CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Hyper N620

2009/04/08 21:48(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

CoolerMasterのHyper N620(4月17日発売予定)とMegahalems(4月8日発売予定)
どっちか買ってみようかな(@O@)
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hypern620.htm

http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html

書込番号:9367326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/08 22:11(1年以上前)

どっちも、という選択肢は(^_^;

書込番号:9367501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/08 22:13(1年以上前)

超低額給付金が5月なので両方は無理かなアッハッハ〜。。。(^o^*)

書込番号:9367512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/08 22:23(1年以上前)

低額給付金って書いちゃいますよね(^_^;
それにD0もあるし。
おいらは買うか微妙だけど。自動車税と保険があるから。

だから、おいらが何買えばいいか参考になるように、両方買ってレポートしていただけませんか?(^O^)

書込番号:9367575

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 23:36(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

超が抜けてますよ超がw

どっちかなら個人的には下でお願いしま〜す。
それ+ヒートパイプの間に4〜6cmファンを挟んでどれくらい下がるかもお願いします^w^

書込番号:9368095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 06:51(1年以上前)

しかしCMは手法がうまいいくか市場意識を調べてるのか
なかなかN620もよさげですね スナイパーはダメでしたけどねw
MegahalemsはTRue Black 120より冷えたなんてうわさもあるようですが・・・
これが冷えるならThor's Hammerも冷えそうなんですけどね
どれもほぼ互角なら趣味に合うのはThor's Hammerかなダイレクトタッチには期待はしないですが
Megahalemsが6.5千円前後最安値が6.1千円これで冷えちゃったらTRue Black 120は
立場が無いですね・・・
ゆーdさんが考えてるようにヒートパイプを冷やすのは効果が大きい感じがしますよね
V8も長いので試そうと思ってました。

書込番号:9369122

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/09 15:41(1年以上前)

丸の面

俺の案はヒートパイプと言うより設置面上部?ですよ。
エアフロー若干乱しそうだから斜めに配置してやると良さそう。
5cmならいけそうな気がする。

書込番号:9370484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 15:56(1年以上前)

どこかのプログでもクーラーによってはパイプを冷やすのが効果が高いと書いてありました
接地面上はどうなんだろ
画像の隙間に
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168547/
これでも使ってみようかなファンの口径が小さすぎかな

書込番号:9370528

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/09 16:13(1年以上前)

V8なら風の方向は問題ないけど、TB120とかMegahalemsなんかはパイプ冷やす向きにしちゃうと風の方向がいまいち。

>これでも使ってみようかなファンの口径が小さすぎかな

小さいと思うし、それに騒音の方もどうかなと。

書込番号:9370575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 17:33(1年以上前)

Megahalemsは920で届いて使ってる人が既にいるので!
Hyper N620行くかなw 

書込番号:9370803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/09 18:21(1年以上前)

8800GTSのクーラー換装をした時にKAZE-JYU SlimのMとL両方取り付けたのを
思い出したので試してみようかな大きすぎるかな

書込番号:9370957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

LGA1366向け?

2009/04/05 00:36(1年以上前)


CPUクーラー > TITAN > TTC-NK85TZ(RB)

スレ主 GRX81さん
クチコミ投稿数:9件

海外のサイトで高評価だったので、購入してみました。
PhenomX4 920での使用だったのですが、バックプレートを取り付けてビス止めするタイプでFANの向きがケースの下から上に向けてしか取り付けできませんでした。
輸入代理店のホームページ上にある写真では排気FAN方向へ取り付けたものでしたので、その向きでの取り付けができると思っていました。
説明書を見るとLGA1366での使用では排気FAN方向への取り付けができるようでした。
今まで使用していたV1-CLは排気FAN方向への取り付けが可能でしたが、FANが1300回転以上にできなくなったので買い替えたのにCPUの温度は変化なしでした。
排気FAN方向への取り付けができれば、もう少し温度が下がると思われるのに残念です。

書込番号:9350249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/05 06:54(1年以上前)

ユニバーサルタイプのクーラーでIntelしか方向が選べない物って多いですよ

書込番号:9350946

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRX81さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 11:12(1年以上前)

そうだったんですね、勉強になりました。
次回は、よく確認して購入します。

書込番号:9351642

ナイスクチコミ!0


ヤン作さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 04:25(1年以上前)

FENRIRとAMD対応マザー

いまさらかも知れませんが
「CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第2回】」で
CPU:Phenom X4 II 965 BlackEdition(3.4GHz/TDP125W)
マザーボード: ASUSTeK「M4A79T Deluxe」(AMD 790FX)を使った画像があり
そこでは 上から下に風が流れるようにFANが取り付けてあると思うのですが
間違ってますかねぇ?
また「CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?」では
CPUも周辺もよく冷えるかなりいい成績だという印象を受けましたが
データ的にはどんなものなのでしょうか?
今後の参考にしたいと思いますのでよろしかったらお願いいたします。

書込番号:11493555

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX81さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/14 21:17(1年以上前)

私の言葉が足りなかったみたいですね。
ヤン作さんが言われるように、CPUクーラーの向きを逆に取り付ければ
画像のように上から下へも可能です。
私が希望していたのはケース前方から後方への風の流れでした。
すぐにSpireのTherMaxUに変えてしまい、ほとんど使用しませんでした。
IntelとAMDそれぞれでTop10のランク付けをしているFrostyTechという
海外のサイトをよく参考にしています。

書込番号:11496410

ナイスクチコミ!0


ヤン作さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 02:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケース前方から後方への風の流れが希望でしたか
確かにほとんどの筐体はその流れがベストだと思いますねぇ。
ちなみにSpireのTherMaxUを使っておられるとか
結構優秀な結果のでたCPUクーラーだったと思いますが
静音性がいまいちなような書き込みがあったように思いますが
リテールクーラーと比べてどうでしたでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。
よろしければ時間の許す時で良いのでよろしくお願いします。
では失礼致します

書込番号:11497857

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX81さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/19 10:50(1年以上前)

返信遅くなりました。
音に関しては、リテールクーラーやこのFENRIRと比べても大きいと思います。
私の場合、静音性よりも冷却性重視のため気にしていません。

書込番号:11515498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

最新ロッドではi7対応で
パッケージにCore i7という表記があるロットには1366用のプレートが付属されてるそうです
古い物は別売のリテンションプレートが必要

書込番号:9333890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/01 11:55(1年以上前)

Spedoに似合いそうなクーラーだし、CNPS9900から交換ですね(^O^)

あ、もしかしてV10待ち?

書込番号:9333902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/01 12:04(1年以上前)

人気がいまいちのわりには冷えるみたいなのでV10は敷居が高いので^_^;
これを検討中です

書込番号:9333926

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/02 18:09(1年以上前)

ケースに合いそうなのと割高感はあるけど9900よりはみた感じ冷えると思われるので発注しますた 9900が1366だとバックプレートが無いのもちとショックでした…

書込番号:9339240

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/03 22:27(1年以上前)

頑固なオークさんこんばんは(*^_^*)わたしもV8にクーラー換えようと考えています。明日秋葉原で買おうと計画してます。前のディープクールのクーラーは取り付けが難でしかも余り冷えなかったので今はリテールクーラーに戻しました。ケースがクーラーマスターなので良いかなと思いました。
今の構成
CASE CM690
CPU Corei7 920
メモリ コルセア 1G×3
HD HGST SLA320×2 RAID0
HD 海門 3500418AS サウンドブラスタX-Fi Titanium
DVD パイオニア
DVR-S16J-BK
グラフィック LEADTEK WinFast GTX260 EXTREME+
マザー ASUS P6T
OS WindowsXP MCE
わたしもOCZのSSDポチッとAmazonにてしちゃいました。ちょっとV8がCM690におさまるか心配ですが(汗)おかげさまで貯まったらクーラーマスターのストーム買う予定です。

書込番号:9344717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/03 23:40(1年以上前)

はい!!こばわ
案の定さんも色々苦労してますねぇ
このクーラーが最良では無いとおもうけどデザインと冷却性で選んでみました 限られたなかでも個性的を主張したいですからね(汗)
買うなら必ずI7のシールが貼られてる箱を!
取付はマザーを裏返す必要はあるけど比較的簡単だと思います 取説を見て必要な部品を先に抜いて 組立てて行けば楽に設置可能です 一部ネジが逆に締めるのであせらないでね

書込番号:9345130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 08:04(1年以上前)

案の定さん一つこのクーラーで考えて欲しいのはデザイン重視的な面もあるので性能は良いけど値段ほどは冷えないかもしれませんね 表面積も多いわけじゃないしヒートシンクも銅じゃないです デザインと冷却とのバランスで買うならOKってクーラーですかね ファンスピードが変えられるのも便利ですね
8千円前半ならもっと売れそう

書込番号:9346180

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/04 13:57(1年以上前)

頑固なオークさんこんにちは\(^_^)/いまから秋葉原に行って買ってつけます。SSDもうんよくあったら買ってきます。たぶん先週と同じでないと思われますが…涙 CPUクーラーの光は赤なんでフロントも赤にしないとミスマッチになりそうです。V8後で装着します!このクーラのデザインと装着が簡単なところが決め手になり選びました。FAITHが最安値らしいのでFAITHで買ってこようと思っています。

書込番号:9347322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 14:16(1年以上前)

はい!! いってら 私は今日届くはずのマザーが明日に(涙)

書込番号:9347378

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/04 16:18(1年以上前)

頑固なオークさんこんにちは!秋葉原にて買ってまいりました。SSDのOCZ30Gがドスパラで14500にて売ってましたが今日はやめときました。とりあえずV8クーラーだけ買いました。しかしT-ZONEにしかおいてありませんでした。11500にて買ってきました。これで夏場は乗り切れるはず…です。マザーってなにかわれたんですか!わたしはフェノム2とCorei7のマシンをつくったのでとりあえずは良いかなと思いました。失礼します!

書込番号:9347735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/04 18:17(1年以上前)

案の定さん おかえりクーラー比較検証記事ではとびきりじゃないけどV8はなかなかの評価でした
極限のOCには無理かもだけど十分冷えるんじゃないかな
マザーはR2Eです

書込番号:9348159

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/04 22:21(1年以上前)

頑固なオークさんこんばんは!ランパゲ2ということはCorei7にするんですね。やはり965?ですか…(*^_^*)わたしはお金がないので920ですっ。V8装着いたしました。綺麗にケースに収まりました。なかなか青ファンと赤ファンのコラボレーション合っていましたので良かったです。調子悪い起動ドライブは海門のバラクダ12の500Gのやつ2個でRAID0にでもいいかとも思ってます。V8のファンはパソコンがフルになると結構うるさいです(爆)

書込番号:9349376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/05 06:15(1年以上前)

喚装おつかれ
まぁどのクーラーでもMAXは我慢ですね V8は元々CM690で使用例が販売前からあつたくらいだからベストマッチかも

書込番号:9350900

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/05 14:42(1年以上前)

頑固なオークさんこんにちは!今日は新宿に行ってきました。そしてフラフラと新宿のドスパラに行ってしまいました(汗)最初はハードディスクをシーゲイトのバラクダ12を買おうといったんですが…なんと新宿のドスパラにOCZのSSDが頑固なオークさんと一緒のやつが14580円にて売ってましてあとメモリーが2Gの三枚パックが9000円くらいで売ってたのでメーカーはADATA製の1333のクロックのオーバークロックメモリーでした。がありましたので店員さんに起動ドライブを考えているのですがと質問してみたところケース1海門バラクダ12のRAID0とSSD単発でどちらが良いのか聞いてみたところRAID0は片方のハードディスクが逝ってしまったらおしまいということで危険性を良く教えて下さいました。あとSSDの注意点とTEMPファイルの移動のしかたとかRAMディスクの使い方など最初はフリーソフトウェアでやってみて使いずらかったらアイオーデータのソフトウェアを使えば良いということまで教えて頂き気がついたらSSDとメモリー買ってました(汗)マザーで相性がでなければ良いのですが…V8ですが取り付けミスしてしまいましてコア温度が80℃プライム95かけるといってしまいましたので帰ってまた取り付けなおしたいと思っています。長々と失礼いたしました。

書込番号:9352351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/05 16:58(1年以上前)

あらら買った?買わされた?のねんw
私はまだOCしてないけどコアで若干ばらつきが目立つけど
アイドルで32〜41度ですね

書込番号:9352808

ナイスクチコミ!1


案の定さん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/05 17:03(1年以上前)

頑固なオークさんのクーラーはV8ですか?それともまだザルマンなんですか?これからクーラーつけ直しします!塗り方はザルマングリスなんですがそのままはけで塗るだけでよいのでしょうか?それともヘラで均等にしたほうがよいでしょうか?マザー届きましたか?ランパゲ2高くてかえなかったです。

書込番号:9352825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 V8 RR-UV8-XBU1-GPの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/04/05 17:13(1年以上前)

もうV8ですよ!
ザルマングリスは全面に薄く塗るだけでOKですよ

書込番号:9352881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Mini-ITXマザー

2009/03/25 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Lion Square

クチコミ投稿数:33件 Lion SquareのオーナーLion Squareの満足度5

半分ネタでZOTACのGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eに載せてみました。
どの向きで取り付けても周囲への干渉はありませんでした。

書込番号:9303817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/25 23:42(1年以上前)

ちょっと大きめなバックプレート…………あ、マザーだw
普通のマザーにOROCHI付けたよりクーラーがでっかく見えますね(^_^)v

書込番号:9303841

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/25 23:57(1年以上前)

オジサンズ12さんこんばんわ

すごいCPUクーラーですけど、ITXマザーボードではかなり、シュールに感じられますねw
ITX仕様のPCケースでは勿論、ケースに収まらないと思いますけど、MicroATXやATXケースに収めた場合、
その巨大さを実感できるかと思います。

ちなみに、ITXマザーボードをMacroATX用ミニタワーに組んでいますけど、マザーボードと空間の対比で、
ミニタワーのスペースが巨大な空間に思えて、その違和感が素敵ですw

書込番号:9303932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/26 00:02(1年以上前)

面白いかっこだぞ

書込番号:9303975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Lion SquareのオーナーLion Squareの満足度5 Дневник  

2009/03/26 00:15(1年以上前)

 オジサンズ12さん、こんにちは。

 P5K-Eだとそれほど大きいと思わなかったのですが、こういう写真だと巨大に見えますね(^^;

書込番号:9304050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

販売終了品!?

2009/03/25 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120

クチコミ投稿数:515件

CPUクーラー最強の座として君臨しているしげるですが、サイズのサイトでは販売終了品のカテゴリに入っています。
Ultra 120 extremeは販売中のカテゴリなので、しげるだけが販売終了になるんでしょうか。ソフマップの通販でも「在庫限り」となっているのが気になるところであります。

はたして、サーマルライトからしげるを超える製品が発表されるのか、はたまたサイズが輸入を止めたのか…まあ、値段が値段だけにすぐに市場の在庫が無くなるとは考えにくいですが。

書込番号:9302229

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 19:27(1年以上前)

Thor's Hammerのために製造を終えたのですね(大謎)
ソフマップの在庫限りはいつもの事ですねw

書込番号:9302303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/03/25 19:45(1年以上前)

確かにソフマップのはいつものことですねw

V10の発売が控えてるいるので、究極のCPUクーラーを求めるならしげるではなくV10に行く人の方が多いかも知れませんね。

ちなみに今日給料日だったのでV10の発売待てず、Thor's Hammerポチッちゃいましたw

書込番号:9302398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 20:16(1年以上前)

V10ですか 私的にはもう少しカバーを普通にして欲しいですね
性能はいいけどデザインは微妙w V8なら許せるけど(^^;;

書込番号:9302554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 01:34(1年以上前)

Ultra-120 eXtremeと性能は変わらない見たいですから
「ほしい人はそっち買って」ってことなのかしらw
i7専用のUltra-120 eXtreme 1366 RTみたいにリニューアルしてきたりして。
TRue Black 120 eXtreme 1366 RTとかw

書込番号:9304432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 05:59(1年以上前)

そうですね黒いだけですから性能は一緒ですね
Ultra-120 eXtreme 1366 RTが1366専用なのが変に思ってる自分
ユニバーサルの方が売れるでしょうにね
でもTRue BlackはUltra-120 eXtremeの性能で黒いから売れてたのだから
黒いのだしてこないと困る人も居そうですね
しかしいまさら考えるとなんで皆さんUltra-120 eXtremeじゃなく
TRue Blackを薦めていたのだろう値段差考えたら変ですね・・・

書込番号:9304788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/26 09:04(1年以上前)

ニッケルメッキ云々とか「しげる」とかTRue Black 120のほうが
冷えそうとかそうゆう話があるからではw
確かに見た目は個人的にTRue Black 120の方がすごそうではある。。
ネタ的要素もかなり有ると思われますが販売終了となると
もう一個買っとこうかなとか。。。おもいますw

書込番号:9305124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/26 09:43(1年以上前)

Spedoみたいな中が黒いケースにはベストマッチ?ですかね

書込番号:9305222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/03/26 11:30(1年以上前)

とりあえず一通りの通販サイト覗きましたが、どこも在庫ありませんね。
今のところ、ソフマップが確実に買える様です。この様子だと、市場から消えるのも意外と早そうですね。

Ultra 120 extremeはサンドイッチ出来ないので、サンドイッチ出来るしげるはオークションでプレミアム価格付いてそうです…。ファンクリップだけでも単体発売されれば、特にしげるにこだわる理由もなくなりそうですが。

書込番号:9305538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/26 12:46(1年以上前)

V10ってこのクーラーの後継機なんですか?

もしそうならいつ頃発売なんでしょうか?

書込番号:9305760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/03/26 13:23(1年以上前)

V10は他社の新製品で、日本では4月上旬の発売のようです。
ただ、その大きさから万人向けの製品ではないので、ケース内に余裕が無いと設置できません。また、アメリカのAmazonで130ドルしているので、日本での価格はもしかすると1万5千円くらいいくかもしれません。

しかし、冷却能力は優れているようで、サイドフロー空冷最強といわれているしげるを凌駕する結果が海外のレビューサイトで出ているようです。

書込番号:9305878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2009/03/29 16:45(1年以上前)

ソフマップは完売になってました

書込番号:9320848

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2009/03/29 22:41(1年以上前)

どーせこいつのせいでしょ。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032607.html

つーかこれ欲しいんすけどw

書込番号:9322681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2009/03/29 23:09(1年以上前)

私もMegahalems気になってますw

個人的には見た目はあまり気に入らないんですが、海外のレビューではかなりいい結果出てるみたいですねー。殆どのレビューでUltra 120 extremeの能力を上回る結果出てますしね。
ただ、ファンクリップが2個しかないのが残念です。サンドイッチ出来たら最高なんですが…。しかしながら、取り付け方法はかなり簡単なようですね。他社の製品にでも使いまわせそうな気もするんで、楽しみです。
また、値段も\6,980ですのでその能力から考えると、安い部類に入りますね。

欲しいんですが、GTA4 完全日本語版も欲しいのでどうしようかな…。

書込番号:9322877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/29 23:35(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
TRue Blackには無理かなMegahalemsには使えそうな感じですが
Thor's Hammerは付属のパーツだけでサンド可能ですね

書込番号:9323062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2009/03/30 00:14(1年以上前)

取り付けが簡単は、ヒートシンクのマザーボードへの取り付けという意味でした。
言葉足らずで申し訳ありません。

そういえば、Thor's Hammer届いたのでしげると比較して見ました。
結果だけ言えば、私の環境では高負荷時で1℃の差があるか無いかでしたので、互角と言えると思います。

CPU:Q9300(2.5GHz)→3GHzにOC
MB:GA-EP35-DS4
Case:ATCS 840
ファン:Enermax UCCL12×2でサンドイッチ
グリス:AS-05

ビデオカードにGTX 260(55nm)をつけている為に背面からの発熱がありますので、取り付けは上方排気ではなく、後方排気にしました。
負荷時はファンコンでUCCL12の両方の回転数を最高の1200にしました。
OCCTで1時間負荷をかけて、もっとも温度の高いコアで比較して1℃の差があるか無いかで、ギリギリしげるが勝ちました。

私の環境だけで判断するとコスパはThor's Hammerの方が良いと言えますが、i7の様な発熱の高いCPUでは歴然とした差でしげるに軍配が上がる結果も充分に考えられます。

私個人としては、Thor's Hammerの方がいぶし銀というか見た目がいかつくて悪役みたいな感じで好きですw

書込番号:9323342

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2009/03/30 00:22(1年以上前)

しげるには一応とっておきがあるんですよね〜
まぁ効果のほどは不明ですが。
Thor's Hammer S126384では出来ないってのが味噌かな。
ちなみに俺は見た目は断然しげるさんですね。

HDTはCPU接触面積が小さいんで微妙かな〜・・・
ま、これは各人の好みでw

書込番号:9323390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2009/03/30 00:36(1年以上前)

>しげるには一応とっておきがあるんですよね〜
>まぁ効果のほどは不明ですが。
>Thor's Hammer S126384では出来ないってのが味噌かな。
とっておきって、どんなこと?

書込番号:9323471

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2009/03/30 00:40(1年以上前)

とっぷふろー
ただし効果は不明。
まぁないよりマシでしょうね。
何cmまで入るかな。

書込番号:9323487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/30 03:57(1年以上前)

Thor's Hammerの色いですねw接地面の仕上げに難があるようですが
しげる君もそうですからねw
黒いケースで黒いマザーでThor's Hammerにしたら黒すぎるかな!!

書込番号:9323917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

確かに、冷却能力は・・・

2009/03/20 09:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

先日、こちらの製品を購入し装着してみたのですが、
確かに、先述の口コミ通り、CPUの冷却能力はすばらしいレベルでした。

しかし、私の環境では、相当問題がありました。
このクーラーにすることで、システム温度は、5度以上、
VGAの温度も上昇してしまうような、
ケース内のエアフローが悪化してしまったのです。
あの大きな躯体は、さすがに、やりすぎなのかもしれません・・

もちろん側面排気など、徹底した冷却能力の高いケースであればいいのですが、
M/Bの各シンクを覆ってしまったり、かなりの大きさに、エアフロが悪化したりなど
なかなか一筋縄ではいきませんでした。

書込番号:9274763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 09:51(1年以上前)

E-mu0404さん こんちは
どのクーラーでもケースとの相性いうかマッチはありますね
どのような構成でケースは何か書かないと見てる者にはに原因がわからないし
参考にならないですよ? システムも冷えるとの情報もありますから
大きさも重量もこれより上の物もありますからね

書込番号:9274783

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/20 10:02(1年以上前)

システム温度とは一体なにを言うのか。
マザーボード上のどこかの一点の温度をシステム温度と称しているだけではないのか。
フローの悪化とは?
大きさも関係ないでしょ。
筐体内部の風の方向がそれまでと変わっただけでしょ。

書込番号:9274822

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 19:22(1年以上前)

構成を示せということですが、
下の記載に、簡易エアダクトを作成されていた方がいらっしゃり、
その絵にあるように、ケース後方排気ファンと、電源ファンを覆い隠すように
その大きさがあります。

これが、とても悪影響でしたということを申したまでです。
こちらの信者にはANTECケースをお使いの人も多いようですし、そうすれば
そもそも、電源の位置も下部でしょうから、必ずしもそうともいえないのでしょうが、
このシンクが大きすぎることは、安易に、冷却できるという、フィンを空気が透過
するという錯覚があるので、こういった掲載をしました。

上部PCI-Eに、大型VGAカード、HDDも複数搭載され、そういう環境では
ケース容量を埋め尽くすことになります。

>システム温度とは一体なにを言うのか。

まず、言葉使いから、直してください。
何様ですか?

ITE-IT87、チップセットのセンサー読みです。
シンクつきM/Bでは、ケース容量のエアフローで、冷却することを
設定している話です。
M/Bの何層構造を気にするのと同じレベルで、寿命に大きく影響します。

>マザーボード上のどこかの一点の温度をシステム温度と称しているだけではないのか。

M/Bの、基盤の端の温度など、問題ではなく、S/B N/B 、各主要な発熱チップが
問題です。その目安です。

>フローの悪化とは?

言葉どおり、
上記の記載のとおりです。
九対の大きさが、環境によっては、ケース内の流れを遮るという話をしています。


>大きさも関係ないでしょ。

関係ないほど大きなケースをお使いなのでしょう。

>筐体内部の風の方向がそれまでと変わっただけでしょ。

変わったといっているので、これは、どういった趣旨でしょうか?
しかし、あなたのような人の回答は求めませんので、
結構です。

書込番号:9276892

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/20 19:41(1年以上前)

>このシンクが大きすぎることは、安易に、冷却できるという、フィンを空気が透過
>するという錯覚があるので、こういった掲載をしました。

大きいと錯覚するから駄目?
であれば、小さいと錯覚しないから良い?
意味が通らないでしょ。



>上部PCI-Eに、大型VGAカード、HDDも複数搭載され、そういう環境では
>ケース容量を埋め尽くすことになります。

埋めては駄目だという理由が無いとね。


>まず、言葉使いから、直してください。
>何様ですか?

この程度のことを何様と反発するとは、よほど感受性が強いようですね。


>M/Bの何層構造を気にするのと同じレベルで、寿命に大きく影響します。

センサーの配置された箇所の温度が上がると、他が冷えていても駄目なんでしょうか。
その辺から考え直した方が良いです。
どこにあるのか場所を特定しないで上がった下がったでは、あまり意味が無いです。


>M/Bの、基盤の端の温度など、問題ではなく、S/B N/B 、各主要な発熱チップが
問題です。その目安です。

目安なら、実質ではないってことでしょ。
実質に目を向けず目安を問題視するのは何故?
目安に囚われていると、実質が冷えていてもその状態は良くないと判断して、実質の温度を気にせずに、目安の温度低下にだけ血眼になってしまうでしょう。


>九対の大きさが、環境によっては、ケース内の流れを遮るという話をしています。

九対とは?
球体?筐体?


>関係ないほど大きなケースをお使いなのでしょう。

大きくても風が通る構造物だから、大きいだとかはあまり関係ない。


>変わったといっているので、これは、どういった趣旨でしょうか?
>しかし、あなたのような人の回答は求めませんので、
>結構です。

じゃ、希望を汲んで回答しないでおきます。


もう少し系統立てて物事を考えられるようにしたほうがいいよ。

書込番号:9276986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 20:33(1年以上前)

[9197449]に関わるスレだとは判断しがたいですが・・・
SOLOやP180や182で使ってる方もいますから冷却重視じゃなくても
使えると思いますが
ちなみに私はAntecは極力選びたくない派です(^^;;
無理に書く必要はないですけどケースやどのような使い方で冷えないのか(マザーに悪影響)を書くほうが参考になるのにな
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/

書込番号:9277193

ナイスクチコミ!3


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/20 21:55(1年以上前)

>>私の環境では、相当問題がありました。

って自分で書いてるのに構成示さないって方が何様?と思いました。

書込番号:9277660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/03/21 01:39(1年以上前)

自分もこのクーラーの購入を検討している者なのですが、
E-mu0404さんの書き込みには、あなたのPCの構成が書いていないので、
全く参考になりません。

せめてケースの名前くらい書いたらどうでしょう?

このままでは口コミ0点です。

書込番号:9278997

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/21 02:52(1年以上前)

がんこなオークさん>
>[9197449]に関わるスレだとは判断しがたいですが・・・

私もそちらの記事を読んでみて、購入をしてみたのですが、
実際は、そううまいものではなかったということで
こちらに掲載しました。

また、今回これをつけたPCが一般的な構造だったので、割愛したまでです。

CPU:Intel Core2Duo E6600
M/B:GA-EP45-DQ6 Rev.1.0
Mem:KingStone KHX6400D2LLK2/2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD:ST3250410AS (250G SATA300 7200) *2(RAID0)
OD;PLEXTOR PX-605A/JP
FDD: MitsumiD353M3D
case: iCute SCY-0311TE-BK
VGA:PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB)
PS:TAGAN SILENT ENGINE 750W PSU (EP-750-W(P3))
Sd:E-mu0404

どうしても、自分が気に入っているものは、
ケチをつけられたくないのかもしれませんが
他方では違う評価だということもあると思います。

温度は、HWMonitior、GPU-Z、TaskMg などを確認しつつ
判断しています。
稼働率はCPUで65%付加が常にかかるような状況で
C1E・EIST、ONです。(電源設定もしていますので、設定はいきていますが、
私の場合、24時間常に付加がかかっているので、おそらく、IEなど、
タスクを切り替えたときに、少し下がる程度です。

ケースファンが前面、背面に、1個ずつ12cmのものが、ついているケースですが、
3V直結で常にまわしているものです。とりあえず、この辺も前面を止めてみたり
背面を、SYS-FANから取れるように可変に変えてみようなど、試みたりもしていますが
同じ条件では、このファンでは、やはり、M/Bの温度は高いようです。
FAN向きも、4方向試してみたり、側面パネルのダクトガイドを、PCI-Eの上に
ギリギリになりますが、つけてみたりしても、変化がほとんどない感じでした。

電源下-背面ファン-CPUの空間が、遮られる様な形は、やはりまずいようです。

最初にも、言ったように、
クーラーの性能は、確かにある、ということは
そのとおりで、
先ほどのセンサーソフトからも、
CPUについては、コアで5度、下がりますし、
CPU温度でいってもその程度さがります。


追伸;
きこりさん の書き込みを見て回りましたが、
あなたの書き込みはこそ、スレ主に文句を言うだけに終わっているように
見受けられます。
何を言いたいのかわかりません。
あなたのレスこそ、系統立てて、結論を導いてください。

2chでもいかれたほうがよいのではないですか?

書込番号:9279198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/21 03:02(1年以上前)

うわ、粘着系か、このスレ主。
いちいちきこりさんのレス調べたんかい。

まあ、一般的だから割愛とか自己中なこと書いてるようだから、程度も知れてるもんだし。
きこりさんのレスも理解出来ない程度みたいだしw

書込番号:9279215

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/21 03:58(1年以上前)

一般的って、私は知りませんけどセンサーの一般的な位置って何処でしょう。
単に風の向きが変わったからセンサーの部分の放熱が減って、温度が高く表示されただけのことでしょう。
それ以外にこの条件下ではセンサーの温度が上がることなど無いのですから。
トップダウン型のヒートシンクファンをボトムアップ型のそれに交換したら、マザーボード上の温度は上がるのが当然です。
だからと言って、後者のヒートシンクファンが劣っているということにはならないでしょう。


相手をぐうの音も出ない様に反論すれば良いのに、反論しないで済むような理由を探すところが自己の主張に確証の無さを示しているでしょう。

書込番号:9279295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 06:20(1年以上前)

E-mu0404さん 私は事を荒立てる気もなかったし言葉を選んできたけど
公の場で商品の評価をするなら褒める場合以上に 詳細を書けて事だよ 
何もデータや構成を書かないでスレしてもね・・・
>私もそちらの記事を読んでみて、購入をしてみたのですが、
実際は、そううまいものではなかったということで
こちらに掲載しました。
 
最初からそう書かなきゃ誰もわからないよ(苦笑)

>どうしても、自分が気に入っているものは、
ケチをつけられたくないのかもしれませんが
他方では違う評価だということもあると思います。

あのね・・・そんなのは百も承知ですだからデータは書くべきだと言っている
気に入ってるからじゃなく悪評するならデータを示せば??て事だよ
なにか自分がいじめられてるみたいな感じに思い込んでるのかな

電源が下でその位置(トップ)にファンがあるほうが優位でしょうが
SCY-0311TE-BKで使ってみてと最初から書いていれば誰もレスしなかったかもしれませんね
私は元々電源と距離が取れないケースで大型クーラーを使うのはナンセンスだと思うし
SCANG-1000のレビューに『CM690のような背面と天井にもファンがあるケースなら
ケースのエアブローだけでファンレス運用が可能だと思います』このように書いたのも
同じような意味です [183854]

きこりさんは 変な人ですが正論や適切なアドバイスも多々あります(おかしな書き方や
意味が通じないことも多いけどw)
公の場で批判されるのが許せないのなら またきこりさんのような方が苦手で
レス人を選びたいならご自分のプログなりを作りご自分で管理するのが1番です

私ならSCY-0311TE-BKで使うならリアファンを大風量の物に変えます
それとクーラーの設置位置を変えてみたりしますね
隅じゃなきゃダメて思い込んでるかな?
http://review.dospara.co.jp/archives/51512265.html

書込番号:9279405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/03/21 13:29(1年以上前)

ひとまず、参考になる情報ありがとうございます。

ですが…勝手に情報を割愛しても、私たちはエスパーではないので
あなたのPC構成などわかるはずありません。

自己中心的な書き方はやめましょう。
どんな口コミやレビューが、このサイトを見ている人たちにとって参考になるか
考えてください。

ちなみに、そのケースだとあんましこのクーラーつけても…ってかんじですね。

書込番号:9280690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/22 14:33(1年以上前)

私はリテールからこちらに変えたユーザーです。
箱の構成はほぼ同じギガのGZ-X1でマザーはGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0です。
この発熱チップにヒートシンクを立てて鎌アングル(じゃなきゃ無理?)で
サイドフロー環境を作れば双方ファンレスで稼動できるのではないかと思い
これを選んだんですけど・・
無理でした。見事にGPUは温度上昇(笑)

確かにリテールからですからCPUはかなり冷えますね。
私はグラボは挿してませんが
それでもSYSTEMの温度は多少上がりました。
これは風の流れを考えれば当たり前の話だと思います。

スレ主の構成なら私は
横板のスリットはとりあえず塞いで、
現状使われてないであろう5インチベイを開放して
筐体上方の前から後ろへの風の流れを作る。
多少でも効果があればファンを設置。



書込番号:9286423

ナイスクチコミ!2


WARPSTARさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/03/23 13:13(1年以上前)

E-mu0404さんと同じくE6600で使用してますが非常に冷却能力の高いクーラーだと思いますよ。
私はP150を使用でE-mu0404さんのご使用のケースとは作りが似ており、冷却性能も同じか少し劣るくらいではないかな。

あまり負荷のかかる作業はしてませんがVGAはファンレスですしケースファンも静音のものに変更してますのでおそらくE-mu0404さんよりも過酷な状況だと思います。

ファンコン調べでケース内5点(CPU・前面ファン・HDD・MBチップ・VGA)の温度をとってますが、低負荷時でCPU35℃、前面ファン(室温)23℃、HDD32℃、マザー40℃、VGA50℃くらいです。

上部に電源のついてるケースですと電源温度が心配ですがCPU周りは効率よく冷えてくれると思います。
余談ですがCPUファン全開だとケースファン(おそらく電源ファンも)の回転数が落ちますので、その点を踏まえてエアフローを改善してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9291475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/23 13:36(1年以上前)

UmikazeNaka3さんやWARPSTARさんのように簡単にでも構成や環境を書かれていると
なるほどと誰が見てもわかりやすいですねとても参考になります
オンボードVGAだとこのクーラーが熱の逃げ場を邪魔する可能性はありますね

書込番号:9291545

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/06/01 18:22(1年以上前)

もう見てないかな・・
少し気温が上がってきたので計測してみました。ソフトはOCCT、ほぼ定格です

http://www.imagegateway.net/a?i=JlpkYwdmTo

書込番号:9636386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング