CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エラー音の停止方法

2009/08/31 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > DominoALC

クチコミ投稿数:3件 DominoALCのオーナーDominoALCの満足度1

DominoALC:スピーカー潰しの準備

DominoALC:基盤までは、ネジを外すだけ

DominoALC:ニードルで蓋を外すだけ

DominoALC:基盤替え


ブログにメールが届いておりましたので、こちらにて掲載します。

なお停止方法としましては、最も簡単な「スピーカー潰し」を採用致し
ました。音源をつぶしても、特にエラーは検出されませんでしたので、
これが安全かなと。(自己責任でお願いします)


【「DominoALC」のエラー音を止める】

1:ニードルドライバとマイナスドライバを準備

2:基盤までは、プラス・ネジを外すだけなので、簡単

3:スピーカー側面に小さな穴があるので、ニードルを差し浮かせる

4:蓋が浮いたら、マイナスドライバーで「てこの原理」

5:蓋が外れ、反響板(画像3中央の金色)が取り出せたら完了


これでエラー音はなくなり、低発熱系CPUにDominoALCを搭載した方は、
「モーターの非回転時にエラー音がしなくなり一安心」となります。



【基盤替え】

画像4は、基盤を変えてみた際の温度です。

「Athlon x2 5050e」でのアイドル時のCPU温度は、従来「33度」でした
が、他社さんの水冷基盤に換装し最適化してみたところ、「31度」に。

DominoALC……冷却性能だけなら、CWCH50に負けない良い水冷製品なん
ですが、色々残念です。

書込番号:10077204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信645

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part2

2009/08/30 02:18(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちはo(^^)o
水冷情報交換のスレ主のちゃーびたんと申します。

先日、part1の方を立てさせて頂きましたが、あっと言う間に700レスを頂き大変読み辛くなってしまいましたので、新たにスレを立てさせて頂きました。

水冷について多数の疑問点があると思いますが、この場を持て少しでも解消出来たら良いなぁと思っています。
新たにスレ立てしリニューアルしましたので、以前は『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、是非カキコして頂けたらと思ってます。
前の板で同様な質問された事項でも、出来る限り何回でも答えようと思っております。

水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等いろいろおらると思いますが、この場は皆様による書き込みが頼りです。
皆様方の、良い水冷情報交換の場となれば幸いです。
皆様のご参加、よろしくお願いします。

part1は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9976305/

こちらが、水冷情報交換を立てるきっかけとなった板です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9766023/

書込番号:10071397

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 03:28(1年以上前)

part2おめでとう御座います

電源交換もそうですがNB.VGAの水枕を増やしたことによりCPU単体の時よりも水温が+1度から+3度に上がりました

560GTXだから大丈夫だと思ったらそうでもないですね、足りないのでラジの増設も検討しています、ケースはTJ07なので下段のHDDを全てはずしてSSDを追加購入しそれを上段のベイに持ってきて下段に入るぎりぎりのサイズのラジを購入しようかと思っています

問題は2系統でいくか1系統でいくかですが1系統でいこうと思います

ところで皆さん流速って何かで測ってますか?私はリザーバで水面が揺れていれば大丈夫という考え方で見ていますが最近気になってきました

流速が早ければ熱通過率や伝導率が高くなり4m/sを超えると内部腐食が起こり特に銅はまずいみたいですがパソコンの水冷ではポンプ的にそんなに力はないので大丈夫だけどそもそも自分のパソコンの流速はいくつなのかと疑問に思ってきました(いまさら)

書込番号:10071535

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/30 03:34(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200rpm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERMAX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing D-4 Basic DC-Pump
■リザーバー:Bitspower Water Tanks Z POM
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x14個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (FTG202)x2個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV Blue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

Mr.Gamerさん

流速は気にしていないと言えば嘘になりますが、私は逆に遅すぎるのかな
と思っています(私の環境)

書込番号:10071545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 04:33(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
私の構成も書きたいところですが、EVGAのマザーに近い内に変更しますので、控えさせて頂きます。
案外あっさりと処分出来ましたので、ポチっちゃいました^^;
現在はマザー交換に向けて、データを外付けHDDに移動中です。
構成は、改めてマザー交換後、写真と一緒にカキコしますね。

Mr.Gamerさん
私も同じで、リザーバの水面が揺れていれば良いと思っています。
過去には、フロート等を取り付けた事もありますが、出来るだけ圧損を無くしたいので全部とりました。
私の水冷はDual Pump環境なので、結構流速が出ていると思いますが気にしてないです。

書込番号:10071592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 06:06(1年以上前)

ちゃーびたんさん、まずは水冷情報交換 part2開設おめでとうございます!
それと、E760着弾されるそうでぇ〜おめでとうございます!
水枕・・・もう入荷無いんですかね?一応、CoolingLabには問い合わせメール
送ってみましたが・・・もう無いですかね?(^_^;)

チップセットの水枕が手に入らないんだったら無理してでもE769 Hydro Copper
をポチっといた方が良かったかなぁ〜OVERCLOCK WORKSにて現在在庫無しになっ
てますが・・・σ( ̄∇ ̄;) 

でも、水枕の性能はE769 Hydro CopperよりEKのAcetal+Nickelの方が広範囲を
冷やせるのでいいですよね!
入手出来ないかな?(^_^;)
まぁ〜本格水冷着手にはまだまだ先の話になりそうなので、あれなんですけど・・・
でも後からチップセットの水枕をGETしようとすると難しいですよね?!

書込番号:10071668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 06:47(1年以上前)

データの移動をやっていたら、こんな時間に><
もう、今日は眠らずにすっと起きる事にしよう…もつかな?
後から、メインをバラして、この1ヶ月間の汚れ具合を確認予定だから、ある程度は持つかな^^;

ac_cobra427さん
お早うございます。
まだ手元にありませんが、あの手この手を尽くして水枕も売り切れる直前に如何にか差し押さえしました。
前にいろいろ調べたら、まだEVGAのマザーは平行輸入品か個人輸入品なので、水枕の方は売り切りらしいです。
オリオの方は『お取り寄せ』になっていますので諦めずに問い合わせをしたら、手に入れられると思いますよ。
多分、倉庫等にまだ数点眠っている可能性があるので、水冷に移行予定があるなら早めにGet!した方が良いと思います。

書込番号:10071730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 07:12(1年以上前)

ちゃーびたんさん、おはようございます♪
自分夜勤明けで・・・今晩も夜勤(日曜なのに)なのでそろそろ寝なきゃ〜
なんですが、水枕の件もしCoolingLabからいい返事があれば是が非でも
GETしておきます。
ですからE760での本格水冷検証レポ期待してます♪(^_^;)

マザボの引越しはクリーンインストールがBESTみたいですが、
また一からってメンドイですね!そんな事は言ってられませんが・・・
自分もEVGAサイトからドライバー関係は落として準備万端です。たぶん?

検証とかってやはり「まな板」とか使用していますか?
まな板発注掛けてるんですが、なかなか入荷待ちです。
とりあえずダンボールでも大丈夫ですよね?(^_^;)

書込番号:10071765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 07:33(1年以上前)

EVGAのマザーのヒートシンクを水枕に交換する際、参考になるサイトを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZkLc0gS9o9A&feature=related

ac_cobra427さん
夜勤、お疲れ様です。
ゆっくり休んで下さいね。
水冷検証レポは、クリーンインストール後に行いますので、
そこまで行くには、ちょっと時間がかかるかと思います。
インストール作業に、1日丸ごと使ってしまいますし、初めてASUS以外のマザーなので、BIOSにちょっとてこずるかも…^^;
気長に待ってて下さい。

>検証とかってやはり「まな板」とか使用していますか?
私は、ダンボールの上で初期不良が無いのを確認後、直ぐに水枕を取り付けケースに装着してます。
やはり、普段使う環境じゃないと、検証の意味が無いと思うので^^;
空冷環境でしたら、ダンボールの上でも良いと思いますよ。

書込番号:10071808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 07:45(1年以上前)

ちゃーびたんさん、そうですよね!
普段使いの環境じゃないと検証になりませんよね・・・(^_^;)
明後日(明日)は休みなのでとりあえずダンボールでショートに気をつけて
初期不良チェック行ってみます。

先程、オリオにもEKのチップセット水枕の件、打診しときました。
もし、もし、無いようならKOOLANCEの「KOOLANCE MVR-PLTEV104」と
「KOOLANCE MB-EVX58CF」を組み合わせてを考えてます。

書込番号:10071836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:04(1年以上前)

ac_cobra427さん
初期不良確認、気を付けて下さいね!…そう言う、私もでした^^;
EKの水枕見つかると良いですね。
もしも、数ヶ月先まで入荷が無くそこまで待てない時は、KOOLANCEでも良いと思います。
変わるのは見た目くらいで、冷却性能は殆ど変わらないと思います。
KOOLANCEはX58のロゴ入りだから、個人的に見た目はEKよりも良いと思います。

書込番号:10071878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 08:09(1年以上前)

素材が銅かアルミかの違いですかね?極端な話(^_^;)
アルミよか銅の方が伝達能力いいんですよね!
まっ、販売店の連絡待ちですね・・・(^_^;)
それではおやすみなさい♪

書込番号:10071890

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/30 08:28(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
新しいスレ立ち上げ有難う御座います。 前の板のスレが非常に長くなり、返信ボタンにたどり着くのが大変でした。只、ちゃーびたんさんが立てた板がそれだけ皆に有用だった証拠です。

>aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8 は、出来るだけ最後に取り付けた方が良いと思います。
私も気に成ってOLIO.SPECの水冷専門の人に質問したのですが、『どちらが先でも、問題は無い』との返事でした。 私しの勉強の為に、ちゃーびたんさんが『最後に取付けた方が良い』と考えられる理由をお教え下さい。

書込番号:10071937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:28(1年以上前)

すっかり、忘れてました…^^;

ac_cobra427さん
KOOLANCE製品はアルミ製トッププレートにニッケルメッキだから、銅製品の水枕と一緒に使った場合、メッキ加工が甘いと一発で電蝕にやられる可能性があります。
他の水枕やラジが銅製品の場合ですが、早急にM/B用水枕を手に入れる必要が無いなら、安全の為に出来るだけEKを手に入れた方がよろしいかと思います。
お気を付け下さい。

お休みなさい♪♪

↑と逆になってしまい、すみませんm(_ _)m

書込番号:10071939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:41(1年以上前)

yufuruさん
G1/8のフィッティング前まで内径8mmもあった配管が、フィッティングを通る時に最小5mmまで細くなる為、どうしてもそこで圧損が生じてしまいます。
圧損の影響で流速が落ちたままCPU水枕やラジに通水する場合は、さらに圧損が大きくなると思います。
そこで、出来るだけ最後(極端に言えばリザの前)に設置したら、フィッテング後の圧損を最小限に抑えきれないかと思いました。
でも、圧損はトータルで測るものなので違うかな?

書込番号:10071982

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/30 08:53(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
>G1/8のフィッティング前まで内径8mmもあった配管が、〜
連絡有難う御座います。 実はこの流れの方が配管を大きく変更する必要が無いので、短時間で作業が出来ます。取り合えずこの配管方法でやって見ようと思います。

『データの移動』お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

書込番号:10072024

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 08:57(1年以上前)

E760の水枕付ける時にはずす螺子ですが普通のドライバでははずせない位小さな螺子が数本ありました、サイズの単位はわかりませんがかなり小さいので精密ドライバか小さいマイナスドライバの角でちょっとずつはずす感じになると思います、まぁ自作するなら小さいドライバ位あると思いますが私はなかったので苦労しました




書込番号:10072029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 09:16(1年以上前)

私は、これからメインをばらして約1ヶ月でどれくらい汚れるのか、確認してきます。
JINGWAYを使っている方は気になると思いますので、確認後写真UPしますね。

Mr.Gamerさん
連絡ありがとうございます。
確かどこかにあったと思いますが、探しても無い時は後で精密ドライバーを買って来ますね。

書込番号:10072084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/30 09:53(1年以上前)

みなさんこんにちは〜
ちゃーびたんさん パート2お疲れ様です。
EVGAいっちゃったんですね〜
自分は資金が無いのでしばらくはR2Eで我慢です。
と言うか永久にかも(笑

4.5Ghzがなんか安定しないのでマザーボード上の
いろいろなところの温度を測ってみたのですが
あるところがビックリな温度(汗

まぁ水冷だから仕方ないですがこの辺を改善したら
安定するか自分的には期待です〜
ではでは〜

書込番号:10072229

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/30 09:56(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

パート2の立ち上げご苦労様でした。

EVGAのOC水冷検証データを非常に興味を持って、心待ちにしています。
EVGAマザーは、空冷ではそのポテンシャルのほんの一部分しか体感できないというのが、ここまでE757の懐を探ろうとしてきた正直な感想です。
おそらく過去のレスから本格的なE760でないかと推測していますが、どんなシステムが出来上がるか楽しみですね。


Tomba_555さん

ついに水冷化システム第一弾が完成のようですね、おめでとうございます。
Tomba_555さんのPC内部のレイアウトと配線は、いつも感動するところがあります。
今回も素晴らしいアイデア満載で、見事な出来映えです。

凝り性な私は、V10改造とEVGAマザーと並み石920で、組み直しました。
なんとか4.1Mhzで、ギリギリ80度台の設定でまとまりかけています。
夏場は常時エアコンONで室温が25〜26度と恵まれていますので、上記設定ができることとは思います。

データを貼っておきます。
 

書込番号:10072243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 11:08(1年以上前)

メインをばらしましたので、1ヶ月間JINGWAY(ブルー)を使用時のチューブの汚れ具合です。
こちらは、私が使っている日本PISCOのポリアミドチューブ(SNT1080)の場合ですので、それぞれの環境で汚れ具合は違ってきます。
参考程度に見て下さい。
背景が白地では見にくいと思いますので、床の上でも撮影してみました。
両方の画像共、上が未使用、下が1ヶ月使用後です。

使ってるチューブは、こちらです↓
http://www.pisco.co.jp/products/products/haikan/tube/snt/index.html

2・3日後にはEVGAのマザーに変更しますので、今日中に水枕内部まで確認しようと思っています。
また、何か気になったのがあればUPします。

まぼっちさん 
運良く?大きい物が先に捌けちゃったので、とうとう言っちゃいました^^;
これ以上のシステム変更はもうありませんので、EVGAのマザーと運命を共にします。
まぼっちさんもいろいろ試している様なので、何かあったらカキコお願いします。

star-skyさん
データありがとうございます。
検証時に、参考にさせて頂きます。
E760の画像は、マザーと水枕着弾後にUPしますね。

書込番号:10072531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/30 11:22(1年以上前)

皆さん、始めまして。
先日は自己紹介なしの乱入失礼致しました。
改めて、自己紹介及び現在の構成を。

*自己紹介:自作及び水冷歴は約6年。自作の参考にした海外サイトが水冷PC製作サイトでしたので、初自作が水冷PCになってしまいました。
国内には水冷に関して、情報交換サイトが余り無かったため今までは、XtremeSystems Forumsを中心に情報交換してきましたが、先日、この掲示板を見つけ和気藹々と情報交換され、皆さん楽しんでらっしゃるようでしたので、自分も参加させて頂きたくなりました。
改めて宜しくお願い致します。

*UPした写真は、現在作成中のPCです。まだ、試運転状況ですので多少雑な仕上がりですが、今後、モッディングを中心にまとめて行く予定です。

*現在の構成
■CPU:Core i7 920 D0
■M/B:ASUS Rampage II Extreme
■Memory:Corsair TR3X3G1600C8D(1GBx3)
■VGA:XFX/GeForce 275 GTX
■SSD:インテル/X25-M SSDSA2MH160G2R5
■HDD:HGST/HTS723232L9A360
■Fan:天面/12cmx25mm x 3 前面/12cmx25mm x 2 背面/12cmx25mm x 1
■CPUブロック:aquacomputer cuplex XT di - silver edi
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSE
■VRMブロック:Bitspower/ASUS X58 MosFET Cooler Set
■VGAブロック:EK-FC275 GTX SLI - Nickel
■ポンプ:Swiftech MCP350 12 VDC Pump
■リザーバー:Koolance/Inline 120mm V2
■ラジエター:前面/Magicool 240S 天面/KOOLANCE HX-CU1020H
■チューブ:Tygon3603 ID:3/8 OD:5/8
■Fitting:PrimoChill Ghost Compression
■クーラント:Fluid XP+ ECO EARTH-Invisible Blue
■PCケース:Abee/AS Enclosure 80X-BK
■Power:ENERMAX/REVOLUTION85+ ERV850EWT

自作を重ねて15台目。システム一新を前提に、EVGA/X58 SLI Classified への変更をする予定でしたが、結局、自分の使用用途には合わなかったため、元のR2Eに戻してしまいました。
電源も失敗でした。定格運用でしたら問題ありませんが、負荷が掛かった時の安定性はコルセアの足元にも及びませんので、近日中に850HXに換装する予定です。

To:チュービタン様
掲示板管理、本当にご苦労様です。前掲示板でアップしたPCは空冷用で購入したケースに予備のM/Bと、余っていたフィッティングを組み合わせデータ取り用PCですので、詳細な構成を覚えておりません。(^^;

To:皆様
自分は、水冷PC作成が目的のため、作成数の割にはO/Cやベンチ測定の知識は疎いですが、使用したパーツ数は相当数になりますので、構成前の質問や相性に関しては多少の役には立てると思いますので、何卒宜しくお願いします。

書込番号:10072576

ナイスクチコミ!1


この後に625件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

こんなの出ちゃうみたい。

2009/08/28 23:29(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems

返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/29 00:04(1年以上前)

すごい冷えそうですね。欲しいです。
でも価格が・・・。

書込番号:10065425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/29 01:53(1年以上前)

何が違うんでしょ?

書込番号:10066007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/29 15:22(1年以上前)

>何が違うんでしょ?
僕もそこが知りたい。
見た目どこがどう変わったのか分かんないですね。
でもしげるバージョン欲しいなぁ。

書込番号:10068279

ナイスクチコミ!0


dopinさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 14:14(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
画像を見ると、付属品に変更があるようですね。
FANクリップが1セット追加になるのはありがたいです。

書込番号:10073172

ナイスクチコミ!0


EOS_nanoさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件 MegahalemsのオーナーMegahalemsの満足度5

2009/08/30 19:29(1年以上前)

今までとの大きな違いはLGA1156対応でしょうね。

書込番号:10074233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/09/04 23:52(1年以上前)

 NEXT MONTHにでると書いてますね。p55マザーのクーラーの第一候補にしたいですね。
9月末には手に入るのかなあ??

書込番号:10101195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 23:52(1年以上前)

下記のものと同じですよね。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51508621.html
http://www.prolimatech.com/products/megashadow.html

黒色鏡面仕上げ、その他付属品の強化で
Megahalemsの高級仕様と言ったところでしょうか。
1156にも正式対応しているようです。
個人的にはバックプレート必須なのですが、
1156用だとMegahalemsでは追加1000円ほどでのリテンションキットの購入が必要です。

Mega shadowが80$程の予定らしいですが、もし8000円以内の価格なら、
確実に買いなんですけど、発売日未定なのは痛いです。
MUX-120とどちらが早くでるか、微妙なところですね。

書込番号:10255102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DominoALC涙目

2009/08/20 15:42(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > DominoALC

スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

ちょっとまえまでコレが1万円台の水冷登場とか騒がれてたのに
Corsair CWCH50が出たとたん忘れ去られた

書込番号:10024614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/29 01:23(1年以上前)

私も使ってるよ。
こっちのほうがハイテク?だぜ!

書込番号:10065880

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/29 01:39(1年以上前)

そうか?
ハイテクでも、1.5倍するしなー

書込番号:10065952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 22:29(1年以上前)

ほんとに涙目になったよ!

CWCH50の方が静かで8℃程Primeで下がってる。

書込番号:10111722

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/06 23:29(1年以上前)

そうか
やっぱり発売されたものをすぐ飛びつくのは
やめておいたほうがいいってことだね

書込番号:10112199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/06 23:54(1年以上前)

その内に、CWCH50のベルチェ付が発売されるらしいからまだ買わない方がいいよ!

書込番号:10112388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/07 16:45(1年以上前)

ほうほう
重要な情報をありがとう

書込番号:10115189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これ 気になります。

2009/08/16 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > SUNTRUST > 大薙刀メタルブラック STONAG-UN

クチコミ投稿数:1件

どなたか購入した人いますか?  是非、レポートお願いします<(_ _)>

書込番号:10006736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Hybrid Silent-Pipe

2009/08/13 01:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

【 Hybrid Silent-Pipe 】のマザーボードに取り付ける時には、
より冷却性能を発揮する(推薦された)取り付けはCPUクーラーが干渉しますので注意を。

書込番号:9990934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 19:45(1年以上前)

CoolerMasterの「SCOUT」も干渉します。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/scout.htm

正規の付け方ではなく90度
横向きかケースのファンを薄型に変更しないと僕の場合は無理でした。
※マザーのソケットの位置によっても違いは出ますが・・・

書込番号:10030098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング