
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月18日 22:24 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月17日 16:06 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月11日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月13日 08:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月18日 20:25 |
![]() |
9 | 10 | 2009年3月18日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





がんこなオークさんどうもです。
9900LEDよりフィンの赤い色が濃いめですね。おニューのケースの黒いボディには合いそうですね(^^)
でも高そう・・・。
書込番号:9227490
0点

かじょさん こんちは
重量も純銅で900〜グラムですからねASUSてことも考えると1万近いのかな
鎌アングルが好評なようなので鎌Blackアングルとか出たりしてww
書込番号:9227528
0点

赤ならAMD仕様だ(^O^)
書込番号:9228031
0点

9900LEDと見比べて冷却フィンが厚いので重いと思うのと
幾何学模様なので風きり音が出そうですが使ってみたいな!
書込番号:9260305
0点



CPUクーラー > ASUS > Lion Square
レビューでファンがうるさいと書いたのですが、原因がわかりました。
LEDの基盤がファンと接触してかたかたと鳴っていたようです。そのため
ちょっと厚めの両面テープで固定したら、気になる音は全くしなくなりました。
自分はふつうの両面テープでやりましたが、そこそこ温度の上がる場所ですので
耐熱性のある両面テープを使った方が安心かもしれません、
で、ファンを組み直しましたら、ぴーという音がします。もしかしてと思ってライオンのエンブレムをはずしたら音がしなくなりました。ねじをゆるめて1〜2ミリ持ち上げても音が止まります。エンブレムのところから漏れる風がほとんど無いので、エンブレムをはずしたままで使っています。
後は、6エンジンで静音にすると、ほとんど音がしなくなります。ただ、若干モーターからの音があるので、そこのところも詰めたいですが、無理みたいです。
くだらないことを書き込みました。
CPU C2D E8400
マザー P5Q−E
メモリ UMAX 1Gx2
HDD HDT721016SLA380
HDD Barracuda7200.11 500G
ケース SOLO
グラボ HIS H467QS512P
電源 MODU82+ 525W
DVD DVR216D
CDR プレクスター プレミアム2
OS XPHome
1点

流される男さん こんばんわ^^
流される男さんのPC構成でCPUクーラーを変える必要性があったのかどうかは疑問です。OCはされているのでしょうか?
もしされていないのであれば、リテールのクーラーで十分じゃ?
後ですね、経験上なのですが余りM/Bとかのユーティリティドライバは使用されないほうがいいかと思われます。
私だけかもしれませんが、エラーが頻繁に出始めブルースクリーンえらーが出てOSを再インストールする羽目になりました。
お気をつけてください。
M/Bに限らずグラフィックカード等のユーティリティドライバでもなりますが・・・
書込番号:9226763
0点

このクーラーは静音とは言いがたいけど冷えるクーラーですね
自作はオーバースペックでもなんでもありの世界なのでOKしょ^_^;
リテールよりは静音なクーラーが多いでしょうし少しでも温度は低いほうが
パーツの延命と精神的に安心ですねw 個人的にはデザインも重要です(´∀`*)
書込番号:9226949
0点

紅葉の時さん、リプライありがとうございます。
リテールファンなんですが、一種のアレルギーでしょうね。PenDの頃ひどい目に遭いましたんで、あまり信用できないっというか・・でも、C2Dのクーラーは小さくて静かですね。小さすぎてちょっと怖い・・・完璧に心理的な物です。
でかいのをつけているとファンが止まっても少し安心・・・と言う感じでしょうか。
あと、プッシュピンはマザーボードがゆがんでVRMのトランジスタがヒートシンクから浮くので、せっかくのヒートシンクがもったいないという貧乏性的な考えもあります。
本当ならアンディとかninjaとかのでかいヒートシンクに低速の12cmファンでそろそろと風を送るってのが、音質的にも音量的にも好きなんですが。最初は峰クーラーをつけたんですがマザボが反ってしまって、アンディも同じ。ninjaはファンがメモリスロットに干渉、TRue Black 120にはちょっと予算が足りず、だったらと言うことでライオンスクエアに手を出したわけです。
6エンジンはやめてQFANでコントロールしてみましょうか。SATAでひどい目に遭っていますから、なんかこのマザーは地雷機能満載に見えてきました。
がんこなオークさん、リプライありがとうございます。
機能だけで割り切れれば良いんでしょうけど、いろいろな思いこみがありますからややこしいです。まあ、無駄使いも内需拡大って事ですね(^^;)。
やっているのは、いちたろなどと、インターネット関係、あとはビデオエンコードですか。3Dゲームはやらないのでグラボにお金をかけるのは無駄だとやっとわかってきました。その直前に4870x2なんてのまでやっちゃってますが、能力の一割も使っていないんじゃ無かろうか。現在は、動画再生支援さえやれればいいって感じになってきました。後は画質でしょうか。エンコードはそこそこ負荷がかかりますので、CPUの温度もそこそこ上昇します。でかいCPUクーラーはそれの保険ですね。
今回の静音策も、遊び感覚でやってみたらこうでしたよという報告です。
本格稼働前にごちゃごちゃ遊ぶのも大好きですので。遊んだ後で、鉄板の状態で稼働させています。
書込番号:9228290
1点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
PC仕様
ベースPC:ドスパラ プライムシリーズ
CPU:Core2Duo E8500@3.515 370x9.5
マザー:P5Q ファン設定:ターボ
メモリ:コルセアのPC2-800-L4の物 1Gx4
グラボ:9600GT 512
ケース・電源:プライムのケースと電源500W ケースファンは後方排気12cmx1
レポート
プチOCにてOCCTv2.0.0にて計測してみました。(以下すべてOC時の数値です)
当初、吸気が下(グラボ側)を向くのを嫌ってメモリ方向からの吸気にて取り付けましたが、
CPUアイドル35 負荷時61〜62(リテールから2〜3度下がるもたいして変わらず)
と、どうも芳しくありません。
ヒートパイプの向きも悪くグラボの排気熱も吸い込んでしまったようです。
次に、ヒートパイプの曲がった部分が下に来るように設置し、
CPUアイドル34 負荷時52〜54(スーパーパイでは51〜52)
と、改善しました。
騒音ですが、9cmファンなのでそれなりの音量です。
12cmファンの付いた静音モデルと同等というわけにはいきませんが、OC時でマザボのファン設定をターボにしている割には「ま、まぁ静かかなぁ?」といった程度です(わかりにくいですねw)
同じ9cmファンのXIGMATEK > HDT-S983よりはっきりとやかましいですがリテールと比較するとものすごく静かです。
また、負荷をやめたときのCPU温度の下がり方も上記のクーラーの方が勢い良くさがりますね
個体の可能性も否めませんが・・・
期待していた斜めの形状もノース・メモリ周辺共に、設置方向を変えても全くといっていいほど変化はありません。むしろリテールは吹きつけなのでこのクーラーに変えて周辺温度は5〜9度ほど上がりました。
ケースファンが12cmx1だけなのも影響しているのでしょうか?
チップセットの冷却には効果はありませんね。
リテールの爆音から、まぁ静かで冷えるPCに改善してはいるので、この価格のクーラーでは大満足と言いたいところですが、今HDT-S983を見てみたらなんと最安で2,980円とのこと!
9cmファンモデルの横吹きで今買うならあっちかなぁといった感想です。
0点

>個体の可能性
固体差の可能性・・・・・・OTLジコレススンマセン
書込番号:9211095
0点

↑それいうなら個体差では?
書込番号:9211119
0点



3月上旬にXIGMATEKから8,000円前後で、「Thor's Hammer S126384」というCPUクーラーが登場するようです。
φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウトしており、トールハンマーという名前に負けず劣らず?の仕様の様です。また、ファン2個でサンドイッチ+ヒートパイプタッチダイレクトがどこまでしげるに対抗できるのか…当方の環境(Q9300を3GHzにOC)では同社のDark Knight S1283がCNPS 9900と同等の能力を示しているので、Thor's Hammer S126384がどれだけの力を秘めているのかが楽しみです。
0点



CPUクーラー > Thermaltake > SpinQ CL-P0466
知り合いに頼まれた構成で、このクーラーがあったのですが
個人的にはフィンの間を風がうまく流れない気がして冷えないんじゃないかなんて
思ってしまうのですが^_^; 特許まで取ってるみたいですね
箱のような風の流れならエアフローを害しそうだし・・・
まだ情報が少なすぎですね
1点

>箱のような風の流れならエアフローを害しそうだし
確かに。
クーラー自体の冷却能力が優れていたとしても、「>シリンダー状構造による360度全方位拡散」はケース内のエアフローを乱してしまうだろうね。
使い難そう。
このクーラーは側板開放環境とか、Skeletonが理想的組み合わせかも。
書込番号:9113557
0点

うまく流れないとはどういうこと?
うまく流すことが目的ではなく、冷やすことが目的。
目的を見失っている人が多すぎる。
横樽式のヒートシンクは、自ら作った風の大部分を他で生かせないという問題がある。
ま、選ぶ必然性ははないな。
書込番号:9113571
0点

HR500さん そうですね だからこそ情報が少なすぎて(汗)
movemenさん なるほど! Antecの丸見えケースですね色合い的にも合いそうですね
きこりさんと争っても違う世界に行きそうなので・・・
このクーラーも表面積を稼ぐデザインのわけだから
その表面にフレッシュエアーが触れにくいて事です
なんにせよHR500さんの言われるように試さないとわかりません
書込番号:9113624
1点

いろいろ手違いがあって、SpinQ CL-P0466とMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の
二つを買ってしまいました。
今度、Core i7 で二台目の自作PCを組もうと思っていて、
今はどっちのクーラーを使うか迷っているところですが
たぶんMUGEN∞2を使うと思います・・・。
MUGEN∞2の方は5本の銅製ヒートパイプがベースプレートから左右のフィンに伸びています。
SpinQ の方は6本の銅製ヒートパイプがベースプレートの片側からフィンに伸びています。
個人的にはMUGEN∞2のようなヒートパイプの配置のほうが冷却効率がよさそうに思いますがどうなのでしょう。
CPUとの接地面(ベースプレート)ですが、どちらもきれいな
ミラーコーティング仕上げになっていました。
接地面の大きさは、ほんの少しだけMUGEN∞2のほうが広いです。
また、MUGEN∞2のベースプレート上には大き目のヒートシンクが
付いていて冷えそうな気がしました。
ファンの風量ですが、実際にSpinQをマザーボードに取り付けて
手に乗っけてまわして見た結果、思っていた以上に風があり涼しかったです。
まさしく360°全方位拡散という感じだったのですが、しっかりとした風を手に感じ
フィンに対する冷却能力は高そうだと思いました。
つまみで回転数を最大にすると少しうるさかったですが、
5段階で言う3くらいまで回転数を落としてやると、
風量もそこそこで、あまり気にならない程度まで音は静かになりました。
実際SpinQをまわして見て思っていた以上にいい風だったので
冷えそうに思ったのですが、ヒートパイプの構造を見るとプレートを効率よく
冷やせることができるのか少し気になります。
デザインはSpinQ のほうが断然気に入っています。
見た瞬間つけてみたいなぁ・・と思いました。
両方つけて試すのは面倒そうですしねぇ・・・。
冷えると分かればSpinQをつけたいんですが。
やはりMUGEN∞2ですかね(^_^;)
すみません長々と。
書込番号:9114844
3点

こんなので良く冷えたら、他が粗悪だった事になる。
書込番号:9114982
0点

せらぽさん こんにちは!
すばらしいミステイクをありがとう(@O@)
コストパフォーマンスは言えば切がないので抜きに考えて
見た目はSpinQ CL-P0466かっこいいですよね
ただZALMANの似た形状の物の方がケースのエアフローにはマッチしそうな感じですかね
この幾何学模様の形状からしても負担時ファンの回転があがればうるさそうな気が・・・
実力が知りたいところですね。
書込番号:9115031
0点

冷えるかどうかと言ったら…冷えない。
簡単なレポートです。
当方構成、
i7-965 4G 1.38V
True Black 120 12cmFAN*2(2000rpm) と
SpinQ(FAN最大) との比較。
アイドル TRue Black 36℃
SpinQ 40℃
Prime95 TRue Black 68℃
SpinQ 86℃
(CoreTemp読み 室温18℃ ケースはAntec 1200)
アイドル時はさほど変わらないが、負荷時で18℃の差。
即取り外しました。^^
i7のOCには向かないっすね。
書込番号:9116432
2点

team7さん こばわ!
あらら価格差が大きいとしても温度差は大きすぎますね・・・
書込番号:9116515
1点

あら、カッコいいから購入検討も視野に入れようと思ったのですが、ぜんぜん冷えないんですね…
温度というかテンションが一気に下がりましたorz
書込番号:9264182
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





