
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月13日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月27日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月15日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月16日 22:47 |
![]() |
1 | 5 | 2020年6月2日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月25日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermaltake > Silent939K8 CL-P0200
メーカーサイトのスペックを見るとfan回転数が2000回転±10パーセントと書いてあり、ソフトの「speed fan」で計測してみると自分のマシンで2200回転でした。
ファンコンを使わないノーマルの回転音は他のレビュアーの皆さんがほめるほど静音と感じませんでした(当然個人の主観です)。
同社の「big typhoon:ノーマルで1300回転±10パーセント」を使っているため、比較してしまうせいもありますが、静音性を求めるユーザーにはファンコンが必要だと思います。
ファンコンを購入し、1300回転ぐらいにすると、十分満足することが出来ました。
0点

私も購入しました。
FANコンで自動制御しているのですが、だいたいFANコンの表示で
1900前後ぐらいです。
室温など条件で変化は当然しますが、室温20℃で1800rpmでCPU温度
40℃ぐらいです。
音に関してはケースにパッシブダクトがありそこから音がもれて、
そんなに静かとは思いません。
夏場はおそらくフル回転になるでしょう。
書込番号:5073943
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
いつも拝見させていただき、お世話になっております。
このFANうるさくないですか?
「静か」と言っているかたも居ますが、
動画再生中もFANの音のみ気になり、私はうるさく感じていました。
そこでFAN交換しましたので、報告します。
交換したFANは、
アイネックス社 92×92×25 2000rpm(ADDA社製)
に交換しました。
92mm角 25mm厚 FANであれば、
なんでもいいようなものではないです。
FAN4角の穴周りに、彫りこみ(FANをはずしてみれば判ります)がないと、FAN支えにきちんとはまりません。
気を付けてくださいね。
FF3ベンチ終了直後のCPU温度変化
交換前CPU温度:41℃
交換後CPU温度:43℃
2℃の上昇で、思ったほど上がらなかったので満足しています。
静音に関しては、動画再生中も気にならないくらい静かになりました。
回転数の低い、1600rpmでもよかったのかな?と思っています。
0点

>このFANうるさくないですか?
う〜ん、
これは実際個人差でしょうね。
自分では
「静音と謳うのは無理があるかも知れないが、
実質では気にはならないレベルかな?」
っていう感じですかね。
商品のパッケージ現物を見ても、静音の件については
特に謳っていないので…。
ここの書き込みで「静かです」と書いてあるのが多いのは、
やっぱり リテール(インテルの)との比較が多いからではないでしょうか。
でまあ、実は自分も現在、FANを交換して稼動しています。
ΣorZさんとは違う目的で、物理的に筐体の中に納まらなかったゆえ。ですが。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44409067_28ca/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/854f/GHPDU21SC%b2%fe.jpg?bccWydEB5qim.Eda
この筐体、M-ATXのマザーが使えるキューブ型って奴なのですが、
インナーフレームがど真ん中に通っている為、
リテール以上の高さのクーラーは付かないので、
純正を取り外して市販の15mm厚8cm角ケースFANを移植してます。
画像ではフィン部分の下側にFANを付けていますが、
これは上向き吹出にしてます。
CPUはAthlon64-3200+。
細かい説明は省きますが、このクーラー、
冷却性についてはよほど設計がいいのか
こんな使い方でもしっかり仕事してます。
書込番号:5113775
0点



CPUクーラー > Thermaltake > BIG ICE CL-W0085
良さそうなクーラーですよね。ポンプなんか上手く設置できれば、かなり冷却性能は高そう。
私はこれと迷って、
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/symphony/CLW0040.htm
↑にしたんだけど、巨大な割に冷却性能はそこそこです。レポート待ってますよ。
書込番号:5032728
0点

すみません、書き込むの忘れてました。
BigIceですが、不良ロットに当たって、店に在庫がなかったので返金ということになりました。 お騒がせしてすみませんでした。
今度はほかの水冷キットを買う予定ですので。
書込番号:5082051
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀775 SCKTN-775
最近リテールクーラーからこれに交換しました。アイドル時でも40度前
後、高負荷ですと60度を越えるようになってきたからです。いづれ、水
冷にしようとは思っているのですが、GWにPenD 940 に交換する際にと
思い、つなぎに評判もいいし安いからいいかと。
2000RPMですとアイドル時でも43度前後、リテール並にするには全開(ケースファンも)で回さないといけないようで、少々がっかりでした。今は3800RPMの高速ファンに変えて3000RPMにて使っています。
ミドルタワーにP5LD2-Vで、D820(定格です)グラボはELZA GLADIAC 743 を
使っています。ケースファンは吸気 1200RPM 排気 2400RPM(両方とも12CM)。
0点

Pentium D930 D5LD2-VM DH でケースもScytheの
Master−ATXです。リテールのファンではちょっと
した負荷で60℃を超えるので即交換しました。
アイドル時で2500rpm前後 40℃ 60%負荷で50℃
くらいで安定しています。回転数はほとんど
変わりません。
書込番号:5084845
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Susurro RR-KCT-T9E1
一昨日・・・
CPU:Athlon64X2 3800+
マザー:ASUS A8N-VM CSM
メモリー:PC-3200(hynixチップ) 512M 2枚
VIDEO:WinFast PX6600GT TDH
HDD:WD2000JS(200GB S-ATA) 2個
PCケース(420W電源付):Aspire X-Qpack-RD/420
と、このクーラーを買いました。
が、CPUファンエラー出ます。
具体的には、Bios上(&OS上のPC PROBEなるソフト上)の認識回転数が800rpm以下なのでエラーになります。
電源ON直後だと400rpm位で、OS起動後は700-800rpm位です。
Bios上(&OS上のPC PROBEなるソフト上)のCPU温度は40度前後だし、ヒートシンク下部の方を触った感じでは「ほんのりあったかいような、ほとんど室温」程度なので、実使用上は問題なさげ(ちゃんと冷えてるぽい)ですが。
こんなもんなんですかねえ。
ドライヤーで無理やり温風当てたら、1800rpm位まで上がりました。
ので、回転数モニター or FANの回転数出力がおかしいようには思えません。
いちいちPC立ち上げ時に警告出るので、マザー上のCPU−FANモニター機能切って(Ignore)しまいました。・・・このFANは、回転数はFAN自身の機能でコントロールするようだし・・・
1点

BIOSの設定で切れますよ。
そのマザーであれば、たぶんPOWERメニューのハードウエアモニタのQ-FANコントロールで切れると思います。
同じマザーは持っていないのですが、いずれにせよPOWERメニューを見てください。
書込番号:4974907
0点

エスコフィエ2 さま
ご返信ありがとうございます。
多分私の書き方が悪かったと思います。
「マザー上のCPU−FANモニター機能切って(Ignore)しまいました。」
がまさしく、ご指摘のこと(Q-Fanモニターというのとはちょっとちがいますが、結果オーライです)に該当となると思います。
現在はPC立ち上げ時、CPUファンの回転数に関わらずエラーでは止まりません。
今後も、何かありましたらご指南お願いします。
PS.メーカーページhttp://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm
では、「・・・温度可変式92mmFANは800-3200回転・・・」なのですが、同じページに「※本製品搭載ファンは温度可変式となっています。 CPU温度が低い場合は最低回転にて動作しますが、ソフトウェアのファンコントロール機能およびBIOSによっては、低回転時は0rpmと検知し、・・」とあるので、マザーの回転数モニターってけっこういいかげんということか・・・
書込番号:4976959
0点

あ、ちゃんとやってましたか。
>マザーの回転数モニターってけっこういいかげんということか・・・
回転数も温度センサも、かなりいい加減((笑)神経質になる必要はありません。
実はこのクーラー私も持っているのですが、静穏性重視です。温度自体はリテールと変わらないでしょう。もちろんCPUクロック定額使用なら問題ありません。
書込番号:4977285
0点

私の場合も同様な症状がでます。でも問題ありません。
M/B ASUSTEK K8S-MX
CPU Athlon64 Socket754 3400+
M/Bは貴殿と違いますがBIOSに機能は似ていると
思うので参考になさってください。
ASUSのBIOSはCPUファンにコードがひっかかった時などの
警告として800rpm程度の低速回転では起動時にエラー
メッセージを出すのがデフォルト設定になっているようです。
そこで、このエラーメッセージが出ないようにすれば問題
解決です。
BIOS画面に入って、BOOT->BOOT Settings Configuration
を選択し、Wait For F1 If Error をDisableにすれば、
エラーがあっても無視され起動します。
Athlonの場合にはCool N'Quietが売りですので、これは
そのままEnableにしておけば、個人用サーバーなどアイドル時は
節電になるので結構助かります。使い方にもよりますが月に
1000円ぐらい電気代が安くなることもあります。
昔のAopenのボードにはエラー検出回転数の上下限を入れる
機能を持ったものがありましたが、ASUSのBIOSには無いようです。
多分、誤用するユーザーのクレームを恐れてのことだと思われます
ところで、PCケースですがAopenのACH−402
http://aopen.jp/products/housing/ach402%20series.html
を使っています。小型でPCケース内に熱がこもりやすい
ようなので、リテールファンから取り替えたわけです。このPC
ケースの場合、電源とCPUが接近してることもあって、この
製品で無いと装着は困難と思います。(高さ=65mm)
<装着後の結果>
BIOS画面によるとCPU温度は46℃、マザー温度28℃
CPUファンスピード1900rpm前後に落ち着くようです。
CPUファンの最高回転数は2800rpmなので、この性能に
満足しています。
ACH−402の場合、上部についた排気ファン
を回転数検出機能のついた2000rpmのものに換装したところ
リテールファンでCPU温度がIgnoreとなってしまったので
この上部ファンはオリジナルのものに戻し、常に全力回転で無いと
まずいようです。
書込番号:5113623
0点

マザーの回転数モニターがいい加減というか、ただ単に拾えないだけでは!?
書込番号:23443709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > スリーアール > POSEIDON WCL-02 90 GOLD
CPUが2.66MHzなので負担を掛けると夏場60℃を超えることもあってファンの音がうるさく前々から思案していましたが、デュアルディスプレイ導入に併せてGPUチップも冷やしてやろうと購入してみました。
前バージョンのCuはシリコンチューブからの水漏れのレポートを読んで躊躇していたのですが、PVCチューブに変わっていたのとオプションでGPUとチップセット用のジャケットがあったので決定しました。
ただラジエーターとポンプ一体タンクが収まるかどうか分からなかったので基本セットしか購入しなかったためまだ取り付けられないでいます。メーカーであるASKに登録し一緒にオプションの購入を連絡しましたが四日たってもいまだ連絡は有りません、購入したパソコン工房に連絡してみるかな、送料別で13650円でした。
今度のPOSEIDONシリーズは水漏れ対策が進んでいるようです、冷えて漏れなければ最高ですね、二年持てば尚更言う事なし。
0点

先日、大阪のソフマップ天王寺ギガストアで12000円でポイント10%でした。
早速、その晩装着しました。
元々P-4 3.2GHzに標準で着いていたCPUクーラーファンがかなりうるさかったので、思い切って購入しました。
で、2時間ほどかけて装着し、使用しておりますがかなり静かになりました。
冷却効果のほどはわかりませんが、静音効果はかなりあったと思います。
金額的にはチト痛かったですけど、精神衛生上の効果はかなりありました。
ちなみに私のマシンはミニタワーですが、特に問題なくタンクなども設置できました。
ただ、付属のマニュアルはかなりわかりにくかったです。作業時間の7割近くはそのマニュアルの解読に費やしました。
多分、執筆者は自分でそのマニュアル使ったことねぇんだろうなぁとか、想いをはせてしまいました
書込番号:5198574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





