
このページのスレッド一覧(全1069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月8日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月25日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 04:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月2日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





CPUクーラー > Thermalright > XP-120
こんばんは、初心者の魔王猫です。
XP−120を買う予定でしたがなんとこのマザーにはつけれないと・・・ショックです。
Freezer 64 Proにしようかな。
とりあえずXP−120の対応表貼っておきます。
http://thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_k8.htm
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
A8N SLI premiumとAMD x2 4400+で自作したのですが
基盤の裏のコンデンサの足が長いので、
バックプレートをつけたとき少し不安です。
フィットしない感じです。1箇所カットしました。1センチちょと
サンダーで、加工したほうが安心ですよ。
参考に!
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1
このクーラーを付けて半年になります。
以前セレD345Jを付けていた時は、夏場でMAX63度ほどで音も静か(うちのマザーでは1430回転固定)に使えて満足しておりました。
これならPEN4もいける!と10月にP4−531に変更したのですが、同じプレスコ3Gなのにこんなに違うの?という位、温度が上がってしまって、冬場はなんとかいけてるけど(MAX63度)秋口には75度いっていたので、今のうちになんとかしなきゃな〜とずっと思案しておりました。
ここの掲示板を見ていて、ファンの向きを変えて良い結果を出している人がいたので、自分も実行してみたら非常に良い結果になりましたのでお知らせします。
(以下は全て同一のエンコード作業を行なって比較しました。ちなみにケース側板は空けっぱなしです。。。)
背面12cmファン:排気方向で60度 吸気方向で50度
CPU92mmファン:ダクトに吹き出しでマザボ30度
マザボに吹き付けでマザボ25度
(CPUの方は誤差範囲であまり変わらず)
CPUファン:CM純正1430rpmで50度
ADDA2000rpmで47度
このクーラーを付け直すのも難儀な事だし、グリスなどをいいのに変えたりするのも一回で決まればよいが何回もとなると・・・とブルーになっていたのが、お金をかけずに方向性がみえた事が嬉しくて、掲示板に書いてしまいました。
今後はCPUファンを風量アップする方向性で、乗り切れそうで、ほんとによかった。。。
CPU:PEN4−531
クーラ:HYPER48+2000rpmファン
マザボ:インテルD915GAG M−ATX
(何故か4ピンでファン回転数固定1430rpm)
メモリ:PC3200 1.5G
ケース:ショップPC V−TECHのM−ATX(側板外し)
電源 :ANTEC NEO430HE
グラボ:ASUS X300SE−X
(もうすぐX1600PROに交換予定)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Susurro RR-KCT-T9E1
買う予定のCPU(FX-60)がまだ発売されてないが
人気になりそうなファンなので買ってみた。
通販のサイトに予約を入れて狩ったのですぐ手に入った
けど、まだ3日しか経ってないのに既に品薄となりつつ
あるようだ。
温度センサーの位置は中央付近にあるようだ。ばらすと
元に戻せなくなりそうなので、外から見た感じで。
グリスには最近発売された液体金属を注文している。
常温での使用は良くグリスより30%以上の温度低下が
見込めるようだ。こちらも入手が難しいので個人輸入で
入手する。Palpalアカウントを取得し送金しなければ
買えないが、送料込みで1700円で済んだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_liquidpro.html
0点

日本橋のツクモにも5個ぐらい山積みになってました。
はやくFX-60でないかな。ほんとに1月11日発表?
書込番号:4710552
0点

akibaのツクモ本店で山積みでした
H8DCEで使おうと思い、2個買ってきました
価格は¥2699ーでした
USERSIDEの店員さんにどれが良いか聞いてから
買いに行きました
書込番号:4758041
0点

FX-60を取り付けて環境が整ったのでレポート
グリスには液体金属のあれを使用しています。
FX-60は2.8GHzにオーバークロック
FX-60無負荷 40度 1000〜1300rpm
FX-60 98% 51度 2400〜2600rpm
エンコード系は速いですね。音も静かでおすすめです。
(これはファンにファンコンが付いてます)
書込番号:4768269
0点

地方の店でも見かけるようになりました。
ユーザーレビューのケースファンですが回転数上げて
12cm1500rpm56CFW26dBを使っています。
書込番号:4787746
0点



CPUクーラー > サイズ > Swiftech MCX462-V
昨日パソコン工房日本橋本店にて、MCX462-Vを1980円で購入してきました。
ネットでは6000円以上になってますね‥なんでだろ‥?
ちなみに私はSocket370のC3に無理矢理装着してますので、これについてはレポートできません。
0点

ずいぶん前にメーカーとして販売終了した商品ですからね。販売店側は不良在庫処分扱いで放出したのでしょう。
書込番号:4707567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





