CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

その後の状況は

2012/10/23 09:51(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC120-TA

発売前商品トラブルあったし
何か取扱店もやる気無さそうなような
私的に購買意欲低下も更に増幅中ですねw

書込番号:15240828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/23 15:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:28877件

2012/10/23 15:35(1年以上前)

情報ありがとう見ました了解ですオークさん!

書込番号:15241834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

向きについて

2012/10/20 21:46(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE02

クチコミ投稿数:24件

買ってはいないのですが・・・。
 背面ファンとより近づくように設置すると拡張スロットを覆ってしまうし、一般的なケースならヒートパイプが重力の影響を受けるときパフォーマンスが(比較的)下がる。また電源が上部に配置されたケースなら電源ファンから遠くなる。180度回転させて設置すると上記の点は改善されるものの最も影響力があるであろう背面ファンから遠くなる。
 もどかしい設計になっているような・・・。

書込番号:15230750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/21 21:29(1年以上前)

天地をひっくり返して、天板側ファンに近い方が良いのかも?

でも、写真のマザーのCPU位置だと天地逆には難しいのかな? 12cmファンの薄型でもあれば、誤魔化せるのかな?

背面も天板もだけど、ファンとの間が空くのが嫌であれば、ダクトを自作すれば良いのかも?

画像の状態だと、1スロットをすでに潰しているような気もします。もしかしたら、2番目もかな?

書込番号:15234976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

熱伝導率: 8.6W/m・Kのシリコングリス

2012/10/06 08:53(1年以上前)


CPUクーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.ainex.jp/products/htx-ee.htm
シリコングリスで熱伝導率: 8.6W/m・Kて高いですよね
まあ熱伝導率だけじゃ優秀なのかはあてにならない面もありますけどね。

書込番号:15167369

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/06 10:07(1年以上前)

悪くないと思うけど、手持ちのMXー4を使い切らなきゃ買わないかな。
まだ1個まるまる使ってないのがあるから、買う頃にはこの製品のことは忘れていそうだけど。

書込番号:15167583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/06 12:51(1年以上前)

長い事どのPCもそのまま使ってますね。
安価な物ばかりで硬化してるかも(笑)
こいつ非導電性は気を使わなくて良さそうですが。

書込番号:15168080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/07 18:56(1年以上前)

私もまだMXー4が2本あります(^<^)

書込番号:15173541

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/15 04:03(1年以上前)

シリコングリスで8.6W/m・Kってのは凄いね。

同ainexのAS-04Aは5.1W/m・Kだから、それを考えると
ずば抜けた性能と言える。

3.5g入りでこれだけの性能だから値段が高くなりそう・・・

1000円以下なら買いたくもなるけど、1000円は下りそうに無いねぇ・・・


それにたぶんAS-04Aと温度比較しても1〜2度差が出るかどうかってところだと思うし、
それも誤差範囲か、環境次第だと思うしね。


非電導という魅力はあるんだけど、値段が問題かなー

シリコングリス=低性能

という認識が古くから根付いていると思うからそれをひっぺがすことが出来ればいいんだけどねー

書込番号:15205905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/15 13:04(1年以上前)

こんちわあ
1000円程度のようですがシリコンとしては高めですね。

書込番号:15207079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/10/15 13:23(1年以上前)

付属のヘラがなければあと100円くらい安くできそう、と思う。

個人的に怖いのは、新しいグリスが出ると「どんな性能なんだろう?」と思って特に必要でもないのに新しいグリスと、性能比較用にいくつかのグリスを買ってしまったりすることが過去にあったので、似たようなことを店頭で思いつかなければいいなぁ、ということくらい。
「シルバーグリスにダイヤモンドグリス、あと非導電性のMX-4あたりと比べてどうなんだろう?」とバカなことを考えたりしてトータル5000円近く使ったり・・・・・・なんてどう考えてもバカですよね(^_^;

書込番号:15207129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/15 17:40(1年以上前)

さすがに5本とかは買いませんが
ZM-STG2が未使用1本1度だけ使ったのが1本
ZM-STG1が3個も有って
そしてAK-450-5gが1本、MX-4/4gが2本ありますね

書込番号:15207838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/10/15 18:37(1年以上前)

HTX-EE は、
『 ピーク動作温度: -50〜300℃ 』
という事が利点の1つかも?。

私は、AS-05を利用しているけど、
AS-05は、通常許容温度: -50〜130℃ で、瞬間最大許容温度: 180℃という事なのだから、

CPUとCPUクーラの間の熱は何度になるのだろう?。

グリスの厚みは薄い方が有利なのだろうけど、
何処まで薄くしても性能が保持できるかも課題でしょうからね。

書込番号:15208042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

SilverstoneファンレスCPUクーラー『SST-HE02』

2012/09/22 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > SILVERSTONE > SST-HE01

クチコミ投稿数:515件

わかる人にはわかる?Silverstoneの『井』の字型クーラーですが、Silverstoneの日本アカウントにその情報が掲載され、日本でも発売される可能性が出てきました。

https://twitter.com/SilverStoneJP/status/248955717485219840/photo/1/large

Silverstoneの製品情報自体には既に掲載されていますが、日本語による製品情報の画像が掲載されたことで、日本での発売も期待できそうです。

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=347

コンセプトとしてはファンレスですが、ファン用のクリップも同梱されているようです。
また、海外のレビュー見る限りは、大型クーラーですが最上段の拡張スロットとはギリギリ干渉しないようです。

http://www.silentpcreview.com/article1298-page3.html

高さも16cmに抑えられているようなので、背面に12cmファンが搭載できるケースなら干渉の心配は無さそうですね。

現在はAntecの簡易水冷を使用していますが、最近になって『ジジジジジ』という異音を発生するようになってきたので、早くHE-02に換装したい。

書込番号:15101963

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/09/25 22:50(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/news/release120924.html
いってらっしゃい!

書込番号:15120957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2012/09/27 12:25(1年以上前)

Silverstone大好きなんでイベント行きたいんですが、新幹線使わなきゃいけないので無理なんですw

ただ、Enermaxの簡易水冷も興味あるのでHE02と迷います。

書込番号:15127664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/09/27 13:14(1年以上前)

ELC240頼んだぽ

書込番号:15127872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/27 17:54(1年以上前)

私もほしい〜〜〜

書込番号:15128678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/10/07 09:23(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/crew/2012/1007/6990
この記事を見るとSST-HE02はSST-HE01の後継機種と書かれてますね
別物だと思ってたので意外な記事でした。

書込番号:15171542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2012/10/07 13:37(1年以上前)

『後継』って書くと同じコンセプトで開発された思ってしまいますが、あくまでHEシリーズに含まれているっていうだけでしょうね。

AKIBA PC Hotlineにもイベントレポート載ってました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_sstone.html

左右非対称デザインのかげで、大型クーラーながら最上段の拡張スロットとの干渉も防げるのかもしれません。


発売時期はわかりませんが、これからは気温が下がるのでファンレス運用が楽しみです。

書込番号:15172421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 SST-HE01のオーナーSST-HE01の満足度4 レビュー用画像庫 

2012/10/15 13:43(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

瀬文茶さんのレビューきました

2012/10/14 07:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

やはりメモリースロットにかぶるようですね
リア側になんで振らないのかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121003_563570.html

書込番号:15201381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ZALMAN CNPS9900DF

2012/09/15 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900DF

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

販売日も不明だけど登録が早いですね
早く出ないかな・・・
ZALMAN好きには待望ですよねw

書込番号:15068510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/15 15:26(1年以上前)

六角のネジでの固定でなければ欲しい気がするんだけど、なんであんな方式を継続しやがるんだろうな?

書込番号:15068652

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/09/15 16:05(1年以上前)

六角はボールレンチが規格であるから

書込番号:15068768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/15 19:47(1年以上前)

規格ではないでしょう。

形状をした商品名ではないかなぁ。

ボールのくびれが長いものと、短くなっているものと、さまざまです。

書込番号:15069576

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/09/15 20:58(1年以上前)

http://www.t-iw.co.jp/size.html
ボール部分の規格が探せない・・・確かに規格は無いかも?

でも特定角度までは締め付け出来る事は規格である筈w

書込番号:15069871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/15 21:11(1年以上前)

私はCNPS9900 MAXで付属のレンチは先端のボールが嫌いで
ホームセンターで丸くないものを買って使ってました
まあコスト面なのでしょうが台座と六角は確かに改善すべきでしたね

書込番号:15069943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/15 21:45(1年以上前)

ボールポイントは、専用工具の部類です。

ですので、規格としてはありません。

業界としては、約30度とあますが、要は、回しにくい時に、普通の六角を自分で削って作ったのが、このような専用工具として販売されています。

まぁ、工場に行けば、いくつでも、その現場の方の手作り工具なり、治具があります。
その延長上の位置づけのものです。

書込番号:15070139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/16 00:02(1年以上前)

上からBP,付属、Snap-on

CNPS9900 MAXのHEXボルトは、あまり評判よくないみたいですね。個人的には、HEXボルト大好物なんですが。
付属のHEXレンチの精度が悪いですね、ブランドTOOLと使い比べてみると遊びが多過ぎます。これじゃあ頭部が駄目になってもおかしく無いかな、締め付けトルクも締め過ぎだと思うけど。

このシリーズは、新型は進化して結果を残してるので期待出来るかも。ヒートパイプ増えないかな…








書込番号:15070898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/16 02:18(1年以上前)

六角レンチ(JIS B4648)

検索してみました。JIS B4648が、六角スパナの規格になるようです。

http://kikakurui.com/b4/B4648-2008-01.html

六角ボールトは、このクーラーでは、呼びは2.5mmです。

専用付属のスパナを計測してみると、確かにボール部2.5mmあります。対角で一番大きいところが、2.8mmでした。

しかし、JIS B4648で行くと、穴の2面幅の最大の場合、2.56mmです。すると、差し引き0.24mmの6か所の点接点で施工をしてくださいということになります。

JISでは、はめあい長さの基準寸法をを3mmとしており、許容差はマイナス無しの、プラス1mm としています。

zalman専用スパナは、3mm位置は、先端からくびれを通り過ぎて、大きくなった部分がちょうど3mmになります。

要は、ボルトも専用ながら、スパナも専用ということのようです。

「あおちんしょこらさん」が付けていただいている、工具だと、ちょうど、このボルトに合うのかもしれませんね。

一応、専用スパナはちょうど、2.5mmで作られているのは間違いないようですので、角が弱いのか、ボルト側も弱いのか、どちらにしても、締めすぎには注意が必要でしょうね。

当然ですが、ボールポイントでの締め付けトルクの規定はありません。JISの既定は通常のL型をした六角スパナのトルクです。

(専用スパナ寸法は、ノギスで計測いたしました)

書込番号:15071327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/16 02:33(1年以上前)

こぼくん35さん、普段気にもしないところまで調べて頂きいつも参考になります。感謝

書込番号:15071356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/16 06:11(1年以上前)

私のように比較的頻繁にクーラーを着脱する人には
CNPS9900 MAX、CNPS9900DFの六角は不便です
付属レンチは先をボールにするんじゃなくて曲げ部の角度を90度じゃなくて
150度位にすれば使いやすいと思うんですけどね

書込番号:15071566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/25 19:00(1年以上前)

http://www.signal-pc.com/shop/f_cp8.html
明日販売になってますが代理店情報無いですね
それとメーカーサイトが変わってました
http://www.zalman.com/jpn/main.php

書込番号:15119769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/26 16:36(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/products/zalman/cpu-cooler/cnps9900df.html
代理店に販売当日に載りました
8980円だそうです

書込番号:15123872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2012/09/27 17:17(1年以上前)

これにするか、簡易水冷にするか迷います

赤LEDの設定はないのですかね?

書込番号:15128564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/27 17:33(1年以上前)

CNPS9900 MAXは同時に販売されましたから
今回は青だけなんでしょうね
私はエナのELC240にしました

書込番号:15128624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/27 20:00(1年以上前)

オークさんへ

エナのELC240ですけれど、さすが、エナさん、きちんとスペックを公表していただいてて、ありがたいのですが、ポンプ能力が0.45Aでしかないです。出力5.4wです。

このポンプは、そのまま、M/BのPWMに刺しても問題ないですが、弱いような気がしますよ。

http://www.enermax.co.uk/elc240

かたや、コルセアの方のスペックを覗きましたら、ペリで電源を取るようにしていたものですから、てっきりポンプ能力が高いのかと思っていましたら、ファンと一緒の電源にしていますので、ペリになっているだけで、ポンプ自体の出力は表示されていませんね。

http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch100.html

やはり、簡易水冷では、まだまだ、限界があるような気がしますよ・・・期待していたのですが。

書込番号:15129140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2012/09/28 07:32(1年以上前)

オークさん

ELC240の負荷時の性能はどうですか?

ファン交換できますか?

書込番号:15131298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/09/28 08:01(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
能力言うか消費電力はヘッドと一体ですから逆にそれ以上は無理なんでしょうね
またCH100より冷えるとの情報もあるので私は気にしません
空冷より冷えてるわけだしメモリーやグラボとの干渉も無いわけですから
簡易水冷の意義はあると思います

ELC240は当然ファンは変えれますよ

書込番号:15131369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/11 21:52(1年以上前)

なんかCNPS9900DF予想に反して人気低いですね

書込番号:15191427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/12 00:31(1年以上前)

こんばんは。

タイミングが悪いような気がしますねぇ〜・・・。オークさんと一緒で、みなさん、エナマの水冷待ちなんでしょう・・と、思ったりします。

ちょっと気になった、空冷クーラーHeligon HE02。

サイズ的には、一番大きいところで言うと、無限の1.7倍あるようです・・・なんとっ!!

書込番号:15192337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/12 00:48(1年以上前)

あっ、いや、あちらでは、ザルマンが、1位と2位になってますよ・・・^^。

書込番号:15192415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 05:48(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
タイミングは確かにあるでしょうし、CNPS9900 MAXとの価格差もネックですかね。

書込番号:15192832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 06:03(1年以上前)

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/14751/
Heligon HE02はデザインも含め興味0ですw

書込番号:15192849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/10/12 09:48(1年以上前)

あららっ・・・そうですか。

まぁ、確かにこの記事は読んでいたのですが、これだけの大型クーラーに、ファンをつけてやればどうなのかな?
と、いうところに興味なのです。フィンの面積が大きくなりますので、空気抵抗が多くなり、すなわち、高速の風を通した場合、騒音となってしまいますが、冷却能力は高いのではないかと思った次第です。

メーカー表示のTDPの数値は、私は他のメーカーも含めて、指標にはなりますが、あまり信用はしていません。
やってみて、なんぼでしょうけれど、検証だけのためにわざわざ、購入するのもなぁ・・・と、思っている次第です・・・~~。

書込番号:15193308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング