CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再販決定

2006/11/30 15:10(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 TH88さん
クチコミ投稿数:13件

SI-120が近日中に再販されるとの事です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/price.html
http://www.gdm.or.jp/voices.html

余程再販の要望が多かったのでしょうか。

書込番号:5696698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件

2006/12/01 00:27(1年以上前)

入手できなかった頃はすごく欲しかったけど、今になってみるとどうでもよくなっちやった。

同じ6000円出すならCOOLERMASTERの風神匠かな。

書込番号:5698986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/12/03 13:07(1年以上前)

風神匠ですかー
あれは、周辺干渉がひどそうで、ちょっと手を出す気になれません。
買うとしても、人柱さんの報告待ちですね。

書込番号:5709034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SI-120再販?

2006/11/29 23:43(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-128

クチコミ投稿数:36件

SI-120が12/7〜とうとう再販らしいです(^^;

SI-128を買ってしまったので少し複雑な気分ですが・・・
とりあえずLGA775RM、明日にでも買いに行かなきゃ(笑 

http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:5694936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 SI-128のオーナーSI-128の満足度5 ひかるのノート 

2006/11/29 23:46(1年以上前)

うっわ絶対買わなきゃw
情報ありがとうございます!
ついにキタ━━━ヽ━(゚∀゚)━ノ━━━━!!!

書込番号:5694953

ナイスクチコミ!0


joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/04 04:34(1年以上前)

SI-128と比べたときの性能の差と言うのは
どの程度のものなのでしょうか?

CPU Core 2 Duo E6600
M/B P5B Deluxe での使用で検討中です

書込番号:5712627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/12/04 12:16(1年以上前)

ここを参考にされてはどうでしょう?
http://wiki.cpu-cooling.net/

書込番号:5713303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/05 01:16(1年以上前)

joneyJさん、こんばんわ^^

>SI-128と比べたときの性能の差と言うのはどの程度のものなのでしょうか?

世界中?で激しく既出です(笑 
絶対的な冷却能力ではなく、低回転ファンによる静音+周辺冷却にはSI-120のほうがバランスが良く適しているらしいですよ

要望が多く再販される程の機種、と言うだけで十分ではないでしょうか? 「手に入らないから欲しい」とも言いますが(^^;

書込番号:5716388

ナイスクチコミ!0


joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2006/12/05 18:47(1年以上前)

厨房ですよさん・RAMS13さん

ありがとうございます。
とても参考になりました久しぶり・・7年ぶりくらいの
自作になるので、ただいま情報収集していました。
これだけ時間が空くといろいろ変わってしまって調べるだけで大変
でした。
これからもいろいろ聞くことになるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。

書込番号:5718148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MA-7131-I 販売発見

2006/11/16 22:29(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-A

クチコミ投稿数:481件

どこのお店も在庫無し状態の中、ソフマップの横浜・川越・町田に1点ずつ在庫を確認しました。
(私が購入した際にお店の人に調べてもらいました)

LGA775版はCore2Duoでも使えるらしいので、これからでるクアッドコアで重宝するのかなと勝手に思ってます^^;

生産中止ではなく、材料での生産予定数が人気が出すぎて注文殺到し、速攻でなくなった為に早くも生産終了になったということです。

欲しい人は、お店に連絡して取り置きしてもらってくださいとのことでした。

書込番号:5644552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを少し比較してみました

2006/11/11 16:05(1年以上前)


CPUクーラー > Sunbeam > Silent Whispaer K8 SW-K8

スレ主 marusさん
クチコミ投稿数:38件 Silent Whispaer K8 SW-K8のオーナーSilent Whispaer K8 SW-K8の満足度3

久しぶりなんですが、結果レポートを書きます。
前のスレッドからの続きになります。

あの後、ニョンちん。さんのご意見を踏まえて、日本橋で見てきました。

 ただキッドがなかったので、いろいろファンを購入しそれを改造しようと色々試したのですが、既存のファンが外れないのと、別の面からつけた所、満足な風量が得られず、また不安定になった為に、振動音が発生した(干渉部をさけて設置すると円形部に設置しなくてはならない為)ので、良い機会なのでクーラーを購入し試して見ました。
結果を書きますので、参考にして頂ければ幸いです。

※最近、外温度がいきなり下がった為に、全部合わして一時間以内で計測しました。
また、負荷も同様にしていますが、FFBENCH3では終了後に極端な温度低下が発生する為に、A列車7用のベンチマークソフトでリアルタイム時の最高値を載せています。(10分間)
測定ソフトは、EVERESTです。

左から、Cool’nQueit、通常温度、負荷温度(Athlon64 3200+) 
音に関してはリテールクーラー(10)を基準に数字化しました。
※あくまで個人的な体感による感想ですので、ご了承下さい。

Silent Whispaer K8 SW-K8  25度、31度、44度(+-2℃前後変化します)
(Sunbeam) ヒートパイプ・アルミフィン 約460g(8)

Tranquila 64(EE791B3-J) 28度、34度、48度(+-2℃前後変化します)
(Qualista) 全銅製 約650g(7)

CNPS7000-Cu       23度、28度、42度(+-2℃前後変化します)
(Zalman) 全銅製 約750g(5)

・Tranquila 64について、設置面が広い為に外れず、CPUのピンが曲がる
・CNPS7000-Cu について、当初65度まで負荷時に計測、その後通常の倍以上のグリスを投入し現在の数値に落ち着く

どうでしょうか?
もちろんケース形状、外気温、フィンの形状等いろいろ要因がありますので一概に言えませんが、参考になれば幸いです。
基本的に、放熱部の面積が広い方が冷えるようですね。
また、銅製だから冷えるという事はないようです。

CNPS7000-cuについては、温度が極端に上がりましたが、VGAクーラーでZalman製(VF700-Cu)を現在使っていますので、諦めずに改善する事が出来ました。
TUKUMO・難波店で買いましたが、当時3180円(他店は知りません)なんでVGAの温度が高いと感じる方はどうぞ。(Geforce6600GT・E128H/SLI (PCIExp 128MB)・玄人志向)で75度→55度(夏場)まで落ちました。
ただし、ある程度の空間がないと冷えません。意外と音は大きいです。

VGAクーラーですが、参考までに載せときます。

書込番号:5625809

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/11/11 20:17(1年以上前)

>ケース形状、外気温、フィンの形状等いろいろ要因がありますので一概に言えません
との事ですので、貴方の環境がより詳しく分かればもっと参考になると思います。ケースとケースにつけているファンとマザーボード(EVERESTで数値をとっているため)を書いていただけるとより参考になると思います。
当方はLGA775なので、一時間に三つもCPUクーラー取り外せる自信がありません(^^;
また、ケースのパッシブダクトの関係から、高さ8cmという制限が静音クーラー購入の妨げになってます。

書込番号:5626609

ナイスクチコミ!0


スレ主 marusさん
クチコミ投稿数:38件 Silent Whispaer K8 SW-K8のオーナーSilent Whispaer K8 SW-K8の満足度3

2006/11/11 20:37(1年以上前)

GaTNさん、ごもっともですね。
えーと、室温は計測していませんのでなんともいえませんが、大体20度前後だと思います。(いきなり寒くなったんで)

ケース形状は、普通のミドルATXタワーです。
8cmファンを前面に付けており、HDDを冷やしています。
ケースについて、メーカー等はわかりません。

マザーは、ABIT AN8 ULTRAです。(ATX型)
Athlon64 3200+ でメモリーは、PC2700 512MB×2

以上です。

一応、前レスでも書いてますので、ご参考にして下さい。

また、前レスから時間が経っている為に、このクーラーと他のクーラーを同時に載せました。

ですので、他の製品と+-して考えた方がいいかと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:5626683

ナイスクチコミ!0


スレ主 marusさん
クチコミ投稿数:38件 Silent Whispaer K8 SW-K8のオーナーSilent Whispaer K8 SW-K8の満足度3

2006/11/11 20:46(1年以上前)

書き忘れました。
>>測定ソフトは、EVERESTです。
と書いておきましたが、見にくかったようですね。
すいません。

一応、ファンは前面部と、電源の14cmファンのみです。
背面にもファンは付けるべきだと思い、付けたのですが、逆に温度が上がってしまいました。

また、ファンの回転数は、マザーから供給すると過剰に回してしまい、音が大変うるさくなるので、電源から分岐させて12V仕様となっております。
その為に、回転数は不明です。

まだご不明な点があればご質問をお願いします。

書込番号:5626722

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/11/11 22:30(1年以上前)


>背面にもファンは付けるべきだと思い、付けたのですが、逆に温度が上がってしまいました。

ケース背面のファンは、排気方向に付けられましたか?

書込番号:5627118

ナイスクチコミ!0


スレ主 marusさん
クチコミ投稿数:38件 Silent Whispaer K8 SW-K8のオーナーSilent Whispaer K8 SW-K8の満足度3

2006/11/11 22:38(1年以上前)

>>カロ爺さん
確認しました。

書込番号:5627152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2006/11/10 23:36(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE VIVA RL-M4A-E7E2-GP

クチコミ投稿数:955件

<スペック>
CPU:Core2Duo E6600 @3.2GHz(1.3125V)+大台風クーラー
Mem:MicronD9 1GB×2
VGA:Sapphire RADEON X1900XTX 512MB(カタ6.10)
M/B:GA-965P-DS4
O/S:WinXPpro

VGAクーラーをコレに換装してVGA定格クロックで3DMark06を
廻して温度確認してみました。(搭載場所は、PCIスロット)
温度の確認方法はCCCを起動したまま3DMark06を動作させベンチの
途中デスクトップ画面が出るときにCCCの温度を確認(画面表示直後)

室温:27度

3DMark06起動前 :43度
RETURN TO PROXYCON後 :62度
Firefly Forest後 :66度
CPU TEST1後 :54度
CPU TEST2後 :53度
CANYON FLIGHT後 :66度
DEEP FREEZE後 :68度

最高温度=68度となかなか冷えているようです。

冷え方には、満足していますが問題がひとつ。。。
ラジエターに搭載されている7cm×2のファンが爆音(最高4800rpm)
になります。
ファンから温度センサがラジエター向きに出ているので水温が上昇すると自動的にファンの回転数が上昇します。

これは、交換したほうが良いと思います。
ノーマルは、厚さ15mmのタイプが搭載されているので25mmで2000rpm程度のものを発注中です。+4chファンコン
又、レポします。

書込番号:5623674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件

2006/11/13 18:44(1年以上前)

ファンをXINRUILIAN RDL7025SBK25×2に交換しました。
(7cm角×25mm 2500rpm)
ついでに搭載場所をPCIスロット⇒3.5インチベイに変更
(ケースは、蓋付き)

上記と同じように3DMark06を廻してみました。

室温:24度

3DMark06起動前 :40度
RETURN TO PROXYCON後 :57度
Firefly Forest後 :61度
CPU TEST1後 :50度
CPU TEST2後 :49度
CANYON FLIGHT後 :62度
DEEP FREEZE後 :64度

ノーマルの15mm厚4800rpmファンより静かに冷えるように
なりました。
今からの季節だと2000rpm以下に絞って使用できると思います。

書込番号:5633560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2006/11/26 00:32(1年以上前)

4chファンコンに装着しました。
・ポンプ4000rpm
・ファン1900rpm×2

3.5インチベイ×2に格納
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=d2db.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

VGAに装着
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=b93a.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

ファンコン
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tanrei5566/vwp?.dir=/d16f&.dnm=7b7b.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

この状態で3DMark06を廻してみました。
(扉は、全て閉めて)

室温:24度

3DMark06起動前 :42度
RETURN TO PROXYCON後 :58度
Firefly Forest後 :62度
CPU TEST1後 :51度
CPU TEST2後 :50度
CANYON FLIGHT後 :63度
DEEP FREEZE後 :65度

温度も1〜2度程度しか変わらずかなり静かになりました。

書込番号:5678965

ナイスクチコミ!2


TK-JPNさん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/25 13:49(1年以上前)

なるほど参考になりました。

書込番号:5801636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/14 21:29(1年以上前)

 たんれいさんも、自作、やってるんだぁ〜...................初めて、知りました。

 ブラックトレノですぅ〜。   お初ですが、どうかよろしくお願いします。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8085095

  最近、仕事に必要なので、マウスコンピュータのLuvBook U100 というPCを買いました。
 
  MSI Wind Netbook U100 のくちこみ、ムチャクチャ、役に立ちました。..................本当に、ありがとうございました。
 

  私自身は、高クロックDuo & XP 信者で、ノンOC & RAID 0派 なんですが、
  今後、たんれいさんの、何か、お役にたてることが、あるかも、知れません.............

  どうか、これを機会に、よろしくお願いします....................

書込番号:8207655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermaltake > BigWater SE CL-W0005-01

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
当方も去年からBigWater SE等の水冷キットを利用している者ですが、これから購入あるいは現在ご使用中の方は定期的に冷却水を通すチューブにご注意ください。
Thermaltakeの水冷キットは比較的良質の製品ですが、付属のチューブが熱に弱く、水枕とを結ぶジョイントの周辺は金属部品を通して水温を上回るCPUの熱が伝わるためチューブの径が伸びて緩み、そこから冷却水が漏れ出す恐れがあります。
当方は発熱量の高いPentium 4 650を利用しており、それぞれ使用する環境にも左右されることでしょうが、使用期間が大体1年を越える方は一度ご確認されたほうが良いかと思われます。
これは製品自体の問題ではなく、あくまでも付属するチューブの問題です。

書込番号:5583669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング