CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グリス性能検証Blog

2009/10/21 07:14(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51519231.html
サイズのThermal ElixerがNo1のようですが なんか意外でした・・・
買ってみようかな

書込番号:10343591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 04:39(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。

そのサイト見てみました。
AS-05と比べてThermal Elixerの方が、アイドリング及びベンチ等での高負荷でも冷えてますね!
そのサイトにも記載ありましたが、熱伝導率はあんまし当てに出来ないみたいです。

自分の場合ですが、CWCH50使用してましてAS-05熱伝導率9.0W/m・Kより、
CWCH50に最初から塗布してあるグリス(噂では信越シリコンのG-765使用熱伝導率2.9W/m・K)
の方が冷える傾向にあります。
実際に使用してみるまで判りませんね…是非、検証お願いします…(^_^;)

参考サイト「信越シリコン」
http://www.silicone.jp/j/products/type/grease/index.shtml

書込番号:10353182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 06:34(1年以上前)

ac_cobra427さん おはです
付属のそれも塗布してあるグリスが高性能てビックリですね
今自分はAS05なので試してみようかな

書込番号:10353279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 18:26(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ!

AS-05は冷えるグリスの定番ですが、更なる性能アップ(CPU温度低下)の為に、
新定番を見付けましょう〜って一言で言っても簡単では無いですね!
グリスの種類もいまや多種多彩ですから…(^_^;)
ご存知かも知れませんが某サイトで一人で20種類のグリスの検証をされた方が
居られます…自分には真似出来ませんが…σ( ̄∇ ̄;) 
http://club.coneco.net/user/10646/review/list.aspx
自分も某サイトでAS-05より冷えるって言われてるGC-EXTREMEをこないだ購入
してみました。まだ使用してませんが…(^_^;)
次の仕事休みにでも、H50付属のグリスから塗り替えて検証してみます。

書込番号:10355409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 09:30(1年以上前)

がんこなオークさん、おはようございます。

昨日ですが、グリスの検証をやってみました。
詳しい事は、ひろひさるさんの「ホントに冷えるの?CWCH50」で検証しましたから、
結果だけ報告しますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969649/

H50の最初から塗布されていたグリスから、H50のCPU面(銅板)を研磨してからの
検証でしたから断言とは行かないかもしれませんが、それでもAS-05よりも
GC-EXTREMEは自分の使用したグリスの中ではダントツに冷えるグリスでした。
アイドリングからCPU負荷100パーセントまでの温度変化について冷える傾向です。

がんこなオークさんのThermal Elixerでの検証結果を楽しみにしています♪

書込番号:10375120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 16:58(1年以上前)

ac_cobra427さん こんばんは
覗いてきましたよ 私は今は7の問題が多くてグリスは後回しですね(~_~;)

書込番号:10376660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/27 19:12(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ!

なかなか忙しそうですね…m(__)m
7と言いますと…
今の旬だと、Win7ですかね?
自分も購入してますが、まだインストールしていません…σ( ̄∇ ̄;) 
そんなに問題があるのですか?ちょっと不安。(^_^;)
急ぎませんので問題解決に向けて頑張って下さいね!
自分も同じ問題にぶつかるかもしれませんが、その時は解決策を教えて下さい。(^_^;)
宜しくお願いします…m(__)m

書込番号:10377241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発注しました

2009/10/18 08:48(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

クチコミ投稿数:943件 CNPS9900 NTの満足度5 僕が見た景色(仮) 

これまで幾つかCPUクーラーを使ってきましたが
選択肢にはいつも入れていたのですが購入まで至らず
この度i7860購入を期に発注しました
よく冷えるという評判に期待しています

書込番号:10327515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 09:56(1年以上前)

No1じゃないけど高性能なクーラーですよ!緑のLEDもポイントかなw
長くて先が磁石になったドライバーはあったほうがいいですよ
それと場合によっては軍手を(マジマジ)
部品と取り説を事前にしっかり見てイメージトレーニング(オーバー)しとけば
簡単に取り付け可能だと思います
がんばってね。

書込番号:10327748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エラー回避の試行錯誤

2009/10/17 08:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > RESERATOR XT Black

スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

今年も秋が来てエラー発生が開始しました。
数日前から早朝の私の環境で最低室温17℃以下とそろそろエラー発生が始まりました。
皆さんの環境では如何されていますか?
私は先月メーカーサポートから引導を宣告?されエラーとラップを模索しています。
エラートラップ・アダプターを製作
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10297809/?s1

実際のエラー状況とアダプター接続状況はYoutubにビデをを投稿しましたのでそちらで確認ください。
http://www.youtube.com/watch?v=c0ttuT49CaY

サポート曰くマイナーチェンジした現行のRESERATOR XTもCPUウォーターブロック(ZM-WB5 Plus)で Socket 1366等に対応したのみで、本体の変更はないと思われ私の要求するエラー回避対策が施されていないとの事でした。

http://www.zalman.com/jpn/product/water_cooling/RESERATOR_XT.asp

マイナーチェンジ後の製品をお持ちの方でエラー状況を教えていただければさいわいです。

同じこの種のエラーでお困りの方もご相談ください。

書込番号:10321671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 短気者さん
クチコミ投稿数:183件

2011/12/16 23:05(1年以上前)

エラートップアダプタもVer2になり、ほぼ満足に行く結果になっています。
デバッグ中のVideoを
http://www.youtube.com/watch?v=3bhMvs7GODY
にアップしていましたが、ほぼ設計どおりの動作結果が出
動作状況を再度ビデオ撮影しました。
http://youtu.be/1tEbGOVq1AM

Ver2の改善点は
1.電源投入時フルパワーで10秒程度ポンプを回す。
2.その後、閾値以下なら半固定VRで設定したポンプ速度にスピードアップさせる
3.半固定のVR設定調整のためプッシュSWを増設し、本体をマニュアルでMinにしてポンプ速度を最低にしておきアダプターのプッシュSWを押しながらアダプタの半固定のVRを調整して自分好みの補正速度に設定する。
4.インペラーが1秒停止(マイコンのプログラムで変更可能)した場合にポンプをフルスピード回転させ結晶等によるインペラー回転障害から回復を試みて回転しだせば通常運転に自動的に戻る。このとき回復しなければ30秒後(マイコンのプログラムで変更可能)に擬似的に本体に送っていたパルスを停止させ本体にエラー検出させる。

細かいタイミングの調整などは、今後行うかもしれませんがほぼデバッグ完了域になってきました。
本日私同様にエラーでお困りのユーザーに試作基板を評価のため試作基板を送りテストしていただくことになりました。

書込番号:13901901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

通販情報

2009/10/16 15:27(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:146件

この製品が欲しくて色々と探していたのですが、先ほどT-ZONEの通販でありました。
限定30個なのでお早めに。

書込番号:10318219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 月余美さん
クチコミ投稿数:3件

購入して取り替えて3日目です。

M/B:ASUS P6T Deluxe
CPU:Intel Core i7 920 (D0) 185×21 3884.90MHz 184.99×12 2219.86MHz
TDP:147.3Watts 43.8Watts
Vcore:1.22V 1.21V
VGA:NVIDIA GeForce GTX260
CASE:Nine Hundred Two

取り付け Nine Hundred Twoの背面ファインとCWCH50-1と付属のファンをつかっています。

外 ←ファン←H50-1←ファン 中

取り替える以前は CNPS9900A LED を使用していました。

おもにHandBrakeを使っていることがおおいのです。

Core Tempでの内容の比較として

9900    H50-1
Low High  Low High
40 67   38 66 
36 67   34 64
39 66   38 65
36 67   34 66

9900もH50-1ともに付属のグリスです。
結果の出る方法があれば幸いなのですが・・・ 
効果の出る、いい方法ありますか?

書込番号:10303223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/13 15:01(1年以上前)

自分的には十分な気がするのですが
冷却と静音のバランスを考えたクーラーなんじゃないですかね

書込番号:10303329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/13 17:39(1年以上前)

ラジエーターは外につけて、ドバーーって勢いのあるファン付ければいいんじゃない?

水冷=メチャ冷えるってわけじゃないしね。メチャ冷やしたいならやっぱりペルチェかな〜って思いますけどね。ペルチェは別のとこがメチャ熱くなりますがw

とにかくCPU周りにあった熱源をラジエーター側に移動させただけなんで、極端に冷えるってことはないかと、、冷やすためにはその熱源をより冷える場所に移動するとか、ラジエーターのキャパを増やすかじゃないかな?みたところリザーバータンクもなさそうだし、水量が最低限ってとこじゃないのかな?


この手のお手軽水冷キットに過度な期待は禁物かと、、、構成を見れば冷えないのは一目瞭然。水冷だから必ず空冷より冷えるってことは無いかと、、、まぁスレ主の場合多少なりとも効果があったんだからいいんじゃない?

書込番号:10303767

ナイスクチコミ!2


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/13 20:03(1年以上前)

そういえば昔、本田宗一郎が空冷にこだわった時代があったのを思い出しましたね。まあ自動車エンジンの場合はPCと違って最適温度まで速やかに上がった方がいいとかウォータージャケットで温度の均一化ができるとかいった事情はあるんですが、結局のところラジエターがエンジンルーム内にある以上エンジンルームから出ていく熱量は変わらないっていうところが宗一郎の考えだったと思うんですよ。で、この水冷キットについても全くおなじことが言えると思います。この形式では構造上、ケースから出ていく熱量は変わりませんから冷却も頭打ちになるでしょうね。

書込番号:10304443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 21:31(1年以上前)

うう、今日買って今手元に有り、帰宅後取り付けようとしていたところでこのレス発見・・orz
D0920で4G常用仕様を目指してます。

こうなったら車の知識を生かしてウオータースプレー作戦とか?w

中のクーラントを車用のハイスペックに変えれば良くなりそうな気がするのですが、
メンテナンスフリーだから無理なのかな?

とりあえず設置を色々工夫してみたいと思います。

書込番号:10305043

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/13 21:46(1年以上前)

クーラントについて言うと、世の中で最も比熱が大きい物質は「水」なんですよ。ですから添加物は凍結防止とか防錆の効果を狙ったもので、冷却能力の向上はないでしょうね。
ウォータースプレーはラジエターに水をぶっかけて蒸散による放熱を狙ったものですが、基本的にPCは水濡れ厳禁ですので、パイプを延ばしてPC本体から離れた場所でやるしかありません。が、そこまでやるなら水をかけなくとも私が上のレスで書いた「ケースからの放熱の上限」を突破できます。エアコンの室外機よろしくラジエターを屋外に設置するのが理想的です。

書込番号:10305144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/14 15:43(1年以上前)

ファン取り付けが排気のようですので、取説どうりに吸気側にしてみては?
環境によりかなり違う場合もあるらしいです。

書込番号:10308668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/14 15:55(1年以上前)

おいらもファンを吸気側にして、ケース内の廃熱にトップファンを回転数上げてみる、って辺りから試すのがいいかな、と妄想します。
9900と比較してそんなもん、だと確かにがっかりですもんね。

書込番号:10308704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/14 18:45(1年以上前)

自分も9900からの乗り換えですが、そのくらいでしたよ。
(自分はCWCHー50ですが…)
9900の冷却能力もそれなりにありましたし…
十分冷えていると思います。
本格水冷にはやはりかないませんよ。 (^_^;)

ただ、取り付け箇所や方法によって温度に差が出ますので、
いろいろ試されたらどうでしょう!?

ビデオカード上の温かい空気がラジエーターを通っている
可能性もありますので、皆さんがおっしゃられているように
吸気にしてみては!?
天面に排気ファンを備えていますので、ケース内温度もそれ
ほどあがることもないと思います。




書込番号:10309326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/14 18:51(1年以上前)

9900から変更なら高負担自我静かになったんじゃないですか??
ZALMANのこのタイプは回転が上がると五月蠅いですからね

☆もん☆さん 大丈夫ですよw
十分高性能なクーラーです

書込番号:10309366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/14 19:03(1年以上前)

>がんこなオークさん

確かに (^_^;)
高負荷時(MAX回転時)はドライヤー並みの音出してたんで、だいぶ静かになりましたね。
って、ボクじゃない!?…失礼しました。

>☆もん☆さん

>>とりあえず設置を色々工夫してみたいと思います。

それを楽しめるか、めんどくさいと思うかで、このクーラーの評価は変わってきます。
CPUだけで見れば、一番冷えるのはメーカー推奨の背面吸気(というか吸気での設置)
だと思いますが…ケース内温度やチップセット、マザーボードまでトータルで考えると
一概にそれがベストとは言えません。
自分もさんざん試しましたんで、頑張っていろいろ検証してみてくださいね。

書込番号:10309429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 01:27(1年以上前)

>がんこなオークさん
その節はどーもでした。
色々検証してみます♪

>りくんちゅ。パパさん

むしろ取り付け方法検証にハマりそうで怖いですw

書込番号:10311785

ナイスクチコミ!0


スレ主 月余美さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/17 18:09(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。

外に出して使えるようにしてみました。(不恰好ですけど^^;)
ファンも変更 UCMA12 MAGMA×2個 1,500rpm 69.15CFM 18dBA
本体はそのまま電源ケーブルの延長だけです。
現在は針金で固定しております。(ファン部分を利用して)

HandBrake 使用時のCore Temp内容

191.89×21.0 4029.76MHz Vcore1.21V

使用開始5時間後の結果一部ですが。[飽きずにMP4にしていました。(*^。^*)] 
Low High Load
32  58 96%
31  57 94%
33  57 97%
31  59 98%

60度きれました。外に出せばほんとに下がるんですね。
ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ

書込番号:10323887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/10/17 19:45(1年以上前)

加工前

加工後…

別のスレにも書かせてもらったんですが、自分は今日CPUにあたる部分を磨いてみたら、冷えるようになりましたよ。
グリスも厚塗りがいいみたいです。

ご参考まで。(^_^;)

書込番号:10324375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 23:25(1年以上前)

私も磨くというより、ヤスリで平面を出してみようと思っていたところです。
設置面積が多ければ多いほど熱は伝わりやすくなるわけですから、理にかなっていると思います。

私の場合はCPU温度がリテールと比べて3〜6℃程度の低下でしたので、いまいち物足りなかったものですから。。。

書込番号:10325928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/26 03:15(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

月余美さん、本気で冷やしたいと思ったら、メーカー保障外ですが、
こんなやり方もあります。
くれぐれも自己責任ですが…(^_^;)

ひろひさるさんの『ホントに冷えるの?CWCH50』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9969649/
2009/09/07 20:40 [10116302]参照で…

書込番号:10369372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新タイプ店頭に並び始めました。

2009/10/10 01:17(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:3451件

やっと、店頭に並び始めましたね。
結構山積状態だったので、値段もこなれてきそうです。

現在は、1156対応ソケットがついた分、高くなっているようです。

書込番号:10284835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 12:34(1年以上前)

どのあたりで山積みになっていました?
本日、アキバのツクモEXでは開店時に展示品1本のみで
5分もしないで売れてました。

宜しければ店舗教えてて貰えませんか

書込番号:10286272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/10 22:28(1年以上前)

ん、なるほど、1156対応で型版に「−1」が付くのね。
山積み?
何個以上店頭にあると「山積み」といえるのだろう・・・

書込番号:10288739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2009/10/11 08:24(1年以上前)

>M-ATXで組み立てたいさん

exでお昼に行った際は、、10本位あったんですが…

 やはり人気商品ですね。

 値段が下降すると思い購入しませんでした。
 ある時に買わないと駄目ですね。

書込番号:10290477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/11 09:10(1年以上前)

10本位を山積みと言うのですね・・・

書込番号:10290607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング