
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月29日 23:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月12日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月11日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月7日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > XIGMATEK > HDT-S1283
このたび、このCPUクーラに乗り換えました。
でも温度が高いような気がするので投稿します。
これだけ温度が高いと取り付けミスなんでしょうかね?
CPU:Xeon E3110
MB :P35-DS4
OS :WindowsXP Pro
VGA:7900GS-SP
Case:Windy FSR 2000
室温:30℃
アイドル:Core1 52℃、Core2 47℃
負荷時 :Core1 82℃、Core2 78℃
ちなみにその前に使っていたのは侍Zなんですが
アイドル:Core1 47℃、Core2 42℃
でした。
0点

ダブルエッチさん こんにちは。
負荷時の温度が高すぎるようですが。
私も使用してますが、詳しくはレビュー参照してください。
もう一度取り付け確認されたほうがいいかと。
書込番号:7974016
0点

その温度差だと取り付けミスの可能性が高そうですね。
書込番号:7974025
0点

じさくさん、is430さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
今まで取り付け直してました。
原因わかりました。
やはり、自分のミスでした。
しかもよくやるミスで、とても恥ずかしい。。。
シンクのビニールカバーをはがしてなかったです。
現在は・・・
室温:30℃
アイドル:Core1 46℃、Core2 42℃ FAN 1000
負荷時 :Core1 61℃、Core2 56℃ FAN 1130
アイドル時も侍Zの時くらいになりました!
負荷時は言うまでもなく・・・これが正常なんですね。
さっきは ファンが2000回転超えてましたし。
お騒がせしました。
追記
マザボ、グラボの温度はあがっちゃってます。
これはトップフロー、サイドフローの違いでしょうけど
なんとなくトップフローのほうが全体的にはいいのかなと感じました。
書込番号:7974743
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
この組み合わせで、ショップブランドで販売している所もあるので安心して
購入しました。もちろんここの過去ログも参考にさせていただきました。
しかし、なぜか?コンデサーに干渉して取り付けができません。
CPUソケット周りのコンデンサーの高さ、約8.5mm
CPUヒートシンクとマザーボードの隙間、約6.5mm
だめだこりゃ!
P5K-Eの販売時期によって、取り付けできない事があるのでしょうか?
0点

コンデンサの種類は変わる可能性が有るけど・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
底面の何処が当たるのでしょうか?
ぜひとも教えていただきたいので、お願いします。
書込番号:7944447
0点

平さん返信ありがとうございます。
>底面の何処が当たるのでしょうか?
写真を撮ったので見てください。
ロックしていない置いただけの状態です。
(SHURIKENのパイプが垂直、水平の取り付けパターンで撮影
P5K-Eのヒートシンクは取り外してあります)
書込番号:7946442
0点

わやゃ〜
CPUを付けた上でこの状態だと無理ですね。
(でもリテールクーラーでも干渉しそうですが?)
CPUの厚みまで変わったのでしょうか・・・
対策として1mmか2mmの銅版を使いますか?
デスクトップ用ペンティアムMに社外品クーラーみたいにw
書込番号:7948362
0点

こんばんは、うちでもこれと同じ組み合わせで使っていますがちゃんと取り付けできていますよ。その後、上手くついたのでしょうか?向きはちゃんとあってますか?銅色の突起は上下ではなく左右の方を向いていますか?参考に画像もつけておきますので見てみてください。
書込番号:8008293
0点




がんこなオークさんこんにちわ
CPUグリスの正式なマニュアルが有ったのははじめて知りました。
塗り方今までは5箇所に付けて伸ばしてましたけど、今度試して見ますw
書込番号:7930147
0点

ああ、確かにアイネックスの解説ではそうなっていますね。
Arctic Silver5を使っていますが、信憑性はどうなのか判断出来ませんでした。
Pen D、Core2 Extremeで試してます。
全面に均一に塗布。
センターうんこ式。
解説通りの塗布方法。
いずれも明確な差異はありませんでした。
インテルのデュアル、クアッドでの塗布方法は、内部のコア配置を考慮しての方法だと思います。
しかし、実際、ヒートスプレッダ全面に均一に延ばされた状態が理想的な状態なので、指示通りの塗布法をしてもあまり意味は無いと思う。
書込番号:7930514
0点

みなさん こんばんは!
若干これで本当にきれいに伸びるのか不安も感じる方法ですよね・・・
書込番号:7931513
0点



数日前に、刀2の接触面で書き込んだ者ですが、結局 ASUS Silent Knight U を購入しました。
ANDY 侍は、P5BE Plus には装着に不安があったので、止めました。
因みに刀2は、AINEXのバックプレートを使い、もともとあった775用のピンをはずし、ねじ止めでがっちり付けて、シルバーグリスを多めに付けましたが今ひとつでした。グリスはマズマズ付いていたようですが。
刀 Silent Knight
on直後 37〜38 37〜38
ネット中 41〜42 41〜42
π焼き中 53〜56 46〜50
いずれもCORE TEMP 読みです。
π焼きで効果が見られました。
MB P5BE Plus
CPU E6700 3.3oGHz にOC中
ケース ソルダム MT-PRO 1250
グラボ 8800GTX
フロントFAN 9cm
リア FAN 12cm
でも、ケースのサイズと、8800GTX の排熱の為、サイドパネルを付けると上昇は致し方ないこと。今年の夏はこれで行こうかと。更にケースのエアフローも改良したいところですが、もう無理かも。
AINEXのバックプレートは便利です。がっちり付きます。
0点






CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT
ZALMANのHPで下のクラスでも適合なのに
CNPS9700NTとLEDの対応表にCore 2 QuadとCore 2 Extremeが
載っていなかったのでメールをしたら返事がきて
その直後適合表にも載りましたw
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





