
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 31 | 2009年4月28日 22:08 |
![]() |
6 | 24 | 2009年4月28日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月17日 21:17 |
![]() |
7 | 14 | 2009年4月22日 05:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 21:29 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月10日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

以前はベルチェ素子に大いに興味がありましたが、所詮は発熱を伝達するものですよね。
CPUの発熱以上の熱吸収があり放熱部分はCPUの発熱とベルチェの発熱をあわせた分を放熱しなければなりません。だったら初めから放熱部分を大きくして本物のヒートパイプを付けたほうが効果的。なんて思ってますが・・・
熱伝導係数などの値は考慮してない考え方ですが。
CPUの発熱が少ないときは効果があるように思えますが・・・
この手のものの意見でした。売るほうもいろいろ考えてきますね。
書込番号:9421755
0点

寸法図を見ると、メモリ側下端からM/Bまでが48.8mmとなってますね。
自分の使用しているメモリでは干渉する事が分かりました。
首を長〜くして待ってただけに、めちゃ残念です...
書込番号:9422163
0点

ここに出てくるこのメモリーは高さがいくらか解る方いませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=DY5MlqBlcwA&feature=related
ここまではOKと言うことでしょうか?
書込番号:9423322
0点

注意して聴いているとDOMINATOR,CORSAIRの単語か出てきますね。
動画を観る限り、日本に入って来ているDOMINATORでは無い気がします。
従って確証はありませんが、大体メモリ自体の高さが53mm程と思われます。
観た感じでは、わずかに接触してる様にも見えますね。
http://www.links.co.jp/compare/corsair-dominator/index.html
書込番号:9423604
0点

そうですか、CORSAIRのようですか、どこかで見たデザインでしたので、有り難うございます。
画像では、接触しているかどうかはっきりしませんよね。
CORSAIRはたしかに53mmなので、48.8mmのメモリー上の高さにCPUの厚みを加算するとその高さになるのかも知れませんね。
やっぱり背の高いメモリーヒートシンクの事も考慮済みかもですね。
可能性が有りますね。
書込番号:9423868
0点

アキバでサンプル展示してるショップがありますね。
今日行って、実測して見たいと思います。
なんとか取り付け出来ればイイんですが。
自分的には、ペルチェの音が気になります。
MACSのペルチェを使用していた時、ペルチェ自体から出てると思われる、キーンと云う高周波の音に苦しみました。
冷却性能は満足でしたが、結局その音に耐えられず使用を断念しました。
こればかりは、自分で購入して試すしかないんですが、価格が価格だけに躊躇しますね。
書込番号:9430444
0点

P183を購入したばかりなので、ケースに収まるか否か…
193と迷ったんですけどねぇ〜。
書込番号:9431382
0点

まだ展示されてなかったんですが、店員さんに言うと快く箱から出して見せてくれました。
CPUとの接地面からメモリ側のヒートシンク下端まで約50mmでした。
自分の構成ではM/Bからメモリ上端まで約58mmですので、CPUの厚みを考えても
ちよっと無理っぽいなぁって感じです。
『ドミの羽削っちゃえばイイじゃん』という囁きが聞こえましたが、多分あまりの欲しさから
幻聴が聞こえたのだと思います(笑)
悔しかったのでCMのRed LEDファンだけ注文して来ました。
こちらも同じく24日発売だそうです。
書込番号:9431959
0点

MAX時に70W 9.8Aって凄くないですか?
core i7の130Wと組み合わせたら200Wですよ!!
GPU次第ですがシステム合計最低500W以上かな?
電源は800〜1000W確定ですね。
誰か早く書き込みしてください〜〜〜
書込番号:9432577
0点

脇からすいません。
メモリーのクリアランスの件ですが、実測してみるとメモリーソケットの縁から約60mmぐらいですねぇ。
フィンの高いメモリーはちょっときついかも?
書込番号:9445805
0点

メモリの取り付け
CORSAR TR3x3G 1600C8D 1Gx3 取り付け可能
クラーフィンとメモリ放熱板トップとの隙間3mm前後です
画像3枚
参考
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A13_1.htm#1
書込番号:9446263
0点

かなり効きの良い個体のようですね。
OC時のデータも期待します。
メモリは55mmまでの高さならいけそうですね。
書込番号:9446441
0点

インプレッションしてくれる方が
おりましたか?
頼もしい検証結果を期待しています
MACSよりかなり冷えそうだそうで
書込番号:9448119
0点

前マシンがぶっ壊れて終了気味なので、現在i7-920新規マシンに取り掛かっています。
グラボが特に大電流を必要としないHIS H476QS512Pなのと、
電源がEMD625AWTなので、電源問題は無さそうですが、
いかんせんこのサイズですから、入るんだろうか!?と、踏ん切りがつきませんね。
ケースがP183と微妙なサイズなので、いろいろ採寸してみましたが、
お尻の部分が1センチ弱、5インチベイボックスに被ります。
しかし、最上段にDVDドライブが入っているだけなので、ボックスに
お尻を突っ込んだ状態で他は特に干渉しない様です。
マザーに設置した状態でそういう方向に挿入出来るかが微妙ですが、
邪魔者は背面ケースファンくらいなので、外して後ほど装着すれば、
何とかなりそう。いざとなったらベイ未使用箇所を切ってしまうか!?
もっと微妙なのは全体の高さかも知れません。正確には内部採寸が出来ません。
蓋が閉まるか?…memory高は53ミリなのでギリギリ!?
本当は黒120+にするつもりだったんですが、あれでも1万弱だし、
ファン2つ足したりアレコレ試していくと、大差ない金額になりそうです。
明日秋葉原に行くので、目に付いたら買っちゃいそうです(^^;)
書込番号:9448700
0点

みんぽんさんへ
V10と一緒に大きいケースも買うとイイかも。
書込番号:9448750
0点

味噌カツの町のショップ各店で聞いて回ったんですが
流通数の少なさもさる事ながら情報の少なさも・・・。
どの店で聞いても『ヒートシンク付いたメモリはV10はNG』の回答。
あきらめ半分で此処覗いたら実はOKとか、やっぱり世の中難しい。
ケースはStacker810だからスペースは無問題、TR3X6G1866C9DFは発注済だしV10も買ってくるか。
書込番号:9448951
0点

サフィニアさん
最終的には設置スペースの問題でP183に落ち着いたんです。
大型ケース…幸せになれるかどうかは微妙ですが、
間違いなく貧乏にはなれそうです(*_*)
重量級だから、どうやって吊るかも考えないと…ですね。
書込番号:9449057
0点


ヒエルさん の検証結果見せていただきました。
検証はケースに入れないバラック状態ですよね。
ケースに入れた状態でもう少し室温が高事を想定すると
微妙な結果に見えますが。。
4.0GhzでVcore1.288v。室温17.1度ということなので
バラック状態でcore温度max73度って温度はちょっと
高い気もする。
現状下記構成と設定でprime95回して見てますけど
max73度ぐらいですね。
CPU i7 920@4.2Ghz
MEM Corsair TR3X3G1866C9DFver4.1
M/T ASUS Rampage II Extreme bios 1204
PSU SS600HM
CASE Nine Hundred AB
COOLER TRue Black 120 @F12N/38×2
vcore 1.3v
倍率 ×21
QPIV 1.3v
DRAM BUS 1.65v
そのほか電圧は手動でデフォルトの電圧に。
室温は20度
書込番号:9449154
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
NEROクーラーを2日間でぶち壊してしまい
(性能は良かったのですが、ファンの取り外しで
ファンの留め具ゴムが切れました(T_T))
余ったベルチェクーラーで代用してきましたが
日本橋で見物してみたら
前のモデルが9980円に対し(売れ残りでしょうか?)
しげる+が9980,9970,9960円チラホラ。1366キット有無だけで
勿体無いし気がついたらお手元にぶら下がってしました笑
PCワンズで9960円でした。ついでに110CFMファンも追加購入しました
1点


やっぱりねろダメですね。
うちもぶっちぎってしまいましたし。
しげるいいっすね〜(^O^)
書込番号:9418197
0点

asikaさんへ
私が最近買ったPlusではないTRue Black 120は底面がもっこりしてませんでした。
ただ、クリップの取り付けがややこしいです。
グリス塗りたてでシンクがヌルヌル動いちまうし、
X型のクリップのどこか1箇所を軽くネジ止めしてから対角線側をグイっとやって、
コツを覚えれば大丈夫ですけど、最初のネジ止めがキツすぎると対角線側が辛くなるし、
弱すぎると対角線側をグイとやろうとするときに、ボヨヨーンとネジが宙を舞います。
がんこなオークさんへ
2,000RPM、19dB、90CFMらしいけど、スリーブベアリングなので、ノイズは期待できないかも。
でも、赤いLEDとか緑のLEDは、青色LEDに飽きた人には良さそうですね。
先日購入したENERMAX MAGMA (UCMA12)が18dBということは嘘ぽかったし。
書込番号:9418240
0点

ファンはサイズからの
SY1225SL12SH(KAZE-JYUNI 1900rpm) JAN:4571225041131
です。2個です。
NEROでよく冷える実現すみです
紹介して貰ったがんこなオークさん
経験済の完璧の璧を「壁」って書いたのさん
どうもです
書込番号:9418250
0点

サフィニアさん 取り付けアドバイスありがとうございます
試してみます(まだつけていませんが)
書込番号:9418268
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
サブマシンで私もNEROを使っています。
FANをあれこれ6回交換しましたが、ゴムをブチキレしていません。
リブなし溝の部分でゴムが太くなっているところと、シンク側のゴムの溝のところの
2箇所を指でおさえて、ゴムの伸びている方向に軽く引っ張ると、ゴムの太くなって
いたところが細くなって、FANをはずしやすいですよ。
私の場合、NEROをCPUに搭載する前に試行錯誤で何回も取り付け取り外しを練習しましたので。
書込番号:9418293
0点

サフィニアさん そうですね音は怪しいですね 風量とLEDの色と
本体がクリアじゃなく黒なのにLEDな部分で人気が出るかもしれませんね
書込番号:9418307
1点

asikaさんへ
装着作業中にバックプレートもずれてイライラするかもなので、布団とか柔らかいも
のの上での作業は禁物です。
あと、ダブルサンドにした場合、FAN Clipの端がシンク穴にうまく刺さらずに端部が
きちんとはまっていなくて見た目の悪い画像を各所で多々見かけますが、指で押して
あげるとパチンとはまります。小さな穴にClip1本がちょうど刺さりますから、2本目
のClipは一段下の穴に刺しましょう、穴が小さいので虫眼鏡とかあるといいかも。
CPUに搭載する前に何回か練習するといいと思います。
書込番号:9418389
0点


がんこなオークさんへ
ねじれ羽9枚の形状だと思いますので、実ノイズはKAZE-JYUNI 1900rpmと同等かもね。
でもまあ、地元のショップで赤色LEDの方を見かけたら、たぶん買うよw
書込番号:9418592
0点

(○゜ε゜○)プププー
たぶん新しいCMクーラーを1番買うのがTRue Black所有者かも!
書込番号:9418662
1点

V10は値段も高いが、全高(161.3 mm)も高い!
「一番に買ったけど、ケース内の幅が狭くてサイドパネルを閉められない。」
って人が出てくるかもね。
書込番号:9418779
0点

↑
あ、ごめんなさい。
「新しいCMクーラー」だから、
新登場する「V10」の話ではないよね。
書込番号:9418821
0点

あ 間違えた(大汗) CM新ファンですね
でも買い替えでV10行く人も多いかも知れませんね
私はCorsairのメモリーがV10無理そうです
書込番号:9418902
1点

あ、そうか、背高ノッポなメモリだと干渉するのね。
書込番号:9418936
0点

取り付け完了しました
みなさんのアドバイスとおりありがとうございます
ピンが外れたりファンカードが挟まらなかったり
いろいろハプニングでしたがなんとかできました
しかし電源入れて
CoreTempの温度が。。。
室温が高いせいかな?25度超えてる感じです
35−38度アイドルでした
ちょっと高い気がしますね。
エアーフローも慎重にしなくちゃ
書込番号:9419437
0点

換装おめでとうございます。
たしかに、きょうは室温高いね。
部屋閉め切りでこちらは今、23.9℃ある。
グリス馴染むのに時間かかるかもね。
書込番号:9419510
0点

しげるくんは しっかり仕事して貰っています
定格アイドルはベルチェより高めですが
4GHzでPrime95走らせると68-71度(CoreTemp)です
流石ですね
リーテル<ベルチェ<NERO<しげる == 負荷による耐熱性
リーテル<NERO<しげる<ベルチェ == アイドルでの耐熱性
となった検証です
書込番号:9424137
0点

今日は低気圧影響で強風で大暴れて冷え込んでいますね
ちょうど検証する機会があり試してみました
外気温13度
室温23度
2009/04/26 11:30頃検証
かなり冷えています
書込番号:9450369
0点

●asikaさんに質問
このクーラーはなんで
しげるくんと言うのですか?
検索したけど意味がわかりません。
是非ご教授をお願いします。
書込番号:9458172
0点



CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

><)
ライブサーチの馬鹿翻訳じゃ韓国語→英語しかないや
しかも意味が全く読めなかったので写真から推測してみました。
http://www.zalman.co.kr/9900LED.html
の写真から想像しますと放熱フィン直付けだったファンを
CPUの枕部分から足を伸ばしてフィンと非接触のタイプに交換が
必要との事のようですが、
どういうわけ(不具合)があったのでしょうかね?
korea_japanさんの翻訳解説が頂けますと嬉しいです。
書込番号:9407550
0点

1000rpm以上になると騒音?が発生することで
韓国では問題なっていたので
Recallすることになったようです。
書込番号:9407598
0点

なるる
ありがとうございます。
この品は価格の板でも人柱特攻隊長が居られましたので
導入レポートは聞き及んでいましたが、私は9700使用者でしたし
性能的に不満が出なかったため手を出しませんでした。
個人的な好みでは静音に振るよりも冷却性能の更なるアップに
振った品だったら私も購入してたかもです。
騒音発生原因がファン自体にではなく取り付け方法に
問題があったと言う訳ですか・・・解説ありがとうございました^^
書込番号:9407687
0点

えええ〜!
PC−DEPOにて、取り寄せ中ですが、TELしてみました。
リコールの連絡は来ていないとのこと、そのまま、注文継続しました。
書込番号:9408292
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
一部で並行輸入で販売があるようですが
特殊装置はベルチェだとか!!
http://www.xcpus.com/GetDoc.aspx?doc=118&page=4
ここの比較だとダントツでV10ですがV8が良さげに書かれてるのが
自分で使っていますが良く書きすぎかな(;^_^A
1点

書込番号:9388146
1点

がんこなオークさんこんにちわ。
かなりV10良さそうですね。並行輸入で1万7千くらいみたいなのでちょっと高いけどメモリーも一緒に冷やせるのは魅力的です。買っちゃおうかな?でもお金がないのでもう少しまとうかな。
書込番号:9388228
0点

V10ですか〜。いいですよね。今のZ600にそこそこ満足はしてるんですが、
かなり魅かれるデザインですよね。なんか評判もよさげなので買ってみようかな?
書込番号:9388483
0点

どう考えても見た目はギミック満載ですがw 各所で評価は良いみたいですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6342894
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6365084
書込番号:9388826
1点

えっ、V10はペルチエ使ったいるんですか?
それにしても、Ultra120に負けているんですね。
まあ、いける人はいってみてください、私は様子見します。
書込番号:9411368
0点

サフィニアさん こんちわ
[9360495] この書き込みを参考しましたが確認は取ってないです。
書込番号:9411415
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
[9360495]の書き込みを拝見しました。
アウトテーク側シンクの下に斜めに設置されている部分ですね。
この部分はCPUのヒートスプレッダには直接に接触はしない感じですね。
白いものが挟まれていて、赤・黒電線もいってますから、ペルチェでしょうね。
書込番号:9412007
0点


情報ありがとうございます。
なるほど、i7ならV10が有利か。
ペルチェが高温に対して反比例の作用をするからかな。
あと、アウトテーク側に排気用FANを増設すればイイかもね。
書込番号:9412557
0点

TEC技術採用の次世代型CPUクーラー
ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
Socket754/775/939/940/1366/AM2対応
12cmFAN(RedLED)x2/800〜2400rpm/17dB(A)(最小値)
※TECには結露防止センサーが内蔵されており、ヒートパイプの熱が初期設定の温度より低い場合、自動的にTECを遮断し温度の低下による結露現象を防ぎます
シグナルHPより
書込番号:9416921
1点


4/24予定ですね。予算無いけどかなり欲しいかも。
D0に買い換えるか、こっち買うか(><
まずは週末のオークさんのレビュー期待してますっ。
書込番号:9422436
0点

ベルチェなんですか?
MACSのベルチェでCorei7を
定格でのアイドル(29-31度)はいいのですが
負荷になるとちょっとねぇ
ここが改善して入れば
いいクーラーだと思います、
とりあえず様子見します
書込番号:9429719
0点

みなさん おは
私はメモリーが干渉するし逝きませんw
ベルチェは結露対策で負担時だけて良いかもしれませんね
書込番号:9430333
1点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
TRUE BLACK 120 PLUS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090406134
4月16日予定
今週末発売なのでしょうか。
楽しみです。
0点

本日到着。
早速取り付けました。
リテールから代えて良かったです。
詳しくはレビューをご覧下さい。
今度はファンを代えて遊んでみようと思います。
書込番号:9413232
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper N620 RR-B20-N620-GP

冷える気がするなら、ここは突撃するしか(^O^)
おいらは生暖かい目で応援してま〜す(^_^;
書込番号:9371772
0点

おばけよりも現在オブジェ化されているであろう数々のCPUクーラーたちの怨念が渦巻いて出てきそうですが^^;
しかしこれから夏に向けてi7の冷却は大変そうですね。
書込番号:9373592
0点

Core i7でOCはCore2DuoやCore2Quadの温度とは別の世界ですね
75度常用とか私には無理^_^;
書込番号:9373676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





