CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+8〜10度上昇

2009/02/14 18:58(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

興味が無い方にはくだらない内容ですが 私の地元は25度までフェーン現象の影響で温度が上がりコアテンプ読みで昨日まで27〜30度だった
Q9650の温度が35〜40度に上がりました 
ファンコンで絞っていたケースファンの回転を200回転づつ上げて
5度下げましたが 室温が上がるともろに影響を受けますね・・・

書込番号:9093898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 19:08(1年以上前)

んで、ファンをぶんまわせば騒音も増えるわけで、悩ましい限りですよねぇ。
うちはまだ25℃なんて温度にはならないから良いですけど。

今年もケースはエアフロー重視タイプで中の音漏れ放題だから、騒音対策を考えなくっちゃ。

書込番号:9093949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/14 19:41(1年以上前)

 こちらもかなり気温が上がったようですが、温度はさして変わらないようです…
 ただ、これから暖かくなっていくにつれてだんだん問題になっていきそうな気がします。
 
 CPUクーラー(Lion Square)取り付けの効果が果たしてどれだけ出るか?
 楽しみであり、不安でもあります。

書込番号:9094093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 06:34(1年以上前)

みなさん おはです!
室温もかなり上がったのでうちでは影響が出ましたね
まぁ10度上がってもマザーの制御がファンの回転を上げてないので
問題が無い温度なので下げようとしなかったのかなと思います

書込番号:9097107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

38mm厚のファンも付きます

2009/02/09 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > AXP-140

クチコミ投稿数:9件

サイズの写真からクリップ取付穴が2つ有ることを確認し、勝負しました。
14cm角の25mmと対して風量は変わらないとは言え、付くのはうれしいですね。
更なる静音か激冷えを狙ってそのうち14cm角の38mmが選択出来るようになったら交換しようと思います

書込番号:9066936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件 AXP-140のオーナーAXP-140の満足度5

2010/01/01 21:17(1年以上前)

ファンレス?

MALT'Sっこさん明けまして、おめでとうございます。

こちらを購入致しました。
ファンについて、便乗させていただきます。
下側に、70×70×15mmが2個、ヒートパイプの間にはいりました。
パイプの外側に、80×80×10mmを入れました。
まだ、上に何を取り付けるか決めていませんが、とりあえず、ファンレス風にしてみました。
(スリーブは、うるさいのでボールベアリングがいいです。)

AXP-140いいですね。上のファンが取り付けていないので検証していないのですが、冷却能力すごそうです。通常使用時、70×70×15mmと80×80×10mm(GPU用)で十分使えています。


書込番号:10718727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P6T無印に付かない

2009/02/07 23:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

表題の通り、LGA1366対応を謳っているものの、P6T無印に取り付けようとした際に、この製品のバックプレートを取り付けるボルト(部品番号7)が長すぎて部品番号8、9等のワッシャ−を説明書通りに入れても、CPUロックレバーのナットをしめつける事ができませんでした。

という事で、P6T無印には、非対応です。

書込番号:9057060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/07 23:33(1年以上前)

失礼しました。
よくよく、説明書を見たら、バックプレートは部品番号11番で固定する様です。
当方の間違いでした。

再度時間をみて 検証してみます。

書込番号:9057159

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000のオーナーMUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度5

2009/02/07 23:35(1年以上前)

P6Tは
775用と1366用の穴があるんですよ
珍しいと思いましたが
便利ですがつけられないとは考えられない
私もそれをP6Tdeluxeにつけていますが
P6Tも同じ形状だったはずです

書込番号:9057173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/08 23:32(1年以上前)

付きました。

当初の私の付け方が間違っていた様です。


室温16度でprime95を動作させると57度まで上がっていましたが、アイドリングでは27度前後と驚く程冷えています。

最初間違った取り付け方で、弄繰り回し、CPUソケットのピンを曲げてしまい、一枚目のP6Tをお釈迦にしてしまいました。本日もう一枚P6Tを買い、無事に動作しております。

書込番号:9062953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

ケース内配置

4G アイドル

4G Prime95 テスト

クーラーの吸気側、排気側及び上側の排気にFANを3個取り付けてテストして見ました

1、吸気側FAN120x120x25
2、排気側FAN140x140x25
3、上側(電源側)排気FAN140x140x20
4、画像クーラー周辺の配置

5、画像 4G アイドル (室温8.6℃)
  CoreTemp  25−26−25−25℃
  EVEREST  25−25−21−21℃
  SpeedFan   4 〜 24℃

6、画像 4G Prime95 負荷
  CoreTemp  63−61−61−56℃
  EVEREST  63−63−60−60℃
  SpeedFan  30 〜 50℃

7、このクーラー冬場の室温低下でCPUの温度も低下するようでケースのエアフロが良好で
  あればペルチェ素子利用(平均24℃前後)のアイドル時より低くなるようです

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A3_1.htm#1

書込番号:9054582

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2009/02/08 05:05(1年以上前)

ケース内配置

サイドパネル

クーラー周り温度

4G 負荷の8コア温度

画像の追加
1、ケース内配置
2、サイドパネル25cmx2
3、室温9.8℃      クーラー上排気14.0℃
  クーラー排気15.6℃   クーラー吸気12.8℃
4、4G 負荷時の8コア温度変化

書込番号:9058230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/10 07:56(1年以上前)

ヒエルさん

おはようございます。

このクーラーにファンを追加する場合、ファン固定用のクリップだけ販売しているのでしょうか?

当方現在、ケースの天面ファンに向けて上向きエアフローで取り付けておりますが、ファンを追加したいと思いまして、質問させて頂きました。

書込番号:9069297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2009/02/12 15:29(1年以上前)


SCY-12FC タイプA 25mm厚FAN リブあり、なし共用
SCY-12FC タイプB リブなしFAN用

http://www.scythe.co.jp/

HPの項目 Cooling Accessory の12cmFan CLIPに有ります

クリップなしで結束バンドの組み合わせの工夫で固定できます
注意事項 FANの羽根が接触しないよう隙間を確認すること

書込番号:9082022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2009/02/12 15:35(1年以上前)

SCY-12FC タイプA

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081206017

書込番号:9082045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/12 20:48(1年以上前)

ヒエルさん

情報ありがとうございます。

これで、押し込みと吸出しとで、サンドイッチにする事が出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:9083360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 20:36(1年以上前)

無限でなくても、忍者であってもサンドは実は可能なんですよね。
どうも、無限じゃないとサンドに出来ないみたいな感じがみうけられますが^^;

書込番号:9741398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信37

お気に入りに追加

標準

クーラーグリス AS05対ZM-STG1レポート

2009/02/05 20:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

CNPS9900やCNPS9700に付属で市販もされているZM-STG1とAS-05で
前にも試したのですが今回は少しはまともに比較をしてみました
クーラーはCNPS9900でCPUはQ9650です構成が気になる方は下のほうをみてください 
どちらも装着後まもないデータなので本領発揮じゃないのかもしれませんが
条件は同じでしょう
定格
アイドル時(回転同じ) ほぼ同じ数値
prime95時 AS-05が1度低いかも程度の違い

3.6G時もまったく同じで誤差程度AS-05が低いかもしれませんが
わかりにくかったですね
お前のAS-05の使い方が下手だと言われそうですが大丈夫だと思います
LiquidProは試す勇気は出ませんでした^_^;



http://www.zalman.co.kr/JPN/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

書込番号:9045943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/05 21:28(1年以上前)

さき程のスレではありがとうございました。参考にさせて頂きまぁす。ちなみに私の持ってるグリスAS−05でした。

書込番号:9046240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/05 22:06(1年以上前)

性能はともかく、入手のしやすさはASー05が圧勝だと思います。
ZALMANさんのグリスも入手しやすくなると、愛用者増えそうなんですけどね。塗りやすいですから(^_^)

書込番号:9046492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/06 02:52(1年以上前)

みなさん こばわ
他所の書き込みだと刷毛なんて=ダメみたいな先入観と
実際に試した人も少ないようですね ZALMANクーラー使っててZM-STG1が付属していても
グリス=AS05の考えで使ってない人も多そうですよね
ZM-STG1はアキバでも限られた店しか置いてないですからね
通販はそこそこ扱いあるけどZM-STG1を知らなければ検索もしませんからね
価格はほぼ一緒かな

書込番号:9047842

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/06 21:43(1年以上前)

ZALMANグリスはやはり家のある田舎では見かけませんね。ハケ付きで使いやすいんだけどな。

とはいえAS-05も近くに売ってないのでよほど田舎ですね

書込番号:9051025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 22:16(1年以上前)

うちはさらに田舎ですよ。
近くにPCショップ自体ありませんから(;_;)

書込番号:9051265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 22:22(1年以上前)

何をおっしゃる当方熊本でドスパラと工房ぐらいしか、めぼしいショップがありませんwしかも一時間以上かかる…。

書込番号:9051310

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/06 22:28(1年以上前)

うちはZOAまで30分、ドスパラまでは1時間半ほどかかりますけど。まあ近所のZOAはR.O.G.マザーおいてありますけど。

書込番号:9051351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 22:41(1年以上前)

田舎自慢(自虐か?)してどーする(;_;)

書込番号:9051448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 22:44(1年以上前)

アキバに近い人がウラヤマシイわぁ。
行ったことねーけどw

書込番号:9051468

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/06 22:45(1年以上前)

そんなつもりはないですよ。ただグリスとかの品揃えが悪いかなってだけなんだが。

書込番号:9051474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/07 03:58(1年以上前)

au多いなw私は15年前からDoCoMoです!
うちもパーツが置いてあるケーズまで30分品揃えの悪いPCデポまで1時間以上ですね
PCデポは通販は安い時があるけどお店は高いから小物しか買いません・・・
ZM-STG1はアキバでも置いてあるお店は少数というよりarkでしか見てないかも

書込番号:9052751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/07 05:58(1年以上前)

ドコモはいいねぇ。
auだとね、SSDのプチフリなんか気にならなくなるんですよ。携帯でレスポンスの悪さに慣れているから。


ああ、また自虐ネタになった。
ちょっとヘコみすぎだなorz
しかもグリスに関係ないし(^_^;

書込番号:9052859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/07 06:31(1年以上前)

ヽ(__ __ヽ)こけっ!
FOMAもレスポンスは悪かったですけどね
今使ってるF01Aは快適ですね
 
 消されそうなレスにw
しかしこのグリスは存在すら知らない人が大半でしょうね。

書込番号:9052887

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 07:43(1年以上前)

おはようございます。
私もAS-05を使ってます。15分で行けるのパソコン工房にも置いてますが
ZM-STG1はありませんでした。ツクモで以前見かけたんでCPU交換の際、売っていれば
チャレンジしてみます。なかったらCNPS9900をレジ前で持ってたりして(笑)

関係ないけど、私もauを12年位使ってますが最近の機種はあまり好みのものがないので
SoftBankのOMNIAが気になってます。がっ、高い・・・。

書込番号:9052982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/07 08:00(1年以上前)

orientさん おはようです!
そうですねなぜかCNPS8700にはこのグリス付いてないんですよね
そう考えるとなおさらCNPS8700て高いですね!

書込番号:9053027

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 08:53(1年以上前)

がんこなオークさん、おはです。
そうなんです。たぶんのチューブタイプのシリコングリスです?(使ってないんで)
購入時、確か8700円位なんでグリスを考えれば本当にCNPS8700は高いですよね。
4ヶ月使用して今は保管庫で寂しそうにしています(苦笑)
CPUを交換したらQ6600とセットでヤフオク行きかな。


書込番号:9053176

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/07 09:48(1年以上前)

がんこなオークさん、またまた、おはようございます。
近くにショップはありません。
田舎から秋葉まで、往復3万円 by JR(とても行けません。)
で、購入は、ほとんどNet通販です。
CNPS8700とCNPS9700両方買いましたが、8700は寝てます。
割高で冷えませんでした。ZM-STG1も付いて無いし。
ちなみに、ZM-STG1はsofmap.com(\1,279-)在庫ありでした。

書込番号:9053356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/02/09 15:48(1年以上前)

がんこなオークさん、こんにちは。

この2択は私も結構考えさせられましたw
CNPS9700NT購入時に付属していた、ZM-STG1の塗りやすさには感動いたしました!
その後も、購入は大体通販なので(私も1時間程度電車に揺すられないとまともなショップがありませんw)
CPUクーラーを外す可能性があるときには毎回注文しておりましたw

ところが友達のパソコンもいくつかZM-STG1を使用して組上げたのですが、あるとき異様に熱いと言われたので、
確認してみると、ZM-STG1が綺麗に乾いてしまってカスカス?な状態で、新たにZM-STG1を塗りなおすと、問題ない温度に戻りました。
組上げてからの使用期間はおよそ半年でして、平均使用時間はエンコードばっかりしているようなので24時間稼動です。
CPUは、Q6600(3.4Ghz)でCNPS9300ATを使っており、私が組上げてテストしたときはアイドル46℃、負担時56℃といったところでした。
今回確認した時には、アイドル54℃、負担時69℃という感じでした。

私のマシンにも使用しておりましたが、基本2ヶ月に一度何らかの作業で塗りなおしている感じだったので、気づかなかったのですがw
ZM-STG1は耐久性?はちょっと低いんですかね?

書込番号:9065587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/02/09 15:50(1年以上前)

追伸

組上げた時期は9月の頭で、塗りなおしを行ったのが1月末なので、室温の変化によるものではないかと思います。

書込番号:9065594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/09 16:43(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん こんちは!!
私も頼まれた組み立てはZM-STG1でしてますが今のところ不具合はないですね
自分のは換装間隔が短いのでw乾燥は確認できません
ただAS-05もZM-STG1も時間が若干経ってからのほうが性能を発揮すると
書かれてるので多少硬くなるほうが効果はありそうですが・・・

書込番号:9065795

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ベースの凹み

2009/02/04 20:07(1年以上前)


CPUクーラー > スリーアール > iCEAGE 120 PRIMA BOSS

スレ主 SA 1791さん
クチコミ投稿数:51件

ダイレクトヒートパイプは初めてなので、
ガラス板を使って、グリスの広がり方を見てみた。
僅かに隙間に入り込むけど、あえて多く盛る必要はなかった。
でも、中央が凹んでいることが解かってしまった。

円周上の傷が残っている部分が凹んでいます。
クーラーとして性能に差し支えはないと思うけど、
接地面が多く、グリスが薄い方が冷えるので、研磨しています。

書込番号:9040917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/04 20:17(1年以上前)

ヒートパイプはただの筒じゃなので曲げや削るなどの加工は
慎重にしないと穴が開いたら大変ですね!

書込番号:9040964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/28 16:06(1年以上前)

平滑面研ぎ出しは大変ですね、時間も掛かるし
想い道理な滑らかな面精度を出すのはひと苦労です。
自分は其のまま雑に銀グリスを塗って使っています。
Core2Quad、Q9550、 3.4Ghz OverClock
室温29℃ で、 
アイドリング 平均40℃ 
ケース内温度は 32℃
です。
結構な冷え具合だと思います。

書込番号:10062982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング