CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

最近amazonが安く売らなくなった。

2021/06/10 07:33(1年以上前)


CPUクーラー > ID-COOLING > SE-224-XT

クチコミ投稿数:59件

アイドリング状態の温度

私は、4月10日に2,352円で購入したが
最近amazonが安く売らなくなった、2,617円前後。

何故だろう?

性能は、結構優秀で虎徹 MarkII SCKTT-2000と変わらない。

構成

 ・CPU Ryzen 5 2600
 ・CPUクーラー これ
 ・マザーボード ASRock B450M Pro4
 ・メモリー AD4U266638G19-D  1.2V DDR4-3200 で運用中
 ・グラボ SAPPHIRE R5 230 1G DDR3 PCI-E H/D/V [PCIExp 1GB]
 ・OS Windows10 HOME 64BIT

   ※cTDP は、BIOSにて 35W にしています。

書込番号:24181101

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/10 08:13(1年以上前)

安くなったからと、いくつも買うもんでも無し。35W状態ならこのクーラーはオーバースペックだし。アイドリング時に26度だくらい写真貼らずに書けってなもんですし。室温書かずに26度だと言われても参考にならないし。

書込番号:24181143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2021/06/10 08:25(1年以上前)

世間的な評価が虎徹並みとなって来れば虎徹よりやや安ければ売れる訳で、無理に安く売る必要もない訳で、そんなもんじゃない?
YouTubeでも虎徹並みに冷えると話題だし、そんな感じだと思いますよ。
ただ、ファンは少し高回転型だから虎徹よりやや五月蝿いかなとは思うので妥当な金額な気はするけど

書込番号:24181164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 20:25(1年以上前)

7月7日からモデルチェンジ版が発売開始
https://www.ainex.jp/products/se-224-xta/
ついでに、値戻しってところかと……

書込番号:24226514

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/16 14:58(1年以上前)

値戻しというか前のものが安かったのは在庫処分では?

元が本屋だからというのもあるのかも知れませんが、数が少なくなると急に高くなったりすることもあります。
勿論、マーケットプレイスの扱いに変わったとかではなくAmazonが販売するものです。

書込番号:24242882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンクで購入しました。

2021/05/30 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

程度は良さそうです。
あとは、ファンが回るかどうかですね。

書込番号:24162337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 03:22(1年以上前)

画像追加します。

書込番号:24162339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/30 14:02(1年以上前)

サイズ(SCYTHE) > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
https://kakaku.com/item/05125510821/

モデル名を書いたほうが良いですy

書込番号:24163059

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2021/05/30 14:05(1年以上前)

何を買ったのかくらいは自分で書きましょう。写りの悪い写真を並べられても、見たくありません。

書込番号:24163064

ナイスクチコミ!5


スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 14:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
本体のみで、検索したのですがわからなかったので
たすかりました。

書込番号:24163089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SST-FHP141搭載

2021/04/30 15:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件

ファンを取り付けたところ

オリジナルファンとの比較

実際に取り付けてみました

3Uケースに入れるのに高さが合うものがなくこれを選びました。
ただファン厚25mmでも余裕があったので以前のケースでケースファンとして使っていたSST-FHP141を搭載することにしました。
140mmファンで38mm厚、取り付けネジは120mm互換というものです。
ファンは本体にも負けない厚みです。

ネジは付属のものでは長さが足りないので、40mmのネジを用意しました。
ただこのファンを取り付けるとケースのスロット1に干渉します。
Mini-ITXやM-ATXのマザーボードでスロット1を使うと干渉します。
最初はそれで断念しました。

最近のATXマザーボードはそこが空いているものが多く、干渉の問題が解決したので改めて実行しました。
写真には写っていませんがマザーボードのスロット1(ケースでは2に相当)にはLANカードが入っています。
将来的にはこれが10Gbps LANに変わる予定です。

半分はネタ、もう半分は乏しいケースファンの代わりにケース内に空気の流れを作る為です。
半分ネタなので冷却能力の検証は行っていません。
ファンの能力は大幅に向上するので多少は期待したいところではあります。

注意点として、このファンを使うと取り付けネジへのアクセスが不可能になります。
CPUクーラーを取り外す度にファンを外す必要があります。
取り付けるときもCPUクーラーを固定してからファンを固定します。

書込番号:24109895

ナイスクチコミ!4


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/05/01 17:31(1年以上前)

イイっすね。大好き。
こーゆー、本末転倒でクレイジー気味なパーツ交換って。

『SST-FHP141』は通常利用できるレベルのファンの中では現行最強レベルの風圧と風量を誇るファン。
厚型38mmってのが物量主義者のツボに嵌ります(6000rpmの120mmファンってのはあるが、昆虫や小動物や幼児の指がミンチになるレベルの兇器なので常用は...)。

ウチもASSASSINのファンを二機共コレに変える予定です。
ヒートシンクに余力があるのなら、付属ファンより冷えることでしょう。

書込番号:24112054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

見栄えより冷却優先

2021/04/24 10:33(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-PF360-ARGB

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

昨日まで

改善後

ラジエーターファンの向きを変えて、それに合わせてケースファンも同様に向き変えです。

これによりLED 点灯時は ファンフレームが裏面側になって不格好にはなりますが、
効果のほうが大事と考える方にはお勧めですね。

Cinebench R23 にて 72℃ → 68℃(室温27℃)です。


書込番号:24098139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/24 12:46(1年以上前)

ハイ お付き合い∠(^_^)

あのね
いいえ見た目も大事なんです。
それに吸気ではマイロの毛が侵入するので排気にしてます (^_^) ハイ

書込番号:24098377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/04/24 16:58(1年以上前)

アーマー装着時

中のフィルター取れば、ラジエーターサンドイッチも可

こんにちはです。そろそろケースもグレードアップしましょうよ。

こちら静音、パフォーマンス切り替えはアーマー外しての使い様です。
フィルターも2段階な感じになってて、ものぐさな自分でもお掃除ラクよ。

書込番号:24098812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/24 20:22(1年以上前)

左吸気なし

上部吸気なし

右のみ吸気あり

こんばんワン!

あのね
ケース内が見えて良いのは最近のPCケースでも
たくさん出てきて魅力的なのもありますね。

しかし
替えない理由は一つ 構造にあるんです。

マイロの毛は尋常ではなくフィルターなんかで防げない。
前面吸気に上下吸気は問題外ですよ。

ーーという事で

わたしめのは
左パネルは吸気なし。
上下もほぼ吸気なし。(上部のクーラーラジエターも排気です)

前面も吸気なし
右フロントパネルのみの吸気であります。

もちフィルターあり。
それでもマイロの毛は侵入してるのよ。

ーーでこういう構造のが出れば買い替えしますね。
出ないかもね (^_^) というところです。

書込番号:24099178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/04/24 20:38(1年以上前)

それは難儀ですね。

こういうのかな。
https://jp.thermaltake.com/view-23-tempered-glass-argb.html

書込番号:24099203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/24 21:03(1年以上前)

そうそう

そういうのであります。
新製品なのねどこにもないが来れば買うかもです (^_^)

情報サンクス∠(^_^)

書込番号:24099262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/04/24 21:18(1年以上前)

なるほど。
こんなのも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001260318_K0001260319&pd_ctg=0580

書込番号:24099294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/04/24 21:55(1年以上前)

落ち着いた感じでよいですね!

書込番号:24099365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CAMとAuraSync

2021/04/22 12:37(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT

スレ主 kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件

https://support.nzxt.com/hc/en-us/articles/1260802996170-Enabling-Aura-Sync-for-RGB-RAM-Control-in-CAM-V4-Beta?mobile_site=true

おっ!Aura SyncとCAMが連携制御可能になったのかな?と思いよくみたら…
残念、Aura syncマザーに挿してるメモリーがCAMから制御できるだけだった…
とりあえずインストしてみた、やっぱメモリーだけ、マザー等他のライトニングは制御できず

コルセアiCUEみたく、CAMもAura sync制御できるようにならないかなぁ

書込番号:24094891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

LGA1700サポートキットを既存のクーラーに対して、無料でユーザー向けに配布されるようです。
まずはNocture NH-U12Aで確認された内容ですが、他製品についても同様の扱いのようです。
https://wccftech.com/noctua-will-offer-intel-alder-lake-lga-1700-cpu-socket-compatibility-upgrade-kit/

Ryzen 4世代 Raphaelも、何れそうなるでしょうね。

書込番号:24074598

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング