CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート(どちらでもない)

2005/05/04 14:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

ここでの評判からFreezer7を購入し、2,3ヶ月使用しましたが、
最近、陽気のせいもあるのか結構CPU温度が高くなってきました。
ASUSのAi Boosterの数値で
当初、CPU 36度(アイドル時)、60度(高負荷時)、システム 30度程度
現在、CPU 40度強(アイドル時)、70度弱(高負荷時)、システム 33度
室温は空調の関係もありともに20度程度ですがやはりPC周りの温度は上がっているのかもしれません。

システムの温度がほとんど変わらないのにCPU温度に差が出過ぎのような気がします。
特に高負荷時には危険温度に達しているようで若干不安です。

書込番号:4212867

ナイスクチコミ!0


返信する
kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/05 00:50(1年以上前)

Hiro.11さん、こんばんは。
CPUは何をお使いですか? 私の場合、Pen4.550(3.61GHz)ですが、
やはり温度は上がってきてますね。ただし、吸気温度にみごとに比例
してますよ。吸気温度が0.5℃上がると、CPU温度は約1℃上がってます。
システムの温度も上がってます。 室温18℃の時、CPU33〜34℃、
システム25〜26℃だったのが、室温25℃では、CPU46〜47℃、
システム36℃になりました。
どうやらCPUとシステム温度との関係は十人十色のようです。
というのも、それぞれPCケースの大きさからパーツ構成まで
違う訳ですから、同じ室温でもケース内の上下左右前後では
温度が違い、その特性が各部の温度に反映されるからです。
Hiro.11さんの場合、ケース中央から下部にかけては空気の流れが良く
温度も抑えられ、ケース上部に熱ゴモリができてCPUクーラー付近の
温度が上がっている気がするのですが、どうでしょう?
もし前方から吸気されているなら、フレッシュエアがCPUクーラーを
経由せずに排気されていることも考えられます。この場合、
クーラーを経由するようにパネル等取り付けるのも手だと思います。
とはいえ私も夏が恐ろしく、本日NINJAを買ってしまいました。
こんなのも評判が良いみたいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05128310586

書込番号:4214385

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/05/05 22:16(1年以上前)

kz-R1さん返信ありがとうございます。

やはり吸気温度が若干高いのかも知れませんね。

>ケース上部に熱ゴモリができてCPUクーラー付近の温度が上がっている気がするのですが、
かなり的を得ていると思います。確かに私の現在の構成では前面からの吸気はすべてHDD冷却にあてられ、CPUにはサイドパネルからの自然吸気のエアのみで冷やしている感があります。

書込番号:4216604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つかない

2005/05/03 04:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:1件

ASUS P4P800E-deluxeでは本体は設置できますが、12cmファンは右はメモリスロット1・2、左はI/O、下はヒートシンクに干渉してつきません。
で、改良方法として私はAINEXのファンステイ金具セット80mm用FST-80を使って2.5インチベイから鎌風2の風をつけてます。よく冷えますよ〜
CPU Pentium4 3.0GHz(FSB800 HT L2:512 Northwood)において
給気:鎌風の風120 700rpm14dBA、SF-7500(FANなしで仕様)
排気:Nextwaveの80cm静音FAN×2、SilentKing2・350W
忍者につけてるFAN:鎌風2の風80 1300rpm15.1dB15.2CFM
侍  周辺温度:30℃、アイドル時:35℃、スーパーπ419万桁後:62℃
忍者 周辺温度:30℃、アイドル時:32℃、スーパーπ419万桁後:40℃
この時期に周辺温度が高いのはGeforce6600GTとHDD3台のせいだと思われる。極めて短期間にCPUパワーがいるときがあるので普段静音、緊急時OC仕様として気に入ってます。

書込番号:4209417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 23:59(1年以上前)

私のASUS P4P800E-deluxeには右側に12cmファンが付きましたよ。
今の季節(室温20〜25℃)でアイドル45℃以上だったのが30℃台前半で安定してるのには驚きでした。

CPU Pentium4 3.2E(私は悪魔のプレスコットと呼んでる)
忍者につけてるFAN:CoolerMaster12025 12cm1200rpm42.734cfm22dB
スーパーΠ3355万桁後:30℃後半〜40℃
バトルフィールド後:30℃後半〜40℃

前に付けてたクーラー:ALPHA PAL8952T+CoolerMaster12025吸出し
スーパーΠ3355万桁後:50℃〜60℃
バトルフィールド後:55℃〜65℃

ここまで冷えるとは思ってなかったので冷えすぎてビックリです。

書込番号:4702325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

細かい部分で

2005/04/29 20:13(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

クチコミ投稿数:618件

今まで鎌力を使っていたんですが、昼間の暑い時にエンコしていると65度を軽く越えるようになりPOSEIDONを買いに行ったところ120 がなかったのでこれにしました。はっきりいって質感などはいいので期待してたんですが手間の割りにPOSEIDON並であれって感じです。あと水枕の取り付けかたがショボくかんじました。せめて普通のナットではなくバタフライタイプだったらまだよかったのではと思います。サイズのSP94みたいな付け方をイメージしていたのでつけるのにかなり時間ががかってしまいました

書込番号:4200435

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/05/02 22:28(1年以上前)

ついに水冷にされたんですね。
今年は、昨年に続きさらに暑くなると言う予報ですので、良い買い物をされたと思います。

水冷化、おめでとうございます。

書込番号:4208639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品出そうですね

2005/04/16 11:23(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

クチコミ投稿数:122件

高速電脳のHPに出てましたが、AQUAGATEminiってのがもうすぐ発売されそうですねぇ。LGA775用のCPUブロックも出そうですね。なんか、miniの方がポンプの能力が良さげです。現在使用しているAQUAGATEに繋げて使用することできるのかなぁ。(ってこんな使い方する人いないんでしょうけど。)AQUAGATE+セカンドラジエータ+ポンプって感じで現在の水冷環境がパワーアップしそうに思うんですがねぇ。

書込番号:4168917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水冷化について

2005/04/15 21:07(1年以上前)


CPUクーラー > 星野金属 > AquaGizmo Type A

スレ主 ASUS100さん
クチコミ投稿数:4件

このメーカーのものではないのですが最近水冷化しました。
最大の理由はファンの音がとても気になったからです。

LGA775とアルミケースで組んでしまった為、気付けば前面、後面、側面、グラフィック、CPU、電源ファンとHDD、、、
最初のうちはファンをかえたりBIOS設定等で工夫していたのですがついに我慢の限界が、、

で、最終的に向かってしまったのが水冷パーツ。冷却効果も高くポンプ音もファンに比べればずっと静かです。ファンも背面だけになりラジエーターはその風を利用してケースの外側で冷やしています。ブロックはCPU、チップセット、VGA、HDDはBOXタイプです。
可能な限り音と熱を抑えたつもりで、あのプレスコットの事さえ可愛く思えてきました。環境にもよると思いますが水冷の効果はかなりのものだと感じています。

ここまでするならnorthwoodの方が良かった、、ケースはアルミより音を遮断するスチールが良いetc、、でも今後システムが変わっても水冷は必ず取り入れたいと思います。金の掛かった勉強となってしまいました。

ポンプ EHEIM 1046 12V仕様
ラジエーター 170x130x50mm
ウォーターブロック各種

書込番号:4167590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水冷化について

2005/04/15 21:04(1年以上前)


CPUクーラー > AQUA PARK > AQUA BOX AB-01

スレ主 ASUS100さん
クチコミ投稿数:4件

このメーカーのものではないのですが最近水冷化しました。
最大の理由はファンの音がとても気になったからです。

LGA775とアルミケースで組んでしまった為、気付けば前面、後面、側面、グラフィック、CPU、電源ファンとHDD、、、
最初のうちはファンをかえたりBIOS設定等で工夫していたのですがついに我慢の限界が、、

で、最終的に向かってしまったのが水冷パーツ。冷却効果も高くポンプ音もファンに比べればずっと静かです。ファンも背面だけになりラジエーターはその風を利用してケースの外側で冷やしています。ブロックはCPU、チップセット、VGA、HDDはBOXタイプです。
可能な限り音と熱を抑えたつもりで、あのプレスコットの事さえ可愛く思えてきました。環境にもよると思いますが水冷の効果はかなりのものだと感じています。

ここまでするならnorthwoodの方が良かった、、ケースはアルミより音を遮断するスチールが良いetc、、でも今後システムが変わっても水冷は必ず取り入れたいと思います。金の掛かった勉強となってしまいました。

ポンプ EHEIM 1046 12V仕様
ラジエーター 170x130x50mm
ウォーターブロック各種

書込番号:4167581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング