CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Prescott対応

2004/03/01 01:38(1年以上前)


CPUクーラー > WIDEWORK > CoolJag-Prescott478

スレ主 pleasure01さん

DOS/V SPECIAL 4月号にこの製品のテスト結果が書いてありました。
現在唯一のPrescott対応だそうです。
その他の製品にCyprum・鎌風Rev.Bなどがありましたがこれらの物よりも5℃近く低い温度性能が結果として出ておりました。
この製品のファンは周囲温度により回転数が変化するもので25℃ぐらいですと2000回転ほどでおとも20dbほどとかなりの静音で高い性能だと思います。
本サイトからメーカーHPに行けないのでここに書きました。
http://www.widework.jp/index.html
製品のページ
http://www.widework.jp/cpu.html

書込番号:2532209

ナイスクチコミ!0


返信する
Tkenさん

2004/03/08 23:54(1年以上前)

CPUを3.0Gから3.4Gに換装に伴いファンもシナプスからこの商品に換えたところ、静音を守りつつ温度は負荷時(FFXI)に10度も下がり、50度を越えなくなりましたので、かなりいいファンだと思いますよ。

書込番号:2562846

ナイスクチコミ!0


yamakanさん

2004/03/13 06:10(1年以上前)

皆さんにお聞きします。
今PCの静穏化を図っているんですがリテールのFANと比べてこのFANは静かなんでしょうか?
目標は24db以下を目指していてCPUは2.80Cを定格で動かしています。
よろしくお願いします。

書込番号:2578759

ナイスクチコミ!0


黒胡麻さん

2004/03/13 10:12(1年以上前)

先日、このクーラーについては店頭で薦めている以外、静穏であると
いう事のみで購入しました。

使用CPUはPEN4、2.4BGHLZ (パッケージにはPEN4も対応)
リテール版クーラーを使用。

付け替えて驚くのは、BIOSハードウェアモニターでのCPU温度が
70℃以上になり、その後何回か付け替えてみても、ファンの速度が
周囲温度20度で1300回転と低速設定なもので、どうみてもおかし
いのでメーカーに電話しましたところ、ファン中心部にセンサーがつい
ている為、CPU温度との差が生じる等の説明を受けました。

その後、周囲温度が上がればなんとかなるのかと思ったものの
相変わらず70℃平均で、アプリも動く事は動くのですが、
肝心のFFベンチHは3800から、1000も下がる始末で、
いくら静かでもこれではレベルダウンです。

いまはリテール品に戻してます。まずは感想まで。

書込番号:2579134

ナイスクチコミ!0


yamakanさん

2004/03/13 10:48(1年以上前)

実はまだケースに組み込む前の段階だったんですが意外とリテールFANの音が目立ったため(それでも十分静かなほうですが)良い物はないかと物色していたんですが・・・
参考にさせていただきます。

書込番号:2579213

ナイスクチコミ!0


自作3台目さん

2004/04/28 00:36(1年以上前)

今更でしょうが私も最近Prescott対応ということでこのCooljagにしました。黒胡麻さんと同じでCPUが70℃以上になり、余計に熱を持つようになってしまいました。ヒートシンクの性能はよさそうなのでもったいないからエアーインテーク(60mm→70mm)を購入しFANを鎌風の風に交換しました。これでこれでCPU温度がASUSのPC Probe上で46〜7℃に落ち着くようになりました。ケース内のCPUソケット付近の温度センサーでは36.6℃です。(リテールFANの時は45℃くらいでした。)
以上報告まで。

書込番号:2744258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理に1ヶ月!

2004/02/28 11:04(1年以上前)


CPUクーラー > AOPEN > ACP4S-F

Aopenの場合は修理は1ヶ月かかるとのこと
その間パソコン使うなということかな
たいしたとこだわ!

書込番号:2524196

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/02/28 11:37(1年以上前)

修理に台湾まで差し戻しになるからでしょ?
もし初期不良ならショップに「新品交換しろ」とか言った方が良いんでないの?
ちなみにメルコの無線LANアクセスポイントの修理は国内でも修理に1ヶ月掛かったよ。

書込番号:2524293

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/28 13:32(1年以上前)

値段が値段だから諦めて新しいの買いましょう。

書込番号:2524643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

姉妹品もいいですよ

2004/02/21 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 pleasure01さん

このCyprumとCyprum Liteどちらにするか迷いましたが銅製品は熱伝導率は優れてますが放熱性はアルミが優れている為、クーラー底面が銅・フィンがアルミのCyprum Liteを選びました。(安さも重要)
テストを行ったレスをCyprum Liteの掲示板に書き込んでありますので興味のある方は閲覧して見て下さい。

書込番号:2497853

ナイスクチコミ!1


返信する
らしかるさん

2004/02/24 23:56(1年以上前)

Intel Prescott 4 GHz とクーラーマスターのHPに書いてありましたが本当でしょうか? HP↓
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=KI4-7HD2C-0L&other_title=KI4-7HD2C-0LCPU%20Cooler

書込番号:2511954

ナイスクチコミ!0


よこーさん

2004/02/27 04:02(1年以上前)

重さは確かに重要ですよね。しかし、疑問なのは放熱性はアルミのほうがよいという点です。たしかにアルミのほうが放熱性がよいかもしれません(それが金属に対してよいのか気体に対してよいのかわかりませんが)。しかし、銅とアルミがうまーくくっついているとは私には思えません。2つの金属を接着している以上、接着面で必ず熱損失があるはずです。特にあいては銅ですから。シリコングリスの熱伝導率も銅とは比べものにならないほど低いですしどんな方法で接着しているのでしょうか?以上のことから2つの金属を使用しているライトよりこちらの製品のほうがよいと思います。

書込番号:2520136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱ無理

2004/02/19 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > ZERO-4 CI4-H6983-01

スレ主 opopopopoさん

6月にゼロ4買いました
夏場は無理だろうと思っていましたが、冬でもファンレスは無理(エンコ等)
WEB回覧くらいならOK
但し、リテールファンでも同条件ではファンレス可能(温度殆ど変わりません)

結局飾りにしかなりませんでした(ZERO1よりマシか!?)

書込番号:2490130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/19 22:56(1年以上前)

エアフロー足りんのかな?

書込番号:2490271

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/22 03:46(1年以上前)

>結局飾りにしかなりませんでした(ZERO1よりマシか!?)
70←80のダウンバースト着けて、8センチFAN取り付ければ、よく冷えるクーラーに早変わりしますよ。

書込番号:2499299

ナイスクチコミ!0


択・早さん

2004/04/16 00:51(1年以上前)

私は、8cmファンをゼロ4に密着させて、最低回転数でまわしてます。(簡易型ファンコン付のファンを使用)
ほとんど音が聞こえないので、満足してます。

書込番号:2704207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うぅ〜

2004/02/06 06:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > SMART2 ECU-P3A1-25

ファファファ・・・ さん 返信ありがとうございます。
純正の方が静かなのですか・・・。
薄型だとやっぱり仕方ないのですかね。
うぅ〜 省スペース化と静音両方良くっていうのはなかなかないのしょうかね、悩むところですね。
もう少し探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:2433100

ナイスクチコミ!0


返信する
GRIGIOさん

2004/02/07 22:59(1年以上前)

ファンコンを使って騒音レベルを落とすって手もあるけど
セレ1.4+SMART2だとちょっと難しいかもしれませんね
私もPOLOT2+セレ1.4+初代SMARTで排気処理に苦労しましたから

書込番号:2440131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K7N2GM-IL

2004/02/05 13:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 建築家さん
クチコミ投稿数:24件

K7N2GM-ILに取付けを試みたのですが
コンデンサーに当ってしまってそのままじゃ付きませんでした
ので加工して付けました。

書込番号:2430112

ナイスクチコミ!0


返信する
N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/02/05 16:54(1年以上前)

Pen4マザーなら、
すんなり入るのですがね

書込番号:2430703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング