CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信255

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part7

2009/12/21 19:42(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

皆様、こんばんは(^^;

前スレ(part6)が長くなりましたので、新たにpart7を新装開店させて頂きました^^
↓前part6です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10405861/

この板を通して、良い水冷システムの構築の手助けが出来れば良いと思っておりますので、経験の有無に関わらずいろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

前任者のちゃーびたんさんが多忙という事で新装開店を引き継ぎました。
どうか、宜しくお願い致します。

私の方針としましては、ある程度DOS/Vに関する脱線、他の脱線も少々は
OKと考えていますので、ご自由に投稿をお願いします。

ただ、誹謗中傷・荒らしは御勘弁願います。

書込番号:10664710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/21 20:21(1年以上前)

Tomba_555さん
どうもです^^
今週末くらいに時間がとれそうでしたので、その時に新装開店でした^^;

書込番号:10664893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/12/21 20:28(1年以上前)

ちゃーびたんさん

>今週末くらいに時間がとれそうでしたので、その時に新装開店でした^^;

いえいえ、お気になさらずに・・・
貧乏暇だらけの私に、お任せあれ(^^;

来年は会社で待機組で、肩身の狭い思いをw
さぁ、どうなる事やら・・・

書込番号:10664938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/21 20:38(1年以上前)

さてさて、こんなに忙しい時期に限って問題が起こるもので、私のメインのどこからか
微妙にリークしています・・・
約1ヶ月でリザの水位が、数ミリ下がる程度のごく僅かな量です。
時期的にメンテを行うにはまだ早いのですが、年末の大掃除という事でバラそうと思っています^^;

ついでに、何かやろうかな^^

書込番号:10664984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/21 20:39(1年以上前)

Tomba_555さん

後、1ヶ月今の様な感じが続くと思いますので、暫くよろしくお願いしますね。

書込番号:10664991

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/21 22:15(1年以上前)

Tomba_555さんへ;

新規開設有難う御座います。
最近は余り書き込むことが無く、皆さんの書き込みを楽しく読ませて頂いています。
何か有りましたら書き込みしますので、宜しくお願いします。

書込番号:10665572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 22:22(1年以上前)

Tomba_555さん みなさんこんばんわ〜♪
新装開店おめでとうございます。
深く静かに潜行しておりましたが、2回精製水で回して
1箇所の水漏れを発見しました。
幸いドレンの部分に使用していたロータリーだったので良かったのですが
CPUに取り付けたロータリーが漏れないかひやひやものでした。
今回はどちらかというと、コネクタやピンをまで購入して水冷よりスリーブの方で
時間がかかったのでどっちがメインだったかわかりませんが、とりあえず、
火入れ前の点検中です。
電源関係はダブルチェックを行いましたが、いざ火を入れるとなると
第三者にもやってもらったほうがいいかなぁと思いました。
いきなり、脱線してすみません。
いずれにしても、自己責任の世界ですので、昇天したとしても誰かを責めるつもりは
毛頭ありません。

みなさん水冷を始めるにあたって、導入目的や、目指す性能とかまちまちだと思うのですが、成功ネタ失敗ネタ色々あると思いますけど、みなさんで情報を共有しあって
よりよいマシン作りができるといいですね。
陰ながら応援させていただきます〜

書込番号:10665623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/12/21 23:08(1年以上前)

みなさんこんばんわ^^

Tomba_555 さん

part7開設乙です〜

いまPCケースの加工をチマチマやっているのですがケースの加工をやってらっしゃる方達は
小さく一部を切り取りたいとか、どうやってるんですか^^;?
先日手持ちのドリル(ホムセンで買った充電式なのでパワー弱い感じもする・・・)にダイヤモンドカッターや丸ノコ状の物も付けて見たけど巧く切断できなかったので^^;

なんか失敗して新しいケース買ってしまいそうw

書込番号:10665953

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/12/21 23:12(1年以上前)

Prat7開店おめでとうございます
水冷という利点、欠点、DRY等参考になるものばかりで
これからもよろしくお願いします

書込番号:10665991

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 23:22(1年以上前)

みなさんこんばんは。
part7開設、おつかれさまです。

現在「Windows 7杯 自作PCの祭典 2009」に向けて、ちょっと改造しています。
いや、中身は変わってないので外だけですが。
水温計と流量計を各経路(CPUとVGA他)にそれぞれ付けて、ついでに例の頑丈なチューブをふんだんに使っています。
やっぱり折れの心配がないのはいいですね。
小改造のつもりが意外にてこずってしまってます。明日には完成させたいです。

書込番号:10666060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/12/22 00:05(1年以上前)

みなさん、こんばんわ

ちゃーびたんさん
リークですか・・・
私も落ち着いてから全くチェックしていないので
チェックしようかな。
わずかなリークというのはタチが悪いですね中々場所を発見するのが
難しいかも

yufuruさん
私も一緒ですよ。
落ちついてしまってというより資金切れで・・・
やるとしたら、パンチングメタルに取替えくらいかな

道楽にぃさん
ロータリーは要注意ですよ。
手締め以外は厳禁です、直ぐにぶっ壊れますからw

週末は秋葉さん
私の場合、基本は厚い物はドリル+ジグソーで薄い物は金切り鋏です。
ナスで沢山逝かれた様で羨ましい限りです。

asikaさん
ほぼ完成ですかね?例のCoolIT。
ここでのレビューも歓迎しますよ!!

gorgomさん
私も参加したかったけど、スタッドレスタイヤ買っちゃってWin7買えませんw
RCでシレっと参加しようかなw

書込番号:10666329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/12/22 00:43(1年以上前)

Tomba_555 さん

レス有り難う御座います〜今苦戦してるのがTJ10の3.5インチベイに従来寝かせて1台入れていたラジを立てて2台入れようとしてるのですが結構クリアランスがシビアで細かくあちこち切り欠いたりしなくていけなくて、おまけにここの厚みが2mmも有るんですよー(TJ07も同じかな?)

TJ10に以下のラジをぶち込む予定です

Black Ice SR1 360×1
Black Ice SR1 120×1
Magicool 120S ×1
Magicool 120D(S)×2

巧く加工できる方なら120cm幅の2連ラジ×2も3.5インチベイに入れられるかも知れませんw(TJ09、10は側面左右にHDD冷却用のメッシュが開いてる為)

書込番号:10666540

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/12/22 19:52(1年以上前)

週末は秋葉さん

TJ10は良く分かりませんがバラせるだけバラした方が結果的に
早かったりしますよ。

腹をくくって徹底的にバランバランにすると作業もしやすいですし・・・
ただ、想像で言っているのでバラせなかったら、ごめんなさい。

この辺りTJ07はバラバラに出来ますので、ある意味楽です。

書込番号:10669459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/12/22 20:09(1年以上前)

連投、すいません

こんな気になるマザーが・・・
   ↓
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_dfi.html

小さいのに高機能というソニー世代にはソソられる逸品ですね。
極端に小さいPCか極端に大きいPCに魅力を感じる性格なので
欲しいなぁ〜と・・・
コレかM-ATXか・・・
小さい水冷もウズウズしますが(^^;

書込番号:10669513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 00:05(1年以上前)

こんばんはです^^

Tombaさんスレ立てご苦労様です!
昨日は某年会で今日見ると新スレに!早いものですね!
よろしくお願い致します^^

書込番号:10670853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/12/23 02:43(1年以上前)

あいるっちさん

こんばんわ。
うたた寝してしまって気がついたら2時でした。
中途半端に寝ると、寝られない・・・orz

あいるっちさんは、年末年始休暇あるのですか?
又、進展があったらアップの方をお願いします。

書込番号:10671463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/23 12:36(1年以上前)

化粧箱

こんにちは^^
先日購入した、『HEATKILLER CPU Rev3.0 1366』が届きましたので、写真をUPします。

書込番号:10672762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/23 12:37(1年以上前)

続いて、内部写真です。

書込番号:10672765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件

2009/12/23 14:50(1年以上前)

こんにちわ^^

ちゃーびたんさん

HEATKILLER CPU Rev3.0 1366逝かれましたか^^
私は現在メインPCの冷却力アップの為後回しになってますがセカンド水冷PC用に
EK WaterBlocks EK-Supreme - Acetalを購入したばかりなので、ほしいけどパスしてます^^;
それにEKでは新型のCPUヘッド出ますね・・・タイミング悪かったな^^;

それと先ほど「モノタロウ」でPISCOの中間エルボ等まとめて買いました^^
¥3000以上で送料無料だしエルボ1個が¥100以上安いので大変お得でした^^

書込番号:10673247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 18:41(1年以上前)

試運転中

ロータリー使いまくり

ちゃーびたんさん こんにちは

打ち合わせた訳ではないのですが、私もHEATKILLER CPU Rev3.0 1366です。

経路は、リザ→ポンプ→ラジ→CPU→チップ→グラボ→リザという順です。
ポンプは、DDC3.25でラジはXSPCのシングルポンプ用デュアルベイにしました。

ここで一つ質問があるのですが、最初に精製水で約2時間回し、新しいのに入れ替えて
丸1日回してみたのですが、少し白く濁っているかなと水替えをしてみましたが、
水はさほど色づいておらず、チューブの内側が何となく白濁しています。
最初は光り輝くような光沢だったのですけど、そういうものなんでしょうか?
ちなみにチューブはタイゴンです。

書込番号:10674192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/23 19:46(1年以上前)

こんばんは^^

週末は秋葉さん

PISCOの中間エルボを少数購入の場合は、直接日本PISCOから買った方が安いですよ。
若干割引されますし、エルボ1個でも送料無料だそうです。

http://www.pisco-s-net.co.jp/index.html

道楽にぃさん

この前初めてTygonを使った時は、チューブの交換でしたので、軽く水道水で汚れを落とした後、
クーラントを通水していましたので、よくわからないです^^;

ちなみに、現在水枕等を取り付ける前に、お酢で洗浄後、
水道水⇒精製水×2回程洗浄した後、組み込んでいます。
まぁ、この方法が良いのかよくわからないですが、多少の効果は有るみたいです^^;

書込番号:10674440

ナイスクチコミ!0


この後に235件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CWCH50-1とCM Stacker 832の組み合わせ

2009/12/13 12:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:4593件

しゃしんボケボケですが

横から厚みを

以前よりCM Stacker 832のリア12cmファン部にCWCH50-1を取り付けた際、サイド扉の開閉が
出来なくなるという問題がありました。

そこでScytheのKAZE-JUN Slim 800回転にFANを交換し、CWCH50-1取り付け時の張り出しを
なるべく小さくなるようにしてみました。

KAZE-JYUNIスリム
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyuni-slim.html

取り付けには付属のねじが使用できないので、アキバの西川電子部品ネジ部で探してみた
ところ、ユニファイねじ(インチねじとも)の長さ3/4インチ(約19mm)、直径3.5mmが丁度
良いサイズでした。価格は4本で100円位でした。
http://akibamap.info/archives/50302980.html

実際に取り付けてみたところ、サイド扉の開閉時に少し引っかかりますが、以前のように
全く開閉できなくなるような事はありません。

取り付けてから気づきましたが、12cmファンの方が小さいのでCWCH50-1のラジエータと
取り付け順を逆にしたらサイドの扉もスムーズに開閉出来そうです。
ねじはファン取り付け側が3/5インチねじ、ラジエータをケースバックパネルに取り付ける
方が1/4インチねじ+シリコンワッシャーを2枚重ねると良いと思います。
(時間があれば自分でやってみたいです)

※本題とは関係ありませんがラジエータの向きを直しました。

書込番号:10623864

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ベルチェ水冷キット自作報告

2009/12/13 01:27(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

完成キット

欠損として送られてきたクランプ

行けそうなクランプを探してる

USAから入荷したベルチェ水冷キットを組み立てる予定でございます
最初はヘッド、ホース、液体欠品で追加再送して貰い全て揃いました
まず液体を入れる為に欠品した部分を繋ぎクランプで締めようと思いましたが
なかなか閉まらず行き詰っています

ポンプ、ヘッド、ホースを締める6点分クランプ10-12mm用??があり
ホースの厚さ外形12mm 内径9.8mm位
ヘッド、ポンプの外形9.5mm位
ヘッド、ポンプなどに途中抜け防止の為
出っ張りがあり12mm位です。それが原因で
クランプが奥まで差し込めません
ベンチで回りを広めて押し込むのですがなかなかいきません
なにかコツがあるのでしょうか?もしも無理な場合は
他に差し込むよりも完成キット同様に巻き込んで締めるタイプならいけそうかなっと
思いました。オリオで購入するより大阪日本橋ですぐに買いたいのですが
ジョーシンのテクノランドは昔水冷キット豊富でしたが今は少ないようですが
行けそうなクランプを売ってる場所を知っていたら教えてほしいな

書込番号:10622058

ナイスクチコミ!1


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/13 05:43(1年以上前)

Freezone Elite

Vista時 200*21

asikaさん
パーツが揃っていなくて大変ですね。
自分もCool Itのペルチェ+水冷のユニットを使用していますが、結構冷えますよ。
とても海外からの直輸入で購入するスキルもないため、サントラストが国内販売を行っていた
「Freezone Elite」です。組立式ではなく、一体式でファンも1個ですが結構冷えて、気に入っています。
初期にファンが回転しなくなるトラブルが生じましたが、手厚いサポートにより無事復活しました。(電話連絡で購入店を言っただけで、ファン送付 2回、コントロールユニット 送付1回してくれました。)

「Freezone Elite」はペルチェユニット 75W,120*38ファン1個なので参考になるかどうかはわかりませんが、Vista使用時(9月中頃)でのPrime95 1時間での画像をアップします。

書込番号:10622575

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/13 12:24(1年以上前)

asikaさん

良かったですね
欠品の再送をして貰えたんですね。

クランプはこんなのも有りますよ
    ↓
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=7_70_71

お店は、東大阪にあります。

書込番号:10623860

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/14 12:48(1年以上前)

おぉ〜〜〜〜。

スレ立ち上げおめでとうございます。!(^^)!
期待していますよ。

書込番号:10629488

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/16 14:54(1年以上前)

こんにちは

Tonba555さんの紹介で
今日CoolingLAB寄ってきました
カーナビを頼りに案内してもらい1時間ほどで
到着しました。

クランプの件で色々話し合って
締めるタイプのクランプを念の為10個買ってきました

庄司さんも優しく親切でしたが
話も合って年代が近く感じました。

またエンドニッパーかタイトニッパーを
勧められこっちの市内のホームセンターで
さがしましたがありませんでした。

延び延びになりそうですが期待して下さいね

書込番号:10639984

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/16 14:57(1年以上前)

クランプ買ってきました

画僧忘れです

書込番号:10639999

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/12/16 22:56(1年以上前)

asikaさん

>カーナビを頼りに案内してもらい1時間ほどで
>到着しました。

おぉ、行けましたか?
私も行こうかと考えた事があったのですが実行には至ってません
不安だったのが駐車場で・・・
ありましたか?近所で?

又、上手く出来上がったら温度・写真などレビューをお待ちしております。

書込番号:10642062

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/17 22:33(1年以上前)

Tonba555さん駐車場はありませんでしたが
住宅地でしたが1台駐車できる場所がありました

ナビを頼りに行った方がいいです。
狭い道がありますので
行かれる場合は気をつけてください

書込番号:10646732

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/17 22:38(1年以上前)

タイトニッパー

ポンプ部分締めつけ様子

昨日日本橋まで行き
タイトニッパーかエンドニッパーを探してきました
かなり玉が少なく置いていないのが現状でした
工具専門店にやっと見つけ
タイトニッパーとエンドニッパーの利点を
教えてもらって安定の良いタイトニッパーを購入しました

今日試しに1個だけやってみました
凄く簡単でしっかり締めつけることができました

書込番号:10646765

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/19 01:22(1年以上前)

戻り口状態

仮定組み立て完了状態

水冷液挿入前まで組み立てました
最後の戻り口であるポンプの吸気を載せた画像送ります

もうすぐ完成寸前です。

書込番号:10651922

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/21 12:56(1年以上前)

asikaさん こんにちは

素朴な疑問なんですが、

当初は完成品と思っていましたが、どうも、DITになっているようですね。

それと、エアー抜きと、液抜きは、付いているんですか?

書込番号:10663338

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2009/12/21 23:02(1年以上前)

star-skyさん こんばんは

ご心配有難う。
最初は完成品と思いましたが
送られてきたときは欠損状態の為
英語でのメールやり取りで
液体挿入方法や組み立て方法を
教えてもらい再送させて戴きました
返品となると送料が結構かかるし
仕方かないと思います

DRYも楽しいんですよ。

書込番号:10665906

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5338件

2010/01/03 23:28(1年以上前)

完成動作中

コントローラ動作様子

アイドルで静かな12cm38mm厚さ

今日液体挿入実行しました。
あふれた液体をフローティングにこぼしたり
再度の詰め込み操作で大変でした、

早速コントローラ、予備の単体電源で動作確認しました
一発で動作し最初だけファンがふぉっ共に高回転しコントローラのLED表示が
変わりすぐにアイドル状態でファンの回転が低くなり静かになりました
CPUヘッドを触ってみるとかなり冷たく結露しそうでした。

成功したようです。
面白くなりそうです。

書込番号:10728725

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/04 10:03(1年以上前)

asikaさん おはようございます。

ついにペルチェ水冷ユニットが組み上がりましたね!!!
ケースへの取り付け方法の注意点とか画像のアップに期待してます。

すごく冷えそうですね。(^_^)v

書込番号:10730231

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/01/04 19:08(1年以上前)

asikaさん

おめでとうございます!!
苦労した甲斐がありましたね〜

良かったですね。
CPUに限っていうとベストな選択なのかも知れませんね
純粋な水冷はやはり冷却面積稼いだ分、ファンも増やさないと意味が無いので
結果的に低音だろうとグォーと煩くなりますからね。

で、提案なのですが(実行されるかどうかは勿論ご自由)
異種継ぎ手とか利用してリザーブタンクとかチップセット水枕・VRM水枕
VGA水枕・排水用プラグとか繋ぐ事が可能なのではと思ってしまいました。
それがもし出来るならポンプの交換も含めトータルで冷やせるのかなと

あくまでも私の勝手な提案なので無視して頂いて結構ですが
面白い発展が出来そうかなと思ってしまいました。

書込番号:10732383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SPEEDFANで制御できません

2009/12/03 13:01(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS8700 LED

クチコミ投稿数:89件

これは私の失敗談です。事前勉強不足でした。ご参考に!

・SPEEDFANで制御できません。
 CPU添付のファンから初めて他のファンの交換をしました。
 ファンを交換しても、従来どおりSPEEDFANで制御できると思ってました。
 しかし、NG。。。。
 技術的にはよく分かりませんが、MBのCPU用電源ピンが4本用ですが、このファンは3本の為でしょうか?
 試しに、MBのグラボ用の電源ピン(3本用)に指したところ、PC起動時にCPU FAN ERRORのメッセージがでたため、やめました。
 他のファンもそうでしょうか?見分ける方法は有りますでしょうか?

・音がします。(当然ですが!)
 以前、グラボ(GPU)用にZALMANのファンを購入し、音がほとんどしなかったため、CPUファンも静音(音がほとんどしない程度)と思い込み、このZALMANにしました。前述のボリュームの機器で1500回転にしてみましたが、残念ながら、それなりに音がします。特にショックだったのは、CPU添付のファンより同じ1500回転で音が大きいです。

 上記から、CPU添付のファンに戻し、使用してます。
(DUO E8400のCPUファンに、友人から頂いたQUAD QE200(石のみ)を付けて使用してます。まだ冬なので45度(アイドル時)〜60度程度で推移してますが、温かくなるまでSPEEDFANで制御ができ(ピン4本?)で静穏のファンを探そうと思っています。

書込番号:10571468

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 13:09(1年以上前)

自作PCマイパパさん こんにちは。  フリ−ソフトが効かない場合に思い出してね。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:10571492

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/03 15:01(1年以上前)

CPU用の4ピンはPWM(Power Management)用のピンですから、そこに3ピンをさしたのでは回転数制御は使えなくなります。
3ピンのコネクタであれば、電圧を制御して回転数を落とすので、制御可能でしょう。エラーが出るのは単にCPUファン用のコネクタを使わないからです。BIOSで無視するように設定すればそのまま利用可能です。

書込番号:10571831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/12/03 20:31(1年以上前)

BRD さん,P577Ph2mさん,早々のRESありがとうございました.

休み時間に急いで書いたので,説明不足,誤字等が多くあり,申し訳ありませんでした.
・「前述のボリュームの機器で」:ZALMAN添付の手動ファンコンのことです.
・「QUAD QE200(石のみ)」:QUAD Q8200(石のみ)の誤り.
・他の誤字:ご勘弁を!

BRDさん,自作のファンコンの情報ありがとうございました.(大変勉強になりました.少しうらやましいです.)
説明不足でしたが,ZALMANに手動ファンコンが添付されていました.(すいません.)
でも,SPEEDFANの1ファンとしては,ファンの回転数を温度により自動で制御したい(効果以上に「自動化」を重視)ため,手動ファンコンに変更できない状態です.

P577Ph2mさん,SPEEDFAN化の情報ありがとうございました.
本CPUファンの3ピン(MB)への接続+MB設定変更(CPUファンエラー無視)を試して(MB(P5K)のマニュアルをあさって)みます.

なお,今回CPUファン交換に関し,CPUケースからMBを外すまで相当の労力(精神力)を費やし,かつ元のCPUファンに戻すため,計2回実施しクタクタです.
 ・おかげで,約1年半ぶりにCPUケース内の各所の掃除ができました.
 ・ケース内の他の追加ファンの取り付け・外し,グラボとHDD接近での取り付け・外し,等で大変でした. 
楽しく実施しないとつまらないので,少し勉強してから,試してみたい(またMB外し)と思います.
せっかく約6000円も支払って本ファンを購入したので,ゴミにしないよう頑張ります!
ありがとうございました.

書込番号:10573173

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 21:39(1年以上前)

了解。  久々の大仕事になりましたね。 来年、暑くなるまで安心でしょう。

SpeedFanが効くマザーボードには使ってますが、ダメな場合にあり合わせのボリュームを配線して季節代わりに回してます。
オペアンプ1個でかっこよく自動制御も考えましたが、簡単ファンコンで十分でした。

書込番号:10573600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/12/06 01:13(1年以上前)

この土日で,動画エンコの予定が発生したので,思い切って再度本CPUファンを取り付けました.

・CPU:QUAD Q8200
・CPUファン:リテール(DUO E8400用)ファン → 本ファン(CNPS8700 LED)に(再)換装
・MB:P5K
換装前は,CPUとリテールファンが合っていないため,CPU温度が高め(動画エンコ(CPU BUSY率:85%))でMAX 64度程度(室温18度時))でした.

今回,再換装するにあたり,前回の失敗を踏まえ,またP577Ph2mさんの回答を基に,過去ログとMBマニュアルを確認し,以下としました・
・MBの3ピンに接続(当たり前!) (MBの4ビンはささず)
 MBの3箇所の3ピンの内,SPEEDFANの制御を受ける箇所(3ピン)にさしました.
・起動時の CPU FAN ERRORメッッセージ+停止の抑止
 MBのBIOS設定で CPUFan SpeedをIgnoredに変更し,メッッセージ出力と停止を抑止しました.

これにより,本ファンをSPEEDFANで制御できました.
また,当初音が大きいと認識してましたが,CPU温度が上がらないため,換装前よりSPEEDFANの電圧(回転数)を下げることができ,結果 「静音」の環境が構築できました.
CPU温度は,恐ろしいほど上がらず,私のSPEEDFANの設定では,少しぐらいの動画エンコではアイドル時の回転数と変わりません.(少し物足りないという贅沢な悩みです.)
・アイドル時:換装前 45度 → 換装後 42度
・動画エンコ時(CPU BUSY率85%):換装前 64度 → 換装後 53度
アイドル時で3度,過負荷時(動画エンコ,CPU BUSY率85%)で約10度下がりました.恐るべきZALMAN!

現在,私のCPUケース内では共に銅色した,ZALMANのCPUファン(CNPS8700 LED)とZALMANのGPUファン(VF900 CU)が仲良くファンを回しています.
これで安心してCPU過負荷の作業・ゲーム等が楽しめます.
ありがとうございました.

書込番号:10585536

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/06 12:20(1年以上前)

うまく行ったようで何よりでした。

書込番号:10587187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Mega Shadowやはりすごいみたい

2009/12/02 15:21(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

画像はサイトに今行けないようなの取ってきました
Megahalemsの性能は間違いないだろうけど
この画像のデータは他所と違う結果も多いですね
愛用し始めたCNPS10X Extremeが微妙な感じなので悲しいな(満足してますけどね)
Mega Shadowを買おうと思っていてCNPS10X Extremeをもらってしまったので・・・
Megahalemsが進化してMega Shadowになったけど
まだ誰もレビューも書き込みもないですね

書込番号:10566761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/02 18:25(1年以上前)

おおー、いい結果ですね。
個人的に空冷クーラーなら、今のところMega Shadowが一番欲しいです。

Mega Shadowは出る時期が悪かったのかもしれませんね。
Mega Shadow+ファンのコストを考えると、CWCH50-1にいった方がイイと思う人が多いのかもしれません。

また、Mega系はその厚みゆえにファンを付けるとCPUクーラーと干渉する場合もあるようなので、その点も少しイタイですね。

しかし、Corsairの躍進ぶりはすごいですね。
あとはIntelと並ぶ、もしくは超える性能のSSD、さらに上限2万円までで高品質なATXケースが出てしまったら、「迷ったら取り敢えずCorsair」といった状況にもなりかねませんw

書込番号:10567361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/02 18:51(1年以上前)

一見、Megahalems Rev.Bと見分けが付きませんけど・・・
やっぱりこっちの方が冷えるのかな?
同じぐらいの性能だと
私なら安いMegahalems Rev.B買っちゃいますけど。

書込番号:10567454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/12/02 19:05(1年以上前)

こんばんは
('-')(,_,)('-')(,_,)ウンウン Corsairは電源も今の主流になって
ケースも高いのに売れてるほうだしクーラーは他社でも以前から似たような簡易水冷が
あったのに微妙でしたがCorsairは売れちゃいましたね性能は当然だけど
タイミングも簡易空冷に味方したのかな・・・
田舎者の独り言さんMega Shadowは黒いのですw

書込番号:10567503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/02 21:22(1年以上前)

>Mega Shadowは黒いのですw
そういうことですか・・・
ってことはTrueBlackとUltra-120 eXtremeみたいな
関係でしょうかね。

書込番号:10568262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/02 22:35(1年以上前)

うーん、やっぱり良さげなクーラーですね。
狙ってはみたものの、笊好きなのでCNPS10X EXTREMEにしたんだよな、おいらも。
くれる知人はいないんで買ったんだけど。


っつうか、KABUTO貰えるはずだったのにな(;_;)

書込番号:10568818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/12/02 22:54(1年以上前)

田舎者の独り言さん ども そうですね性能は同じでしょう
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも笊満好きですよね
CNPS10X ExtremeはV8よりは私の環境でも冷えたし
画像のデータも同じようですね
CNPS10X Extremeは高級感もあるし冷えるし そしてファンを追加するタイプより
まとまりがよく好きですね 難点はケーブルの出し位置かな
まぁ重量を考えればMegahalemsやTRueBlack120が冷えて当然なのかな

書込番号:10568971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/09 00:12(1年以上前)

こんばんは。
今この 目が車道 とTRue Black 120 REV.Cで
どちらにしようか迷ってます。
気持ち的にはこのMEGASHADOWに傾いてるんですが(人柱的な意味で)、
Q.実際に同条件ではどちらが冷えるんでしょうかねえ?

R2Eに920載せてOCの予定ですが、サンドイッチ出来るかどうかすらまだよく分かってないんです。
本当はカブト付ける予定でしたが今使用中のC2Dに付けてみたら外すの面倒になっちゃったのでw

書込番号:10601567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/12/09 05:23(1年以上前)

Megahalemsの黒モデルと考えるべきなので冷却効果は証明されてますね
http://en.expreview.com/2009/11/28/18-cpu-coolers-roundup-mega-shadow-takes-the-crown/5973.html

書込番号:10602345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TOWER120 EXTREME

2009/11/28 19:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

TOWER120 EXTREME
今度は本当に出るみたいですね
http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
丈が若干低いのでその辺も含めて売れるかな
黒塗りになったようですしね
http://www.tuniq.com.tw/Cooler_Info/Tower-120-Extreme-Compatibility.htm
マザー適合表まであるようです

書込番号:10547248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング