CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

分解っ!!

2008/12/21 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

分解してみました。
分解したの理由は
「ヒートパイプとフィンはどうやって繋がっているのか」
です。
最初は熱伝導接着剤かなんかで付いているのかと思ったら、
そこはさすがサイズでした。
なんと!フィン一枚一枚に穴があって、ヒートパイプを通しているだけでした。
熱抵抗が増えるのに...

書込番号:8818716

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/12/21 19:15(1年以上前)

処分覚悟でばらしてのですね?
人気のクーラーなんですし
買う方にも考えないと
さめる感じですよ

それにしてもこんな仕様だったのかぁ

書込番号:8818750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 19:23(1年以上前)

はい。処分覚悟(と言うかペルチェクーラーに使ってペルチェ素子が剥がれなくて使えない)です。

書込番号:8818795

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/12/21 20:21(1年以上前)

なるほど
温まってる間に
ドライヤーでぐっと温めば
ベルチェも簡単にかがれるかもしれない

書込番号:8819089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 20:28(1年以上前)

せっかくなのですが、
このペルチェ素子は絶対剥がれません。
何故なら...
熱伝導接着剤を使ってるからです。
周りのギズはペンチで引っ掻いた跡です。

書込番号:8819122

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/21 21:07(1年以上前)

>なんと!フィン一枚一枚に穴があって、ヒートパイプを通しているだけでした。


それはサイズ製に限らず、他社製のCPUクーラーでも珍しくないような。

エアコンの熱交換器なんかだと、パイプの内径よりわずかに大きい球を高圧力で通すことによってパイプを膨張させ、その圧力でフィンと密着させるそうですが、
CPUクーラーのヒートパイプ用銅管の内部は平滑ではないものが使われているため、その加工はできないはずです。

てゆーかそんな手間は掛けないでしょう。たかが3〜4千円のCPUクーラーごときに。

書込番号:8819359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 18:11(1年以上前)

ってことはこれに合うように穴あけてフィンを詰めていけば冷却性能の向上が見れそうですね。

書込番号:8823264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光るファンに交換!

2008/12/18 00:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

ファンガードを取り付け。おー、バッチリだー!

いいねー

出来ればクリアパネルが欲しいところです。

SHURIKEN に「光る!鎌風の風PWM」の12cmファンを乗せました。

【CPU】Core 2 Duo E8500
【M/B】G45M-FIDR
【HDD】ST3250410AS
【VGA】GF8800GT-E512HW+VF900-Cu
【ケース】IW-EM002/WOPS

負荷ソフト Prime95 + DMC4ベンチマーク
Prime95だけではGPUの温度が高くならないので二つ同時に使いました。

温度測定ソフト CoreTemp、GPU-Z、SpeedFan

室温25℃、負荷時間30分ほど

交換前
   アイドル  負荷時最大  負荷終了後10分
CPU  35℃    68℃     37℃
GPU  46℃    64℃     47℃
HDD  36℃    40℃     39℃

交換後
   アイドル  負荷時最大  負荷終了後10分
CPU  35℃    65℃     36℃
GPU  46℃    60℃     46℃
HDD  36℃    39℃     36℃

アイドル時はまったく変わりませんがそれ以外は多少変化があったので
無駄骨にならず良かったです。

*HDDに対して負荷時最大は変ですので負荷30分後と思って下さい。


さて、タイトルの「光るファンに交換!」ですが、今までは
「光って何が面白いのかな〜?」とか思っていましたが実際に付けてみると
かなりテンションがあがりますね。

いろいろ光り物が出ている理由がわかりました。

書込番号:8800760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2008/12/18 00:21(1年以上前)

いい感じですね〜。自分も初めてファンを光らすものに変えたときはテンションあがりましたよ。
自分もサイドファンや電源やらは光らしていますが、CPUファンは光ってないです。
おもしろそうだし試してみたくなりますね。

書込番号:8800801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2008/12/18 00:47(1年以上前)

tomojiteckさん、こんばんわ〜

しばらくは夜になるのが楽しみな状態が続きそうです。(^_^)

書込番号:8800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 15:10(1年以上前)

光るっていいですよね。わたしもやりたいです。
「光る!鎌風の風PWM」以外にPWM4pin対応の12cmファンはありませんか?
個人的に青色LEDは眩しいと思うのでほかの色にしたいです。
いろいろ見てみましたが4pin対応と書かれているのがPWM4pinなのかペリフェラル4ピンなのか区別がつきません。

書込番号:8817665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2008/12/21 20:19(1年以上前)

Pure in Asiaさん、こんばんわ。

>「光る!鎌風の風PWM」以外にPWM4pin対応の12cmファンはありませんか?

私が知っている限りでは

ENERMAXのCLUSTER (UCCL12) ホワイトLED

ぐらいです。

ひかって、PWM対応の12cmファンは種類が少ないですよね。
それだけ需要がないということですかね〜、ちょっと寂しい感じがします。


もしファン交換した時は写真など載せてもらえると参考になりますので
よろしくお願いします。

書込番号:8819082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 20:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
作るのは当分先になってしまうと思いますが(二月ごろ?)そのときは画像アップします。

書込番号:8819168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/01/01 01:19(1年以上前)

うーむ、どうやらエアフローという物を甘く見ていたようである。

サイドファンとリアファンの回転数を少しだけ上げた以外は以前と同じ環境で
測定したのですが、負荷時の温度がかなり下がっていました。

室温25℃、負荷時間50分ほど(負荷20分以降は温度変化はほとんど無し)

    アイドル      負荷時最大
CPU  35℃ → 35℃   65℃ → 50℃
GPU  46℃ → 44℃   60℃ → 56℃
HDD  36℃ → 35℃   39℃ → 39℃

HDDの温度が変化無しなのでまだまだ改善の余地がありそうです。


・・・いや、待てよ待てよ、ここまで書いて思い出した!

以前はC1EとEISTをONにしていたな。その時core voltageの数値が常に1.23〜1.24V
今回はOFFで計測。core voltageの数値が常に1.13〜1.14V

う〜ん、0.1Vの差でこんなに温度差がでるのかいな、、、

まあ、いずれにしろ温度が下がったから良し!としておこう。

書込番号:8868724

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2009/01/05 19:04(1年以上前)

続きです。

いろいろ調べたけど省電力設定のことはむずかしい。

EIST、C1E、C-state、それぞれが別なんて知らなかったです。
C1EとC-stateは同じものだと思っていました。

G45M-FIDRにはEIST、C-stateの2種類だけ、バカな私は前の書き込みで
「以前はC1EとEISTをONにしていたな。」などと書き込んでしまいました。
正しくは「以前はC-stateとEISTをONにしていたな。」です。

もう1つ。今までCPUクロックを書くのを忘れていました。
最初の書き込みからずっと3.8Ghzです。


さて、BIOS内のCPU Voltage項目をマニュアルで設定すると電圧を下げられることも
分かったので早速テスト。

BIOS設定 :C-stateとEIST有効 :CPU Voltage 1.1600V

電圧確認ソフト :CPU-Z 1.49
         アイドル    負荷時
Core Voltage  約1.02V   約1.12V

ちょっと微妙ですがアイドルの温度が少し下がったような気がします。
core0 33℃
core1 35℃

今回初めて温度差が出ました。今まではcore0、core1ともに同じ温度だったので
単に「CPU」と表記してましたが今回はちゃんと分けて書きます。

SHURIKENをただ付けただけの時からするとアイドル、負荷時、両方で温度が下がったので
設定がいかに大事かがわかりました。
最初から高性能のCPUクーラーを付けていたらこのような設定があるなど気づかなかったことでしょう。
SHURIKENに感謝!


以上、日記みたいな書き込みが続きました。申し訳ないです。

書込番号:8890065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

円高メリット反映してくださいまし

2008/12/06 08:20(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT

返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/06 10:19(1年以上前)

これ以降入荷のものにたいしては円高反映させることはできたとしても、すでに在庫になってるものに対しては無理でしょ
入荷時点で金払ってるんだから今の為替を反映させると差分はそのまま赤字になる

円高のメリットをすぐに享受したいなら海外から輸入すればいい
ま、この程度の金額じゃ日本で買った方が楽だし場合によっては日本の方が安い。

書込番号:8741731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

つっかえ棒☆

2008/11/28 09:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRUE Copper

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

アルミパイプで補強☆

PCケース内で使用したかったのでアルミパイプを使って、専用つっかえ棒を作りマザーへの負担を減らして使用しています。一応アルミパイプに至るまでの過程です。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/162.html

今はLGA1366 Bolt-Thru-Kitを使ってRAMPAGE U EXTREMEとCore i7-965で使ってます。私の使用環境(お絵かきベンチ程度)ですとCPU4GHzで30度代に収まってますので安心して使えます☆

書込番号:8701843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/29 05:27(1年以上前)

ぴぃ☆さんもザルマン以外のクーラー使うのね(^_^)

……まあ当たり前だけど、イメージが。

書込番号:8705906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/29 10:59(1年以上前)

完璧さん、レスありがとうございます♪

ZALMANが好きなんですが1366対応が今回はおそいですよね(^_^;)
完璧さんの書き込みを参考にCPUクーラーは選んでみたりしてます(^_^)

書込番号:8706752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/30 20:58(1年以上前)

面白い案ですね。自分なら糸で釣りますね。(アイディア不足で)この製品は余ほど重いんでしょうね。OROCHIの1kgでも何もしなくて済むというのに

書込番号:8714344

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/30 21:20(1年以上前)

intel&nvidiaさん、レスありがとうございます☆
糸も考えたんですが、Fatal1tyのケースですと上部に電源しかなくて吊るせませんでした(^_^;)
つっかえ棒無しも少しやってみたんですが不安で今の状態に落ち着きました。

書込番号:8714496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/30 21:33(1年以上前)

海外サイトより

海外サイトに添付の写真がありました。私もまねをして現在作成しています。
今は規制のHDD増設ユニットで組み立てて応急処置中です。

書込番号:8714603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/30 21:55(1年以上前)

tureシリーズはすべて何か必要なんですか?

書込番号:8714762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/30 22:16(1年以上前)

Bioethics mamaさん、レスありがとうございます☆
他のスレで画像拝見しました、やっぱり何か補強はしたくなりますね(^_^;)

書込番号:8714898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/30 22:23(1年以上前)

intel&nvidiaさん、
TRue Black 120は重量:790g
Ultra-120 eXtreme 1366 RTは重量:1050g(ファン込み)
TRUE Copperは重量:1800gで実際は1950gとかですから、倍ちがいますから補強は必要かと思います。

書込番号:8714934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/30 22:25(1年以上前)

intel&nvidiaさん
銅でできたTRUE Copperだけです。
ほかのTRUEシリーズは必要ないと思います。

ぴぃ☆さん
確かにつっかえ棒はほしくなります。もげちゃいそうで恐ろしいですから。

書込番号:8714944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/30 22:29(1年以上前)

この海外の画像はcopperじゃないように見えるのですが…趣味ですかね

書込番号:8714975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/11/30 22:41(1年以上前)

intel&nvidiaさん、画像はヒートパイプが4本ですからUltra-120みたいですね。

Bioethics mamaさん、制作できましたら是非見せてください♪

書込番号:8715043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/30 23:09(1年以上前)

>画像はヒートパイプが4本ですからUltra-120みたいですね。

ですよね。つまり支えなんていらないのに・・・

書込番号:8715240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/18 05:27(1年以上前)

やはりこのCPUクーラーは性能がいいです。今まで1500rpmのファンを使っていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000006491/SortID=8801449/
に換えました。なんと550rpmでも結構冷える。1500rpmはオーバーワークでしたね。超静音になりました!

書込番号:8801459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/18 07:19(1年以上前)

これってほかのクーラーと比べると冷却性能はどのくらいのレベルですかhyper z600とorochiの間ぐらいですかね?

書込番号:8801595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2008/12/18 08:50(1年以上前)

1200rpmのPWMを1000rpmで使ってます静かで冷えますが、そのファンもカッコ良いですね、ブルーLEDなら即決なんですが(^_^)

intelさん、私は最強だと思ってますよ(^_^)

書込番号:8801826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/18 10:34(1年以上前)

確かに最強ですね。こんなよいものをなぜはじめから大量に作らないか不思議です。
まあ、採算が合わないのでしょうね。秋葉原ではもう絶対見つからないCPUクーラーです。海外のサイトもほぼ全滅です。

書込番号:8802127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/18 14:43(1年以上前)

うわ〜そんなこと言われるとだんだん買わなかったことを後悔してきた〜というよりorochiで満足してる自分がみじめ…

書込番号:8802910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

確保しました

2008/10/25 12:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRUE Copper

クチコミ投稿数:89件

どうにか、確保できました^^。
欲しいと思ったのですが、どこも品切れでした。
あるルートで確保できてホッとしてます。

限定品という言葉に負けました。

書込番号:8549748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/25 12:30(1年以上前)

日記?

書込番号:8549771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/25 12:43(1年以上前)

よく冷えそうだけど、重くて、高いんだからね。
レポ宜しく

書込番号:8549812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/10/26 14:41(1年以上前)

ヤフオクで、今販売していましたが、定価ではやはり買えないようです…
私は、完全にあきらめましたので、手をしませんが、2万は超えそうな勢いでした…

レポ 誰かアップしてくれないかな?
さすがに高価で使用を躊躇うか?

書込番号:8555331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

純銅製Version 10月下旬発売予定

2008/10/20 11:52(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120

クチコミ投稿数:99件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

仕様概略 TRUE Copper JAN:4571225043623


サイズ:63.44×132×高さ160.5mm(ヒートシンク本体)

ヒートパイプ:6mm径×6本

対応ファン :リブ無しタイプの12cm角ファン最大2個

対応CPU
intel P4ソケット775
AMDソケットAM2/AM2+

重量:1800g



製品の特徴
サーマルライトブランドUltra-120系CPUクーラーの全銅モデル!
全世界1000個のみの完全限定版!


intel/AMDマルチソケット対応!


12cm角ファンを最大で2つ搭載可能!


新グリス『Chill Factor 2』付属。


図解入りインストールマニュアル(英語版)付属。  


RoHS対応の環境配慮型プロダクト。


書込番号:8526483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/04 12:55(1年以上前)

いいですね〜!!
何処で売ってますか?
価格.comの登録ないですよね?

書込番号:8594926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 TRue Black 120のオーナーTRue Black 120の満足度5

2008/11/13 18:09(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05125511054/

世界1000個限定生産だったので、オークションなどで購入するしかないですね。

書込番号:8635516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/14 18:51(1年以上前)

★憂鬱な天使★さん

その様ですね。
諦めてTRue Black 120買いました。
これで満足してます。

書込番号:8639689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング