工夫が必要なのですね。

書込番号:10935557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/14 00:17(1年以上前)

誰もツッコミを入れないようですが・・・。
素子の名称は「ペルチェ」です。
「べ(be)」じゃなくて「ぺ(pe)」。
ペルチェで主に問題になるのは結露です。
CPU周りで結露が発生すればショートの危険がありますし、
冷やし過ぎないように温度をコントロールする必要がありますが、
素人が一から回路を設計出来るようなものではありません。
既にVGAクーラー、CPUクーラーとして製品化されてますので、
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1001
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=1623&product_id=2880
コントローラごと利用するのが近道でしょう。
但し、上記製品は結露しないように室温程度に冷却をコントロールしますから、
5GHzはとても実現出来ませんね。

書込番号:10937175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/14 00:35(1年以上前)

ゴホンといえば龍角さん どうもありがとうございます。

『ベルチェ』をコピペして気がつきませんでしたよ。(笑)
拡大してみたら、ホント、ビックリしましたよ。
まさか、Webページにペルチェ素子の事が書かれた文章に、
『ベルチェ』の文字が刻み込まれているなんて、
誰も思わないでしょうし、私も思っていなかった!!。

こりゃ、一本取られましたね。(笑)


ビデオカードにもペルチェ素子を使った冷却装置があるんですね。
KRVC-MA8200っていうのですね。

書込番号:10937279

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/02/14 00:47(1年以上前)

CPUの発熱量に見合うだけの素子でないと、単なる断熱材になります。
水の冷却も、かなり強力なものを使っても大して冷えないでしょう。

書込番号:10937344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/02/14 01:16(1年以上前)

uPD70116さん どうもありがとうございます。

ペルチェ素子が断熱材になってしまうのは嫌ですからね。
やはり、夏は、CPUのクロックを下げるのが良いのかな・・・。(笑)

しかし、4.0GHzも4.1GHzも4.2GHzも、
体感は解らない世界の様ですね。
ん〜ん、ここで我慢しとくのが財布に優しいかな。(笑)

書込番号:10937479

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/14 12:39(1年以上前)

ペルチェ素子利用もの、古いタイプの改造利用例
1、MACS MA−7131DX
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0512/ItemCD=051202/MakerCD=772/#10771661

2、i5 660 4.5G 動作例

http://www.hpmix.com/home/ja2if/AI4.htm

3、ペルチェ素子利用クーラー夏場は高負荷のピーク値は対応しませんね

  クーラーマスター V10 RR−B2P−UV10−GPも夏場は駄目のようです 

書込番号:10939247

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング